1. 超旅ラジオ
  2. 【実践】ドイツ人は栓抜き無し..
2023-07-06 19:11

【実践】ドイツ人は栓抜き無しでビール瓶を開ける (ゲスト:ほりべのぞみ)【旅のラジオ #112】

ベルリン在住ライター&イラストレーターのほりべさんがゲスト。ドイツ人は栓抜きを使わずにビールを開けるそうです。チャレンジ。ライター、コピー用紙、ビール瓶で挑戦します。 栓抜きを使わないドイツ人 https://dailyportalz.jp/kiji/germans-do-not-use-cap_opener

【旅のラジオ】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ ゲスト&イラスト: ほりべのぞみ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

サマリー

今回のエピソードでは、ほりべのぞみさんがゲストとして迎えられ、ドイツビールの開け方について話しています。ドイツでは、栓抜きを使わずにビール瓶を開ける方法があり、ライターや紙などの道具を使って開けることができます。ドイツの人々はビール瓶を開ける際に親指を多く使用し、その開け方の進化についても話しています。また、外で飲む際に瓶と他の瓶で開けることが便利であることや、公園でのドイツのパーティーの様子にも触れられています。

ドイツのビール瓶の開け方
Satoruさん。
何ですか、岡田さん。
前回に続き、ほりべさんにゲストに来ていただいています。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ほりべさんがね、ドイツにもう十何年住まれているということで、今回、ドイツビールがかこつけて。
さっき買ってきたけどね。
いろんなビールがありますね。
買ってきました。
これ、あれですか、ほりべさんご存知のビールがいくつかあったりしますね。
そうですね、このラルベガーっていうのは、夫がテレビビールだっていう。
テレビビール?
テレビでよくコマーシャルしてる大手のビール。
確かに一番有名って書いてあった。
キリンビールとかサフェビールみたいな。
このノンアルコールビールは?
これは多分彼も、私知らなかったんですけど彼が、これはもしかしたらドイツで初めてノンアル?
ドイツのノンアルで結構昔からあるものかもしれない。
ちょっと間違ってるかもしれないんですけど。
いやいや、めちゃめちゃ買ってきたら、ほりべさんが急に、実はお酒飲めないんです。
お酒なさそうにメッセージ送られてきたから、慌てて買ってきたんです。
すみません。
まさかね、私飲むとは思わないですけど。
ちょっと飲もうか。
飲もうかな。
どれにします?
収録中だけど。
サンドルサンドルにします?
強引に来ますね。
テレビビールにしようかな。
これいただこうかな。
何でしたっけ?
あれ?
でもあれ?
これ瓶ですか?
瓶です。
しまった。
洗抜きがない。
洗抜きがない?
やばい。
どうしよう。
飲めない。
こんなにビールがいっぱいあんのに。
やばい、これ痛恨のミスだなこれ。
あれ?
でもちょっと待ってよ。
買ってきます?これ。
なんかほら、デイリーポータルの記事。
誰が書かれたんだっけ?
あのー、なんだっけ?
ほら、岡田さんほら。
恥ずかしい。
照れないで。
ということでね、あのー。
すいません、茶番です。
堀江さんの記事で、一番最初に書かれた記事ですか?
そうです。
めちゃめちゃ人気でしたよね。
これでなんかすごい人出てきたって。
ドイツの、ドイツではビール瓶開けるのに洗抜きを使わないっていう記事。
そうなんです。
書かれていて。
他のなんか道具とか使って開けるという。
そうなんです。
日本で見てみたくなって、かつできたら習得したいなと。
便利そうなスキルだなと思って。
日本であんまり必要ないんですけどね。
でも結構意外とその、瓶が開けられないわみたいなこと、しょくしょくね、あったりしますよ。
あ、ありますか。
そうですか、ではぜひぜひ習得してみてください。
ありがとうございます。
いろんなパターンがあるんですよね。
そうそうそうそう。
いろんな開け方が。
結構なんかスタンダードがライターっていうのが。
こちらライター今。
ちょっと待ってください。
洗抜きは持ってきたのにライター持ってきたのに。
どう考えても茶番だろ。
たまたま手元にタバコは吸わないけどライターだけは。
犯罪者予備組みたいな。
普段からライターだけは持ち歩く。
分かりました。
で、どうするんでしたっけ?
じゃあちょっと。
そうですね。
先生役はじゃあ堀江さん。
はい。
こうやってギュッて握るんですよ。
はい。
痛いことはないんで痛かったら間違ってる。
痛かったら間違ってる。
間違ってる間違ってる。
開け方がおかしい。
そう。
で、ギュッてやってここの。
これ第三関節くらいかな。
第三関節?
違う。
ここの部分にライターを当てて。
ここ肛関の下とこの指のこの部分。
なんか痛そうだけど。
結構難しいし説明もなくてなくてどういうこと?
第三関節で。
ちょっとゲスタルト崩壊をしてしまった。
こうやって掴んで。
紙やテーブルを使った開け方
掴んで。
で、ちょうど。
不器用なんだな。
こことこの肛関の下の間に挟んで。
開けちゃっていいですか?
開けちゃっていいですよ。
すごい。
すごい。
すごい。
すごい。
で、あんまり違う。
これやってるときに火が間違ってピラッと出てきたから
もう一度火を自分で受けるようになっちゃうからね。
私も試してみよう。
どう?って言ってます。
後で開こう。
後で開く。
で、何?こうやって?
こっちです。
こっちに?
そんな簡単に開くの?
こっちにこうやって。
こっちに?これここに?
そうですね。
アングルは合ってるんですけど
多分これもっとギュッてこういう風に持った方がいい。
で、これを下げながら
ここの持ってる指をギュッて気持ち上げてあげる。
なんかこう音がしてきた。
あ、やってる。
だから多分合ってる。
ライターの中の音がしてるからね。
僕ダメだ。僕失敗。
じゃあ僕失敗。
じゃあ岡田さんやって。
試合。
あの、ビンゴカートがもったいないからね。
いろいろ。
え、これを?
ライターで無理にやる必要ないんじゃないの?
怖いよこれ。
ライターが怖いよこれ。
はい。
そうですそうです。
こういうことですか?
そうです。
うん、バッチリ。
いけ。
あ、いける。
あ、そうそうそう。
痛い痛い痛い。
間違ってる。
間違ってる間違ってる。
痛いでしょ、でも絶対これ。
嘘。
痛かったら間違ってるって言ってたから。
この辺、ここ痛くない?
ちょうどここですね。
で、もっと多分この指をも。
すいません。ギュッ。
でもシューっていってるから合ってます。
痛い痛い。
いけいけいけ。
いけいけいけ。
要はここでテコの原理ってことですよね?
そうですね。
結構、膀胱ギリギリのところまで持ってた。
それでギュッって。
締め付けがね。
そうですね。
あ、いけそう。
痛い?
痛い。
いや、ふるくんさんめっちゃヤバかったよ。
ピョーンって跳ねてたから。
全然痛くなかった。
俺はすごかった。
なんで?
でも最初は痛かったです。
最初痛かった。
でもなんか、どこでやったらいい?
ああ、うまい。
今でも痛くなかった確かに。
痛くなかった。
痛くなかった。
習得。
え、不思議。
スキルセットをライターで開けることを獲得した。
これでいつでもビールが開けられる。
すぐでライター。
ライターさえあれば。
すごいな。
これが何?累計位置ですね。
ご紹介いただいたパターン位置。
そうですね。
他のパターンは何でしたっけ?
テーブルにぶつける?
テーブル、そうですね。
もうちょっとバルガーな。
野蛮な。
紙。
紙?
紙ってのもあったな。
紙もありますね。
ちょっとじゃあ先に。
さとるさんまだ開けられてないということで。
開けられたものだけが飲めるということで。
乾杯。
紙で開けるって。
確かに紙はないことはあんまりないですね。
絶対紙は家ならあるからね。
オフィスとかでもね。
急に飲みたいってなったらオフィスで紙を用意する。
紙で開けられるのか。
どのくらい?
もうこれ以上ない。
これ以上ないって。
カチカチにするってことですか?
そうですね。カチカチに。
こんな感じ?
こんな感じなんで。
すごい。どんどん開けてくる。
持ち方はさっきと一緒なんですか?
そうですね。こんな感じで。
多分開けても開けちゃったら。
いいよ。開けてみて。
結構やっぱり力が足らない。
むずそう。むずそう。
でもしゅってみますね。
確かに。
開けにくいですね。
やっぱりドイツの紙と日本の紙って違うかもしれない。
ビール瓶同士を使った開け方
硬い。ドイツはやっぱり。
紙数が足りないって。
でもやっぱりうまくいかないときもある。
やばいですね。
それ良さそうな紙。
飲みてーなー。
すいません。ごめんなさい。
飲みたいよー。
くそー。悔しいなこれなんか。
これ痛いですね。
じゃあ紙はやっぱりちょっと難しいですね。
難しいですね。ちょっと練習足りなかったですね。
練習足りなかった?
じゃあ次は?
ビールの瓶を使ってビールを開けるっていうのは。
ビールの瓶を使ってビールを開けるって。
無限?
瓶同士で。
バグ技みたいな。
瓶同士で。
こんな感じで。
終わらないで。終わらないで。
これも全く同じような感じで。
あーそういうこと?
おー早っ。
めちゃ綺麗に開いた。
でも開けちゃうとこれ開けられないから。
でもそれを蓋をしてまた使えるんですよ。
怖い怖い怖い。
怖いよこれ。
さっきめっちゃポーンって飛びましたね。
どういう絵これ。
さっき閉めちゃった。
せっかく開けたのに。
また閉まっちゃった。
ライターで開けます。
さとるさん飲めないですね。
ライターが一番やりやすい。
そうですね。一番道具として。
あー開いた開いた開いた。
開きました。ありがとうございます。
やっと飲める。やっと飲める。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
ドイツの習得した技術に乾杯を。
これでもそもそもなんでドイツの人は扇抜きを使わないんですか?
そうですね。
多分ピクニック、外でビールを飲んだりピクニックをする文化が結構あって。
最初僕それが結構驚きでした。
そうですか。
割とでも欧米の方って外でね、簡単にビールを飲んだり結構かなり良くないこととして言われますよね。
そうですね。
ドイツの方はOKなんですか?
OKですね。
もうビールは外で飲むものみたいな。
夏はもう本当にピクニックしながらビールを飲んで。
でも瓶のビールが基本的にそれしかないので。
缶はあるんですけど、でも缶は何だろう。
確かに瓶の方が人気。
瓶のシュックスパックみたいな持ち手のあるやつありますよね。
そうです。
あれを持ってみんなで。
確かにこれでいいんでしょうね。原風景というか。
そうですね。
野蛮というか。
瓶の方が上手いですよね。
ドイツ人のビール瓶の開け方
重いんですけどね。買い出しに行くと本当に。
確かに分かる分かる分かる。
お客さん来るって言うかなと思う。
結構流々な人がね。
そう言ってね。
そうなんです。
缶と瓶の値段がそんなに日本ほど差がないですよね。
ないですね。
そんなに高くないですよね。
そうなんです。
1本1.何ユーロとかそんな感じですよね。
シックスで買えば。
もう安いものはあったら1ユーロ切ってるビールも多いので。
ボルビックとかああいう水より安いですよね。
本当に下手したら本当にそうなんですよ。
どんどん悪い瞬間にね。
そうなんです。
レストランとか行ってもコーラにするかビールにするかってなると。
コーラ食べたことない。
ほとんど同じ値段だとビールになっちゃいますね。
でもなんか瓶でも2本でも、
指入れてパチンって開くようなやつとかもあるじゃないですか。
タップみたいな。
ペットボトルの延長線みたいな。
ああいう風には進化してない。
確かにあれ2本ぐらいでしか見ない。
多分2本だと開けやすいように。
どんどん進化していく。
ドイツの人はやっぱり親指で開けるのが
俺たちゲルマン魂の証なんだみたいな。
ゲルマンの親指とか。
そういう変なプライドもあるのかもしれない。
開け方の方が進化していくっていうことですね。
そうですね。
外で飲むんで必然的にないってなった時に
瓶と瓶で開けるとか
タバコ吸う人がいればライター持ってる。
だいたいみんなライター持ってるんでライター貸して。
ポリビさんの記事で語学学校で教えて欲しかったって。
実感がこもっててそうだよなってね。
特に外国人でピクニックしてみんな
誰も開けられないとなると
ここにドイツ人が1人いれば。
逆に語学学校でいきなり来たらある日
ビール瓶が大量にあって
さあ始めましょうとか言われたからちょっとびっくりしました。
試験ですみたいな。
タバコって吸うんですか?
私は美大だったので
すごい吸う人が多かったんですけど。
運と高いし社会的には結構もう
忌避されてますね。
パッケージがかなりグロテスクな図が
肺がんの真っ黒になっちゃった人の真っ黒ですから。
ライターもだんだん持ってる人少ないと。
ライター持っててね
天候花火とかそんなにメジャーじゃないはずだから
面白いなと思ってね。
外での飲み物の開け方
かつてはみんなが吸って
それでビールもやってた。
ライター無いと話が始まらないから。
ライター無いと次は
一番確実なのはさっきの瓶同士。
そうですね。瓶と瓶が一番
あとペットボトルとかでも使えるし
だいたい家で飲んでるときは
瓶と瓶でやっていくと最後の一本が飲めなくなりますね。
さっきみたいに締めるやつ。
そうですね。締めて頑張って
すごいな。
交互に飲んでるやつ。
アル中以上の何か良くない中毒でしょ。
確かにね。
アル中はすごいな。
一層のことはライターの最初から
扇抜きやりやすいようにしたらね。
売り始めたらいいんじゃないとかね。
日本のキーホルダーとかありますよね。
鍵とかに付けるやつね。
私も実は扇抜き持ち歩いてるんで
本当は必要ないんですよ。
でも確かに指でペッて開けた方がかっこいい。
しかもそれをためらわずに
ピュッて開けてシャッて飲んだらかっこいいですよ。
確かにね。
何気なく
どうやって開けたの?みたいな感じで
確かにね。
こんなので開けてる人もいました?
みたいなのあります?
どうでしょう。
夫はよく鍵で開けてますね。
鍵ね。
何もない時は家の鍵ぶっ壊れるんじゃないかな。
鍵怖いっすよね。
ビールと家に入れる権利どっちが大事か。
一応家の家に入れる方が大事ですよね。
安全注意が。
鍵とか指輪とかも書かれてましたよね。
あー確かに。
そんな貴重なものを。
やめたほうがいい。
指輪とかね、そういう大事なものはビール瓶で。
硬いものって結構大事なものが多いね。
そうですね。確かに。
公園のテーブルみんなそんなに
気にしてないようなテーブルであれば
テーブルの。
私がウィンの時は公園とかで
ペッて開ける人結構。
公園のショーピクニック確かに
公園の思い出してきたな。
ドイツ式のテーブルみたいな結構いいのがあって
そこ結構みんな早い物買っちゃうんですよね。
あんまりお金ない人とかそこでやっぱり
みんなで家からポットラックみたいなの集めてきて
そうすると当然ビールが中に座るわけですよ。
それをみんなでわーって開けて
いつまでも食べてる人たちとかいましたね。
確かに国外でお酒を飲むことは
ドイツ系の人はちょっとだけモラルがゆるいのかもしれないですね。
日本人も一言言えないけど。
日本人はゆるいっすよね。
ただゆるいだけど。
でもアメリカとかでやっぱり無理でダメじゃないですか。
かなりダメじゃないですかね。
シャンナーとかでいきなりお酒を飲んだら。
すごいですよね。
そうですね。毎日お花見みたいな。
毎日お花見。
毎日ないけどお花見をする。
お花見みたいな感じで夏はもう。
そうですね。
芝生があるところには人とビールが。
あとドイツ恵まれてるなと思うのは
大正のいろんな川が流れてるエリアが多かったりするから。
川辺りのところって
日本も河川敷とかありますけど
ドイツはもっと結構ゆるくて
わーってみんなでなんとなくいい陽気になってきたときに
やっぱりちゃんと片手に収まるようなビール瓶をみんな持って
ドイツのパーティーの様子
つまんで
いろんな種類のジャガイモを持ち寄って
わかんないけども
ポテトサラダ持ち寄って
ポテトサラダ持ち寄るんですかやっぱり。
結構スタンダードな
パーティーがあるったら誰かがポテトサラダを持ってくるって感じですね。
すごい。
でもそれなりにやっぱり人によって
手作りなわけですか?
そうです。
でも人によるかな。
買ってくる人もいれば
自分で作ったっていう人もいるし
そうですね。
本当に1キロとか500グラムとかいうタイでも
スーパーで売ってるので
すごい。
ジャガイモ。
ジャガイモ500グラムですよね。
タミノラジオ
今日はオリーベさんの好きな
ドイツ語の単語でお別れしたいと思います。
どうぞ。
ストラスンベグライトグルーン
何で言った?
ストラスンベグライトグルーン
一単語?
一単語です。
長い。
あともっと長いのも。
もっと長いのも。
今まで言ってたのは何て意味なんですか?
これもなんか紅葉語の面白い紅葉語を集めてて
その長いものを集めてて
今おっしゃったのは?
今のはストラスン
ストラスンは通り
ベグライトは何かに沿う
で、グルーンは緑なんですけど
道端の脇に植えられている
カイロジュ
カイロジュ
めっちゃ長いってことなんだ。
あとは結構本当にめちゃくちゃ長い
そんなに好きではないんですけど
すごく長いなっていうのが
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
これいちご。
うめー!
うそ?
2分くらい言いましたよね
圧倒されるな
行き継ぎ必要でしょ
ツイッターでどこで決めるの?その言葉
すごいな
行き継いで終わっちゃいますよね
行き継いで終わっちゃうね
それね
カイロジュとか言うだけで終わっちゃう
これはどういう意味ですか?
これは車と車の間の距離を保つための
車間距離を保つための標識じゃなくて
何て言うんでしょう、印
道路に kindergarten
白線のあれか
そうですね
もしくは
もしくはソーシャルディスタンスのための
何かの距離を
適切な距離を保つための
안녕하세요
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
アプシャンスアインハートンス
子どもとかに注意してる間に
子ども引かれちゃうんじゃない
この単語は距離がすごい
ありがとうございます
堀江さんの美声で聞けて
今日は本当に満足な一日でございました
ありがとうございました
19:11

コメント

スクロール