1. 英会話のトリセツ
  2. #105【和製英語🔠其一】4 宇宙..
2024-03-14 13:47

#105【和製英語🔠其一】4 宇宙人の物語からbreadの親友探し!【英会話】

EmmaとTomの物語からbreadの親友探しをしよう!

単語は単体で覚えても意味がないので、必ず仲の良い 関連ワードと一緒に覚えよう!そうすることで”使える単語”になりますよ。

物語 

【和製英語シリーズで出来るようになること】
6ステップでアクティブ語彙を長期記憶に保存出来る!=話せるようになる!
ヒント:放送を聞いてインプットをしたら、すぐにコメント欄でアウトプットすると長期記憶しやすくなるよ!

学習の流れ:例えばパンの場合
1【インプット】パンは英語ではないと知る
2【インプット】正しくは bread だと認識 ⇐普通はココまで
3【インプット】bread の関連語彙を知ってカタマリで覚える
4【インプット】テーマに沿った物語をリスニングし理解することにより、カタマリをパッシブ語彙として脳の長期記憶に保存
5【アウトプット】カタマリで口に出して練習する
6【アウトプット】物語を音読・ロールプレイすることにより、パッシブ語彙をすぐに使えるアクティブ語彙に変換した後、長期記憶に保存


英会話は楽しい‼️英会話で人生向上‼️誰でも😀何処でも😀何時でも😀「英会話難民を一人でも多く救う💪」あなたの英会話コーチ/メンター 1️⃣必ず話せる❗ロードマップ2️⃣そうだったのか❗マインドセット3️⃣チート❓脳科学に基づいた学習法4️⃣雑談etc.. 配信中

✅ 読み書きじゃない!英語話せるようになりたい!
✅ 英語は一生話せるようになる気がしない
✅ 英会話初心者は卒業したのにナゼか行き詰まってる

☝当てはまったらフォローしてみて!

諦めない限り、誰でも何処でも何歳からでも英語は話せるようになる!ユルユルフワフワのこの時代に、空気の読めない熱量かなり高めのちじゅがお届けします。熱血だけど、メソッドは限りなくワクワクです。😆

ホスト: ちじゅ
🔅日本で特に外国人と話した経験もなく、英語の準備なく単なる勢いで、オーストラリアでワーホリ。その後色々な国に住んだり、バックパッカーしたり。
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境。

英独語のブログ:
https://doitsugogaku.com

自動文字起こし:
https://listen.style/p/chiju_standfm

#英語学習 #英語勉強 #英語 #英語脳 #英語教育 #英語初心者 #英語コーチ #英語が話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #英語独学 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #英会話レッスン #英会話コーチ #ラジオ英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ #移住 #海外生活 #ビジネス #旅行 #洋楽 #転職LISTEN #Podcast #ポッドキャスト #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:05
こんにちは、英会話のトリセツ、ホスのちじゅです。お元気ですか?
この番組では、すっかり頭でっかちになってしまった、すなわち使えることのできない英語の知識ばかりが増えてしまって、実際に口に出して使える方の英語の知識が欠如している、そういった人たちに向けての配信となっております。
ふーん、そうか、わかった、ではなくて、これが実際に使えるっていうところまでやっていきたい人は、最後まで聞いてもらえると嬉しいです。
では、早速なんですけど、昨日ですね、ほんとに時間がなくて、もうパーティーかなかんねんということで、もうほんとにね、この作ったテキストを流すっていうだけをさせてもらったんですけど、そのテキストをまずは乗っけから聞いてもらいたいと思います。
昨日の音声ちょっと聞きづらかったかもしれないし、ただね、昨日のAIくんはね、とっても感情も込めて喋ってくれるのですごくいいんですけど、すごく都合が悪くてね、こちらの機器の問題ではあるんですけど、すごくやりにくいので、今度は違うAIくんに話してもらいました。
このテキストをまずは聞いてもらいたいと思います。
昨日聞いてない人のためにちょっと言うと、この物語はパンに関してなんですけど、エマっていう女の人と、それからエイリアンであるトムくんとの会話になります。
パン屋さんでの会話ですね、ベーカリーでの会話になります。
この会話を聞くときに全部がわからなくてもいいので、まずは音、音、音に注目して聞いてもらいたいと思います。
過去の配信で、以前英語の耳をインストールっていうところで、耳の下地をね、英語耳の下地を作ろうっていうのを結構昔かもしれないんですけど、過去配信してるので、よかったらそれも聞いて欲しいんですけど、
その一環で、過去配信のエピソード23番目なんですけど、そこでスクリプトは見ないでっていうような、内容の話もさせていただいてます。
それをちょっとご紹介すると、下地段階ではですよ、まだ英語の耳に慣れてないっていうか、英語がちょっと苦手だっていうような人向けの話なんですけど、
そういった方々にはまだスクリプトは見ないでほしいっていう理由が3つあります。
1つは人間って結構いろいろと見ちゃうと意識が集中できてなくて、聞くことに集中できてないということです。
あと2番目は思い込みのインプットをしちゃうということです。せっかく音を耳から入れたいのに、自分が読むことによって自分が覚えてた勝手な発音、勝手なちょっと間違った言い方をインプットする可能性があるということです。
あと3番目はもうこれはね、頼り癖ができちゃうということです。もうすぐに見たくなっちゃうっていうのはよろしくないので、耳の練習だと思ってですね、この下地段階においてはスクリプトを見ないでっていうのを練習してほしいなと思います。
03:08
スクリプトはね、あのいずれどこかにあげますので見れるようになりますが、まずはね、無理やりでもちょっと音に集中して聞くっていう作業をね、今日はしてほしいんです。
じゃあですね、早速音声を流したいんですけど、できるかな?ちょっと待ってください。
必ずあの主人公たちの姿形とかも思い浮かべるように、情景がもうパーッとビビットに浮かぶような感じで必ず聞いてほしいと思います。
はい、言葉言葉に集中するんじゃなくて、自分の頭の中でどういった状況になっているのかのイメージができるかってそういったところの方にむしろ注力してほしいと思います。
はい、では早速できるかな?やってみます。
早速やってみます。
早速やってみます。
はい、いかがでしたでしょうか。いやーこっちの方が簡単だわ、うまくいったわ。もう昨日はもう汗汗でやりましたよ、会社の中で。
よっしゃ、これがいい、これがいい。ちょっとね、こっちのAIくんはね感情がないんですけど、まあでもいいわ、これで行きますさ。
何かなんかいい方法とか知ってたら教えてください。もうほんとね、ごめんなさいね、もう知事はね、ダメだわ。
でね、実はね、あれなんですよ、計画ではね、誰かね、コラボとかでね、ご招待してね、ロールプレイなんかをね、しながらとかね、いろいろなね、なんか私の妄想は膨らんでたんですけどね、なんか私の携帯はね、それができないらしいですよ。
06:12
チーンみたいな。私の見学も全部おじゃん!みたいな。携帯を買うしかないのか。やばいな。
うーんとまあそれはさておきですね。さて聞いてもらってどんな感じでしたでしょうか?なんとなく情景とかは分かったかな?どうだったかな?ちょっとその辺のね、フィードバックがね、私も全然もらえないからさっぱりわからずに、なんかやってるところではあるんですけども。
まあ何か意見とか、リクエストとかなんでもいいんですけど、なんか気づいたこととかあったらコメントの方に書いてみてください。
私もね、自分のためにやってるってところもあるかもしれないですけどね、全然こう聞いててもみんなが、何やってんのかわかんないとかっていうんじゃあんまり意味がないのでね。
ミッションは英会話難民を一人でモークスクっていうのがミッションでしたから、それになってないんだったら意味がないので、なんかあったらちょっと書いてほしいなと思うんですが。
とりあえずですね、いつも日頃から私言ってるように単語一つだけ覚えてもしょうがないということで、ブレッド。今回今週のテーマはもうパンじゃなくて、パンは和製語だからブレッドだよというところで。
ブレッドっていうのは簡単な単語だし、みんなが知ってるだろうっていうところなんですが、これにマジックバンドをかけて、これが使えるようになっていかないと意味がないということではあるんですよね。
なのでここで必要になってくるのがどうやって使うのかっていうのでよくわかりやすいのがコロケーションと言われるベストフレンズですね。仲良しな単語こういったものを一緒に頭の中に入れておくとシャシャっと取り出しやすくなるっていうような話でございました。
なのでブレッドのコロケーションはどんなものがあるかっていうと羅列するとですね、まずは warm, fresh, stale, moldy こういった形容詞ですね。
あとは bake, make, cut, slice こういったものですね。あとは bakery とかそういった単語っていうのが関連のある単語になってくると思います。
まずはね、ジャーっと読み上げたんですけど、どんなものなのか、どんなブレッドなのかっていうのを言い表したいときに形容詞っていうのを使うことがありますよね。なので warm bread 暖かいとか fresh bread 新鮮な。
ここまではいいかもしれないですけど、stale と moldy こっちをね覚えてほしいんですよね。これ順番になってますよね。warm 暖かい fresh まあ似たような感じですけど、ここから stale bread これはもう本当にこのままセットでね全部覚えてほしいんですけど
09:15
stale っていうのはパンが固くなった状態のことを言います。食べれないことはないけど固いみたいなパンですね。ちょっと置いておいたら固くなっちゃったっていうのを stale っていう言葉を使います。
これはこうなっちゃうとまだ食べれるけど、ちょっとおいしくないからクルトンにしちゃうとかね、そういうふうなことにすると思います。そういった状態ののが stale です。
昨日も単語をちょっと羅列して概要欄のところに貼っておいたので見ておいてほしいんですけど、もしよければ。それからこれがもっとひどくなると moldy これはもうね色が出ちゃってますね。もうカビが生えててこれは食べちゃダメ、食べちゃ危険ってやつですね。
食べたら死ぬ、まだ死なないけど相当やべぇ味、味とかそういう問題じゃない。食べちゃダメってやつが moldy ですね。はい、なので moldy こういうのが形容詞になります。
はい、でそれからですね、そのパンを使って何ができるかどういったことができるのか、動詞ですね。どうしよう何しようっていうこと何できるっていうこういったものが動詞に当たります。
焼くとかね。これも焼くに相当しますね。作るですね。あとは切るとかスライス。スライスする薄切りにするっていうことですね。なので
こんな感じで必ず双子、双子?2つの言葉以上で繰り返して覚えてください。はい、必ずセットで、セットで覚えてください。
はい、であとはパン屋さんだとベーカリー。山崎ベーカリー。山崎さんは山崎ベーカリーって名前じゃなかったですかね。そう考えると覚えやすいと思います。これらがコロケーションになります。
ですね、なのでコロケーションと必ずセットで覚えるっていうような癖をつけてほしいと思います。
えっとじゃあもう今回はここまででちょっとねもうお腹いっぱいになっちゃったかもしれないんですけどこんな感じででえっとここまで聞いた時点でまぁ大体ねそういった関連語句がわかったので良ければちょっと戻ってもらってまたねあの聞いてほしいなと思います。
私の提唱しているメソッドではですねもう最低でも5回ぐらいは聞いてほしいんですよ。
12:08
日本人は聞いてる量がもう絶対足らないってもう私も信じて疑ってないので、もし自分がリスニング映画とかパッと聞いてもシャッて全部わかるっていうねレベルなかなかならないじゃないですか。
なのでやっぱり聞くっていうのが足らなくてしかも同じものを聞くっていうのが必要になるのでもう本当に私しつこいんですけどぜひぜひ何回か聞いてほしいなと思います。
3分50分あたりに戻れるといい具合で聞けると思うんですけど戻れるようなタイムスタンプとかいうやつを後でやろうかなとできたら。
こういう機械弱いんですけどちょっと頑張ります。
本日はここまでなんですけど何か知りたいこととか質問とかなんでもいいんですけど何かあったらちょっとフィードバックをもらえると嬉しいです。
試しながらやっている感もあるので皆さんのご意見も取りたいなぁと思っているわけであります。
こうやって一人で喋ってるのもなんかね本当にコラボとかしたかったのにね。
本日は以上です。もしも良かったと思ったらポチッとしてもらえると私は本当に嬉しいです。また明日も頑張ろうとか思っちゃうんですよね。
はい、では以上です。また明日。またね。バイビー
13:47

コメント

スクロール