1. 朝ラジ640〜本音のキモチ、等身大で
  2. オフ会、「主催」すると…僕が..
2022-07-23 15:33

オフ会、「主催」すると…僕がリベのオフを主催した話

・勇気いるかもだけれども、「オフ会」って、素晴らしい
・そして「主催」って、もっと素晴らしい
・ちはねこは昔、リベ大の「愛知オフ会」を開きました
・今日も鹿児島で、「初主催」頑張ってる方がいらっしゃいます
・僕がきっかけで、ネット上で後に大活躍されてる方が。
・僕がきっかけで、知らない方同士が仲良くなったり
・僕は「主催」が大好きです。仕切るのが、大好きです。笑

【参考】
*さらりさん (愛知オフで出会い、今大活躍)
https://twitter.com/sarari_life
*こうしさん(今頃鹿児島で、オフ会「初主催」!)
https://twitter.com/koushi_ugoke
*とうままさん(息子さんが僕のマネ)
https://twitter.com/toumama10
---
メインの放送は、Xスペースとstand.fmでの、朝6時40分からの放送です!よろしければこちらにも遊びに来てみてくださいっ
https://stand.fm/channels/5fb79d76c6465465908b3c0a
00:04
はい、皆さんおはようございまーす。ちはねこです。7月23日土曜日、第24回目の放送を開始していきたいと思いまーす。
イェーイ!ということで、えーと、2分遅れでスタートでございます。一発目、もう誰も集まんないと思ったよ、もうマジで。もうこれ週末ってすごいドキドキなんすよ、皆さんお寝坊さんで。
で、あの、集まってくれた順にロミリーさんありがとう。マジそれで救われた。で、マックスさん、テイジーにありがとう。ゆめそらさんありがとう。で、トンママさん、あの、おけさんDMありがとう。
で、いもあんさんいつもありがとう。ということで、あー良かった集まってくれたー良かった安心したー。ということで今日は2分前、2分遅れの開始になります。よろしくお願いします。
で、まぁ今日ね、いつものごとく今からお仕事なんで、あまり伸ばし主義注意ということで、まぁ目標は6時55分にね、収容しようかと思うんですけども、いつものごとくベラベラベラベラと喋ってしまう可能性があるので、まぁその辺はちょっと適当にお付き合いください。
はい、えーと、今日です、前説をですね、2つした後ですね、その前説に関して、今日のテーマですね、こちらにも書かせていただいてるんですけど、オフ会の主催の体験談ということで、あのーさせていただきたいなと思います。はい、じゃあちょっとだけ前説しまーす。
今朝ですね、まず前説その1、ちょっとね、嬉しいメッセージいただきまして、あのー今上がってらっしゃるトーママさんなんですけれども、えーと、何ちょっと待って、ロミリーさんも、私もさっき起きたってコメントが、そうっすよね、なんか、起き抜けの方って結構いらっしゃるんですかね。
ですよね、みなさんおはようございます。ちょっと、1人だけテンション高い男いるんですけども、聞いていただけると幸いでーす。はい、えーとですね、今上がってらっしゃるトーママさんからメッセージいただきました。ちょっと一部省略しますね。えーとね、日々お疲れ様ということで、最近、長男さん、長男さんがいらっしゃるんでね、長男が、ちはねこさんの真似をするよって、おはようございまーす、ちはねこでーすって、だそうです。
この出だしですね、まあ、あのー、みなさん、ラジオされてる方、いろんなね、YouTubeされてる方、いろんな出だしがあります。例えば、あのー、リベ大の学長だと、ね、こんにちはーりょーでーす、まあこれ有名ですね。そしてですね、ゆめそらさんだとですね、他にもなんだろう、あれ、ん?みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは、おはこんにちわ、ゆめそらです、だったかな。
確かそんな感じとか、まあみなさんいろんな出だしがありますよね。で、僕もいつもね、おはようございます、ちはねこでーす、何月何日何曜日、第何回目の放送を開始いたします、みたいな感じでやってるんだけど、やっぱこういうね、丁寧のスタートをね、用意することによって、いつもね、まあこれやったことある人はわかると思うんですけどね、結構ね、ドキドキなんですよ、スタートって。
そうですね、ドキドキをね、丁寧のセリフで吹っ飛ばすっていう効果が実際あるみたいで、これはあの有名なYouTube大学の中田篤さんもおっしゃってることなんですけれども、ね、だから僕はもう、これで定期化してます。で、終わりもね、いつもこれ、じゃあここら辺でエンディングにしようと思いまーすって言って、まあ天気紹介したりしなかったり、で、次に予告と、上がってる人、はいじゃあね、バイバイ、いらっしゃい、みたいな感じでやってるじゃないですか、うん。
03:07
こういう丁寧をね、用意するとね、パパーンってね、こうスタートするみたいなんですけど、まあそれはともかくとして、まあ東ママさんの息子さんですよ。いつも聞いてくださってありがとうございます。ちはねこです。おはようございます、ちはねこです。真似してくれてありがとね。
ということで、なんかいろんな方のね、イヤホンで聞いてる人ばっかを想定してたんですけど、スピーカーで聞いてらっしゃる方もいらっしゃるんですよね。なので、まあこれからもいろんな猫に真似されるべき、頑張って続けていきたいなと思います。はい、東ママさんありがとうね。おはようございます、ちはねこです。
はい、ちなみにこれ昔ね、おはようございます、こんにちは、こんばんは、ちはねこですってバージョンもあって、これあのね、今の朝ラジオする前ですね、ゆめそらさんのこれをパクって始めました。まあそっから来てますね。はい。ということで、次です。次の前置き2。あれ、今日珍しく上がってないな。こうしさんって方がいらっしゃるんですけど、いつもの常連さんですね。あれ、誰か消えた。
こうしさんなんですけれども、こうしさんがね、今日なんかおふかいの主催をされるということらしいんですよ。主催ドキドキだなということで、もうすごい応援してるんですけど、九州の南鹿児島の方ですね、そちらの方でおふかいの主催をされるということで、まあね、すごいなーって。
まあ僕もね、あの日本の端っこ出身の人間なんですけれども、そういう日本の端でもしっかりとリベ大が盛り上がっていることをとても嬉しく思います。ということで、僕自身もですね、実は1年半くらい前にリベ大のこのおふかいの主催を1回したことがあります。
で、僕自身もですね、おふかいとか何回か参加したことあるので、そのリベ大に関わらず、一つ前はですね、まあこれちょっと最近、なんだろう、変な方向に進んでるんで、宗教チックな方向に進んであんまり言いたくないんですけど、昔心理学の志の助っていうのがいまして、そこのコミュニティに結構入ってたこともありました。
で、そのまだ昔の方ではですね、国際ボランティアのサークルですとか、もしくは茶箱であったですね、えーっとなんだったっけな、あれは、ミュージカルの団体ですね。ミュージカルの団体って言って、まあわかる人はわかってくれると思うんですけど、まあミュージカルの団体としておきましょう。
あのーそちらって結局さ、こうネット上でやり取りしとってて、で、知らない人とぽーんと会うっていう機会が結構あったんで、まあそれはですね、まあ早い話怖くないよってすごくええ経験になるよっていうのをご紹介したいなと思います。
あ、コウシさん来たじゃん。今コウシさんの話聞いてた、コウシさんの話しとったんだよ。またアーカイブとかで聞き直してください。ということで今日はね、コウシさんがね、無事ね、こう、ね、鹿児島でのオフ会を成功できるべく、なんかヤグタツか知らんけど、そういう話を、愛知オフ会の話をしたいと思います。ということで、はい、えーっと1年半くらい前ですね、僕思いついてね、愛知オフ会を開始するって決めたんですよ。
06:05
当時も今もですね、リビダイは幽霊会員でしてですね、まあ金だけ払って中身は全然見てないってことで、あ、リビダイってさ、アプリができるらしいですね、今度ね、なんかいちいちブラウザでログインしなくていいらしいんで、すごいどうなるのかなって、果たして僕は幽霊会員から脱出できるのかなってちょっと期待してるんですけれども、はい。
で、まあそこでね、なんでだったかな、とりあえずね、思いつき手を挙げたんですよ。今までリビダイのオフ会に参加したことすらなかったのに、僕主催するーって言って手を挙げてガーンってやって、でバンバンバンバンバンって色々組み立てたんですよ。
実際こういうイベントの組み立て自体はすごく経験がありました。先ほどちょこっと言ったんですけど、僕は学生時代に国際ボランティアのサークルに所属して、サークル?NPOに所属してたことがあるんですね。まあ多分その辺のキーワードで調べれば、それらしい団体が出てくるとは思うんですけれども、で、それのですね、ちょうどこの中、まあ僕自身が実はインドネシアに3回行ったことあるんです。
で、うち1回は1ヶ月間ね、インドネシアにいて、まあそこで現地の人たちとずっと英語で会話しながら現地で、ボランティアって言ってもまあ作業ですよね。一緒にネット回りしながら色んな作業をしておいてて、で、それがね僕の人生すごく変えたんですよ。
以前の放送で僕ってすごくネクラでちょっとやんねた時期があったっていうご紹介をしたと思うんですけれども、そう。だけれども、あ、講師さんもうお時間なのかな。あ、その手のリアクションはなんだ。またあの、あ、もうお時間なんですね。いってらっしゃい。そうか。えー、なんて言ったっけな。続きますね。
えーとなんだっけ。あ、そうそう。1回途切れると途切れちゃうんだ。えーと、で、それでやっぱりすごくいい経験させてもらったんですよ。まあこの話もいつかしたいんですけど、インドネシアの人たちってすごく優しくて人懐かくて、もう僕はね、その時人間不信だったんですけど、日本人の友人とかに対して。大学にも友達いなかったんですよ。せっかく南韓大学に合格したのに。
だけどもうそこで救われて、この体験ぜひとも広げたいと思って、このYouTube地区でそういうのボランティアがあるよーっていうのの体験会とか、あとその参加された方が帰ってきたやつに対してお帰り会だったかな。ただいま会だったかな。そういうのを主催してたんですね。あ、てらるさんおはよういらっしゃいませ。ありがとね。いつも聞いてくれて。
で、なんだったっけな。何の話してたっけな。そういうので、知らない人を集めてそこで楽しませてっていうのに結構慣れてたんですよね。だからオフ会の主催っていうのもやろうと思って、手挙げさせていただきました。
で、まあだけど実際に集まった方々っていうのは今までに会ったことのない方々です。たとえばここにいらっしゃるさ、みんなね、ここのマックスさん、ユメサラさん、いもあんさん、ロメリーさん、トーママさん、テロさんとかに会うんだったら、僕は多分そこまで緊張せずにやれると思います。
でも、リベシティ上で公募したんで、知らない方々が結構集まってくる、てか来てたんですよ。6人ばっかり集まってくるってことだったんだけど、5人だったかな。えー、えー、だって、参加する方ももちろんドキドキしてるけども、ちょっと、暑いな、窓開けよう。ごめん、ちょっとドア開けます。蝉がめっちゃうるさい。
09:24
口開けよう。今ちょっと車の中で収録してるんですけど、くっそ暑いっすね。えーと、ちょっと蝉がミンミンうるさいですけど。はい。で、なんだったっけ。うん。で、それで、蝉うるせぇな。見よう、やっぱ。
うん。で、そう、それで主催したら、なんとその5人の方が集まってくださったってことで、なんか本題を始める前になんか時間オーバーしそうな気がするんですけれども。うーん。だけども、1年半くらい前の話ですけども、こう、いつも言ってるんですけども、こう、実際にさ、こう、Twitter上でやりとりするのもいいと思うんです。で、みんなやっぱり怖い、ね、こう、実際に会うの怖いとか、勇気がね、ないとかあると思うんで、まずはTwitterから始めて。
やってみることって、いいと思うんですね。ここに集まってくださる方は当然Twitter始めてると思うんですけど。で、スペースですね。ま、これもスペース機能は使ってるんですけども、一方的に配信してるだけです。これをですね、スピーカーにやっぱ手を挙げるっていうのがすごく勇気がいるっていうのをよく聞きますね。
僕なんかね、この出産する前なんかいつもホストばっか開いたんで、全然そういうのに抵抗ない。むしろね、ホストじゃないと、自分が仕切り屋じゃないとすごくつらいっていう、なんかこれ聞いてばっかだとつらいっていう空気読めないんで基本的に。一方的にこうベラベラ喋ってるっていうスタイルが結構好きなんですけれども。はい。
なんやねんって感じだけど。そう。で、何喋ろうとしたっけ?なんか話ぶっ飛んじゃったな。あーでもそれよりもそのなんか実際にこう長見の人間と喋る。うん。だからその愛知往復会で6人の方が参加して、ちょっといろいろ滑ったりとかしたんですけれども、やっぱみんな志は一緒ですよね。こう。で、嬉しかったのがその中の2人がですね、Twitterのアカウントを作ってくれたんですよね。
僕をきっかけにして。当時僕ブログやってたんで。で、なんだ、その後にね、そのうちの1人がすごく、もともとすごい女性だったんだけども、なんかメキメキとなんかいろんな活動をしだして、今あれですね、リベダイ内でサラリさん、サラジオっていうラジオを運営されてて、なんかフォロワー数のいつの間にか2000、3000っていうフォロワー数をつけててすげーなーって感じなんですけど。
まあもう完全にちはねこを超えましたよって感じで、なんかね、サラリさんも一応僕のことを用意してくれるんですけど、まあその今の自分を作ってくれたのはちはねこさんのおかげだみたいな感じでね、なんかなんかそういうきっかけになってすごく嬉しいなーって思います。
このなんだろう、なんか今日ちょっとうまくしゃべれてないけど、参加する方ももちろんすごいんだけども、主催するとね、なんかそれをきっかけにして、まあちょっとやっぱり離脱した方も中にはいらっしゃったんですけども、なんかこう自分をきっかけにしていろんな人がつながっていくのが見れてすごく嬉しかったですよね。
12:23
だからなんだろうなー、作る側って面白いなーって思ってて、今動画編集とかしてて、他の人の動画の、動画編集の話もいつかしますね、あの僕の作った動画がパンタさんのホームページで上がってるみたいなので、洗車の仕方っていうのはあんま皆さん興味ないかもしれないんですけども。
なんですけども、この自分で例えばこういう番組作り上げるとか、自分でコミュニティ作り上げるっていうのはまたそれはそれでね、やりがいというか、例えばちはねこを介して誰と誰とが仲良くなりましたとかいう話とかよく聞くんですよね。
で、まあスペースとかだったら僕がね、僕が喋ってる中にいろんな人が入ってきて、まあ僕がちょっとね、なかなか話をどれぐらい伺うかって話を振ったりとかして盛り上がることもあるんですよ。
やっぱそういうことができるのってすごく嬉しいなと思います。これが主催の醍醐味だと思います。
主催でも普通の参加でもいいんで、もしよければオフ会勇気出して参加してみたらいいでしょう、どうでしょうかっていうので締めていきたいと思います。
ということで一番届けたかった講師さんにどっかいっちゃったんですけどエンディングに入りたいと思います。
はい、今日の天気です。今日の天気、名古屋クソ暑いです。で今車の中でエンジン切って放送してるんですけど、どんどんどんどんクソ暑くなってきてめちゃめちゃ汗かいてます。
はい、皆さんの地域どうですか。えーと晴れの地域、はーと、えー曇り、何ピースぐらいで。
雨の地域、泣き虫マーク出してみてください、どん。
どうですか皆さんの地域、晴れてますか、曇りですか、雨ですか。
これさ、なんか最近ねリアクションが返ってくるのが遅いみたい、ツイッターの使用上。
全然僕のやつでまだ見れてないんですけど、あやっと見れた。
てろんさん、はーと、晴れ。
とうままさん、ピース、曇り。
ゆめぞらさん、えーとピース、曇り。
あーなるほどなるほど。
まあまあ天気は悪くなさそうですね、全国的に。
あ、で、のびしさんのところもはーと、晴れてるんですね、いいですねいいですね。
ありがとうございます。
お、片桐さん2回目ありがとうございます。間もなく終わりそうですけども聞いてってください。
えーとゆめまるさんのところも曇りですね。
ありがとうございます。
まあまあそこそこいい天気ということで、まあちょっとコロナがむちゃくちゃ増えてるんでね。
そこら辺気をつけながら、まあ素敵な休日をね、過ごしてください。
私は今から仕事です。
次の放送予告なんですけど、次はですね、明日行けるか、明日だな、明日。
明日は夜勤前だから、あの家で、家から収録できますのでよろしくお願いいたします。
ぜひとも朝6時40分、40分ですね。
休日ですけども聞いてくださると幸いです。
はい、では今参加してくださってる方の親の名前をお呼びします。
マックスさん、ゆめそらさん、いもあんさん、ロミリーさん、とうままさん、てろんさん、片桐さん、ありがとうございます。
ということでですね、皆さんはいい休日をお過ごしください。
15:03
えーそして僕は今から仕事に行ってまいります。
では最後はゆめそらさんの君言葉で、ゆめそらさんがやってるラジオの君言葉で締めたいと思います。
皆さん、口角上げていってらっしゃい。
じゃあね、バイバイ、一羽猫でした。
皆さん、素敵な休日をお送りください。
じゃあね、さあ僕は仕事に行ってくるぞ。
てか57分やべえな、行こう。
じゃあね、バイバイ、ありがとう。
15:33

コメント

スクロール