1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. 注ぐ回数でコーヒーの味が変わ..
2023-12-01 07:32

注ぐ回数でコーヒーの味が変わる?!

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:07
こんにちは、月一回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティー・フューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったり、コーヒーの話を緩くしていこうと思います。
今日はですね、コーヒーの話です。
コーヒーをハンドドリップする際なんですけど、お湯を注ぐ時にですね、何回に分けて注ぐかっていうので、味が結構変わってくるので、
この注ぎの回数と味の関係みたいなのを話していこうと思います。
では、いきましょう。
コーヒーのハンドドリップにおける注ぐ回数と味の関係についてなんですけど、
単純に、というか、想像していただけるといいと思うんですけど、
粉の入った器にですね、お湯を注ぐわけなので、
何回にも分けて注ぐと、粉とお湯が多く触れるっていうのはイメージつくと思います。
単純にですね、粉がお湯によってかき混ぜられるので、濃く抽出されるわけです。
逆にですね、注ぎの回数を少なくすると、粉がかき混ぜられる回数が少ないので、あっさりとしたコーヒーが出来上がります。
でですね、この注ぎの回数っていうのを調整することで、好みのコーヒーが落とせたり、美味しいコーヒーの抽出ができたりっていう風になるので、結構重要なポイントでもあります。
フューチャーコーヒーでお勧めしているレシピではですね、4回で注ぐっていうのをお勧めしています。
もちろんですね、4回、3回でもいいですし、5回でもいいですし、4回でもいいですし、注ぎ方って様々だと思うんですけど、
フューチャーコーヒーではですね、スペシャリティーコーヒーをできるだけ多くの人に楽しんでいただきたいという思いで、
4回注ぎっていう風な形で、結構どうでしょう、5回注ぎのところをお勧めする方が多いんじゃないかなと思うんですけど、
フューチャーコーヒーではですね、4回注ぎをお勧めしています。
レシピを簡単に紹介しておくと、12.5gのお湯に対して50gのお湯を4回注ぐ、合計200gのお湯を注いで落ち切りまで待つっていうレシピなんですけど、
4回で注ぐっていうことは、粉をかき混ぜる、お湯で粉がかき混ぜられる回数が4回なので、
03:02
ゆっくり注いでいると、どうしてもちょっと薄いなって感じるコーヒーが出来上がることが多いです。
なので、どっちかというと激しくジャバッと注ぐような注ぎ方で4回注いでいただくと、結構いい感じのコーヒーが出来上がるんじゃないかなと思います。
逆に5回で全部激しく注ぐと、やっぱり濃すぎるコーヒーが抽出されやすいと思います。
コーヒー豆によってもですし、コーヒー豆の状態によってもなんですけど、
すごく浅いりのコーヒーを入れるときは、4回注ぎで激しく注ぐ、または5回注ぎに変えてみるっていうのがおすすめです。
フューチャーコーヒーでは4回注ぎをおすすめしているので、浅いりのコーヒーを入れるときは激しめに4回、50gを4回注いでいただいて、コーヒーを抽出するのが一番簡単で分かりやすくて美味しいんじゃないかなと思います。
このレシピは深いりではなかなか使いづらいかなと思います。
なぜかというと、深いりだと粉がお湯に触れた瞬間にガスの放出があって、もこもこっと膨れ上がるような現象が起こるんですけど、
深いりだとガスが多くて、このレシピだとうまく抽出されないことがあります。
なのでですね、少しドームを作ってあげるような抽出の仕方がいいかなと思うんですけど、
これはですね、ちょっと抽出のブレが出やすくて、言葉ではなかなか説明しづらいんですけど、
頑張って説明してみるとですね、4回注ぎでもいいと思いますし、どっちかというと、このドームを作る作り方っていうと5回注ぎの方がいいかなと思います。
それはなぜかというとですね、コーヒー豆自体が膨れて、抽出自体はその下で起こっているわけなんですけど、
ドームをですね、崩していくようなやり方だと、どうしてもですね、抽出効率が下がってしまって、
あっさりとしたコーヒー、甘みの少ないコーヒーっていうのが抽出されやすくなります。
なので、深入りのコーヒーはですね、ゆっくりとしっとりと4回注ぎ、5回注ぎしていただくのがおすすめです。
お湯を注ぐスピードをゆっくりにするっていうと分かりやすいですかね。
40、50g注いで、ゆっくり注いでですね、ドームが膨れ上がってくるのを見て、
止めたらドームがですね、コーヒーの粉がゆっくりと沈んでいくので、また沈みきったなと思ったらお湯を注いでいくぐらいがちょうどいいのかなと思います。
06:08
スペシャリティーコーヒーっていうのは案外ですね、浅入りのコーヒーが多いので、スペシャリティーコーヒーを飲まれる際は激しく4回注ぐっていうのがいいと思いますし、
逆にですね、深入りのコーヒー、例えばスタバで買われるコーヒーとかはですね、ゆっくり4回注ぎするっていうのがいいと思います。
こんな感じで最後ちょっと話がずれてきたんですけど、コーヒーのハンドドリップで注ぐ回数で味が変わりますよっていう話をさせていただきました。
簡単にまとめると、浅入りの豆はですね、激しく4回注ぐのがおすすめですし、深入りのコーヒーはですね、4回あるいは5回をゆっくりこのドームの動きに合わせて注いであげるっていうのがおすすめです。
今日はこんな感じで、コーヒーの注ぐ回数で味が変わるっていう話をさせていただきました。
ぜひ参考にしていただいてですね、コーヒーライフ楽しんでいただければいいんじゃないかなと思います。
今日はこんな感じで終わろうと思います。
ではまた!
07:32

コメント

スクロール