2024-02-14 05:09

フィナンシェの話

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、月1回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったりコーヒーの話を緩くしていこうと思います。 今日はですね、フィナンシェについて話していきたいと思います。
では行きましょう。 フィナンシェはですね、フランスの洋菓子でですね、
フィナンシェっていう言葉自体にも金融家であったりお金持ちみたいな意味があります。 なのでですね、よく見るフィナンシェのあの形っていうのは金塊をイメージして作られています。
金塊というか金の延べ棒ですね。 でですね、フランスの金融マンたちがですね、
スーツとかを汚さずに食べれるようにあの形になったっていうふうにも言われてますし、 いろんな説があると思います。
じゃあですね、このフィナンシェっていうのは似たお菓子が結構あってですね、マドレーヌとかパウンドケーキとかですね。
これどんな違いがあるのかというと、一番大きいな違いは形だと思います。 フィナンシェは先ほども紹介した通り
金の延べ棒みたいな四角い形をしていることが多いですし、 逆にマドレーヌはですね、貝殻の形をしていることが多くて、フィナンシェよりも柔らかい食感のことが多いと思います。
じゃあパウンドケーキは言われるとですね、 小麦粉とバターと砂糖と卵を1パウンドずつ使って作るお菓子がですね、パウンドケーキっていうふうに呼ばれています。
なので、なんて言うんでしょう、なのでというか、フィナンシェみたいにバターを焦がしたりするような感じの作り方ではなくてですね、ふんわりとしっとりとした特徴があります。
フィナンシェ、僕も結構、というかかなり好きなお菓子でですね、 周りがサクッとしていて、中はなんて言うんでしょう、アーモンドプードルが使われているので、結構ジューシーな感じに仕上がっていることが多いと思います。
コーヒーにもよく合いますし、紅茶にもですね、かなり合うお菓子になっているので、 ぜひですね、フィナンシェ食べられる際はコーヒーか紅茶かミルクティーか何か飲み物と一緒に食べていただけるといいんじゃないかなと思います。
市販で売られている、パッケージされているフィナンシェよりも、やっぱりですね、ケーキ屋さんでこだわって作られているフィナンシェが美味しいと思いますし、 ぜひですね、見かけたら購入していただきたいなと思います。
03:10
でですね、フィナンシェといえば、今やっぱり トークンを発行する方のフィナンシェがかなり盛り上がってますよね。
CNGであったり、妹さんのクールガールのプロジェクトであったり、かなりですね、注目プロジェクトが今後も出てくるんじゃないかなと思うんですけど、
僕のスタンスとしてはですね、初期セールスに変えたら購入したいなと思っています。 なかなかですね、それ以降というか、
価格が上がってきてから買うっていうのはなかなか難しくて、難しいというか資金的にも難しいので、運良くですね、初期セールスで購入できたら購入したいなっていうスタンスになっています。
皆さんどうですかね?トークンを発行する方のフィナンシェ、注目されていますかね? ぜひですね、まあ
簡単に言ってしまえば 儲かることもあると思います。
まあこういわゆる コゼに稼ぎみたいな感じでポイ勝つみたいな感じになるのかな
運良かったら稼げますみたいな感じにもなってますし、もしですね好きなプロジェクトがあるなら、そこをですね応援する気持ちでトークンを買ってみるのもいいんじゃないかなと思います。
僕はですね、CNGのトークンは一応持ってますし、クールガールのトークンが出たら購入したいなと思っています。
そんな感じで今日はですね、フィナンシェ、2つのフィナンシェの話をさせていただきました。
ぜひですね、興味ある方は食べる方のフィナンシェも、トークンを発行する方のフィナンシェも、ぜひですね注目してみてください。
ということで、これで終わりたいと思います。 ではまた!
05:09

コメント

スクロール