1. ボド好きとほど好きと
  2. #214【ボドゲ雑談】合わなかっ..
2022-12-29 18:50

#214【ボドゲ雑談】合わなかったゲーム

spotify apple_podcasts
2022年最後ですが、合わなかったゲームについて喋ってます
00:06
こんにちは、ボド好き100円です。
ほど好きピーです。
英語のスマホをしましょう。
ハッシュタグ【ボドほど】でつぶれてくれた人を呼んでます。
まずは、きんさん。
きんさん。
ありがとうございます。
きんさん、呼ぼうか。
はい。
【ボドほど】211回拝聴。
お笑いはショーレースしか見ないにわかですが、好きな方の熱いトーク、面白い。
ぜひM1終了後トークも聞きたいです。
なるほど。
実はですね、きんさん、あと2つあります。
ありがたいですね。
すごい。
はい。
【ボドほど】212回拝聴。
100円さんのデータすごい。
僕お金かかるんだよこれからが最高です。
子供がですね。
2022年の部門ごとボドゲ振り返り楽しい。
100円さんのボドゲラジオ感想いつも楽しみにしてますが、
ホラボドラジ衣装のボドほどバージョンをこっそり教えてほしいです。
なるほど。
ありがとうございます。
ラスト。
【ボドほど】煽るレアン紙ペンの感想楽しみです。
そして最後の全然買う数減らないんじゃない?に戦慄が。
私も子供が生まれてから積む数が日に日に増えており身に積まされる思いで聞いてました。
いやーきんさん3通もありがとうございます。
ありがとうございます。
しかも3通ともテーマを与えてくれてる感じで。
これは本当にありがたいですね。
まず1個目。
M-1の話。
M-1はあれはM-1の当日の朝に撮ったんですけど。
211回は。
まあ面白かったね。
正直最悪が絶対勝つかなと思ったんですけどね。
まあでも正直ですけど当日はあんまりウエストランド僕は笑えなかったんですけど。
別にあれが嫌いっていうんじゃなくて。
単純にあんまり笑わなかったというか。
笑えなかったというか。
振り返ってみると確かに面白かったなって感じはしましたね。
個人的にはどれが一番好きとかありました?
鞘賀。
03:01
普通に鞘賀。
誰が一番好きだったかな。
壁ポスターもね。
面白かったね。大声コンテストで。
なんだかんだ僕は鞘賀かな。面白かったね。バッスルで。
ヨネガ2000もWの時より面白かった。
バッスルのネタよりはやっぱりM-1のネタに重きを置いている雰囲気は分からないけどね。
面白かったね。ヨネガ2000も。
なんだかんだ男性ブランコ好きだったな。
ダンブランね。
ダンブランはなんか人が好きなんですよ。
分かる分かる。
応援したくなるというか。
まあまあM-1の話はそんな感じですかね。
ほんでもう一個。
ホラボドラジ衣装って言ってるんですよ。
ホラボドラジ衣装って誰かにすると。
Pさんラジ衣装って知ってます?
知らない。
要はアカデミ衣装の反対みたいな。
まあ最低だった映画に送られる衣装みたいな。
があるんですけど。
まあ最低って言っちゃうとね。
ホラボドっていうラジオが最低ではなくてちょっと合わなかったなみたいなのを発表してるんですよ。
それの我々バージョン。
あるかなと思うんですけど。
じゃあ今からちょっとPさんの声ちっちゃくなるんで。
Pさん大声出してね。
えーっとね。
今年Pさんもやった中で。
どんなゲームがあったかっつーと。
そうですね。
例えば。
Pさんとやって盛り上がらなかったやつあるかな。
それ何?私がやったやつ。
まあ。
いや。
それをやろうと思ったらできなかった。
例えば。
なんか何個かあったと思うんですよね。
Pさんにはまらなかったゲーム。
えーっと。
あったと思うんだけどちょっと思い出せない。
僕のやつでもいいかな。
まああくまでね。
ちょっとこのメンバーとかタイミングとかゲームの流れとかでちょっと盛り上がらなかったなーみたいなことで言うと。
Pさん別にエカテリーナは普通になってる結局ね。
あんま覚えてないけど。
最初言った時は微妙みたいなこと言ってましたよ。
あー。2回やったんですか。
そう。でも2回やったらまあまあまあみたいな話になってましたよね。
うーん。
06:04
100円さんはさ、同じ宅に入ってなくて。
はい。
ゲーム会で。
なんだっけ。
結構あのニュース言ったんだけど。
どんなゲーム。
なんかポーカーみたいなゲーム。
あー。
えーっと。
ハーフポイントヒーローズかな。
あれか。
あれはね。
いや、まあまああれはちょっと長すぎただけじゃん。
そうかな。
あとね。
いやまああれについて話はちょっとやめましょう。
分かった。
まあまああれもいいゲームだと思うんですけどね。
ちょっとタイミングとっていうところかな。
空気感というかね。
なかなかラジ衣装難しいですね。
あとはね。
まあ大体のゲームは僕は基本的にはある程度楽しめる人なので。
と思っているので勝手にね。
あー。これあったわ。
ワトソン&ホームズ。
あーはいはいはいはい。
これはですね。いわゆる物語。
まあ完全に推理小説を読んでいるかのような。
ワトソン&ホームズなんで事件があって。
事件の手がかりみたいなのを結構読んでいって。
犯人とか動機とか犯行方法とかを当てるみたいな感じのゲームなんですけど。
僕はもうちょっとあんまり合わなかったですね。
文章を読むのも結構大変だし。
文章とか読むのも好きなんですけど。
あれはちょっとなかなか難しかったかなという気はしましたね。
あとメモの仕方が難かった。
それがちょっとかなりきつかったかなと。
逆に言うと厄介なゲストとかはメモめっちゃしやすいじゃないですか。
厄介なゲストとあれを比べるものでもないけど。
と思いましたかね。
あとは何かあるかな。
何順で並んでるの?
これはプレイした順。
一応僕がちょっと合わなかったと言うと。
ウォーブウィスパーもそうですね。
これPさんやってないですけど。
いわゆる正体イントクではないんですよ。
簡単に言うとマップがあって5個くらい勢力があって。
自分のプレイでは勢力のコマを動かしたりしてエリアモジュレーションするんですけど。
自分担当の勢力っていうのは決まってるんだけど周りにはバレてないわけ。
ので自分がどの勢力を押してるかがあまりバレないようにしながらやるっていう感じのゲームなんですけど。
09:02
これはどうも僕なんかどう動けばいいのかわからなかった。
難しかったですね。
あとは何かあるかな。
大体は面白かったんだけど。
あれもきつかったな。
ファクトリーファナー。
大体のゲーム楽しめるとか言っていっぱい出てくる。
ファクトリーファナーはいろんな工場のパイプみたいなのをどんどん繋げていくんですけどリアルタイムで。
もうね何が何なのかわかりませんでした。
難しすぎた。
これ2人でやって2人のゲームじゃないねって。
キューバーズ?
キューバーズは別にゲームが悪いっていうよりは2人には向いてないなっていうだけの話だったね。
そうだな。
あとはどうですかね。
あとは。
あとは合わなかったものか。
あるっちゃあるけどこれは言いづらいな。
ちょっと言いづらいものもありますね。
なんかいろんな事情で。
なんかもらっちゃったものとか。
そんなこと言っちゃいけんか。
そうだな。
そんなところかな。
なんかでもやっぱり好きなものを言うときは結構なんとなくでいいと思うんですけど。
なんとなく好きとか。
ちょっと合わなかったなっていうのを言うときはなんとなく合わなかったんだね。
なんでそれ言ったみたいな感じになるから。
せめてなんか盛り上がらなかったらその理由なり何なりを添えた方がまだいいのかなみたいな気はしますね。
これは面白かったかな。
面白かった気がするね。
カツカレー食ってる場合か。
あった。
ファイアー&ストーン。
覚えてます?
やってると思います。
カルカソンヌの作者のゲームで世界地図があって。
自分のコマを最初アフリカみたいなとこ行ってどんどん真ん中とか右側東側とかにどんどん進めていってめくっていくんですよ。
12:05
めくったら果物もらえたりとかテントがあったりとか。
4回くらいやったんですよ。
やったんすけど。
僕は。
メクルユンがあるのが悪いわけではないんですけど。
そのメクルユンにあまりドラマがないというか。
やっぱりめくるゲームってその時におーみたいなのがあった方がいいんですけど。
もちろんあるんだけど。
あまりにも作業っぽくなることが多くてですね。
僕がやったとき。
ルール読んだときすごい面白いと思ったんですよ。
特殊能力とかもあるし。
いいなーと思ったんですけど。
どうも4回くらいやったけどどれもちょっとうーんみたいな。
悪くないゲームだねってみんなが言うみたいな。
みんなが口揃えて悪くないゲームだねっていうゲームってちょっと点々なところがあるじゃないですか。
あの人悪い人じゃないんだよねみたいな。
だから悪いゲームじゃないんですよ。
けどなんかちょっと僕はうまく回しきれなかったなっていう。
ゲームの良さを引き出せなかったなみたいなところもありましたね。
あとちょっと勝手に。
日本語版出る前から英語版でルール読んでたんですよ。期待してて。
その期待値が高かったっていうのはちょっとあるかもしれない。
軽さの差しかないみたいな。
だって僕もあんまり回さなくなっちゃったから。
買ったの?買ったやつ?
買っちゃったの。
買っちゃったって言っちゃひどいね。買いました。
今もあるよ。
やる?
そんなところかな。
ちょっと微妙だったものって言われてみれば。
まあもちろんですね。
ちょっと僕には合わなかったっていうだけで。
非常に全部いいゲームに合う人はいるよというのは
ご承知おきください。
そんな感じでしょうか。
これいいかな?
なかなか
一応そのコラボの方は
ちゃんと合わないゲーム名を言うときは
バキューンみたいな音が入ってるわけ。
ちょっと我々はそんな技術を持ち合わせてないので。
ゲーム名を言わないと。
ピー音みたいな。
バリバリ実名でやりましたけど。
正直僕個人としては
僕が見る側とか聞く側の話ですけど
マイナス意見聞くのは結構好きなんですよ。
なんかやっぱり
自分が好きなゲームだとしても
ああそう思う人いるんだって思えるって大事かなみたいな。
だって僕も結構ゲームを出したりとか
15:04
ゲーム主催とかする立場なんで
どんなゲームでも
こういうこと苦手だと思う人がいるんだって分かるの面白いっていうか。
例えば僕のイメージでは
ジャストワンとかは唐揚げみたいなイメージなんですよ。
誰に出しても何とかなるでしょみたいな。
けど唐揚げ嫌いっていう意見もあるよねみたいな。
それも全然大事だよねみたいな。
ただ唐揚げってクソだよねって言うんじゃなくて
唐揚げの脂っぽさが自分には合わないみたいな。
っていう言い方が大事じゃないみたいな。
唐揚げクソだよねって言ったら唐揚げ食ってる人はちょっと
クソ食ってんのか俺たちはみたいな。
そんな当たり前の話をしてるんですけどね。
なんかちょっと違う話だけど
M-1の話もしたからさ。
M-1の審査員の評価みたいな。
博多花丸大輝先生がやってたさ。
自分が何でこの点数をつけたのかっていうのを
D-ラジオ、ポッドゲストでね。
M-うん。みたいなことでしょ。
D-まあいいでしょう。みたいなことでいいでしょう。
だから合わなかったことを
合わなかったことの理由を知れるって結構いいと思うんだよね。
M-でもそれを自分の何で合わなかったのかっていうのを
自分で解析するのは難しいね。
D-そう。だから解析せずに何かが嫌いだったっていうのはちょっと
まあそれを言う
別に自由もあるんだけど
それはなかなか勇気あるなっていう気がするね。
でもこの論争よく出てくるんですよ。
なんか合わなかったゲームを合わなかったって言う必要があるのかみたいな。
別に合わなかったら自分で心に収めておけばええやんみたいな。
まあそれもわかるんですけどね。
例えばなんか誰かが日本人の人が
日本人って限らずだけど
作った人が絶対エゴサするような環境で
それをあえて悪く言って
どうかなみたいな。
でも悪くもよくも言われないゲームが一番きついなみたいな
考え方もあったり。
わかんないですけどね。
ゲームに関しては僕は理由がちゃんとあるなら
どんどんいっていったほうがいいんじゃないかなって気がするんですけどね。
こんな感じでした。
キンさんありがとうございます。
キンさんありがとうございます。
ラジ衣装はなかなかやる勇気ないですけど
提案されたんでやりましたっていう
言い訳がついていいですかね。
いやもちろんキンさんのせいではないですよ。
僕らもね。
僕ら、僕もね。
そういうの悪くはないなって常々思っていたの。
18:01
っていう感じでしょうか。
で、これがたぶん
木曜に配信されるんで
その次はあれかな。
久々にやったオルランの
紙ペンの話をしましょうかね。
それがもしかしたら新年一発目になるかもしれないです。
おー。
新年一発目はでも。
これじゃあ最後?
これ明日。
明日っていわゆる29日?
年内最後の放送ですよ。
じゃあ良いお年をって言って終わろう。
新年明けましてまた違うの撮ります?
撮るか。
じゃあオルランはその次ということで。
では皆さん良いお年を。
良いお年を。
ばいばい。
18:50

コメント

スクロール