1. アシカガCAST
  2. iPhoneで写真に簡単にクレジッ..
2020-07-14 05:34

iPhoneで写真に簡単にクレジット/透かしを入れる方法(第297回)

iPhoneで画像に簡単にクレジット/透かしが入れる方法を探して、人に教えた話です。Adobe Lightroomを使う方法を勧めました。使い方を動画で説明しようとして断念し、マニュアル的な文書をDropbox Paperで作って共有しました。

=== 目次 ===
オープニング by ムスメ
iPhoneで画像にクレジットを入れる簡単な方法を探す
Adobe Lightroomで画像書き出し時に透かしを入れられる
ネットで見つけた解説記事は情報が古かった
Lightroomで書き出しするときに透かしを入れる方法
操作方法をDropbox Paperにまとめて共有した
動画での操作説明は断念
しめの言葉
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

#ラジオ #ポッドキャスト

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

■Facebookページ
https://www.facebook.com/ashikagacast/

■アシカガCAST コミュニティ on Spectrum
https://spectrum.chat/cast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcast、YouTubeなどで配信しています。

■Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%ACcast/id1471540766

■Spotify
https://open.spotify.com/show/7JhT3snKrz5TnWzwB7xOq6

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy85MjMxOTYwL3BvZGNhc3QvcnNz

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCj09Ciw-xGZheDKJ8NObJtw

アシカガCASTを支援しよう🥤
■アシカガ コウジ on Buy Me A Coffee https://www.buymeacoffee.com/ashikagacast
00:01
第297回アシカガキャスト
妻がネットで知り合ってお世話になっている人が、自分の作品をネットに上げ始めたので、
クレジットを入れた方がいいんじゃないかとアドバイスしたとのことです。
そこで、iPhoneで簡単にクレジットを入れる方法を、良いやり方を教えてあげたいと相談されました。
まあ、相談というかほぼ命令に近いです。
iPhoneのiOSの標準機能のマークアップでも文字は入れられるんですが、
毎回文字を入力して位置を調整して色を変えてとかやるのは面倒ですよね。
できれば一回設定しておけば、その後はほぼ自動で入るようにしたいと思って探してみました。
それでネットで調べて、Adobe LightroomのiPhoneアプリでクレジット、スカシを簡単に入れられるということが分かりました。
画像を書き出す際にスカシを入れるという機能が用意されていて、一度設定しておけば入れる文字とか位置とか色とかも毎回設定しなくて大丈夫なようです。
で、これ解説している記事があったので、そのURLを教えて終わりと思ったんですが、念のため自分でもアプリを入れて試してみることにしました。
そしたらそこに書いてあったことが古かったようで、書き出し設定で設定しますとか書いてあるんですが、そのメニューというかアイコン自体がないんですね。
そこでGoogle検索で期間指定して最近の情報だけにして探してみてもうまく探せなかったんで、もう自分でやってみようといろいろやってみてやり方が分かりました。
書き出し設定みたいなあらかじめ書き出しの際の設定をするメニューはないんですが、写真を書き出す段階でこのスカシを入れる設定項目は出てくるので、そこで1回カスタマイズというところで文字の位置、サイズ、色、透明度などを設定しておけば、
次からはいちいち設定しなくても書き出しを選んでスカシを含めるにチェックが入っていれば毎回同じスカシ、クレジットが入るということでした。
で、ある程度アプリを使い慣れてる人だったら今くらいの説明で書き出し画面のキャプチャー1枚ぐらいつければ理解してもらえると思うんですが、あまりその辺詳しくない人らしいので丁寧に教えてあげた方がいいんじゃないかと思ったわけですね。
03:21
で、結論から言うと細かく画面キャプチャーをとって私の好きなドロップボックスペーパーで説明文と画面キャプチャーと並べて画面キャプチャーにはMacの標準のマークアップを使ってここですがわかるように丸く囲んだりしてマニュアル的なものを作って共有しました。
ドロップボックスペーパーの書類はドロップボックスのユーザーじゃなくてもログインしてない状態でも見ることができますし、昔は下の方に結構大きくドロップボックスにログインしてねというのが出てきたんですが、それもなくなって人と共有する書類を作るのに非常に重宝しています。
実は最初はこうやって操作するんですよという一連の流れをムービーで紹介しようと思いました。
でもiPhoneの操作って画面収録しても指でどこを押してるかがわからないと何をやってるのかがわかりにくいんですよね。
なので指込みでiPhoneを操作している様子を録画する。でこれがまた結構難しくて画面に蛍光灯が映り込むとかカメラを上から撮るように固定しなきゃいけないとかiPhoneの画面を撮るんでそのiPhoneでは撮影できないのでじゃあiPadで撮影するのかとか。
そういう動画を撮るためのやり方が私の環境の中で確立されていないのでいずれ何とかしたいとは思いつつ今回は断念しました。
ということでiPhoneで写真に簡単にクレジットスカッシュを入れるにはAdobe Lightroomを使うといいということとiPhoneの操作説明動画を撮影するのは難しいという話でした。
05:34

コメント

スクロール