00:03
音声配信コンサルタントのあさひるです。
今日は、この音声配信での公開コンサルを行っていきたいと思います。
私は普段、スタンドFM音声配信を使って、音声配信の初心者さんや企業服用の初心者さんに、
音声配信ビジネス活用しようよという発信をしております。
今日は、あらぼうワーママのちーこさんをお迎えいたしまして、
ちーこさんみたいな忙しいワーママさんが音声配信を継続するコツという話を中心に、
公開コンサルをしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
ちーこさんはいるか、まだいないかもしれません。
ちーこさんの方、お待ちしたいと思います。
一応、12時15分からのスタートで、あと1分ほどありますので、
ちょっとゆるゆるお待ちしたいと思います。
いやー、なんか久々の公開コンサルでちょっと緊張してるかも。
あ、ことだまおろしのすぴみこ、ゆかさんこんにちは。
なんかもう、ライブ参加率高くないですか、ゆかさん。ありがとうございます。
ゆかさんもね、あの結構やっぱワーママさんって感じになってると思いますので、
ここらへん何か参考になればいいかなというふうに思っております。
ちーこさんね、ちょっと今妊娠中の方なんですよね。
なんで、まあちょっと多忙感がまた、
あの子供がすでに生まれてる方とね、また違うフェーズにもあるかと思いますのでね。
下に、下っていうか、今お子さんはすでにお一人いらっしゃるんですけどもね。
ゆかさん、はい、楽しみにしています。
ありがとうございます。
いやー、やっぱ公開コンサル緊張すんな。
ちーこさんもういらっしゃってるので、招待したいと思います。
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは、どうもどうも。
こんにちは。
お久しぶり。
聞こえますか?
私は聞こえてますけど、ちーこさん私は聞こえます。
お願いします。
はい、ありがとうございます。
はい、聞こえてます。
ありがとうございます。
えーと、ちょっとリスナーの方々で、あの私たちの声のバランス、もしなんかどっちかが大きいとか、
ん?私が途切れ気味、なるほど。
私ちょっと今日、あれかな、Wi-Fiが弱いのかな?もしかしたら。
あの、えっとどうしようかな。
Wi-Fiね、ちょっと今使えないんだよな。
あの今、母親の家にいて。
あ、そうなんですね。
あ、今安定している。ありがとうございます。
えー、ちょっと不安定な中、お送りすることになってしまうかもしれないんですけども、よろしくお願いします。
あ、ちーこさん、あれかな、今また私の声聞こえないですかね。
ちょっと反響というか、今ブレましたね。
あ、そうなんですね、どうしようかな。
03:00
うちの母親の家のWi-Fiを、こう、ジャックできればいいんだけど、今聞かないとわかんないかな。
うーん、部屋変えたらどうかな。
あ、なんか宇宙とコンセプト。
あ、すみません。
ちーこさんありがとうございます。
あ、ちまった。
すみません、ちょっと今リビングに行ったらどうかなと思ったら、うちの母親がテレビを見ていてダメでしたね。
すみません。
えーと、じゃあすみません、ちょっともしかしたら音質が悪いかもしれないんですけれども、
今日ちょっと頑張ってやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ちーこさん、やっぱりちょっと今聞こえない感じですかね、私の声。
あ、ちーこさん。
よろしくお願いします。
あ、はい、お願いします。
あれかな、逆に私も今聞こえてないのかな、ちーこさんの声。
あ、やっぱり途切れ途切れになっちゃってますね。
あ、すみません、ちょっと私も逆にちーこさんの声が今途切れちゃってて。
あれ、聞こえてますか?朝昼さん。
はい、今聞こえてます。
で、ちょっと、あの、こちらも途切れ途切れになっちゃってて、申し訳ないです。
あれですね、ちょっと今、結構BGMも消えちゃってるな。
私の声、今聞こえる方いらっしゃいますか?
あ、結構私が今一人になってるな。
あ、コメントも入らないか。
うーん、私が多分今いなくなっている感じがしますね。
あ、コメントが入らない。
ちーこと申します。
2歳の女の子を育てるワーママです。
10月に第2子を出産予定で、
平日はほぼワンオペ育児をしているという感じで、
今回のタイトルにもしていただいているんですけれども、
多忙ワーママがスタイフを続けるコツということで、
朝昼さんに限られた時間の中での発信時間の確保ですとか、
話すのが苦手で、ちょっとまだしっかり台本書いているんですけど、
ということなどなどお聞きしたいなというふうに思っています。
ちーこさん、今私、自己紹介途中から聞こえておりました。
ありがとうございます。
今クリアに聞こえます。
多分部屋が悪かった気がして、
06:02
今母親がテレビを見ているリビングに移動したら、
ちょっと繋がった感じがしますので。
全然後ろの声とか聞こえないので。
今母親が気を利かせてテレビをオフにしてくださったので。
そうなんですね。
すみません。
ちょっと一瞬ミュートにしてもいいですか。
すみません。
はい。
ゆかさん、ありがとうございます。
そうなんですよ。真夏臨別なんですよね。
これからどんどん暑くなるので、どうしようかと思っているところです。
皆さんありがとうございます。
みちこさん、そうなんですね。
3人とも10月生まれなんですか。お子さん。
すごいですね。みんな10月って奇跡ですね。
おはるさんのところも10月生まれなんですね。
ゆかさんも9月出産。
みなさん秋生まれ。
すごいですね。こんなに。
秋生まれが渋滞していますね。
すごいですね。
しーこさん、ばつなぎありがとうございました。
ということで、リビングをジャックできましたので、このまま進めていきたいと思います。
失礼いたしました。
お母様に後で感謝をお伝えします。
すみません。
ちなみにBGMって皆さん聞こえてますか。
今、私は聞こえてないですね。
分かりました。BGMまたやります。
そうでしょうね。ゆかさんもみちこさんもそうです。
今聞こえるようになりました。
ありがとうございます。私の方にも聞こえておりますので、すみません。
はい、ということで、しーこさんの方からもすでに自己紹介いただいておりまして、本当に素晴らしいばつなぎをありがとうございます。
どうしよう、でも。
朝昼さんの大声で議論するつもりなんだ。
すみません。本当にコンサルを受ける側の人が一番不安なのに、おつなぎをさせるという異常自体が。
受ける側の人が一番不安なのに、つなぎをさせるという異常自体が。
いや、いい度胸試しというか、練習しました。
はい、ということで、このぐらい力があるんだったらもう継続とかできるんじゃねっていう感じがすでにしてくるんですけれども。
じゃあ、ちょっと始めていきたいと思います。よろしくお願いします。
まずちーこさんですね、また素晴らしくてですね、皆さん、事前の質問をしっかり作ってきてくださったんですよ。
はい。朝日さんにせっかくコンサルいただくので、と思って。
いやー、でもこんなに丁寧に送ってくる方、なかなかいらっしゃいませんよ。
そんなことないです。ありがとうございます。
という感じでね、ちょっとまたね、今自分が先に仕込んでおかなきゃいけないことを忘れていたことに気づいたので、
今コメントでいただいた質問をね、私手打ちにしていきたいと思いますので、
09:01
ちょっとコメント打ちながら喋りますね。
なんで、ちょっとあーあーみたいな、ぐだぐだな話になってくると思うんですけど。
じゃあその間に私が皆さんのコメントをちょっと拾います。
またバツ抜きを。
ミチコさん、ありがとうございます。よかったですよ。ということで。
あ、おはるさんの拍手ありがとうございます。
あ、マリフルさんこんにちは。ミミさんが失礼しますということで。
マリフルさん嬉しい。
マリフルさん、そう私もスタイル続きません。
そうですよね。
あ、え、おはるさんも。おはるさん結構配信されてますよね。
うんうん。
そっか、やっぱり続かないっていうお悩み、皆さん共通ですね。
え、宇宙人ミチコさんも。
ミチコさんはね、なんかFacebookが一番得意なタイプだから。
そうですよね。
時々ライブされてるような感じもしますけれども。
そうですね。6月はライブ強化月間だったから、6月結構コラボライブをされてましたよね、ミチコさんは。
あ、でも最近スタイル振り乱ってる。
ありがとうございます。よく見かけますね。
あ、じゃあちょっとそろそろコメントが打てますので、どーんって感じで。
ありがとうございます。
事前にいただいたご質問がね、大きく分けて3つあったんですよね。
はい、えっとですね、①時間がない中での発信時短縮。
ありますね、話で。
②が話すのが苦手っていうところの克服で、大本って必要なんですかねっていうところで。
普通のワーママが発信する意味とは。
ここら辺って感じですかね、チェコさん。
そうですね、はい。
せっかくこのトピックいただいたので、①②③で順番に進めていければいいかなと思います。
はい、よろしくお願いします。
じゃあ早速まず1個目の発信時間の確保ね。
これやっぱワーママさんはすごく悩まれますよね。
そうなんですよね。
私の場合は外託する日があるので、その隙にっていう感じなんですけど、やっぱりおかしいですね。
私の無料相談1回来てくださった時に、週2くらいでちょっとやってみたいですってお話だったんですけど、そこら辺って最近どうですかね。
何とかペースを作ってきたかなっていうところですね。
事前に告知の収録でも少しだけお話したんですけれども、
お母様の場合、夫も私も出社と在宅勤務の両方あって、
夫には内緒でスタイフやってるので、
12:04
夫が出社して私が在宅してる日、週2回分まとめて収録したりとかしてるんですよね。
それが週1ぐらいしかないんですよ。
なるほどね。
在宅がかぶらない日というのが、そこにいかに、それまでにいかにした準備をしておくかがキーになってくる。
スケジューリングをかなり頭使って考えてるっていう感じですかね。
なるほどね。
マリフルさんがマルさんのわあままの発信する意味っていうところにめっちゃ共感というところでね。
これ多分今日一番盛り上がりそうだなって思うので、ちょっと後でゆっくりお話ししていきたいところですけども。
ひとまず現状を千恵子さんとまとめると、旦那さんがいらっしゃらない在宅日が週1ぐらいしかないから、そこまでの仕込みをどうするかっていう話ですよね。
そうですね。
あと寝かしつけした後に気合でも起きて気をつけるっていう方法もあるんですけど、それはちょっと自信がないときもあったりして。
不確定要素ですよね。
そうそうそう。
なかなかね、やっぱその気合い入れてっていうとなると、できる日できない日増えてきちゃいますからね。
なんですね。出社した日はもう全然起きれなくてっていう。
出社もそっかあるんですよね千恵子さん。
そうなんです。
わかりました。じゃあちょっと現状をお聞かせいただいたところで、ここら辺って結構時短のテク的なところになってくると思うので、ひとまずちょっと私が時短になるかなっていうところをバーっていってみますね。
お願いします。
まずなんですけど、すごいちょっと笑われるかもしれないんですけど、私ね、スタイフを投稿するときのイメトレをしてるんですよねよく。
イメトレ。
何かと言いますと、地味にやっぱりSNSってこの投稿の作業っていろんなSNSで違うじゃないですかやり方が。
はい。
その画面の操作を頭の中でイメトレするんですよ。
えー。
例えばスタイフって収録のまずプラスボタンを押します、収録を選択します、収録ボタン赤いところを押します、BGMの選択とかいろいろあって次の画面行っていろんなタイトルとか入れるとかその流れがあるじゃないですか。
15:02
はい。
千恵子さんは収録最近やられてるからなんとなく今言っただけで頭の中でフワーって操作してる順番っていうのが頭の中にあると思うんですよね。
はい。
で、ただこれを週1だけ収録するってなるとその時にその操作方法を思い出しながらやってるじゃないですか。
あ、そうです。
はい。
これね地味にねやっぱ頭に負担くるんですよ。
あー。
うん。
分かる気がします、それ。
はい。
あの私も結構気まぐれなんで、あの去年とかって毎日収録配信してる時あったんですけど。
はい。
まとめてやっぱ撮ってる時あったんですよ。
うーん、まあそうなんですね。
はい。
その時ってやっぱり久々にこの3日ぶりとか1週間ぶりに画面開けるとやり方なんか微妙に忘れてるんですよね。
あー。
そうなんですね。
それが頭に負担でなんか嫌になってなんかやりたくなくなるんですよ。
あ、分かります。
うん。
そのワルチュラさん音声アスリートっていう謎の称号を私にくださってますね。
みちこさんエメトレで終わらないで頑張って。
そう。
あのわままさんってやっぱりその何かそのSNSに触れられるとか何かその行動を起こすっていう時間が限られてるじゃないですか。
はい。
だから準備運動を頭の中でしておくのが大事だと思うんですよね。
なるほどー。
地味だけどこれ結構効きますよ。
あー。
うん。
分かりました。
ちょっとやってみます。
これは誰でもできる。
そうですね。
はい。
ぜひぜひって感じで。
週1なので思い出しながらやってみてください。
はい。
いわゆるヒートさんもこんにちはありがとうございます。
あ、もりふるさんも。
あ、でも分かります。
最後のタイトル付けでつまづいたり。
うん。
なんかあの特に収録配信とかってやっぱりタイトル付けってその場で決めるとかあるじゃないですか。
そうですね。
やっぱりそこで頭のリソースを使いたいわけですよ。
うん。
だからその地味なSNSのその操作方法とかってもうやっぱり体に染み込ませておいたほうが楽なんですよね。
そうですね。
うんうんうん。
そこは一番時短になるかなと思いますね。
確かに。
もりふるさんおっしゃるようにアスリートですね。
アスリートですね。
筋トレをしておくみたいな感じで。
そうそう。
で、あとここら辺もまあすぐできるかなってところだと、あのまあ放送の説明、通称概要欄ですね。
ここら辺を入れる言葉をもうすでになんかスマホのメモ帳にあらかじめ文章作っておく。
はい、なるほど。
これね、ここら辺も地味に文章打つのってめんどいんで。
そうですよね。
もういつも定型文でいいからもうそれを作ってコピペが一番いいと思いますね。
なるほど。
あとまああのちーこさんの場合は今あのすごい大量にコメントが来るとかはないと思うんですけど、
18:02
ただコメント返しってこれも地味に時間かかるんですよね。
確かにそうですね。
でえっと、スタイフでアナリティクスっていうマイページから見れる自分の再生回数とかいいねとかコメントの数見れる一覧表あるじゃないですか。
はい。
あそこのアナリティクス欄でのコメントについてる数字をポチって押すとコメント欄に飛べるんで。
それあの朝日さんの過去の放送でこっそり。
見ていただいてありがとうございます。
勉強しました。
通知欄からいろんなものを探すっていうのも時間かかるんですよね。
そうですね。
スタイフの通知欄はいいね、フォロー、コメント、あとその他諸々がすべて一緒くたになってくるので、
そこから探すのって結構手間なんですよ。
だからそういうまた削れる時間は削れてるところですね。
であと最後にこの時短でこれも結構大事かなって思うのが、
まあ根本的に自分のチャンネルのテーマ設定をきちんとしておく。
テーマ設定。はい。
というのもテーマ設定をしておかないと、
例えば私の場合だと温泉配信についてビジネス活用するっていうことを話しますっていうふうにしておかないと、
話のネタの選定時間もかかるんですよね。
あーなるほど。
すごいマリフルさんギクって。
はい。
私もあの、
そうですね。
結構あの、私も温泉配信ついて話すってなってもそれもそれで広くなっちゃうから、
今ビジネスって感じでくくっているんですよ。
そうしないと温泉配信を主にで使う人はこういうふうにしたらいいよとかそういう話もできるんですよ。
そういうことをね、
そうしないと音声配信を周囲で使う人は
じゃあこういう風にしたらいいよとかそういう話もできちゃうわけですよね
そうですね
でもこれって受ける話なのかなとか自分のターゲットさんに聞いてくれるのかなとか
そういうのを考えるとネタ自体も使えるか使えないかの判断の時間かかっちゃうんですよね
確かにそうですね
ただこのテーマを決めるっていうこと自体も結構皆さん労力時間かかると思うので
これもちょっと今日千恵子さん後でお話できればいいかなと思うところですね
そうですね
そうやって悩みますね
悩みますよね本当にめちゃめちゃ分かりますみんな悩んでますし
田中さんもこんにちはありがとうございます
ということで時間はとりあえず私からバーってお話ししてみたんですけど千恵子さんどうですかね
そうですねちょっとイメトレは斬新で
21:01
3足やってみようかなと思って
慣れたら思い出す時間というか意識が減るかなと思ってたんですけど
概要欄でスマホのメモを使うっていうのは私もちょっと今始めたところで
ハッシュタグもどこまでしようとかもちょっと悩んだりはしてるんですけど
ハッシュタグこそ先に全部選定しておいたほうがいいですよ
私はもう一個一個の配信にハッシュタグつけることはほぼないです
そうなんですね
マルセロさんがいい質問で概要欄皆さんスマホで入力ですかとあるんですけど
これ実はパソコンというかブラウザー画面からも概要欄っていうのは変更が可能です
ただイメージとして収録を自分の声をスマホスタイフで撮ってそこから
次の概要欄とかの入力画面に行かれる方が多いと思うんですよね
それを全体に公開でアップしないとパソコンの方での修正ができないので
だからちょっとパソコンを私使うときはどちらかというと
ライブのアーカイブの編集をするときの方が一番楽かなと思ったりするので
一応補足としてという形ですね
基本はもうスマホで全部やってるので
じゃあやっぱりメモ帳活用がいいかと思いますね
ありがとうございます
イガラシミチコさんが最初はテーマ設定難しい気がする
やってるうちに自分の得意なことが分かるから
それな
これもちょっと後でお話ししたいところだと思いますので
カズさんはヤフーでこんにちはです
こんにちは
ということで時短のあたりとかっていけそうですかね
あとあれです私があんまり活用できてないコミュニティ欄
あれはその都度という感じですか
その都度作成という感じですか
まずコミュニティ欄ではチーコさんは何に使いたいと思ってますか
ライブのお知らせ
その通常配信も本当は聞いていただく方増やすには
お知らせした方がいいのかな
時間差でやったらいい
朝日さんの配信もお聞きしたんですけれども
そうやって使えたらいいのかなと思いつつ
まだ全然という感じです
なるほど
まずコミュニティ欄はやっぱり何かの告知とか
あと自分配信したよというお知らせで使うという形で
チーコさんの認識でいいかなと思うんですよね
24:02
これの文章を都度どうしてるかっていうのは
私の場合なんですけど
ライブの宣伝の時は
ライブの宣伝って何回かその文章って使うと思うんですよね
私は1回その文章を作ったら
そのお知らせの配信した時の概要欄
コミュニティ欄も
事前の告知、当日の告知
あとアーカイブあるよっていうお知らせ
これで計4回くらい使うかなと思うので
1回文章を作っておいて
それをライブのいろんな告知のところで流用する
っていう風にしてますね
なるほど、テンプレを使って作っちゃうんですね
コミュニティ欄だけじゃないんですけど
ライブの告知をする際って
必要事項ってもうだいたい決まってて
日付、時間、その次にタイトル
コラボライブの場合はコラボライブの相手のお名前
肩書きもあるとなお良しですね
あとは余力があれば相手の方のスタンドFMのチャンネルのURL
それだけかなって逆に思うんで
だから1個テンプレ作っておいて
その都度それぞれの項目に入れていくって感じかなと
そうですね、なるほど、めちゃめちゃそれいいですね
全てにおいてテンプレ化するのはやっぱり時短で大事だと思いますね
なるほどです
いいこと聞きました
そういうのいちいち考えるのめんどくさいですよね
本当に何かが抜けてたりとか
そうそう
でもライブの告知は抜けはこの今言った項目以外でほぼほぼないかなと思うので
ありがとうございます
まるゼロさん、テンプレアスリート朝平さん
全て筋肉で解決していくタイプ
ちいこさん、寝かせつけ後の気合どうするかっていう問題もありましたけど
ネタが思いつかなかったときは
夫が帰ってくるのが遅いので
までの間に収録もできなくはないんですけれども
正直私気合で解決できることって
アシュリットって言われてるけど限界があると思うんですよね
継続するのって無理しちゃいけないと思うんですよ
だから今私が言ったことって全体的に負担減らそうねっていうのが
根本的な考え方だったんですよね
だからやっぱり気合入れてはやれるときやりたかったらぐらいでいいと思うんですよ
27:02
それでやるぐらいだったら多分発信の熱量とかも下がっちゃうと思うので
それからの方がいいって思って
みなさんもね
カズさん無理はダメよって
気合やモチベーションはあてにしちゃあかん
だから無理しないで
あと私寝かせつけ後にもしやるんだったら
あえてライブとかどうかなって思うんですよね
この次の②の話すのが苦手っていうところにも少し入ってくるんですけど
ちいこさんの場合はって感じなんですけど
ライブはライブで使えるんじゃないかなと思ったんですよね
ライブのいいところは何も考えてなくても割と話せるってところなんですよ
確かにあえてがいると
コメント拾ってるだけで何か成り立っていくんですよね
私も疲れたなっていう時とかあんまやらない方がいいかもしれないですけど
ライブとりあえず立ち上げて
そうするとたまにいいライブになったりするんですよ
浅瀬さん結構そんな感じでライブされてたりとか
そうですね
ふくもとはるさんが私も21時以降は全く使い物になりません
ゆがらしみつこさんがはるさん24時間元気かと思ってました
私も思ってるけど
私もです
24時間化け物みたいに動ける人いないんでそんなに
そこらへんもちょっと自分にしないっていうところを考えてやってくれるのがいいかと思いますね
確かに続けるにはそうですね
という形でとりあえず一応①の時短テクっていうところで
次2話目に入っていきたいと思います
②が話すのが苦手の克服ってところで
特に台本とか必要かとかそこらへんの問題ですよね
そうですねまだ台本をしっかり書かないと
スマホを前にフリーズしてしまうみたいな
ちなみに台本をしっかりって
例えば一字一句しっかり書いてるとかそんなレベルになりますか
一字一句まではいかないですけれども
まあまあ書いてますね
朝昼さんに一度無料コンサルしていただいた時は
5ポイントだけ書いたら話せそうですけどねって言われたんですけれども
30:00
まだそのレベルにはなかなか
ただちょっと先にお伝えしておくと
私もやっぱりいろいろ変化はしてきているので
ちーこさんとの前のコンサルが7月11日だったんですけども
そこから2ヶ月以上経って台本の文字数は増えてますね私
そうなんですね
ちーこさんにお伝えした時ってそのポイントのところだけ
結構私プレップ法って言われるものをよく使ってるんですけど
最初にポイント
そのテーマとか結論を先に言って
Eのexample例をとる例えばこういうことがあります
で嘘をつきました次はRですね
なぜそうなのかっていうのでその次にexampleの例で
例えばこういうことがありましてっていう具体例を出す
最後にもう1回ポイントでつまりこういうことです
そのポイントそれぞれのポイントだけ書いてたんですよね最初の頃
でも私その例え話っていうのがめちゃめちゃ苦手なのって気づいて自分で
だからそれを割とちゃんと書くようになりましたね
なるほどです苦手なところをしっかり言ってますね
そうですねでちーこさんって
例えば具体的な私みたいなその例えばこういう話なんですよ
っていうのは話すのが苦手なのか
ポイントをつまりこうですつまりこうですまとめるのが苦手なのか
どっちですかね私もアスキルさんと同じで
その説明を出す方が
安定かなっていう気がします
なるほどそういう人はまあ確かに台本
しっかり見になるような気もするんですよね
ただその上で
何だろう話し方が固くなっちゃうとか
話すの苦手意識が出るって言うんだったら
やっぱりほどほどにしといた方がいいかなと思うんですけど
一旦今の感じで少しずつ
たぶん慣れたらもうちょっとこう
キュッとできるかなという気はしてるので
そうですね台本に時間
適度な時間かけるって感じになったら時短にはなりますからね
コメント欄めっちゃ睡眠の話になって
みんな寝てますね
ゆる癒やせトレーナーのゴーさんこんにちは
今トピック2の話すのが苦手の克服についてお話しておりまして
台本必要か問題ですね
どういう感じですかね
33:02
割とはっきりしたちゃんとした話をしたい時っていうのは台本は必要だと思います
だから千恵子さんの場合って
まず今結構現状はままのありのまま
とかの話をされてることが多いと思うんですよね
それの気持ちダダ漏れ配信とかってたまに出てくると思うんですよ
そういうのとかはあえて
その気持ちをバーって話すとかはありかなと思いました
そうですね確かに
千恵子さんちょっとさっきも少しお話ししたんですけど
意外とライブの方がいいかなって気がしてきてて
本当ですか
千恵子さんってこういう風に人と話すとかさっきもコメントの
私がいない時にばつなぎしてくださったとかあったじゃないですか
多分対人になると話が
割と流暢になるのかなって思ったんですよね
そこら辺ってどうですかね
自分を客観し
相手がいると全然
話せますね
そんな気はしててそうすると
ライブ活用もいいかなと思ったんですよね
特に
コラボライブですよ
コラボライブって人と話すっていうのもあるんですけど
約束するじゃないですか日にちを
だから絶対に配信がそこで確保されるんですよね
そうですね確かに
だから千恵子さんみたいにその継続するのが苦手って言ってる人には
要所要所でコラボライブを入れておくっていうのは必ず配信が
確保されるから結構いいのかなって思うんですよね
そうですね
千恵子さん効き上手ですよね
効き上手な方に
ありがとうございます
コラボライブっていう人は
視聴者の人はコラボライブは向いてるなって思ってて
人は
自分の話を聞いてもらいたいものなんですよ
だからそういう風に
ライブっていうのを視野に入れるといいかと思います
マルセロさんがちょっと前のコメントで
何秒しても人が来ないのではの恐怖があると
それは確かによく聞くお悩みでございますね
そうですねコラボライブの場合は
宣伝とかお相手のフォロワーさんが来る可能性も高まる
36:02
っていうのでそこは心配ないと思うんですよね
問題はやっぱり一人ライブですよね
そうですね一人ライブ
たぶん千恵子さんの場合は
時間を決めてライブしますって宣伝するっていうより
やってみようかなっていう時に立ち上げる可能性が高いと思うんですよ
そうですね
そうするとやっぱり人が来ないかもしれないという恐怖と
戦うことになると思うんです
だからゲリラする時もやっぱり人が来やすい時間帯の意識が
必要かなって思いますね
やっぱり千恵子さんがワーマンさんなんで
SNSに上がりやすい時間帯って自分に合わせればいいだけじゃないですか
だからそこの意識はたぶん少なくとも私より高いと思うので
そこをまず意識するっていうのが大事かなって思いますね
で
今茨城美智子さんも一人ライブも慣れかなって
おっしゃってて
慣れてくるとゼロ人でもできます
むちゃくちゃなことを言うんですけど
これさらに3番目のテーマにも
少しかかってくるんですけど
自分が話すパワーがあるか
これ話したいっていうパワーがあるかっていうのもすごく大事で
自分が話したい時って
人がいないとかいるいない関係なく話しちゃうんですよね
自分の中で乗ってるから
そうですね
千恵子さんの優しい声が癒されるので聞いてもらいたい人は嬉しいですよね
ありがとうございます
ライブまたいいところがコミュニティ感が出るんですよ
ライブって
話を聞く場っていうのもそうなんですけど
みんなが集まる場の提供っていう感じにもなるんですよね
茨城美智子さんみたいなタイプは
場の提供がすごくうまくなると思いますね
コメントとかで話聞いてもらいたいみたいな人とかが集まりやすくなるかなって
そんなイメージありますね
ありがとうございます
宇宙人美智子さんがその時の心境は独り言って感じ?人がいない時のライブですよね
茨城美智子さんは誰もいなくても喋り続ける根性
でもそう独り言って感じかな
とりあえずなんか
誰か聞いてくれみたいな気持ちで喋るっていう
39:00
マルゼロさん宇宙ではいつも一人
最後は人間一人ですから
茨城美智子さんは独り言よりも
伝えるぞって感じかな
届ける気持ちはあるけど
想定しているターゲットの人は頭の中に一人いるんですけど
という感じですよね
母さんも羽田でございます
あとはプニコさんが聞いてくれる気がします
突然のプニコさん
プニコさんは全てを聞いてくれそうですね
福本春さんは誰か来てーって念を送りながら喋り続ける
強い念が人を呼ぶのかもしれませんね
参考になる意見ありますか?
みんな
気持ちは同じなんだな
一人は怖いとは思うんですけど
情熱ですよ喋りたいという情熱
それはやっぱりあるかなという
一人ライブのいいところは
仮に誰も来なくてグタグタなライブになっても
アーカイブ消しちゃえばいいんですよ
誰にも知られないので
練習ができるっていうところがいいですよね
マルニーの話すのが苦手の克服
最初からうまくできなくていいと思うんですよね
チーコさんも
爆発踏むしかないですよね
事前にお相談いただいてたんですけど
気軽に爆発を踏むっていうのも大事かと思いますね
そうですね
来なくても自分の喋る練習と思って
カズさん来なかったら人気がないという事実を噛み締める
悩む発言でございますけど
カズさんほどの人はいないと思うし
チーコさんも真似しなくていいんですけど
話すの苦手
ここら辺は爆発は一番大事だと思うんですけれども
ちょっとまとめると爆発を気軽に踏めるような
機会を作るっていうので
ライブは結構使えるかなというところでございますね
チーコさんは聞き上手だから
話を聞いてもらえる場の提供って感じでライブも使えると思いますし
ライブとかすると人との約束があるから必ず配信が増えるというメリットがある
人と話してると
42:01
話せるってタイプの人はその方が
書いて話す練習になると思うので
そうすると話せるようになると今度台本
適当でいいやってだんだんなってくるんですよ
ポイントポイントだけ書いておけば話せるみたいになってくるから
台本を高めるも大事なんですけど
自分の話し方を高めるも大事かと思うので
なるほど両輪ですね
こんな感じでいかがでしょうか
宇宙人ミスクさんやはり下界アスリート
追い込むタイプですよね
母さんぐったぐたですらも残してるけど最近消そうかなと周知心が芽生えてきて
ということで
丸さんのここですよ
普通のわーままさんが発信する意味とは
わーままさんとか悩んでるんだろうなーって思いますね
私の場合は職業をしようとか
そんなことは全く考えてなくて
何のためにこの発信ツールを使うのかっていうところ
私本当にそこら辺にいる普通のわーままなんだけどっていう
思いがあって
じゃあちょっと今大事なとこなんでエコーかけますね
初心に帰ってください
まずねすっごいすっごい
根本の話をしたくて
このスタンドFMあるじゃないですか
イメージとして個人で
自分のチャンネルを持ってラジオするって感じだと思うんですよね
自分のラジオできるってワクワクしません?
確かにそうですね
最初にスタイフをアカウント作って
人の配信聞いたりとかちょっと自分で初めて
ご紹介の配信したときどんな気持ちでした?
アナウンサーになったかのような
ちょっと変な感じしましたよね
自分有名人かなみたいなすごいドキドキしませんでした?
しました
逆に人の聞いてもこの人ラジオっぽくてすごい
みたいな思いませんでした?
普通の人なのにアナウンサー
いっぱいな感じでラジオ番組あるって思って
だから
最初ってやっぱりすごいワクワクして楽しいと思うんですよね
45:00
何かやってみたいって思ってやりませんでした?
そうですね確かに私でもやれるのかなって
ドキドキしながら立ち上げましたね
やっぱりこのドキドキワクワクするとか
やってみたいとか楽しいって気持ちはすごく大事で
なぜかというと人は面白いものとか
楽しそうなものに集まってくるんですよ
なのでやっぱり
自分の中にエネルギーが高まってそれを発信するといいとか
エネルギーの話とかって聞くじゃないですか
それってだから要は
そういうとこに人が集まるからって話なんですよ
だからもちろんちーこさんが事前にいただいてた
話す内容とかターゲットさんとかどこまで絞るとか戦略とか
そういう話はもちろん大事になってくるんですけど
特にやっぱり自分で何か
ビジネスをしたいとか商品があるとか
そういう場合でないときって特にやっぱり
このドキドキワクワク楽しいこれですよ大事なの
意味とかね
あんまり考えない方がいいなってちーこさんは思いましたね
かたさんなんかあれですよ
オールナイトニッポンやってるよ俺って思ったって
すごいズーズーしいさですよ
みなさんもねオールナイトニッポンすごい憧れてる
まゆかさんどうもありがとうございました
福本春さんもあの音楽使いたいってね
BGMとか最初のときって
一番最初と最後がなんかちょっと大きめで
ビューがしゃべると小っちゃくなるじゃないですかBGM
あれとかすごいめっちゃラジオじゃんって思いませんでしたか
思いました
みんなミキサーとか持ってんのかなとか
アプリでラジオができちゃうってすごいですよね
だからまずみんなこの自分のラジオやってるんだっていう
ワクワク感持ってくださいよってすごく思うんですよね
そうですよね
若者さんもこんにちはありがとうございます
自分のままが発信する意味とはという話をしております
まずみなさん本当
自分が発信する意味とは価値とは
何が提供できるかとかじゃなくて
楽しくないっていうとこなんですよ
その気持ちを
そこをねやっぱり自分が楽しんだ物価値なんで
48:00
そういうのを大事にしてほしいなって思いました
あとこれもよく聞く話かもしれないんですけども
結局数出さないとまだ何も分からないです
私の話なんですけど
私って去年の3月から
スタイフを始めてるんですよね
だいたい毎日発信してたかなって感じなんですけど
毎日発信をしていても
3ヶ月くらいとかまでは全然
反応ってほぼないみたいな感じだったんですよね
特に私何かの人をフォローしに行くとか
誰かのライブにいっぱい行くとか全然しなくて
鎖国状態だったんですよ
最初2ヶ月フォローしてる人4,5人で
そうだったんですね
人とあんまり関わりたくなかった時期なんですよね
再生回数とかも一桁とか10いったらすごいなぐらいだったと思うんで
だから
それって反応なくて当然なんで
それでも最初の数ヶ月って
毎日発信してても何もないぐらいなんですよね
コミュニケーションってどこにあったんですか楽しいとかそのあたりですか
私が楽しかったからですよ
そうなんですね
私ラジオしてるわってそれですよ
だからさっき楽しんでくださいっていう話をしたんですよ
そうそう
井原知事さんそのままのコメントしてて楽しくないと続かないしね
そうなんですよ
ゆりやせトレーナーゴーさんは僕は開始して半年くらい全く反応なかったですよって
皆さんゴーさんのアイコンタップしてください
フォロワー数えぐいんで7000人なんで
この方
フォロー20何人フォロワー7000超えですよ
この方が半年全く反応なかったんですよ
自分が何聞かれるんだろうとか
自分自身も何が発信楽しかったとか
そういういろんな反応が取れなくて分からないんですよ
だから結局はまず楽しんで続けて数出す
これがやっぱり大事ですよね
ありがとうございます
母さん朝昼ライブまで入れると鬼のように配信してるよね
1年3ヶ月くらいで言ってるのおかしくないですか
626放送ですよ
すごい
51:02
ライブやりすぎ
若者さんも分かります私も鎖国で始めたら全く再生もされませんでした
鎖国の人がここにもいらっしゃる
発信する意味って考え出すと多分それでも既に楽しくなくなっていると思うんですよね
確かにそう
だから別に私チープさんだったら
チープさんだったら
チープさんだったら
チープさんだったら
チープさんだったら
なんか別に私チープさんの話ってめっちゃ楽しいんで
意味とか価値とかってあると思うんですよね
それを広い人に知ってもらうためには
何が自分の配信の中で聞いてもらえるのかなとか
そこから考えるいろんな自分のテーマ設定とか
切り口とかがまた変わってくると思うんですよ
だからチープさんはまだ今
意味を考える段階じゃないですね
それはやっちゃダメ楽しくなくなっちゃうから
そうですね
狙いに行きすぎると
今すぐ数万稼ぎたいとかそういうのじゃないじゃないですか
全然ないです
人との交流用って意味だったら自分を嘘つかずそのまま出してみて
そこから反応きた人が一番自分がつながりたい人のはずだから
こう丁寧に丁寧に人間関係
構築していくって感じですよね
なるほど
スタイフって本当に人と深く
つながりやすいツールなんですよマジで
だから自分さえ発信で変な嘘をついてなければ
必ず出会えます
最近は
6月から定期配信するようになって
全く知らない方からはじめましてのコメントを頂いたり
同じ子育て中の
バナナさんだから
すごい嬉しいなって
そういう風に嬉しいことがあったら
この人は何が好きなんだろうとか
私のどこが好きなんだろうとか配信何聞いてるかなとか
目の前の人の反応を丁寧に丁寧に見ていく
これもちーこさんも私も好きなの
いがらしかりんさんがよくおっしゃってるじゃないですか
それを具体的にちーこさんでいうとこういうことなんですよ
54:03
やっぱり自分のことにすると
ずいぶん話を聞いた時より腑に落ちません?
落ちますめちゃくちゃ落ちます
だからいいんです今
つわりから再開してきた時点でちーこさんはもう神なんですよ
これ本当に言わせて本当は冒頭に言いたかったけど
私の電波悪すぎて言えなかったんですけど
この再開するっていうのは本当にすごくて
私もコンサルたぶん50人くらいしてるんで
いろんな人いるんですよ
自分でやってみますって言って帰ってった人とか
特にアカウントがまだこれから初配信をするとか
配信してても数回とかそういう人が
再開とか始めた人って知らないんですよね
再開とか始めた人ってちーこさん以外本当に一人もいないんですよ
それがびっくりして
でもマジなんですだからいくに
実際に自分で一人で行動していくかっていうのが難しいかってことなんですよね
私もう朝日部さんのおかげで
再開できたと思っていて
本当ですかよかった
お話を聞いてびっくりして
これは朝日部さんのために続けなきゃ
私のために火を灯さないでくれって
本当に自分一人でやる
自分一人で再開して
やるのってやっぱり難しいと思うんですよね
朝日部さんに無料コンサルで
お話しさせていただいたときに
一緒に配信目標を決めましょうって言ってくださって
今就任会だったらできますかねって無理ない範囲で
一緒に目標を決めた約束したから
頑張ろうっていう気持ちになって
よかったあの時就任って言っといてよかった
やっぱり自分一人だとなかなか難しいんですよね
私伴奏してないから
自分で再開してるから千恵子さん
そんなことない
本当に支えていただいて
千恵子さんがすごいんですよ
再開するのにめっちゃエネルギーいるし
再開する人普通いないって言ってるじゃないですか
本日ベースでそうなんで
私も朝日部さんに相談しよかったなって本当に思ってます
週にって言っといて本当によかった
57:03
だからね
千恵子さんすごいって話ですよ
そうなんで
やっぱりこういう風にSNSって一回止まっちゃうと
再開も難しいし間を空けてもなかなかそのペースがだんだん落ちていっちゃうっていうのもあるから
じゃあそのために継続するには何が必要かって
やっぱり自分の原動力になる気持ちって大事じゃないですか
だから
意味とか考えないでまず大分楽しいの気持ちを
最優先にしてほしいなって思いますね
そうですね
一番最後に
これはわーままさんみんなに言いたいんですけど
わーままに価値がないなんて誰が言ってんだって
ちょっと私本当にとんかつで頭がカチカチするから教えてくださいって感じで
わーままさんって命を育ててるんですよ
それに価値がないなんて誰が言うんですかって話で
もちろんわーままさんって命を育ててるんですけど
わーままさんとか子育てジャンルって一番人いると思うんですけど
でもみんな命を育ててるんですよ
SNS発信とか以前にみんな自分が命を育ててるっていうことに胸を張ってほしくて
価値がないなんて誰が言うんですか
ちょっと振り向きを
ちょっと振り向きを
ちょっと振り向きを
家からしみちょさん確かにわーままと働いてる人いないですよね
起きてる間ずっと働いてるってそう
そうだから
価値とか意味とか一旦やめようみたいなすごい思って
あるんでまずあるんで
それの切り口を考えるとかって話に先々はなってくるっていうイメージですよね
うんうん
ありがとうございます
ということでございますけれども
私も誰も認めてくれないから自分で私すごいってやってましたんで
若室さんも拍手でありがとうございます
わかってくれるというか
褒められることとか
私って言うなら普通のわーまってなると
聞いてもらえないかもって思ったら
やっぱりあれですよねまた井原佳林さんを出しますけども
エンタメ性を大事にするっていうのもすごく大事ですよね
だからこう人に話をするときに
今日こんなことがあってこれがこうでこうだったんだよ
って言うとへーって終わるからもうちょっと楽しませようって
1:00:03
考えるじゃないですか
うちのお一個がさぁ嘘つくようになったんだよ
ちょっと今笑ったでしょ
そういう感じですよね
人を笑わせようっていう意識とかは結構エンタメになるかなって思います
あすさんちーこさんは
人風ワーママだから期間限定の札もありますよね
札って言ってるところが本当に私も思ったそれは
札っていうのはやっぱり人数限られるからもちろん期間限定にはなるけど
キャラ付けとしては使えますよねっていうのがある
ぷにこさん間に合ったでありがとうございます
ありがとうございます
途中でぷにこさんの話題が出ておりました
アーカイブ聞きますね
ありがとうございますあさひでさんミュートになっちゃったけど
なんかちょっと都合が悪くなった
ごめんなさいミュートボタンは勝手に私が間違って押してました
間違って押してました
はいということでね
今日はマル1マル2マル3と
話すのが苦手の克服普通のワーママが発信する意味とは
という形でお送りしてきましたけどいかがでしょうか
一緒にお話しましょう
皆さんこんにちは
マル1マル2マル3と
マル1マル3と
マル1マル3と
マル1マル2マル3と
マル1マル2マル3と
思い出しにくくなるんですよ
なるほど
ちょっとまた修行を積んで
その頃にまた別の悩みが出てきたら
ご相談に伺います
ぜひぜひ
すれてきたらまた違う悩み出てくるので
はい、ということで
そろそろ
締めていこうかと思いますけれども
千恵子さん何か宣伝的なものとか
ございますか
特にないです
でも今週に発信してて
何曜日とか決まってましたっけ
上昼には
火曜日と金曜日に
います
すごいこのカッコ予定ってしてるところにね
あの
ちょっと弱気が出てる
保険をかけてる感じが
いいですね
このちょっと余裕ない感じがいいですよね
朝昼さんには伝わってません
という感じで千恵子さんの
ぜひ皆さん火曜金曜と
1:03:00
特に週末とかみんな疲れてるとき
疲れたわ千恵子さんの声癒されるよ
みたいな感じで聞きたくなると思いますので
千恵子さん ありがとうございます
ぜひ聞いていただければと思います
ということで
茨城美樹さんすれてる朝昼さん
すれてる
あぷにょこさんカワキンにすごいメモされていて
ありがとうございます
マリフルさんもありがとうございます
参考になりました
マリフルさんずっとまるさんまで待っていらっしゃったと思うので
ありがとうございます
ありがとうございます
という感じでちょうど1時間くらいになりましたので
今日はこの辺で失礼したいと思います
ありがとうございました
ではでは皆さんありがとうございました
失礼いたします