00:06
こんにちは、あさひるです。今日はですね、最初の30秒は命かけてという話をしていきたいとおもいます。
まあ何の話かお察しかと思うんですけれども、このスタンドFMスタイフの配信でございますよね。
あのやっぱり何事も最初が肝心と言いますけども、落語みたいなことを言うんですけど、
あのやっぱりね、この音声で最初の入りっていうのはすごい大事ですよね。
なので、そこで何話したらいいかよくわかんないとか、もしくは話の構成について、ちょっと自分はなかなかわからないことが多いので勉強したいとか、そういう方にぜひ聞いていただきたいので、最後までお付き合いお願いいたします。
このチャンネルでは、企業副業でSNS発信をしているけど売上につながらず悩んでいる忙しいアラフォー女性へ、音声の発信で恋ファンを作る、恋だけで売上アップのファン集客についてシェアしています。
音声SNSコンサルタントのわさくしあさひるが、毎週月日は12時半からライブ、川水木は朝7時に収録配信をお届けしていますので、いいねやフォローコメントお待ちしています。
スタイフのレターは匿名でも送れますので、質問などのお便りぜひぜひお待ちしています。
また公式LINEもしています。
今ご登録いただくと、スタイフで恋ファンを作るコツについての豪華3大プレゼントをお届けしていますので、ぜひお友達になって受け取ってください。
はい、ということで本題に入っていきたいんですけれども、最初の30秒はやっぱりね、命ですよね。
なんかあの自分も人の配信聞いてて思うんですけど、最初の30秒ぐらいでなんかこう掴みがなかったら、なんかちょっとね、なえるんですよねやっぱり。
あの私結構ね、家の中でこうドンってスマホ置いて、で家の中フラフラしながら聞くみたいなことが多いんですよ。
なんかちょっと料理したり、ちょっと部屋に戻ってきたりみたいな、だからそういうのをあんまりしなくなる配信なのかどうかっていうのが最初の30秒だなって思ってますね。
で、まずその最初の30秒で何言うっていう話なんですけど、あの他の配信でもお話ししてるんですけど、まず結論です。
とにかくまず結論をお願いします。で、あのそこの配信でもちょっとお話ししてたんですけど、あの結論を先に話さないと、特に音声SNSってもうあのバツって感じなんですよ。
なぜなら音っていうのは目に見えないからなんですよね。目に見えないから、スクロールしてどこに結論があるかとか何話してるかっていうのが探せないから、まず最初に結論を言って、そのリスナーさんにストレスを与えない。これがすごく大事ですよね。
ただ、あのちょっと思うんですけど、あのチャンネルコンセプトってあるじゃないですか。あの私がこのチャンネルが不器用で何たらかんたらって言ってる最初のあれですね。
あのこのチャンネルがどういうのかっていう説明のあれですけど、で、あのね、このチャンネルコンセプトから入る人っていうのも結構見かけるんですよ。
で、私ね、なんかこれちょっとムズイなーって思うんですけど、チャンネルコンセプト先の方がいいかなって思う時もあるんですよね。結論を先に言ってるんですけど、あのなぜかっていうと、
03:06
あのここのチャンネルは何をするところですよっていうのの説明じゃないですか。だからそれはそれでリスナーさんにこうなんていうか安心感を与えると思うんですよね。
だからね、あの私チャンネルコンセプトがその最初の2、30秒とかで話せるぐらいの短いやつだったら、結論より先にそれ言った方がいいかなと思う時もあります。
なんでね、あの結局こう自己判断をお願いしますっていうところがすごく思いますね。私の場合はチャンネルコンセプトクッソ長いんで、でも先に結論言ってますね。
で、さらになんですけど、私今話してたのって収録配信の話なんですよ。 あのあらかじめ音声を録って、でそれを発信するっていう収録音声ですよ。
で、ライブってまた違うと思うんですよね。 私はあの月曜と金曜でお昼12時半から定時ライブって感じにしてるんですよね。
で、そのライブなんですけど、あのすごく冷静に考えると、まず最初の30秒ってどういう状態だと思います?
あのね、人待ちなんですよ。 もちろんね、そのライブにいつも人が必ず来るっていうわけでもないかもしれないから、
あの30秒待っても人来ませんよって切れられたら、ちょっとそれはちょっとまた別の話にしようっていう感じなんですけど、
その人が来る前提だとしても、最初の30秒って、いきなり自分が立ち上げてもうコンマ1秒で来る人って早々いないじゃないですか。
だから人が集まるのを待ってる時間なんですよね。 で、そうするとどうしようかっていうところなんですよ。
で、もちろんライブってアーカイブを残すと収録と同じように聞いてくださる方がいるので、やっぱり最初お待たせするっていうのはなかなか難しいところなんですけど、
ただね、集まっている途中のライブの参加者の人たちが、今日何をやるとか結論を聞けないとか、それもね、ちょっとあっちゃいけないなって思うんですよね。
だからライブの場合は、とりあえず私の場合はなんですけど、結論と言いますか、今日のテーマはこれですっていうのをちょろっとだけ話す。
本当にテーマのタイトルだけどんって話して、すぐチャンネルコンセプトを話す。
で、あのその人が集まってきたかなーって30秒1分ぐらいのところで、ちょっとあのコメント拾いつつの本題、結論からの本題かなーと思ってるんですよね。
これはまあやっぱこう人のそのチャンネルのカラーにもよりますし、試行錯誤はあると思うんですけど、
少なくともそのライブの冒頭で人が集まる時間だっていうのは、意外と見落としがちというか、やってみないと気づかないところかなーと思ったんでね、ちょっとそれはあえて今日お話をさせていただきました。
06:08
皆さんもねどういうスタイルがあるのかとか、コメントとかレターでぜひ教えていただければいいなと思っております。
最後にちょっとまとめておきます。
まあ最初の30秒が命だよっていう話をね、今日はしていたんですけれども、あのやっぱりね最初は何よりもかによりもあの結論を言いましょう。
あのとにかくテーマ結論って感じですかね。それを先に言ってあげないと、その音声の場合って目に見えないから、あのそのスクロールとかもねうまくできなくて、リスナーさんにストレスを与えてしまうので、それはやっぱ大前提かなという話ですね。
ただ一方で、あのチャンネルコンセプトがそんなにね、あの私みたいにくっそないよっていう感じのじゃなくて、5秒、10秒とかで終わる方だったら、あのそこから先に入るっていうのも一つの手だと思いますね。
あのなぜならそのチャンネルコンセプトっていうのはこのチャンネルがどういうところでしょうという説明する内容なので、あのまたそれはねリスナーさんに安心感を与えるという可能性があるので、あのそこはもう適宜あのご自分でね、あの試行錯誤されてみてはいかがなと思いますね。
で、さらにさらになんですけど、あの今話していたのは収録配信の話なので、またライブっていうのが勝手が違うんですよ。
このライブの最初の30秒っていうのは、そのライブのリスナーさんが集まるひと待ちの時間なので、あのそこの30秒のあたりで全部大事なことを話しちゃうっていうのは、それはそれでちょっとね違うんですよね。
あのアーカイブを聴く方の気持ちっていうのもあるんですけれども、あのやっぱりライブっていうのは参加者さんあってこそのライブなので、そこの方はねまた構成を変えてみてはいかがなと思っております。
はい、というわけで最後まで聴いていただいてありがとうございます。最後にお知らせの方だけさせてください。
私公式LINEをしておりまして、本業で忙しいけど企業復業したいアラフォー女性に向けて、声だけで売上アップのファン集客のコツをお届けしています。
ぜひご登録して、夕焼けの情報をゲットしてください。
はい、ということで最後まで聞いていただいてありがとうございました。失礼します。