1. あんこのひとり言
  2. 職場の飲み会を負担に感じた話
2024-01-13 06:54

職場の飲み会を負担に感じた話

#飲み会 #幹事 #仕事 #負担
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8
00:06
こんにちは、あんこです。
今日はちょっと愚痴をお話ししてしまうので、申し訳ないです。
今日話そうと思うのは、先日ですね、職場の飲み会がありまして、
頻繁にあるわけじゃないので、参加をしたんですね。
一応、職場の中で毎年役割分担みたいのがあって、
私、会の幹事になっていまして、会を、まず店を決めるところからやってたんですよね。
正直それもすごく負担で、日程調整は別の方がやってくださって助かったんですけど、
店を決めたり、予約をしたり、お金足りるのかとか勘定をしたり、
あとは、当日みんなどうやって行くかとか、そういうのをやらないといけないんですよね。
私、本当に面倒くさくて、幹事としての仕事もそうですし、
その日帰りが遅くなるので、旦那に子どもたちの迎えからお願いしないといけないですよね。
それもあるし、準備したらしたで、ちょっと仕事がバタついて、
本当にその会するのかどうかみたいなところもちょっと悩んで、
上司に聞けばいいんですけど、迷ったりもしたりして、
結局開催はされたんですね。
開催はされて、美味しくご飯はいただいたんですけど、
終わった後、どっと疲れて、
よくミニマリストさんたちがおっしゃるものの中に、
乗り気のない飲み会には行かないってなりますよね。
私もそもそも子どもを産んで復職してから、そんな飲み会とかに全然誘われないので、
そんな飲み会を断るみたいなことは、あえてこうする必要がなかったんですよ。
なので、職場の飲み会ぐらいは本当に年に数回なので参加をしてたんですけど、
まあそれにしても疲れた。
すごい皆さん良い方なんです。
私、職場での人間関係での悩みとかストレスっていうのは今の職場はなくて、
03:04
すごい皆さんによくしてもらって働けてはいるんですけれども、
とはいえ、やっぱなんかその飲み会っていう場になると、
こういろいろ気を使ったりとかしないといけないので、
最初の挨拶を、すいませんなんとかさんお願いしますとか、
乾杯の挨拶は誰かさんお願いしますとか、
事前にお話したりとか、
で、お願いしたら下でなんか、
いやなんかちょっと周りに人がいるような場所ではちょっと嫌だなとか言われたりとか、
でも皆さんちゃんとやってくださって、何とか会を終えることができたんですよ。
それにしても、なんか本当、
仕事の延長なので、
なんか、
仕事の延長なんで、
仕事の延長なんで、
なんか本当、
なんか仕事の延長なので、
正直なところ、
なんでまぁ、やらないといけないことだと思ってやったんですけど、
なんかこんな自分の心と体と時間を費やしてまで、
なんかやらなきゃいけないのかなって、
ほんとすごい思いました。
漢字じゃなかったらまだなぁと思いながら、
でも漢字もね、毎年漢字さんはいらっしゃってやってくださっているのでね、
自分の番が回ってきた時ぐらいはね、
やらないといけないとは思うんですけど、
いやーなんか、
しんどって思いました。
はい。
なんか、
みんなでこうワイワイご飯食べながらお話しするっていうことは、
いいと思うんですよ。
いいと思うんですけど、
なんか挨拶をしっかり誰かに、上の方からやってもらわないといけないとか、
なんかそういうちょいちょこちょこある、
なんか昔からの、
なんかそういう当たり前を、
ほんとちゃんとそれ通りにやっていくように準備して、
実際その場でも取り回してみたいなことをしなきゃいけないのが、
ほんと、やんなくてもいいことだなって思いました。
はい。
すいません、愚痴になりました。
ただ、とりあえず終えて、
あと、ラストは、
4月の人事異動があった時の、
懺悔会と送別会の一緒の会までなので、
06:02
はい。
もうそれ自体もやりたくないんですけどね。
ほんとに、なんかしんどくて、
もうそこまで気が回らなくって、
別の方にちょっとお願いしようかなって思ったんですよね、
後輩の子に。
私ちょっとしんどいから、
ランチ一回奢るから、
やってくれない?ってお願いしようと思ったぐらいなんですよ。
実際、お願いせずに今回やれたんですけど、
ちょっと次はお願いしちゃおうかなって思っているところです。
はい、ちょっとまだまだ私には手放せるものがあるんじゃないかと思った出来事でした。
はい、今日は以上です。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
06:54

コメント

スクロール