1. イラストレーター原あいみの話
  2. #12 婦人科検診に行ってきまし..
2023-11-18 13:57

#12 婦人科検診に行ってきました!

先日発売した「私の生理のしまい方」の医療コラムで、今のうちにから婦人科のかかりつけ医を見つけておくのがよい!と監修の関口由紀先生にお話いただきました。そして、自分と相性の良い婦人科を見つけるには、3つ病院を回ったら巡り合える、くらいで考えておくのがよいとのとこ。

という事で、不調が深刻ではない今のうちにかかりつけ医を見てけておこうと思いまして、婦人科に行ってきました!そのお話です。

#婦人科 #子宮がん検診 #血液検査 #更年期
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/651cb17b0bc9d6e1d62d5e69
00:06
どうも、イラストレーターの原あいみです。絵本や書籍、キャラクターを作ったり、難しいことを分かりやすく、漫画やイラストで伝えるお仕事をしています。
音声配信の練習を始めて、今日で12本目になりました。結構、結構頑張ってやれてるなぁと思ってます。
毎日配信っていうのはすごいですね。やっぱり僕の為、美跡のピ pennyって言い方。私、voicy か好きで、結構よく聞いてるんですけど。
毎日配信されているパーソナリティーの皆さんはやっぱりすごいなぁ、と自分がやってみて改めて感じます。
私はですね sns は instagram、facebook、x、
あとアメブロをやっているんですけれども、一番メインでたくさんやっているのは
インスタグラムです
こちらは子どもの育休中だった時に
あまりたくさん絵を描けなくて
復職する際にちょっと手が鈍っているのが気になって
絵の練習のつもりで
娘の観察日記を始めたのがスタートのきっかけでした
育児絵日記ってやっぱり一ジャンルありまして
インスタグラムと相性が当時良くて
結構たくさんの方に見てもらえるようになったんです
それがやっぱりとても楽しくて
ただやっぱりフォロワーさん当時は100とか200とか
そのぐらいだったんですけど
せっかくならたくさんの人に見てもらいたいなと思って
ちょっと本気でフォロワーさんを増やそうと思い
必ず毎日上げるっていうのをやり始めました
毎日上げたらやっぱり徐々に増えてきて
なんていう?
情報を発信しているいろんなサイトに見つけられて
取り上げられるっていうことが増えてきて
そのたびにガンガンとフォロワーさんが増えていき
今は1万1.4って感じなんですけど
自分のフォロワーさんの増えていった経緯を考えても
何はなくてもまずは最低限毎日投稿が必須なんだなっていうのは
当時のことを思い返して感じます
とはいえ
今はですね
もうアメブロもインスタもなかなか毎日は投稿できなくて
できる範囲でやっていこうというふうに思ってます
毎日ってしてしまうと首を絞めてしまうので
そうではなく週に数回でも
途切れないように止めないように
投稿していけるようにっていうふうにやってます
なので音声配信の方もゆるゆると練習しながら
撮れるときにやっていこうかなと思っています
はい今日の本題はですね
婦人科検診に行ってきましたというお話をしたいと思います
03:03
先月10月26日に門川さんから
私の生理のしまい方というコミックエッセイを発売させていただきました
これは大人の女性の不調をテーマにしたコミックエッセイなんですけど
その中でも婦人科検診を受けましょうという
メッセージがたくさん込められていましてですね
書き終えたら私もちょっと久しぶりに
ちゃんと婦人科検診に行こうとずっと思いながら書いていました
なので本が出来上がった後
早速予約を取ってですね
近所の婦人科に検診に行ってきました
この本はですね
女性医療クリニックルナグループ理事長の
関口由紀先生に監修いただいているので
一度関口先生のところに取材でお邪魔したんですけど
先生の病院とっても素敵で
横浜の元町中華街にあるんですけど
そこに通えたらねいいなとは思うんですが
やっぱり近所でかかりつけ医を見つけておいた方がいいなと思いまして
自分の家の周りで行きやすいところを
ちょっと今のうちに探しておこうかなということで
検診に行ってきました
関口先生曰く
お医者さんだって人間なので相性がありますと
なので好きな先生もいれば苦手な先生もいるということで
3軒回ったら会う先生に出会えるんだそうです
なので一度行って
この先生苦手だなって思ったら別に変えちゃっていいそうなので
とりあえず3軒回ってごらんというのがアドバイスいただいたので
私もとりあえず3軒回ってみようかなと思っています
もともと
私は不妊治療をしていましたので
産婦人科
高年期もきっと見てくれるだろうなという婦人科は
行きつけのところがありまして
そこの先生は男性の先生なんですけど
非常にサバサバしてて
相性はあったなと思える先生でした
なのでそちらか
でも一応女性の先生がいいかな
高年期はという気もしているので
高年期専門の女性の先生がいらっしゃるクリニックっていうのを
まず検索で探して
近所で歩いていけるところを1軒予約しました
私今47歳なんですけど
まだものすごく生活に支障が出るような
不調が出ているわけではありません
ちょっとホットフラッシュっぽいなっていう感じとか
あと
やや
貧乳かなとか
あと疲れやすいとか
06:00
ちょっと気持ちが落ち込む時もあるなっていうのはありますけれども
病院に通わなくちゃいけないほどの症状ではないなとは思っています
あと指の関節がちょっと痛いっていうのがちょっと気になってますけど
そのあたりなんですが
でも今のうちに一度血液検査をしておいて
今の数値を知っておくっていうのは
いいことかもしれないな
と思いまして
行ってきました
なので目的としては
高年期の先生がいらっしゃるところで
高年期に向けての心配事がありますということにし
血液検査と
あとエコーで卵巣と子宮を見てもらうっていうのをやろうかなと思って行ってきました
関口先生も本の中でおっしゃってるんですけど
触診がやっぱり
苦手な方って多いと思うんですね
私も婦人科の内診っていうんですか
はとても苦手で好きな人はいないかなと思います
なんですが関口先生曰く
本当に内診していただくと
もうパッと見ただけで
いろんな不調がすぐ
割とすぐ発見できるそうなんですね
その膣周りのこととか
乾燥が始まってるなとか
なんか痒みがあるかなとか
そういうことも本当に
すぐ分かるらしくって
なので絶対にわざわざ婦人科に行くんだったら
もう絶対受けた方がいいよっていうふうに言われました
ちょっとの我慢ですよね
時間作ってわざわざ行くんだから
あの血液検査だけじゃなくって
内診はね受けるべきかなと思います
なので私も今回久しぶりに内診もしていただきました
1年に1回健康診断は会社員の時からずっと受けたんですけど
1年に1回健康診断は会社員の時からずっと受けたんですけど
1年に1回健康診断は会社員の時からずっと受けたんですけど
1年に1回健康診断は会社員の時からずっと受けてきていまして
その時に子宮頸がんの検診が毎年あったので
そこで見てもらってるから大丈夫かなと思ってたんですけど
でもそれはエコーとかはやらないので
やっぱり検診として
自分で行っておくのは良いことかなと思います
もう一つ私が気になっていたことは
その子宮頸がん検診っていうのは
毎年1回必ず受けていたので
私はちゃんと婦人科検診を受けていると
なんて言うんでしょう
自負があったんですが
この本を作っていく時に
いろいろ先生に質問する中で
子宮頸がんだけでなく
子宮体がんというものと
卵巣がんという検診
この3つを注意しておいた方がいいよっていうのを
伺いました
恥ずかしながら私
子宮頸がんのことは
毎年
本当に20代の頃からずっと受けてたので
すごいちゃんとがん検診してるって思ってたんですけど
09:03
子宮体がんと卵巣がんの検診は
受けたことが多分ないんですよね
だからそのあたりもちょっと
よく分かってなかったなっていうことに気がつきまして
その検診をしたいですっていうのも
いいに言いました先生に
するとその子宮体がんと卵巣がんの検診は
結構
ちょっと痛みがあるのかな
負担がかかる検診だそうで
子宮頸がんの検診の中で
ちょっとあなたは胎がんの検診
卵巣がんの検診も受けた方がいいですよっていう
先生からのご指摘があったらやるっていう感じでも
いいと思いますよという風に
その時のエコー検診をしていただいた結果なんですけど
そういう風に言っていただけたので
その時はもうね
痛がろうが何だろうが
とにかくやっておこうと思って行ったので
ちょっと表紙抜けではあったんですけど
今あなたはわざわざやらなくても
私は大丈夫だと思います
という風に先生からご意見いただけましたので
まぁちょっとほっとしまして
子宮体がんと卵巣がんの検診は
またもうちょっと次回にしようかな
という風に決めました
子宮頸がんを経験している
あのお友達がいるんですけど
その子に話をしたら
まぁとはいえ
40代のうちに1回は
その子宮体がんと卵巣がんの検診は
やっておくと安心じゃないかな
という風にアドバイスをもらったので
来年あたりちょっとやろうかな
という風に思って帰ってきました
ちなみにエコー検査っていうのは
よくあるあの診察台に乗って
下半身は下着なども外して
なんかスカートは外して
スカート履いていくといいって言われてます
でそこに乗って足パカって開いて
先生がエコーの器具を中に
膣から中に入れて
で映像を一緒に見ながら
ここが卵巣ですよ
コーヒーですねみたいなのを話しながら
チェックするっていうような検診でした
不妊治療を受けてた時は
もういつものことのように
この検診は受けていたので
なんかちょっと懐かしいなと思いながら
卵巣の映像を見ました
いい状態だそうですので
ちょっと安心して帰ってきました
血液検査もしたんですけど
そちらは検査結果が出るのに
1週間くらいかかるとのことでしたので
また1週間後以降に
もう一度予約を取って
結果を聞きに来てください
ということでした
そこで看護師さんに血を抜きながら
言われたんですけども
後年期のことをちょっとお仕事で
12:02
いっぱい調べることがあったので
今まだすごく不調があるわけじゃないんですけど
ちょっと検査しておこうかなと思って来ました
っていうお話をしたら
めちゃくちゃ大事です
とってもいい時に来ましたねって
すっごい褒めてもらえて
褒められると人は嬉しいですね
もうなんかでしょでしょ
私偉いでしょって思いながら
満足して帰りました
体調が悪くなった時に
新しい場所を検索して
調べたりとか
慣れてないところに行くっていうのは
結構パワーがいることだなと思うんです
なので不調が出た時に
行き慣れてるあそこに
あの先生に相談しようって思えるように
今からそのかかりつけ医
自分に合いそうな病院を見つけておくっていうのが
すごく大事という風に言われましたので
そのまま真面目なので
見つけてきました
今のところそこの病院はとっても
私は良かったし
先生もいいな話しやすいなと思ったので
第一候補にしようかなと思ってます
でも一応3院行くといいっていうことなので
ちょっと取材兼ねて
もう一つくらい家で
家の周りで行けそうなところを
トライしてみようかなと思っています
婦人科検診
婦人科に行くのってやっぱり億劫ですし
何か症状がないと
なかなか優先順位も下がってしまって
わざわざ行こうっていう風に思わないと思うんですけど
これからのために
かかりつけ医を見つけておくって
すごくいいなと自分的には思ったので
もしこれを聞いて
私もやってみようかなと思った方は
ぜひまず検索からしてみてください
元気な時に探しておきましょう
はいということで
今日はこの辺で終わりにしたいと思います
イラストレーターのハライミでした
また次回
13:57

コメント

スクロール