1. 愛はフラクタル
  2. #215 お笑い×起業?朝5時..
2021-11-13 15:48

#215 お笑い×起業?朝5時から起業仲間と「紳竜の研究」を観て感じたこと

愛
Host

お悩み相談、ツッコミ、ラブレター、なんでも受付中★

forms.gle/bu6gpmjTfkMKYD5d7

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ailovekotoba/message
00:03
真の愛なる皆様、アロハです。Aiです。 バンクーバーは朝の9時45分、今日もね、雨模様になっております。
今日もね、私は朝早く起きまして、朝5時に起きまして、#25の仲間と一緒に、とあるDVDを鑑賞し、そしてそれについてね、
語り合うという会に参加しておりました。 これ何のDVDかというと、彩子Pね、#25仲間の彩子P、彼女は対話創出プロジェクト112ノットのね、プロデューサーであり、そしてパワーオブなんだっけ、すいません、パワーオブリベルタス、
そうそう、いつもね、これ何て読むんだっけってじっと見ちゃうんですよね。パワーオブリベルタスのね、アートのね、
対話のワークショップなんかも主催されている、彩子Pのね、バイブルである神竜の研究DVD、これの神回、神竜って島田信介と松本龍介のね、神竜なんですけど、
島田信介が、吉本のお笑いがNSCで1回だけ開催された特別授業の内容をそのままね、DVDで見ることができるということで、彩子Pのバイブルをみんなでね、鑑賞しておりました。
で、なんでこれね、企業秘密塾でね、お笑いの研究やってるんだっていうところで、やっぱりね、彩子Pとおしゃべりしてた時に、やっぱりお笑いってすごいよなっていう話をしてて、私もこないだね、
そうそう、とあるね、大好きな元お笑い芸人のね、2人がパーソナリティを務めるポッドキャストにね、ゲスト出演してきたんですけど、やっぱりすごいんですよね、その空気をね、この私のような素人がね、ひょいと行ったところでね、
その生まれるなんかね、素人の発言もちゃんとこうすくってキャッチしてパス投げて、面白くして、でもちゃんと全体のね、そのコンセプトとかそのコーナーのテーマを外さずに、でも最大限お笑いのパワーを爆発させるっていうね、そのなんか反射神経とかね、筋力とかね、思考能力とか、ほんとすごいよなーって思ってて、
やっぱり今ってあのテレビとかでもね、お笑い芸人の方がいろんな真面目な番組でもニュース番組でもどんな番組でもね、引っ張りであってですけど、それって本当に当たり前だなーっていうふうに思うんですよね、でこのお笑いの感性とか見せ方とかファシリテーション力みたいなもので、
実はその自分ビジネス、その企業っていうものを考えたときにすごい参考になるんじゃないのっていう話をしてて、じゃあこのね、あの私のバイブルちょっとみんなで見ないっていうことで、あやこPにご提案いただきまして、このDVDをね、みんなで、1時間半ぐらいあったのかな、結構長かったんですけども、いやーまあ全然飽きないんですよね、これがね、
03:06
ズームで見てるのでついね、なんかカチャカチャ他のことをやっちゃいそうなんですけど、本当にね、もう最初の最初の30秒からね、禁言の方向でしてね、もう本当にね、すべてメモしたくなるぐらいの名言たくさんありました。
感動したことをですね、ちょっと3つぐらい、特にね、グッときたこと3つぐらい今日お話ししようかなーなんて思っております。本当全部ね、面白かったんですけど、まず一つ目、一つ目はXとYの分析っていうタイトルの部分だったんですけど、これお笑い芸人ってやっぱり面白いことやろうぜとか、新しいことをちょっと見せたろうぜみたいな感じで、
ガムシャラにね、ただただ練習してても絶対にね、答えは出てこないっていうか、成長をどんなにね、闇雲に筋トレしてもね、ダメだよっていうお話。で、どこの狙っていくのかっていう、どこの層を狙うのかっていう、戦略もそうだし、自分がどういうふうに立ち位置でスターカイドをね、のし上がりたいのか。
テレビでね、テレビでも大スターになりたいのか、それとも劇場でね、あの伝説の男になるのかとか、それをどこを目指すのかで、全然鍛える、どこを鍛えるのか、誰と組むのかっていう、コンビ誰と組むのかっていうところもね、全然違ってきますよね。その戦略に基づいて、筋トレしないと全然意味がないっていう話の元に、の元に、そう、XとYの分析っていう話が出てくるんですけど。
で、このXとYっていうのは何かっていうと、まずXっていうのは、自分の戦力、で、自分に何ができるか、自分の才能とか得意なことですよね。で、これを理解する。自分は一体どういうね、戦闘能力があるのかっていうのをまず理解する。で、もってYは世の中の笑いの流れですね。で、これどういうね、時代によって笑いも違いますよね。受け入れられる、爆発するね、売れる笑いも違いますよね。
で、これは常に変化している。それをね、ちゃんと分析していく。で、しんすけさんはね、ずっともういろんなの、何十年にも渡るね、このお笑いの歴史を遡ってね、この時代にはこういう笑いがあった。この時代にはこういう笑いがあったっていう、そのお笑いの変歴をずっとね、研究し尽くしてきてたんですって。で、そういうなんか面白い笑いのパターンっていうのを分析しまくっていたと。
だからこそ、今どんなお笑いが受け入れられるのかっていう、みんなが見たいと思ってるのかっていうのが、そこからね、読み解いてこれる。で、このX、自分にできることっていうのと世の中の笑いの流れっていうものを書き合わせてから、どんなお笑い作るかっていうことを悩みなさいっていうふうに言ってたんですよね。
なるほどなーって思って、なんかこう面白いこととか、なんか売れること、企業で言えばね、なんか売れることやりたい、お金になることやりたいとかね、すごい思いがちなんですけども、そもそもっていう、そもそも自分に何ができるか、そして時代の流れですよね。
06:13
で、この変化っていうのをちゃんとね、掛け算していかないと、公式がないとね、答えを出し続けられない。
一発屋でね、たまたまね、そのYの方だけ当たってっていうのが一発屋ですよね。でもどんどんね、ずっと同じことやってると、世の中変化してくるもんですから、ずれてくるんですよね。
だからこそ、もうずっと当て続けるためには、この公式を必ず外さずにいるっていうことがすごい大事ですよっていう、これもなんか自分ビジネス、ひふみのね、自分ビジネス講座でもとことんやりましたけど、自分の強みっていうところ。
そして世の中の流れ。なんかほんとビジネスだな、ビジネスだなっていうか、なるほどなっていうふうに思いましたですね。
そしてもう一つは、心で記憶するっていうことですね。で、メモ取らんでいいでとか、一生懸命ね、新人の芸人さんはね、メモ取ろうとするんですよね。
私もメモ取りながら聞いちゃってたんですけど、メモ好きだから。でもメモを取るなっていうんですよね。
で、心で記憶したものは一生忘れないっていうこともおっしゃられてました。まさにそうなんですよね。
で、すごいわかりやすかったのが、高校の時に覚えた数式とか理科のね、実験のなんか、二酸化マンガがどうのとか、あえてノート一生懸命書いたはずなのに、ノーで覚えたもんだから、もう忘れてるんですよね。
でも、逆に高校の教室の放課後でね、友達と喋って馬鹿笑いしたようなことって、もう今でも覚えてたりする。
それを思い出しただけで、また思い出し笑いしたりとかして、今でもそこのね、思い出すだけで時が戻って、その時の感情に気持ちに戻れる。
そういうふうに感情で覚えたことっていうのは、全然忘れないんですよね。感情の記憶がすごく強いっていうのは、それを才能なんだよっていう話もしてました。感じる力。
だから事実を記録、記憶するんではなくて、感情で刻み込む。だからこそ、その感じる力っていうのがすごい大事。感じる心っていうのがすごい大事なんだよっていう話をしてました。
すごいね、面白いエピソードがあって、誰か友達の芸人さんだったか、歌手だったか、歌手のボロだったか、大阪で生まれた女屋坂井のね、彼が2人でドライブしてたらしいんですよね、車に乗ってて。
だから急にビニールハウスの前でしんすけさんが、ちょっと止めてくれって言って、ビニールハウスの中にバーって入って行って、いきなりその中のおっちゃんと話し始めたっていうんですよね。
なんなのかと言うと、椎茸栽培のビニールハウスだったんですよね。それを見て、しんすけさんは、でもあまりにも仲良く話してるからいきなり、知り合いなんか思ったら全然、初めましてのおじさんやって。
09:13
で、椎茸栽培のおじさんだったんですよね。何かと言うと、椎茸のことをね、とことん聞いてるんですよ。どういうふうに原木を育てて管理しているかとかね、椎茸の菌はどうなっているのかみたいなね。椎茸農家のじいちゃんに1時間話聞くっていう。
そういうね、全然自分とは違う、知りもしない、全然違うジャンルの人のところに飛び込んでて、その人への興味、どんな生活しているのか、どういうふうにね、そのキノコ栽培が行われているのかっていうのをね、とことん聞くっていう。
それはもう人間への興味であり、その人への尊敬なんですよね。そうなんですね、そういうことやってるんですね。それによって知らなかった世界を知れる。
で、やっぱり芸人さんっていろんなニュース番組とかバラエティとかいろいろ出演されるじゃないですか、テレビで。そういう時に野球の話題とか、なんだろう、宇宙のね、NASAの話題とか、それこそ職部の農業の話題とか、いろんなトピックが出てくるんだけど、それについて全部知ることはできないんだけども、
なんかそういうふうに対人、人間と人間でぶつかっていって、人間と人間に興味を持った時に、野球だったらこの人は好きとか、椎茸栽培のことだったらこのおっちゃんにあんつき1時間話し聞いたみたいなね。
なんかそのジャンルの中で1人、ものすごい面白いなーとか、ものすごい好きだなーって思う人を持っとくと、そのジャンルのこと全然知らないんですけど、野球だったらこの人についてはものすごく語れるから、マニアックに。
だから、よく知ってるな、みたいな感じで、こうね、ちょっと思われるみたいな、まあそれはちょっとテレビのテクニックの話でね、お話しされてたんですけど、でもその人に対して人に人への興味、人間への興味っていうのはすごいね、面白いなと思ったんですよね。
やっぱりなんか芸人さんってね、面白いこと探すと思うんですよね。私はコピーライティングなんかもしてるので、まあどういうふうにね、その人の心に響く視点を得るかっていうのもすごいね、ずっと考えているんですけれども、やっぱり人間への興味、こういう人たちはどう考えてるんだろうとか、そういう瞬間にどういう気持ちなんだろうとか、人間だけではなくてね。
なんか講座でもよく話すんですけど、お風呂場の中でね、石鹸あるじゃないですか。で、そのちびていく石鹸の気持ちになったらどんな気持ちなんだろうとか。
しめを果たすごとにね、この身がね、消えていく泡になって消えていく。めっちゃ切ない、そんな人生あるみたいな。でも私は抜刀して嬉しいですと思ってるのかな、みたいな。石鹸と対話してね、石鹸の気持ちになるとか、まあまあそこまで別にいかなくてもいいと思うんですけど、ただの私の趣味ですけど。
12:16
まあそういうふうにね、いろんな人間の人生について興味を持つ。そしてそういうふうにね、シェーって思ったことって、人と喋ったことって心が動くんですよね。心が動いて感じたことって一生喋れるらしいんですよ。
一生喋れる。感動したことは一生喋れる。感動して感じて喋ったことっていうのは伝わるんですよね。だから脳で記憶していたことを喋るっていうのは、こういう本に書いてあったよっていうのはただの情報。でも心が動いて記憶したことを喋ると映像を共有できるっていう話がすごいね、印象的でした。
あとね、ちょっと長くなっちゃったんだけど、まあ最後にね、一つ最後に言ってたのが夢の話。その公演のね、NVSCの公演の最後にお話しての夢の話なんですよね。お笑い芸人ってめちゃめちゃ夢があるぞみたいな話してて、車も女も家もね、何でもてんてん入る。でも夢が叶ったらもう夢をね、失っていくってことなんですよね。
そういう意味では、俺は君らがめっちゃ羨ましいって言ってね、ちょっと泣けるぐらいや、そのことを思ったらって。お前ら夢いっぱいあるやろ、めっちゃ羨ましい。それを10億円払ってね、買いたいぐらいやで、って涙をね、ちょっと拭いながらね、言ってるんですよ。
そう、お前らみたいな夢ね、もっぺんね、そんなお前らみたいな夢見れるんやったら10億円払うわ。それぐらい価値があることなんやで、夢を見るっていうのは夢に向かって走れるっていうね、それはもうほんまに10億円以上の価値があるんやで、っていう話をね、してたんですよね。
いやー、暑いなーって思って、ちょっとね、最後はね、陣としてしまいましたですね。なんかこういう、島田信介ってすごいなーって思ってたけど、なんかこういうなんかね、人情っていうか人間味みたいなところがね、あるからやっぱりね、まあ今芸能界ね、出てこなくなっちゃいましたけれども、すごい愛されてたんだろうなーって。
でもってその左脳と右脳のなんかフル回転、両輪フル回転であり、そしてなんかこうね、勉強してからの賢さではなくて、本当にね、自分のなんかやりたいこととか目指したいものを、俺はこれやるんやっていうことが、それを掲げて、もう本当に死に物狂いでやりながら、
でもちゃんと戦略もね、かけて、自分が負けるところではね、出ない、負ける勝負は絶対しないみたいなところとかね、そういうわがままさも貫きながら、そういうものすごいなんかね、人間臭さがね、なんかかっこいいし面白いし、ちょっと羨ましいなーなんていうふうに思いながら聞いてました。
15:01
夢を見るっていうことは10億円以上の価値があるっていうね、この話がね、まあ結局なんか一番グッと持っていかれたなーっていうふうに思いました。
まあね、コーチングとか企業とかね、いろんなことに掛け合わせ重ねて考えられるエピソードがいっぱいあったなぁと思いながら、やっぱり何事でもね、極めた人は面白いというか、極めた人って同じ境地に行く共通する心理があるなっていうふうに思ったりしました。
はい、またね、お笑い研究したいなと思います。はい、では皆さん今日も引き続き良い1日をお過ごしください。バイバイ。
15:48

コメント

スクロール