1. 21世紀の食いしん坊
  2. えび天うどん【谺(こだま)う..

【今回ご紹介した料理はこちら】

料理/えび天うどん

店名/谺(こだま)うどん

住所/福岡県田川郡香春町香春1001−1

Googleマップ/ https://goo.gl/maps/eQp2CLM1ozBaUSZk9⁠⁠

※食レポは個人の感想です。味覚には個人差があります。

番組への感想は、ハッシュタグ『 #21世紀の食いしん坊 』でツイートしていただけると嬉しいです!


【パーソナリティ】

■ささやん

⁠instagram⁠

⁠カントリーマンラジオ(Podcast)⁠

■上水優輝

⁠Twitter⁠

⁠サイコパスのラジオ(Podcast)⁠

現象(YouTube)

サマリー

こだまうどんは田川市にある人気のうどん店です。特にエビ天うどんが人気です。店舗は清潔感があり、麺は柔らかく、スープとのバランスも良いです。朝はなかなか行けないかもしれませんが、美味しいエビ天うどんを食べたい時は朝に行っていただけると嬉しいです。エビ天をご注文いただければ、朝の時間帯に喜んで提供いたします。

こだまうどんの特徴
21世紀の食いしん坊、本日はどんな素敵な料理に出会えるのでしょうか。
聞き手を務めます、上水優輝です。
食いしん坊を務めます、ささやんです。
そんなにさ、噛むところじゃないじゃん。
いやいやいや、もう、ちょっとやばかったね。ダメだったね。まあまあまあ、いいんですよ。
路列は回ってないですから、普段から。
まだ回らんの?
まだ回らん。もう変わらん気も。
そうか。これはもう、慢性的な、あれなんですね。症状なんですね。
そうですね。もう、こういう喋りのね、こういうことやってるのには致命的かもしれませんけど。
路列が回らないというね。
一生懸命頑張ります。
そうだね。気持ちで、気持ちで伝えていこう。
気持ちでカバーするんで、そこは大丈夫ですよ。
そうですか。じゃあ、そうですね。今回の料理の方、早速いきたいと思います。
それでは、今日の料理紹介をお願いします。
こだまうどん。エビ天うどん。
はい、ということで。うどんですね、今日は。
今日、うどんですね。
こだまうどんって読むんだ。なんか難しい漢字ですね。谷に牙?
そうやね、これ絶対書ききれんね。
難しい字です。谷に牙と書いて、こだま。
あの、そうですね。谷に牙やったよ。
違ったっけ?
そうなんやけど、難しい漢字っていう印象で、書くことを覚えることを全然してなかった。
確かにこだまうどんって書かないもんね。
そう。
このお店は何者ですか?ずっと前からご存知なんですか?
このお店は、この番組で取り上げようと思って温めてたお店で。
あ、そうなんだ。
そう。そうなんです。
昔から行ってたんだ、割と。
昔からってことでもないですけど、2年?3年?2年くらい前かな。
あの、まあ、某友人が。
某友人って新しい名前?友人?
某友人が?
そう、あの、すごいここの、もう、すごい好きで。
某友人がね。
大好きで。
そう、県外から来たりとかしようやった時、鷹岡に。
そうなんだ。
もうね、すごい好きで。
もう、うどんと言えばこだまみたいな。
はいはい。
で、その友人が、もう一緒に行こうよって言って行って。
あ、それが初めてだったんだ。
そうそうそう。
これね、あの、田川の201号線中バイパスが、まあこれもかなり。
田川のメイン通りの一つでもありますけど。
これどれ?201号線って。
あれよ、あの、もう河原の方に抜ける大きいバイパスよ。
あの、山小屋とかあるやつですか?
そうそうそう。
ああ、あそこですか。もうここはもうメインストリートですよ。
うん。これはもうあの、飯塚からずっとね、流れてきて、北急まで走ってる。
いつも出てくるやつですよね。北急とあの飯塚を繋ぐっていうこう、メインストリートですよね。田川の。
そうそうそうそう。
そこの、もう河原町の、あのうえちゃん、わからんかもしんないけど、ガリーバー地できちゃうのわかる?中古車屋で。
えっとね、中古車屋のガリーバーはわかるけど、ここら辺できてるかどうかはちょっとわからないです。
そう、結構前にもうできちゃうよ。その大きい中古車屋が。
もう、もう隣。すぐ隣。
じゃあガリーバーを目指せばすぐわかるんですね。
ああでもね、ちゃんとガリーバー、ガリーバー、いや、あのね、よーっと見落とすかもしれん。
そうだった。やっぱりじゃあもう、ナビに入れていってもらった方がいいですね。
あ、そうですね。予備知識としてガリーバーの隣ということで。
でね、そうそう。まあ駐車場もそんな広くないかな。
確かに、写真見てると数台ですね。
うん。
そんな狭い感じではないけど、駐車場自体はそんな多くないって感じですね。
そうですね。
はいはい。
店舗の外観と場所
まあ結構その、外観もね、なんかこうすっきりした感じやろ。確か。
そんな派手な看板とかがあるわけじゃないんで。
なんかうどん屋っぽくもないもんね。なんか見た感じ外から。
うどんって書いてるからうどん屋だけど、その建物の形的なのがうどん屋っぽくないですよね。
うーん、そうね。でか多分結構ね、経ってからそんなに多分、もともとカラスオ峠のとこにうどん屋あったのを覚えちゃう。
何うどんですか。
ここ。
あ、へー。
ここらしいよ。
そうなんだ。移転してきたんだ。
うん、らしい。いや俺もそれ知らんかったんやけど、あの峠のとこのうどん屋よっつって。
なんかあったよね。
そうそうそう。で割と建物とか結構綺麗やもんね。
うーん。
そう。でまあ建物も、まあ外も綺麗なんやけど、中入ったらすごい清潔感あるんよ。
うーん。
これ結構俺ずっと思うんやけど、こうマジで綺麗。飲食店なのに。
うんうん、飲食店なのに綺麗って。
まあちょっとね、小汚いとかいっちゃいかんけど、ちょっとね、ありますよね。年季入ってる。
そうそう。なんかね、でもね、小汚いというか、まあそれも味なところもあるけどね。
なんかここはむしろ、あのすっきり綺麗に清掃が行き届いてるような感じで。
そう。でここのメニューはね、一応ね、うどんそば。
はい。
うどんとそばと、あとまあ、いなりとかおにぎりとか。
はいはい。まあ鉄板というかね、オーソドックスがあるじゃないですか、うどん屋さんって感じ。
うん。でトッピング類で、まあごぼう店、えび店とか、きつねとか、肉とか、肉うどん用の肉とか。
うん。
って感じで、まあもうほんとシンプル。うどんそばをほんとにメインで。
カツ丼とかそんなに置いてないし、丼物とか、そう、その面類で、その勝負してるような感じのお店で。
いいですね。
うん。でまあ、僕はここのその中でも、えび店があれば絶対えび店頼むんですよね。
その、どんなうどん屋でもってことですか?
ああいや、あのここに限って。
ここに来たときがあったから。
そう。でまあね、あのやっぱえび店が多分人気あるんでしょうね。
お昼前後に行くと、あのもう切れてたりします。
へえ。
あ、ここの。
あそこからえび店終わりましたみたいな?
そうそう、ここのお店が朝6時からなんよ。
はあ、朝食で来る人もいるってこと?
絶対おる。
うん。
モーニングそばすんの?
ああそうそう、モーニングそば、モーニングうどん。
でもその人がいるってことでしょ?
いやいや、そうそうそう。
6時に会うってこと?
そうよ、そういう人絶対おる。
まあその、注文するじゃないですか。
うんうん。
例えば、えび店うどんを頼むとするじゃないですか。
うん。
まあ、1分、2分。
もう早いときはほんと数十秒か。
うどんの麺茹でたらすぐ来るみたいな感じですね。
はあ。
料理の特徴と人気
早い。
なるほど。
うん。
込み具合にもよるんでしょうけど、基本的に早いですね。
じゃあ忙しい方もね、パッといってパッと食べれるみたいな。
ああ、もうそれ、そうそう、そういうのでもいいと思います。
もう、サッといってって感じで。
うんうん。
うん。
で、まあそのうどんが届くじゃないですか。
うん。
で、まずもう、1杯目、いや1杯目、1杯目ってか、そのスープをまず。
うん。
1口目ね。
1口目ですね。
すするじゃないですか。
はい。
もうね、優しいんよ。
おお。
味が。
もう、全部そぎ落としたなって感じ。
おお。
無駄なもの。
そんぐらい、なんかこう、雑味とかそんなのなくて。
味はあんの?ちゃんと。
味は、もう、しっかりある。ちゃんとある。
へえ。味はあるのにすっきりしてるんだ。
そう。味がないやつってただの薄いうどんやん。うどんとかスープやん。
そうそうそう。そういうのをイメージしたけど、そういうのじゃないんだ。
味は確実にここのお店という個性をちゃんと持ってある。
すごいね。
で、麺。麺はやっぱこう、福岡のこう、福岡のうどんって柔らかいっちゃうやん。
ちょっとわかんないけど、そうなんだ。
福岡のうどん柔らかいけど、このうどんもすごく柔らかい感じで。
その優しいスープにこの柔らかい麺がまた合うんよ。
はい。
バランス的にすごい、もう絶妙に合う。これ完全に計算されちゃう。されて作られちゃう。
うどんっていうのがすごいわかる。
スープと麺とのバランスが最高なんだ。
そうそうそう。で、これね、やっぱさっき言った朝食とかすごい良いと思うし、朝食とかにも。
個人的に一番この時に食べたいなって思うのが、2日酔い。
2日酔いの時に優しいんよ。でもしっかりお腹を満たしてくれるというか。
2日酔いの時ってさ、なんだかんだお腹減らん?
減る。むしろなんか食べ過ぎるぐらい食べたくなる。
ただでもさ、ごつりの食べてんやん。その時に一番食べたくなる。
優しいんだね。
美味しいエビ天うどん朝ごはん
エビ天はかき揚げみたいな感じなのやけど、細かいエビをかき揚げみたいな感じで何匹か入ったやつを。
なるほど。
そのエビ天がまた美味しいんやけど、これ50円だよ。
安いね。
エビ天50円で利益取れるんかなって思うぐらい。
450円でエビ天うどんを食べれるの?
そうそうそう。
安っ。
1匹とかいう太いエビじゃないけど、かき揚げタイプやけど、これは美味しくてね。
朝やと揚げたて焼きよりサクサク感があって、揚げたてって感じでより美味いんやけど。
朝、なかなか行けんと思う気あるやけど、美味しいエビ天うどん食べたい時は朝行ってほしいね。
これはクルメツアーコースですよね。
そうですね。
2日目のモーリングですよ。
そうですね。2日目の。1日目の想像つきますけど。
2日目の朝一で行くやつ。2日酔いに優しい。
そう。
俺、何気なく気にしてなかったけど、うどん食べようって時に。
天カス入れるやん。
はい。
天カスがね、真っ白なんよ。
真っ白?
天カスもめっちゃ綺麗なんよ。
美しい天カス。
本当にね、天カスの写真撮ればよかったんやけど、これね伝わりづらいけど、
砂とか雪とか、サラサラしたような、
そういう天カスのイメージってさ、店にもよるけどさ、ベターとか塩とか焦げたやつとかさ、あるやん。
何なら一緒に天カスの玉ねぎとか入っちゃったりとかあるやん。
少なかったら雪みたいな感じじゃないよね。
真っ白なサラサラっていうか綺麗な天カスで、
それもね、ここのお店は本当に清潔感とかそういうのを大事にして、取り組みをやろうなっていう印象になる。
なるほどね。
なんでも丁寧なんかなって。
でね、ここの店主は、おかみさんみたいな人はめっちゃ明るい感じの人で、
すごく明るい感じのいい接客で、またね、店主の人は断固やじ系やね。
いいね。職人系来ましたね。
こういうとこは信用できるね。
知る商人ですよ。知る商人のような。
知る商人よりも頑固かもしれない。もしかしたら。
天カスでコミュニケーションしてくるみたいなね。
サロンもグッバイも言わないけど、天カスと梅雨と面でもう挨拶してくるみたいな。
そうそう、それがメッセージなんかなって思う。
この人たちはそれでいいんですよ。
毎週に近いくらい行くもんね。
すごいね。
頑固な店主とのコミュニケーション
近い気ね、家が。
とはいえよ、近くても行かない店行かないじゃん。
そうそうそう。近い気やけど、本当毎週行くね。
それはすごいね。
寝起きで、でも仕事前に入れときたいご飯を。
寝起きででもあんまり食べられないなっていう時とか。
ここ一番の候補に上がるし。
モーニングうどん。
モーニング。俺はモーニングなんやけど、一般の人で言えばお昼やね。
なるほどね。出勤遅くてね。
でももうエビ店がなくなっちゃったりするんやけどね。
あの時間やと。
すごいね。
ここはね、でも本当にね。
シンプルなんやけど、個性がしっかりとした、無駄のない味っていうのが。
量とか食べなくても、こういうものでもすごい満足できるというか。
ちなみにさ、今Googleマップ見てるんですけど、営業時間普通に昼過ぎまでじゃない?
お昼1時ぐらい。
だから朝6時に開けて1時半とかでも閉めてるんだ。夜はやってないんだ。
夜全くやってない。
すごいね。面白いね。
営業時間6時半か?これで見たら。
朝ね。
6時半からか。
それも早いよ。朝6時半から1時半の6時間だけ開けてるって。面白いね。
うん。そう。
相当頑固やんじゃない?これ。
そう思うね。やっぱ。
あのね、あれやもん。
例えばもうスープが切れて、営業時間内でも終わりとかあるやん?
うん。
で、なんかそういうお客さん断るよって言うときも、なんかこう、
あ、すいませーんってより強気に断るよって言ったもんね。
お客さんもう終わりーっつって。
あははははは。
そう。
好感を持てるんだよ、それはやっぱり。
そうそう。逆にね、いいよ。
そう。
あーちょっとね、行ってみたいね。これはツアーコースですよ。
いやーぜひです。あのー、なんなら毎日食べても飽きんうどんって感じ。
なるほどねー。
そんな感じでした。
すごいなー。
いやー面白い。これはねー、ちょっとぜひ、ぜひ行ってみたいかもしれない。
ぜひぜひ。田川に帰ってきたら。
はい。
ていうかツアーでね。
ツアーで盛り込みましょう、これは。2日目の朝一に。
いいっすねー。
早起きしてみんなでうどん食いに行くみたいな。
いやなんかその、早起きしてこのうどん食べに行く中のがその次の日朝にあるということでなんかこうちょっとまた違う、いいモチベーションの上がり方がね。
ね、もうほんとグルメツアー感あるよね。前の日夜食べてね。
うん。
あのー、いいかねパレットに宿泊して朝ね、早く集合してみんなでここでまた朝ごはん食べるっていうね。
いいっすねー。ちょっとそれもちょっと楽しみですね。なんかそういう、その、ね、あれをやれるというか、やるという目線で料理を、お店を探していけたらと思いますし。
ありがとうございます。ぜひぜひ。
はい。
ここともよろしくお願いします。
はい。
というわけで本日は、小玉うどん、エビ天うどんをご紹介させていただきました。
概要欄の方にお店の情報を掲載していますので併せてご覧ください。
21世紀の食いしん坊では番組へのメッセージをどしどし募集中です。
ハッシュタグ21世紀の食いしん坊をつけてTwitterに投稿していただけると嬉しいです。
食レポや番組継続の励みになるのでぜひよろしくお願いします。
それではタイトルコールをよろしくお願いします。
はい。
21世紀の
食いしん坊!
20:02

コメント

スクロール