1. 21世紀の食いしん坊
  2. ラーメン【ラーメン 一燈 藤崎..
2024-05-04 19:23

ラーメン【ラーメン 一燈 藤崎家】

spotify apple_podcasts

サマリー

田川のトライアル内にあるラーメン屋、一藤さんのラーメンは、訪れる人で賑わっており、炙りチャーシューやクリーミーなスープが特徴的で、一口一口がガツンとくる美味しさです。このエピソードでは、ラーメン一燈藤崎家でのラーメンについて詳しく話されています。田川地区のラーメンファンには是非おすすめです。

一藤さんのラーメンの魅力
21世紀の食いしん坊、本日はどんな素敵な料理に出会えるのでしょうか?
聞き手を務めます、上水優輝です。
食いしん坊を務めます、ささやんです。
はい、お元気しましたか?
いやー、まあまあ、ぼちぼち。ぼちぼちですよ、春先。
まあね、この気候に相まってちょっとまあ、これからどんどん上げていきたいなと。
そういえばさ、さらっとでいいんですけど、ライブってどんな感じですか?
あのね、つい1週間前にライブがあったんですけど、ライブまで、まあ結構ライブ、自分にとってライブするのは結構重要なんで、
それまでは、もう一切他のことは考えないようにしたら、86キロになってました。
元に戻った?
まあまあ、元の元よね。本当の元に戻った感じなんですけど、ただ、終わってから、まあスッと2キロは減ったんで。
ああ、84まで減った。
で、まだちょっとモードにも入ってきてる感じなんで。
ちょっとね、配信思い出せないんですけど、ぱっと。4月末で80キロとかじゃなかったっけ?違った?
そうやったっけ?
悪魔の契約行きやな、これ。まあまあまあ、またいいのついてからね。
まあまあまあ。
早速じゃあ、今日はね、メインの方ですよ。グルメ紹介の回なんで。
そうですね。
今日はダイエットにぴったりの料理ということで、メイン紹介お願いします。
ラーメン、IT、藤崎屋、ラーメン。
はい、ラーメン多いですね。
まあ、これはね、隠し玉ですね。
隠し玉?ラーメン続いたけど、隠し玉でラーメン出てきた?
まあまあちょっと先ほども言った通り、ライブに向けて結構、密かに練習してましたよ、自分は。
普通に練習すればいいのに。
ということはですよ。
時間がない。
時間がないから、もうストック中のストックをもう出さざるを得ない。
ちなみにここ、多分年間通して僕が一番よく行くラーメン屋で。
あ、そうなんだ。
そんぐらい、今までは出そうと思えたけど、出そうと思えば出せたんですけど、まあまあ隠し玉として持ってたんですけど、ついにそれを出す。
なるほどね。このカード強いぞってずっと持ってたけど、出し所を考えたから。
まあもう本当に困った時、もうね、奥の手というか。
チクタクが本当に困って奥の手出せるんだ。
そうなんですよ。というラーメンです。
はい、わかりました。じゃあちょっと期待して聞いていきたいと思いますけども、これどこにあるんですか?
これはですね、まあ田川です。田川のね、まあ201の。
あの通りの店しか行ってない可能性があるね。
ただ、まあもちろん地元やからね。
そうですね。
の、えーとですね、スーパートライアルっていうね、田川の、田川に住んでる人たちにとってはもうライフラインというか。
そうですね。もうすごい安くて何でもあるみたいなやつですよね。食材から、医療品から、衣類もあるもんね。
そうそう。で、あの、まあ敷地もね、やっぱ結構広いよね。
まあ田川のコストコみたいな感じよね。
まあ田川以外にもありますけど。
いやでも田川のね、本社っていうかあれだもんね。田川じゃなかったっけ?
あ、そうなん?
違った?
いやわからん。
そうな気がするよ。田川出身の気がするトライアル。
違ったらごめんなさい。田川にいっぱいありますよね。
で、の、あの広い敷地の駐車場内の一角にあるラーメン屋さんなんですよ。
へー、そうなんだ。
そう。で、もうトライアル行くときってさ、トライアルやん?
まあまあまあ。
モードが。
モードはトライアルじゃないかもしれないけど、用事はトライアルにあるね。
やろ?で、ラーメン屋あるなぐらいの感覚やったんやけど。
はい。
で、その、この一藤さんを知る前は、ちゃんと知る前は、ラーメン屋あるなーぐらいな感じだったけど、
あのー、ちょこちょこその、トライアルのラーメンうまいよ、よく聞く。
うーん。
もうトライアルのラーメンなんや。全然多分違うんやろ?
トライアル敷地内にあるラーメン屋ってことは、トライアルのラーメンって田川の社呼ぶね。
そうそう。いや、まあ、そういう、今だとはなってはあれかもしれないけど、その当時なんかそういう風に聞くことが多かった。
で、初めて行ったら、あのー、結構ね、あのー、あんまりお客さんおらんのかな?ぐらいな感じのイメージやったよ。
なんかもう、トライアルのまあ、そのね、あれし、って感じで。行ったら、ぱんぱんなよ。
へー。人気なんだ。
そう。で、めっちゃ人気、ここ。
トライアル内のラーメン屋の人気
うん。
あのね、なんならちょっと俺、昨日も行ったんやけど。
うん。
で、3時ぐらい?3時過ぎぐらいに行ったよ。
うん。
昼間。それでも、多かった。
ほんと。
まあ、日にもよるやろうけど、昨日。
でも昨日金曜日よ。
俺もう外したつもりやったんやけど。
うん。金曜日の3時でめっちゃ多いってすごいね。
なんかね、店員さんももう大変そうだった。
そうだろうね。
いや、そう、なんかイライラしたいけど抑えちゃうんかな?っていうぐらいな。
あー。
いやでも、そのイライラは伝わってくるけど、たぶんこう、イライラするんじゃないかな?こんなね、あれやったやつぐらい多かった。
うんうん。
そう。で、まあまあまあ、ここのトライアルのラーメン。トライアルの違い1棟さんなんですけど。
トライアルのラーメンっていいよね。
はい。
いやいやもう、ここ田川ではもう1棟としても、今はもうね、確実なのを田川のラーメンとしても。
田川のラーメンって感じなんだ。あ、その田川に本店というかこの1店なの?
いや、えっとね、行くはじにあった。
どっちが?
たぶん本店は行くはじだと思う。
あーなるほどね。
でも田川ではしっかり根付いてる。
根付いてるね。
うん。で、まあ、まず敷地、ああしけない、そのお店に入るじゃないですか。
はい。
まずあの、もうすぐ入ってドーンと券売機があるんですけど。
うん。
そこで。
食券ですね。
買います。すると店員さんがね、あの必ず来て、あの麺の硬さとニンニクを尋ねられるんですよ。
あーはいはい。
なので、まあありでもなしでもいいんやけど、個人的にはやっぱあった方がいいという感じで、自分はいつもニンニクありと、あとバリカタで頼むんですけど。
はいはい。
で、席がね、たぶんね、テーブル席と座席とカウンター席とかあって、まあマックス入ったら30人。
あ、でも結構入るよね。
マックス入れたらね。
あー。
もう、まあでも結構混んだりする、まああの、愛席とかにもなったりする。
あ、そうなんだ。
うん。そうそうそう。一人で行ったりとかしたね。
はいはいはい。
ラーメンの特徴と味わい
そうそう、そんな感じで待つこともあるんですけど。
ラーメンで愛席したことないな。
あー。
なるほど、まあ僕はもうここで経験済みなんで。
すいませんね。
ぜひ愛席を。
いやいやいや、勧めるとこもじゃないですよ、別に。
まあまあまあ。
やむを得ずでしょ、忙しすぎて。
なんかね。
積極的に愛席ラーメンにさせるわけじゃない。
いやいや、積極的に。そういう店じゃない。
ガラガラなのに愛席にどんどんどんどんマッチングさせてくる。
いやいや、マッチングっちゃうよ。
違う違う違う。
まあでも、愛席確率、一人で行ったら結構あるかもね、昼時とかやったら。
あー。
でも別に喋るわけじゃないもんね、ただ席が愛席って。
まあ。
無音でラーメン食べたりとかしたら。
まあ、マッチングしたければ積極的に行くしかない。
ぶっ飛ばしいね。
いや全然ラーメンの説明いかん。
あ、そうっすね。
で、えーとですね、まあ、込み合い、込み具合にもよるけど、
まあその提供時間ちょっと遅くなったりも、
ラーメンやけどちょっと遅くなったりする可能性もあります。
うんうんうん。
で、その間はまあ無料で高菜もあったりするんで。
うん。
まあそれをつまみつつまったりとかするんですけど、
で、まあラーメン届くじゃないですか、こう。
うん。
で、ラーメンの内容としては、
チャーシュー、ネギ、もやしという感じなんですけど、
まあポイントはね、えっと、
チャーシュー3枚なんやけど、
このチャーシューが炙りチャーシューで。
おーいいですね。
これがねまた、まあ一番のこのラーメンの特徴の一つかな。
うんうんうん。
で、まああとはね、
まあスープもあれなんですよ、
ちょっと普通のスープとも違う、
普通のイメージする豚骨とちょっと違う。
うん。
うん、感じなんですけど、
まあえっとですね、飲んでみますとね、
臭みはあんまりなく。
うん。
で、クリーミーな感じはまずきます。
はい。
てか最初にニンニク頼んだやん。
はい。
ニンニクありでするとニンニクがふわっと香ります。
うん。
で、クリーミーな感じと、
で、豚骨っていうより、
俺的には醤油豚骨風かな、
って感じですね。
そんな感じで、
でその後の余韻は、
うん。
割とすぐ抜けていく感じ。
うん。
だから割としっかりガツンときて、
うん。
かつ、あのスッといくんでなんかこう、
しょたちできてる感じ。
もうしょたちで、あの、
マシンガン出せんじゃない?
うんうんうん。
こう繋がってくるんじゃなくて、
一発でガサッ!って
なるほどなるほど。
くる感じのね、ラーメンなんですよ。
一口一口がそんな感じなんだ。
ラーメン一燈藤崎家の特徴
そう。
なので、まあ切れ感と、
まあある程度の重みはありつつ、
うんうんうん。
その、それがこう、後を引かない感じかな。
うんうんうん。なるほどね。
そう。でスープと麺の相性が個人的にはすごく好きで、
まあ細麺とすごく、まあ細麺使っちゃうんやけど、
うん。
細麺の割り方、自分は割り方やったかもんやけど、
その相性も個人的にはすごく合う。
なるほどね。
あとはね、やっぱね、炙りチャーシューがいいっすよ。
いいっすか?
いいっす。あの、やっぱ炙ってることによって香ばしさがくるのと、
なるほど。
あとね、あの脂身の部分はトロッとしちゃ多いんやけど、
チャーシューの、その肉の部分、脂身じゃない部分は、
まあ歯ごたえもありつつ、こう噛みしめると旨味がこう出てくる、
しみ出てくる感じ。
ちょっと待って、なんかグルメレポート上手くなったな。
お、マジで?
うん。なんかぽいよ。
マジで?
うん。全体的になんかイメージがあっときいてて。
いや、だってさ、1回、2回行った店じゃない気。
確かに。
もうね、奥の手が聞いてた。
それはもうね。
めちゃくちゃ言語化してるなって思って聞いてた。
あのね、次の収録、次撮るやつは、そうはいかんかもしれん。
なるほどね。
もう奥の手がさ、ぐだぐだいって思う。
確かに確かに。自信のね、もういつも行ってって、
その味も何回でも思い出せるような状況なわけですね。
もう今ここの目の前にラーメンが浮かんでますよ。
いやいや、それぐらいの喋りになってる。
ほんと?よし。
いい感じ、いい感じ。
で、これがね、まあお細麺も合うし、
あとやっぱね、もやしがいいんですよ。
もやしのね、えっとだいぶ前も話した、
ウーロンっていうタンタン麺屋さんの。
はい、ノーガターかな感じ。
そうそうそう、ノーガターのね。
あんときももやしがいい仕事しちゃおうっていう話をしたんやけど、
そのような感じ。
まあこのもやしのいい仕事、シャキシャキのもやし、もやし。
風味もいいしね、このもやしの独特の風味と、
このまたラーメンのこのスープとの相性もよくて。
で、このシャキッと、これもなんかこうキレというか、
そういうのに繋がるんやけど、
でね、なんだろう、このラーメンはね、やっぱね、
キレ感とヘビーさをちょっと持った上で例えるなら、
パンクバンドみたいな感じ。
ちょっと違ったなイメージ。
ほんとだ。
なんかね、ちゃんとある意味味も尖っちゃうし、
醤油豚骨のこのね、
普通の豚骨の甘味のあれ、ラーメン中にもこのちょっと塩気の効いた感じ。
で、重みもあり、ただその後を引かないキレもある。
中麺ではもうパンクロックかな。
パンクロックか。
高谷に根付きそうだね。
人気やもんね。
めっちゃ人気やけど。
で、このスープがね、またご飯とかおにぎりにも合うんや。
で、合うんやけど、ここのラーメン屋さん、
えーとね、2時までおにぎり無料で付いてきます。
へー。
もうじゃあね、結構食いしん坊の人にはたまらんなじゃないですか。
いやー、かえ玉行っておにぎりも行くみたいな感じやろ、これ多分。
で、結構やっぱこう肉体労働しよう人とかもおるし、お客さんで。
で、見渡したらもうそういう人たちがいっぱい来そうなイメージやん。
学生とか、女の子とか、年寄りの方とかもおる気。
ほんとにいろんな人が来てるな。
幅広く。
みんなパンクロック好きなんやろ。
パンクロックやけど、でもポップなんやろね。
そう、そんな感じのね、ラーメンで。
もうここは、何やろ、味が尖ったりそういう部分もあるし、なんか癖になって通ってしまうんですよ。
へー。
そうなんですよ。
させんの奥の手か。これはちょっとイット感できますね。
それこそ次回の収録は田川で撮りますからね。
あー、そうですね。
なんか田川のお店行きたいんですよ。
いや、あれやろ。人工の時やろ。
ここ人工の近くか、そのお祭り。だからもう大変か。
えぐいことないですよね。
確かに。ダメですね、その日は。別の日に。別の日に行かないと。
いやいや、もう相席し放題。
いやいやいやいやいや。相席したくないよね。
いやいやいや、これはね、相席になっても別に気まずくない。
あ、そうなんですか。
全然大丈夫。
もう気まずいなって思って。
まあまあでも、ここはね、全然行ってほしいですね。今までお勧めしたところは、どこも行ってほしいなってうえちゃんに思って。
愛してますけど、やっぱ奥の手だけはあって。
そうね。
これは体感してほしいですね。
バックロックを。
はい。
そうですね。
ぜひぜひ。
ぜひぜひ。ぜひぜひ行きましょう。
うん。ここはマジで。いや、おにぎりと食いたいね。
ほんと?そんな食べれる?まだ。
あのね、ご飯を入れることによって、口の中が中和していく感じになるっていう。
へえ。
いや、その濃いものを食べたらさ、それだけで終わらせてしまうとさ、残るやん。
やっぱこう、中和するという作業がね。そういった面じゃもう、このおにぎりはすごくうってつけであり、めちゃくちゃおにぎりも進むし。なんならもう、お椀にドボンしてもいいんじゃないかなって。
いいですね。
ぜひぜひ、ちょっと田川に帰ってきたらね。
はい。一刀さん。一刀、藤崎が。どういう区切りが?
一刀でみんな。
じゃあラーメン、一刀、藤崎屋。なんでしょうね、この茶碗藤崎屋っていうのはね。
藤崎さんなんですかね。
いや、分かんない分かんない。全然分かんないけど。
そう、この店主の人もね、なんかね、寡黙な雰囲気が出ちゃってね。
ああ、ちょっと職人感が出てる。
そう、そこがなんか好感を持てる。
いいですね。
愛想振りまかない感じの。
うんうんうん。
そう、いいですよ。
ラーメン屋たるもの、そうあってほしいですよね。
ああ、そうですね。愛想というか、優しい人もいいけど、そういう人もいいな。そんな感じですね。
良い雰囲気の店主
はい、ありがとうございます。
はい。
というわけで、本日はラーメン一刀藤崎屋をご紹介いたしました。
概要欄の方にお店の情報を掲載していますので、併せてご覧ください。
21世紀の食いしん坊では、番組へのメッセージをどしどし募集中です。
ハッシュタグ21世紀の食いしん坊をつけて、Xにポストしていただけると嬉しいです。
食レポや番組継続の励みになるので、ぜひよろしくお願いします。
それでは、タイトルコードをお願いします。
21世紀の食いしん坊!
19:23

コメント

スクロール