今回は小麦粉の薄力粉を買ってきて作ったので、うまくできました。御粗末!
★広島お好み焼きをひっくり返さず作る方法
ホットプレートにホイルを敷いて生地をクレープのように薄く丸く伸ばして焼きます。プレートの温度は160〜180度。
生地はクックパッドのこちらを参考にしてます。

生地が焼けたらお皿に移しておきます。片面だけ焼けばOK!

生地を焼いていたホイルを再度ホットプレートに敷いて、豚バラ肉を並べます。
並べた豚バラ中の上に千切りキャベツを一掴み、その上にモヤシを一掴み載せます。
ここに天かすや乾燥エビをふりかけておいても美味しいですが、そこら辺はお好みで。お好み焼きだけに。
焼いておいた生地を上からふわっと被せます。ここでは押し潰さないこと!肉と野菜が生地に隠れるように被せておくことで、蒸気で肉と野菜が蒸し焼きになります。
私はここでホットプレートの温度を180〜200に上げてます。

隣に新しくアルミホイルを敷いて焼きそば麺を焼きます。焼きそばを作る時と同じように麺に水を少しかけて、蒸気がじゅわじゅわしてきたら麺を少しずつほぐします。
お店ではここで麺に味付けしませんが、我が家ではここで焼きそば麺についてきた粉ソースをかけて麺に味をつけてしまいます。

麺に粉ソースをかけて炒めていると、豚肉の色が変わってくる(焼けてくる)ので、フライ返しを使って生地を上から押してペシャンコにします。野菜が蒸されて柔らかくなっているので、そんなに力を入れずに凹んでくれます。
焼きそばを均一に広げたら、凹ませたやつが載っているホイルの両端を持って、スルスルっと凹ませたやつをスライドさせて、焼きそばの上に重なるように載せます。
↓下の写真の右側は焼きそばの上に凹ませたやつが重なった状態です。焼きそばを均一に広げる時に、はみ出ないようなサイズにしておくことが大事です。
凹ませたやつを移動させたら、ホイルをもう一度ホットプレートに戻して、目玉焼きを作る感じで卵を割ってホイルの上に落とします。
卵の黄身をフライ返しで潰して、ホイルの上に広がるようにします。
卵が固まらないうちに、焼きそばの上に凹ませたやつをのせたやつのホイルの両端を持って・・・

スライドさせて、卵の上に重なるように載せます。
重ねたらホットプレートは保温に切り替えてます。
これで広島お好み焼きの完成です。このままお皿の上にスライドさせて食べても良いのですが・・・

頑張ってお皿の上にひっくり返すとこんな感じで、それっぽくなります。失敗すると悲しくなるので、生地が上の状態のまま食べても良いと思います。

これを3枚焼くの結構大変なんですわ。w
★米粉で失敗したときのエピソード
サマリー
小麦粉の薄力粉を使用し、広島お好み焼きをリベンジして成功しています。ホットプレートを使用し、ひっくり返さずに上手に作る方法を写真付きで解説しています。