1. 一日一配
  2. 619アジフライとチキンカツ
2025-04-12 10:59

619アジフライとチキンカツ

1 Comment

珍しくフライしました。

写真は撮り忘れました。

#声日記

Summary

このエピソードでは、odajinが自宅でアジフライとチキンカツを作る様子を話し、子供たちの給食での食べ物の好みについて振り返っています。揚げ物の魅力や揚げたての重要性についても言及されています。

家での料理の選択
どうもodajinです。4月12日土曜日の声日記です。すでに13日日曜日の夜です。
遡って録音してます。4月12日土曜日お休みでございました。
お昼に外食をしようということで、朝からわたわたと家事をこなしまして、ちょっとだけゲームをして、外草と出かけました。
お昼ご飯は海鮮丼を食べてきまして、久しぶりに食べたんですけどね、美味しかったです。
前回行った時に海鮮丼の最後にですね、だし汁をかけてひつまぶしみたいにして食べることのできる海鮮丼屋さんなんですけどね、
そのだし汁がすごく薄くて、なんか全然味がしなくて美味しくなかったんですよ。
で、なんかこれ美味しくなくなっちゃったなぁみたいに前回言ってたので、ちょっと今回どうかなって恐る恐るそのだし汁を飲んでみたら、
もともとのすごく濃い味のだし汁に戻っていて、ひと安心でした。
前回はね、たまたま鍋の上澄みだけ録ってたのか、何かの分量を間違えてたのかちょっとわかりませんけどね、
その時にね、店員さんに言えばよかったんだなぁと、ちょっとね、自分の行動を反省しました。
なんかこう、あんまりね今、お店にああだこうだ言うのもね、クレーマーみたいになっちゃってもね、よくないなぁと思うんですけど、
でもこう、味がいつもと違うなっていうのはね、頻繁に食べに行くお店だったらわかることなので、
店の人も気づいてないことはあり得ますからね。
次からは言おうかなぁと思いました。
晩御飯はね、アジフライを食べようみたいな話に子供となりまして、
なんでかわかんないですけど、給食でアジフライが出て、それが美味しくてみたいな話を次男がし始めて、
あ、アジフライ食べれるんだと。
うちの子たちはですね、なぜか学校の給食では食べるけど家では食べないっていうものが割と多くてですね。
なんか麻婆豆腐とかもね、給食は美味しくて好きなんだけど、家では嫌だみたいな。
なんかちょっと悔しい感じなんですけど、そういうメニュー結構あって。
僕どっちかっていうと逆だったんですよね。
家では食べられるけど、学校の給食だとなんかちょっと違うなみたいな。
そういうことがあったんですけど、うちの子供たちは、ご長男もね、わかるわかるとか言いながら、
俺もそうだしって言ってて、なんか給食が美味しく食べられていいことだなと思うんですけど。
それ、家でも食べてくれればメニューのバリエーションが広がるんだけどなっていうことで、
今回は、じゃあちょっと家でアジフライしてみるかってなりまして、アジフライを作ることになったんですよ。
でも今度そしたらね、長男が、俺味嫌だなって言い出し始めました。
なんかチキンカツにしてよ、と。
アジフライ、さすがにね、それだけだとちょっと寂しいので、
なんかもう一周ぐらいは揚げ物しようかなと思っていたのでね、
まあチキンカツじゃあやりますかと。
とんかつとチキンカツだったらどっちがいいのって聞いたら、
とんかつは店に食いに行きたいって言われて。
これね、これもあるんだよな。
お店だと食べるけど家だと食べないっていうね。
ちょっと柔軟に食べてもらいたいもんなんですけどね。
そういうことでね、アジフライとチキンカツを作って食べることになりました。
揚げ物の魅力
僕は揚げ物はよくやるんですよ。
ただね、唐揚げとかね、春巻きとか揚げ餃子とか、
いわゆるパン粉のついてない揚げ物。
天ぷらもそうか。
そういうのはよくやるんですけど、
パン粉をつけて揚げる物ってね、コロッケとか、
その人が揚げるとんかつとか、
エビフライとか、
これね、我が家で子供たちがあんまり食べないからなんですけど、
全然やる機会はなくて。
何度かはやったことあるんですけど、
パン粉をつけて揚げるっていうのはね、なんか久しぶりにやりました。
いつ以来だろうな、ちょっとわかんないぐらい久しぶりに
パン粉をつけたフライを揚げました。
あのー、ずっとね、
よくわかんないけど謎なんですけど、
調べていいだけなんですけど、調べたことはないんですが、
パン粉つけてフライ揚げると、
なんで油にいっぱい泡が浮いてくるんですかね。
これ他の唐揚げとか天ぷらとかでやってる時には起きないんですけど、
なぜか天ぷらの、
天ぷらというか揚げ鍋?揚げ鍋の油の上にめちゃくちゃいっぱい泡が浮いてくるんですけど、
あれの泡って何なんですかね。
パン粉から出てるのかな、それとも
つなぎに使ってる卵のせいなのかな。
ちょっとよくわかんないんですけどね。
すごく泡合わしてきて、
なんか嫌なんですよね、あれ。
あれは泡を発生させない方法があるのかな。
自分の母親がエビフライとか揚げてる時に
そんな泡合わしてるの見たことなかったんですけどね。
今度調べてみようかな。
もし何かあの、パン粉をつけたフライを油で揚げると
泡が出る秘密について知っている方がいたら教えてください。
泡が出なくなるようにすればどうしたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。
そんな感じで、アジフライとチキンカツをね。
晩御飯で揚げまして。
これはね、今回久しぶりに改心の出来でしたね。
妻もね、うまいうまいって食べてくれましたし。
次男はね、アジフライ食べつつも
チキンカツの方がうめえなって言ってね。
チキンカツとアジフライ半々食べて。
長男はもうマイペースにチキンカツしか食べなかったですね。
アジフライ一個くらい食ってよって言ったんですけどね。
なんか俺はいらないみたいな感じでした。
フライをね、食べてて思いましたけど
揚げたてを食べるっていうのが大事ですよね。
家の揚げ鍋だと一気にたくさん揚げれないので
揚げては出し、揚げては出しみたいな感じでやってたんですけど
最初の頃に揚げたやつをね、残ってたんで最後僕食べたんですけど
やっぱもう二、三十分経っちゃうとね、すっかり冷めちゃってて
やっぱ揚げたてを食べるって大事だなと思いました。
自分が揚げたやつを最後に食べればいいんですけど
なんかね、子供たちもよくわかってるんですよね。
僕が揚げたやつをどんどん追加していくと
先に揚げたやつじゃなくてね、直近の揚げたやつを食べていくっていう。
お父さんに揚げたて最後に残しといていく。
でもね、家族がね、作ったご飯、作った料理を
美味しいって言って食べてくれるのは一番
作ってて励みになるので、良かったかなと思います。
久しぶりにね、パン粉をつけたフライを揚げて、楽しかったですね。
久しぶりにエビフライとかね、揚げたいなと思いました。
エビフライもね、あんまり子供たちは食べないんでね。
でもね、これもね、給食とかお弁当に入ってるのがエビフライを食べるって言うんですよ。
意味がわかんないんですよね。揚げたて食えよと。
ということで、4月の12日の土曜日の声日記でございました。
10:59

Comments

検索したら、「揚げ物で発生する泡は、衣や食材に含まれる水分が水蒸気になったものです。」とのことです。

Scroll