カーシェアして粗大ゴミを捨てて、そのまま昼ごはんを食べに行ってきました。
夜ごはんは先日、鶏チャーシューと麻婆豆腐が美味しかった今井亮さんのレシピで油淋鶏を作ってみました。
ネットで見るだけじゃなくて今井亮さんのレシピ本を買おうかしら。
話題にしたギターとアンプをワイヤレスで接続するやつ。Positive Grid「Spark LINK」です。ケーブルを用意する手間と煩わしさからの解放!最高!
サマリー
エピソードでは、9月16日に素材ごみを捨てた体験や過去の思い出が語られ、最近手に入れたエレキギターとそのアンプについて詳しく紹介されています。また、レコードのクリーニング方法に関する考察や自身の趣味についてのエピソードも展開されています。このエピソードでは、ギターの練習環境としてのワイヤレスシステムの利点や、試したおいしい鶏料理のユーリンチーのレシピについても触れられています。特に、今井亮さんのレシピを参考にした料理に感動し、レシピ本の購入を検討する様子が描かれています。
素材ごみ捨ての体験
どうも、odajinです。
9月16日月曜日、声日記です。
既に日付は9月17日火曜日23時を過ぎています。
遡って録音です。
9月16日月曜日は祝日ということで、
3連休最終日。
予告通り、素材ごみを捨てに行ってまいりました。
素材ごみを捨てに行く前にですね、
家の中のちょっと素材ごみ探しをしまして、
もともと予定していたのはホットプレートと照明器具2つだったんですけど、
いろいろとですね、家の中の素材ごみを探しましたら、
たどり着いたのは学生時代から愛用して、
学生時代と20代の頃に愛用していたスノーボードの板。
もうですね、何年乗ってないんだろうな。
軽く15年は乗ってないんじゃないかなぐらい。
もう相当乗ってないスノーボードの板ですね。
15年はいすぎか、でも10年ぐらいは乗ってないよな。
もうね、大学4年くらいの時に買ったのかな。
違うか、社会人になってからかあれは。
サバンダーっていうね、海外のメーカーの。
あれ海外だよな。もう忘れたな。
結構有名なメーカーの10万ぐらいするスノーボードの板をね、当時。
多分あれね、社会人1年目ぐらいだったと思うんだよな。
働き出してね、給料ももらえるようになって。
自分がその好きなスノーボードの板を買うぞっつって。
しかもあれはね、神田のスノーボードショップいつも行ってたんだけど、
そこに行くんじゃなくて、確かネットで買ったんだよな。
初めてネットで、しかもオークション、ヤフオクかなんかで買ったんだよな。
どうしてもその板が欲しくて、もう売ってるとこが見つけられなくて、
ヤフオクで出品されてて、見つけて買ったんじゃなかったかなと記憶しています。
当時の自分の趣味活動としてはね、
スノーボードは一番ハマってたんだ、ハマってたなと思うんで。
その好きな板でね、お気に入りの板で滑りたいと思って。
買って、何回行ったかわかんないなぁ。
社会人になってからもね、結構行ってたんですよね、20代の頃。
それこそね、弾丸日帰りツアーみたいなやつ?
新宿駅から朝6時のバスで現地行って、
9時前くらいから滑り始めて、夕方また帰ってきて新宿で降りて家まで戻るみたいな。
しかも日帰りツアーなんでね、板とかブーツとか諸々全部背負って、
よくバンドマンが背中にギターとかベースとか背負って歩いてたりしますけど、
あれのスノーボード版ですね。
僕は160cmくらいの板使ってたんで、
軽く1人、ちょっと背の小っちゃい大人を抱えてるぐらいの体勢で、
電車とか乗るときとかね、えらい迷惑してましたけど。
それでね、新宿からバスで行ったりとか、東京駅から新幹線でね、
上越新幹線で朝1、ガーラユザーまで向かって、ガーラユザーで滑って、また夕方帰ってきてみたいな。
平日にね、有給取って行くと朝、東京駅までめっちゃ通勤ラッシュの中、
バカでかいカバンを持って1人、雪山に行こうとするみたいなね。
そんな日々をね、結構ね、過ごしてたんですよね。
20代前半・中盤、結婚してからも妻とも何度か行ってるんで、
子供生まれてからね、まだ行ったことないんで、すっかり遠のえちゃってたんですけど、
まあさすがにちょっとね、もうブーツとかもボロボロになってて、
あの、劣化しちゃっててね、何て言うんでしょう、こう、触ると、
ボロボロ砕けてきちゃう感じで、これはダメだってことでね、
スノボードの板も、まあ、いろいろね、そういう経年の劣化とかがあって、
ま、いざ使ってみて折れちゃったとかになるとね、当然危ないので、
そういう意味では、あのー、メルカリとかでね、ぶったりしてる人も見ますけど、
さすがにちょっとなんかそれでね、あのー、事故られて、
気分よくないよなと、相手にも申し訳ないしなって感じなので、
まああのー、思い出はありましたけれども、
粗大ゴミに出してまいりました。
レコードとオーディオの沼
まあそれをね、こう引っ張り出しながら、
押し入れの中身も結構ね、粗大ゴミにはならないものもたくさんあって、
普通のゴミとして、まとめてゴミ袋に入れて、
僕の部屋のもそうですけど、いろいろ捨てまして、
だいぶいらないものを部屋から捨てることができました。
粗大ゴミはね、あのー、申し込んで家まで回収しに来てもらうこともできるんですけど、
なんかタイミングよく、家の外のとこに出すのもアレだし、
まあなかなか手間がかかるので、
カーシェアで車借りて、粗大ゴミ捨てに行って、
そのまま、ちょっとね、車で少しドライブして、
お昼ご飯食べて帰ってきました。
えー、なんか雨も降ったり止んだりで、あまりいい天気じゃなかったんで、
そんななんか、なんていうんだろう、ドライブ日和でもね、
お昼ご飯食べて帰ってきました。
えー、なんか雨も降ったり止んだりで、あまりいい天気じゃなかったんで、
そんななんか、なんていうんだろう、ドライブ日和でもなかったし、
逆になんかそのー、雨で買い物に車で行く人たちが多かったのか、
結構近所が車の数も多くて、
まあまあでも、全然ね、出かけてない三連休だったんで、
ちょっとね、子供たちも妻も外出て車乗って出かけて、
気分転換になったんじゃないかなと思います。
でもって、えー、午後は、
そう、レコードをね、聞いたり、ゲームやったりとかしてたんですけど、
レコード話に関してはですね、
コーノさんがいろいろとレコードのクリーニング方法について
コメント欄に書き込んでくださいました。ありがとうございました。
あのー、よう考えてみたらね、
自分でググれよみたいな話だったわけですけども、
いやなんかね、ネットで検索するとやっぱりいろんなメーカーの情報も出てくるし、
いろんなレコード屋さんの情報も出てくるし、
なんだろう、あのー、オーディオ業界って、
結構、なんかこう、カルトっぽいところが若干あってですね、
僕もオーディオ好きなんで、
そのカルトっぽい雰囲気も含めて好きなんで、
別に嫌いじゃない、好きなんですけども、
なんだろうな、ケーブル変えると良くなるとかね、
そういう話は割と分かりやすく、
素材の違いとかね、作りの違いとかで、確かになみたいなのがあるんですけど、
正直レコードのクリーニングって全く未知数で一回もやったことないし、
なんだろう、あのー、普通に水道水ジャーってかけて、
台所の中性洗剤で洗ってるYouTubeの動画とかあって、
あ、こんなんでいいんだみたいなとかね、
そうかと思えば、ちゃんとクリーニング液みたいなやつを使って、
やってるものもあったりとかですね、
超音波の機械を使って、
振動でレコードの溝からね、
埃とか塵を落とすみたいな、
そういうすごいマニアックな機械まで、
色々ありすぎてですね、
正直どこから何から手をつけていいのか、
何を信じていいのか、ちょっと分からんということで、
こういう時はね、やっぱり知り合いの人の意見を聞くっていうのが、
なんとなく安心感が持てて、
僕もちょっと頼りにしちゃったっていう感じなんですけどね。
いやでもね、やっぱこのオーディオはよく沼って言われますけど、
いやほんとレコードもまた沼の世界が待ってんだなと思ってね、
ちょっとあのー、
迂闊に足を踏み入れないようにと思いながら、
クリーニングの仕方とかね、いろいろYouTubeで動画見てたら、
レコードプレイヤーの比較視聴の動画とか出てきて、
僕が買ったサウンドバーガーっていうやつは、
だいぶちょっと特殊なレコードプレイヤーで、
持ち運びできるようなタイプのレコードプレイヤーなんですけど、
そのマニアックな機械で、
レコードプレイヤーなんですけど、
音質的に結構いい評価を受けてたりはするものの、
やっぱりまあ言うて持ち運び方だよなーと思って、
その制置型とどの程度音の違いがあるのかなっていうのを知りたいなと思ったんですけど、
残念ながらその僕の今回購入したサウンドバーガーと、
その同レベル、同価格帯の制置型のプレイヤーを比較視聴している動画というのはなくて、
ちょっとね、悪い癖なんですけど、
そういう動画ないなら俺が作っちゃおうかみたいなね。
誰に頼まれるわけでもないんですけど、
人がやってないことに見つけてしまうと、
なんかやりたくなってしまう性分でして。
いやでもね、ちょっと実際聞き比べてみたいなと思ってね。
だから何?っていう話だし、
買ったプレイヤー聞いて、
音を楽しむ方が大事だと分かっちゃいるんですけど、
なんかそういう比較視聴とかなんでこうしたくなるんでしょうね。
これも人間の差がなのか、何なのか分かりませんけど。
とりあえず比較視聴をする前に、
まずは実家から見つけてきた、譲り受けてきた古いレコードをね、
盤面をちょっと綺麗にするっていうのを、
今度の週末にでもやってみようかなと思っています。
エレキギターの購入と練習
今週の平日は仕事が忙しくて、
なかなか時間をとれなそうだし、
毎日基本出社なのでね、
ちょっと時間とれるときにやってみようかなと思っています。
まあ焦る必要はない。
あとあれだな。
そうだそうだ、忘れてたわ。
実はですね、
9月の16日ね、月曜日にですね、
とあるガジェットが届きまして、
ちょっと最近声日記では話題にしてないんですけど、
私44歳にしてギターを買いまして、
エレキギターを買いまして、
今更ながらにエレキギターを始めようということで、
やりだしたわけなんですけども、
家でですね、練習しようと思うと、
エレキギターなんで、
アンプを通して弾きたいわけですよね。
僕が買ったスパークゴーっていうね、
ポジティブグリッドというメーカーのちっちゃいアンプなんですけど、
これがiPhoneとかiPadのアプリと連動して、
いろんなアンプシュミレーションっていうんですかね、
いろんなタイプのアンプの音を
アプリで演奏して、
音をアプリで選んで出したりとか、
エフェクターを擬似的にかけたりとかしてですね、
いろんな音を使って遊べるんですよ。
いろいろとせっかくやるなら、
音を出しながらやりたいなっていう、
夜練習することが多いんで、
ヘッドホンとか使うことになっちゃうんですけど、
アンプを通してやろうと思うと、
当然なんですけど、ギターとアンプをシールド、ケーブル、
ケーブルで繋いで使わなきゃいけないんですよ。
これが思った以上に邪魔くさい。
家にあった、もともとあり合わせのシールドでやってるからっていうのもあるんですけど、
無駄に長いシールドが我が家にあったもんで、
それを使うとですね、
足元にとぐろを巻くような感じでケーブルが置かれていて、
正直あまり美しくないと。
でですね、
アンプを通してやるときに、
毎回練習するたびに引き出しからケーブルを出してきて、
アンプを出してきて、
いい感じの場所にセットしてですね、
やろうってなるとね、
結構めんどくさいんですよね。
いやお前、せっかく買ったのに、
どこにアンプがあるのか、
どこにアンプがあるのか、
どこにアンプがあるのか、
どこにアンプがあるのか、
どこにアンプがあるのか、
ギターの練習環境の改善
いやお前、せっかく買ったギター練習するのことをめんどくさいとか言うなよみたいなツッコミがきそうなんですけど、
現実問題やっぱですね、
スマホで例えば動画を見るみたいなのが、
なぜあんなにシームレスに日常に溶け込んでいるかっていうと、
スマホをかざして顔認証してロック解除して、
親指でポンってYouTubeってアプリ叩いたら、
すぐ見れるじゃないですか。
しかも探さずともレコメンドされてきて、
順番に見ていくみたいな世界じゃないですか。
やっぱりね、もう人間は楽をしていきたい生き物なんだなっていうのはよくわかるわけですよ。
僕もね、YouTubeとかXとかね、
やっぱりこう無駄に見ちゃう瞬間ってあるもので、
やっぱそのね、楽さには勝てない。
勝てないんですよ、人間。
人間はきっとめんどくさいって思うとね、
やっぱり動かなくなりがちなんですよ。
もちろんね、ある一定レベル越えてくると、
もうそのめんどくさいみたいに思わず、
むしろそれがルーティーンくらいにはなるんでしょうけど、
最初のね、慣れてくるまでの期間はやっぱりめんどくさいって思うとやらなくなるんだなっていう。
正直ね、ギターの練習もね、毎日はできてなかったんでね。
次男から、お父さんギター弾いてないでしょって突っ込まれたんですよ。
いやいや、弾いてはいると。
ただ確かに毎日はやってないと。
気が向いた時だけ鳴らしていると。
これじゃやっぱね、上手くなるわけがないということで、
やっぱその上手くなるためにですね、
やはりここがね、
大学生、さっきスノボは大学時代とかで話をしてましたけど、
大学時代の自分と今の自分の大きな違いはね、
やっぱりそれなりに趣味に多少お金をかけてもよくなったっていうね。
お気兼ねせずある程度は欲しいと思ったものを買ってもいいぞっていうね。
幸いにね、家族との関係も良好なので、
妻とかね、家族、子供たちに咎められることもなく、
もちろんやりすぎたらダメですけども、
やりすぎない範囲であれば咎められることなく、
趣味を楽しめることができるね、今の自分の状況を最大限活かし、
ギターとアンプを接続するためのワイヤレスシステムというんですかね。
それを今回ゲットしました。
これはポジティブグリッドっていう、さっき紹介したアンプのスパーク号っていうアンプのメーカーが出している、
スパークリンクっていうワイヤレスギターシステムですね。
同じアンプと同じメーカーが出しているワイヤレスのケーブルフリーでね、ギターとギターアンプをつなぐためのガジェットを買いました。
これはめちゃくちゃいいっすね。
ちょっとね、びっくり。
正直、ワイヤレスのギターのシステムなんて、
プロの演奏家とかバンドマンとか、
その人たちがいわゆる東京ドームみたいなめちゃくちゃでかいステージを端から端まで行くぞーらーみたいな言いながら走りながら弾く人しか縁のないものだと思ってたんですよ。
ギターのワイヤレスシステムなんて。
家で僕みたいにね、ちまちま椅子に腰掛けながらぺちぺち練習する素人が使うような代物じゃないと思ってたんですけど、
これマジ便利っすね。
USBで充電して使うんですけど、
充電されている状態の物をケーブル挿しところにグサッと挿すわけですよね。
アンプ側とギター側と両方に挿しておいて、それをスイッチ入れてペアリングするとそのまますぐ使えちゃうというね。
充電されている間は基本挿しっぱで、電源のオンオフだけですぐ使えちゃうと。
その電源のオンオフもピッて1、2秒押すぐらいで電源すぐ点くし、特にペアリング操作とかをする必要もないので、
パッて取ってピッて押してすぐ始められるっていう。
これ最高ですね。
もう本当に驚きましたね。
やっぱりイヤホンとかヘッドホンとか、これらも今もう圧倒的に無線の物が増えてますし、
なんならそっちの方が市民権を得てるというか当たり前になってますし、
古くは電話機も昔はケーブルが繋がってましたけども、
家の電話もコードレス電話になり、なんならスマートフォンになってどこでも持ち出せるみたいなものになりましたけど、
人間は楽をしたい生き物であると同時に、何かに繋がれて縛られたくない生き物なのかなみたいなね。
ケーブルがないっていうことのね、その開放感、無駄のなさ、煩わしくなさ、
これは本当にすごいことだなと改めて思いましたね。
まあでも一方でね、さっきのオーディオ沼みたいな話で言うと、ケーブル一本で音が変わるみたいな、
無線なんてね、音質からしたら全然まだまだケーブルの音質には遠く及ばないみたいになったりするわけなんですけど、
最近はね、Bluetoothの規格が変わってだいぶいい音ができるようになったりしてますけど、
まあそれで言うと、さっき言ってたサウンドバーガーっていうアナログのレコードプレイヤー、今回僕が買ったやつと、
アンプをつなぐケーブルですね。
ステレオミニジャックの端子から、RCAの赤白のピンプラグになるやつをね、
本体標準のやつと、家にあったやつをちょっと使ってみたんですけど、
正直しょぼいやつだったんで、ちょっとケーブル試しに買ってみるかと思ってね。
3000円くらいのケーブルをポチってしまいまして、これはこれで届いてね、ケーブルつないで再生したら、やっぱりいい音すんなみたいな。
この何でしょうね、人間のこの相反するものをこの好んでいくスタイルみたいな。
これ大丈夫かな。
このギターの練習環境に関しては、マジでこのワイヤレスシステム最強と思いましたね。
ちょっとこれでね、練習のステレオミニジャックを使ってみようかなと思います。
いやほんとね、このギターの練習環境に関しては、マジでこのワイヤレスシステム最強と思いましたね。
今井亮さんのレシピ
ちょっとこれでね、練習の頻度が上がるんじゃないかなと自分に期待したいと思っております。
うわ、なんか虫がいる。ちっちゃい虫。
そして、そして、もうだいぶ長くなりましたけど。
晩飯はね、いまいりょうさんという先日、鶏チャーシューと麻婆豆腐を作ってみたっていうのをね、3日前くらいかな、アップしてましたけども。
その方のレシピが非常に美味しかったので、なんかちょっとネットで探してたら、ユーリンチーのレシピがありまして、子供たちがちょうど唐揚げ食べたいって言い出したんで、
じゃあ唐揚げ、子供たちはそのまま食べて、妻と私でユーリンチーにして食べようかっていう話になってですね、ユーリンチー作ってみました。
唐揚げは、本当はユーリンチーのレシピ通りやればよかったんですけど、唐揚げ粉で唐揚げ揚げるっていう状況がありましたんで、
普通にその唐揚げ粉を使って鶏ももを1枚揚げて、本当はなんか焼き揚げって書いてあったんですけどね、普通に揚げちゃいましたね。
で、それにレシピ通りタレを作ってかけて食べると、抜群にうまかったですね。
このね、いまいりょうさんのレシピ本、買おうかなって。
なんかね、ネットでちょっと見て作るだけだと若干申し訳ないとかみたいなね、ここまでおいしいと思って作るんだったら、
レシピ本1冊買ってみようかなって思うぐらい、わが家の私と妻にはハマってますね。味がちょうどハマっております。
試しに作ったそのユーリンチーのレシピは概要欄にリンク貼っときますんで、よかったら試してみてください。
声日記のまとめ
そんな感じかな。ということで、ちょっと長くなったな。まあいいや。
喋りだして楽しく喋れてるっていいことなんで、調子がいいってことにしておきましょう。
ということで、9月の16日、月曜日分の声日記でございました。
24:53
コメント
スクロール