1. クルマの中からこんにちは
  2. 155.好きなアニソンはあります..
2024-05-13 14:54

155.好きなアニソンはありますか?

#声でブログ #声活 #Podcast感想

 

ひろひろし|しずかなインターネット
https://sizu.me/16164day

プレイリスト

‎hiro hiroshiの好きなアニソン・アニメBGM - Apple Music

 

special thanks

第193話:僕らのアニソン - ワクワクラジオ【10分ラジオ】 - LISTEN
https://listen.style/p/waku2radio/te6wdbdz

サマリー

2024年5月13日、ひろひろしは2週間の休暇を取り、しずかなインターネットで過ごしており、アニソンについての感想を共有しています。

休暇としずかなインターネット
こんばんは、ひろひろしです。
2024年5月13日、月曜日の夕方でございます。
皆さん、お久しぶりにしております。
いかがお過ごしでしょうか。
5月の頭に旅行から帰ってきて、
パンチくらいまして、
これは続けられないなということで、
そのままお休みするということで、
アカウント枠まで消さなくてもよかったんですけど、
いろいろありまして、思うところもありまして、
詳しくは関係してくるので言えないんですけど、
前回のエピソードかな、
ずんだもんに喋ってもらった通りなんですけれども、
そんな感じでございます。
お休みいただいている間、2週間くらいですね。
しずかなインターネットというところで過ごしておりまして、
この声日記をやっていたので、
自分を振り返る、その1日を振り返るだとか、
自分の気持ちを確かめるみたいなところは、
そういう習慣がついていて、
どこかにアウトプットとしないとというところで、
しずかなインターネットにこもっておりました。
いいですね、あれはあれで。
日記的なところでかき散らかしておりまして、
当然ネットに公開するので、
それを見た人が不快に思わないようにと思いつつ、
自分の気持ちを書いていたというところですね。
本当に静かで、波も立たないですし、
逆に言うとちょっと寂しかったんですけど、
そこはそこで良くて、
やっぱり自分の癒しになったなというところと、
その後はいろんな方に会いまして、
話を聞いてもらって、
あと元気ももらって、
今ここに至るという感じでございます。
やっぱり声で残したいこと、声で伝えたいこともあるし、
そこまで声で伝えるということはある程度広がりがあるという、
声日記とはいえ、私のエピソードは公開していますし、
Googleに検索されるということに一応しているので、
そうなった時にやっぱりある程度はオフィシャルといいますか、
ちゃんと世の中に公開するという内容で書かなきゃいけないですし、
しずかなインターネットも一応有料課金して、
Googleに検索されないようにだとか、
はてなブックマークにブックマークされないようにということで、
調整をしたんですが、
やっぱり静かなので何も波音が立たないので、
自分と向き合うということだけだと本当にいいんですけども、
ちょっとやっぱり感じたことの中で、
例えばポッドキャストについて、
ポッドキャストのこういうエピソードを聞きました、
それについて書きました、みたいなところって、
やっぱり自分の一人で考えてもつまらないというか、
そこは誰かと共有したほうがいいのかなというところですね。
なのでやっぱり伝えたいだとか、
共有したいだとか、
悩み相談があるとか、
そういう内容は声で残して、
自分の中で紹介したほうがいいことは、
そっちに書いたほうがいいのかなというふうにちょっと思いましたね。
あんまりそこまで言っても仕方がないというか、
声日記が日記とは言うね、
始めるきっかけとしては今日はこんなことありましたみたいなところで、
それを言っていい内容だったらここに言おうかなという感じですね。
ちょっとすいません。
ぼんやり考えてぼんやりになっているんですけど、
そうですね。
あと嬉しかったこととしては、
しずかなインターネットで静かに書いていて、
ゲーム配信者の人を書いて、
その人もブログ書きたいんだよねみたいな話をしていて、
ゲーム配信する前はブログとかも書き散らかしてたんだよねみたいな話を聞いて、
しずかなインターネットってありますよみたいな話。
それを紹介したら一応登録してくれて、
私の感想レターみたいなのも送ってくれて、
嫌なものをフィルタリングするっていうことっていう側面もあるんですけど、
ちょっとハードルを上げるっていう意味とか、
でも(LISTENに)コメントの表示非表示っていうのがちょっとあってもいいのかなって。
あとはしずかなインターネットのように感想レターを送る機能みたいなのがあってもいいのかなっていう。
感想レターを送りますよと。
送った後にこっちが反応するのがあれなんですよ。
ハートを送るか送らないかぐらいしかないんですよ、反応の。
それもいいなと思っていて。
そこぐらいの距離感。
今日もわびすけさんのエピソードを聞いて、
しずかなインターネットいいんじゃないかなと思いましたし、
その距離感っていうところを、
LISTENの声日記っていうのが、
ポッドキャストほどではないんだけれども、
しずかなインターネットよりはちょっと広がるみたいな空間の方が、
心地いいのかなっていうふうに思いましたね。
かなり抽象的な内容ではあるんですけど、
そんなふうに思いました。
ちょっといろいろあったので、
詳しくはしずかなインターネットのリンクを貼っておくので、
よければ見てもらえたらなというふうに思います。
あと何分ぐらいかな。
今日は本当はちゃんと車を止めて、クルマの中で話をしようかなと思ったんですけど、
ちょっと時間がなさそうというか、
19時からほっとテックの公開収録があり、
21時からゲームのお友達とゲームをするという約束がありますので、
ちょっと忙しくなりそうなので、
声日記を録っている時間がないと思ったので、今録っております。
ワクワクラジオさんのエピソード
そのしずかなインターネットを書いていたときに共有したかった内容が、
ワクワクラジオさんのエピソードで、前回のその前のエピソードかな。
好きなアニソンは何ですかっていうタイトルだったと思うんですけど、
昔私が子供の頃だとドラゴンボールとか、
ドラゴンボールでいうとCHA-LA HEAD CHA-LAもありますし、
あとは私の好きな、FIELD OF VIEW の  DAN DAN 心魅かれてく とか、
そういうのが有名だし、
アニメっていうと昔だと本当にアニメの内容を歌ったアニメ、
いかにもアニソンっていう曲があるんですけど、
最近は結構その一流のアーティストさんだとか、
結構有名なアーティストさんが歌っていてみたいなケースが 多くなってきて、
クオリティが上がってるか下がってるかは何とも言えないんですけど、
そういう風な感じになって変わってきてますよね。
私もアニメ好きなので、
ワクワクラジオさんのエピソードに対してツイートをしたんですけど、
私が小っちゃい頃に見てたアニメソング、好きなアニメの歌、
私が社会人になって、その時一回アニメにハマった時期があったので、
その時に見ていたアニメの主題歌、
あとは幼少期からずっとアニメのBGMっていうのがすごい好きで、
例えばとらドラ!とか、
彼氏彼女の事情とか、
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 だとか、
ちゃんと言えたかな? 分からないけど、
そういったアニメのBGMとかが好きなので、
そういうのを全部、
ワクワクラジオさんのみんなでまたプレイリストを作ろうみたいな企画があって、
自分の好きなアニソンを投稿してくださいっていう内容がありまして、
そこに私の全てを突っ込むと大変なことになってしまうので、
一旦まず自分の中でこれは好きだっていうのを、
Apple Podcastのプレイリストに作ってみたんですよ。
何曲くらいかな? 2,30曲くらいになって、
BGMとかも入れてるんでね。
すごい量になってしまって、
その中から幼少期に聴いた曲で、
みんながまだ入れてないやつを入れとこうっていう感じで入れました。
そこのプレイリストのリンクと、
ワクワクラジオさんのエピソードのリンクは貼っておきますので、
もう一回よければ聞いてもらって、
あとはワクワクラジオさんのプレイリストの投稿にもしよければね、
投稿してもらえたらなというふうに思います。
あと伝えたいというか、残したいこととしてはやはり、
結構まだまだPodcastを聞きました。
PodcastとLISTENの活用
Podcast番組の方は番組を聞きました。
そして #で番組の #を作って、
それに対して感想ツイート、感想ポストをするっていうのが、
まだちょっと主流みたいでして、
私もLISTENに全てをまとめようと思ってLISTENにコメントしましたし、
LISTENでコメントした内容を、感想をコメントしました、
みたいなサラッと書いただけで投稿してたんですけど、
やっぱり読まれなくて、踏み込んで見てくれる方もいるんですけど、
見られなくて、なのでTwitterの方も有料課金して、
140文字以上に書けるっていうふうにしました。
そうするとやっぱり感想とかも長く書けるので、
すごい快適ですね。
そうやって自分の表現の幅みたいなのを広げていったっていう感じですね。
やり方としてはPodcast番組については、
LISTENにコメントしつつ、コメントしたやつをリンクを貼って、
それにコメントした内容をそのままTwitterに貼り付けて、
#付けて投稿するというのと、
声日記については声日記をあまり共有されたくないという方が多くいらっしゃると思うので、
そういった方はそこの声日記の中でコメントだけして終わろうかなというふうに思いますね。
難しいですよね、本当に。
一応15分しか録らないようにしてて、
あと30秒ぐらいしかないので、
今日はこれで終わろうと思います。
今日残したかった内容はこんな感じです。
またコメントとかぼちぼちやっていこうかなと思いますので、
皆様よろしくお願いします。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
これで終わりたいと思います。
聞いてくださってありがとうございました。
失礼します。
14:54

コメント

スクロール