1. クルマの中からこんにちは
  2. 119.Podcastの感想とかもろもろ
2024-03-23 17:58

119.Podcastの感想とかもろもろ

2 Comments

#声でブログ #声活 #Podcast感想

special thanks

最終回「大谷選手の奥さん」 - ねこの目ポリス〈嫌なことが少しだけ忘れられるラジオ番組〉 - LISTEN
https://listen.style/p/9eidtaiy/f86gs5ul

3月21日 ママとまた同じ世界で会いたい - ふらっと日記 - LISTEN
https://listen.style/p/flatgl2/ewgko1u2

 

サマリー

フラット日記の声日記を真似しているひろひろしの日記は、2024年3月22日の出来事や研磨作業、ポッドキャストの聴き方、ねこの目ポリスの最終回について語られています。 声日記は情報交換や自己表現の場として利用され、日記の内容や感想を記録する一方、電話メモの書き方や個人情報の取り扱いについても考えさせられます。

フラット日記と研磨作業
こんばんは、ひろひろしです。
今日もフラット日記スタートです。
ということで、今日は2024年3月22日、金曜日です。
それでは、笑顔を作っていきましょう。せーの、にこ!
はい、すいません。
フラット日記ってね、フラットさんがされてる声日記と
どなたでしたっけ、オタママさんでしたっけ、の声日記を真似てみました。
はい、全然かわいくないです。
2024年3月22日、金曜日、夜9時ジャストです。
声日記。
今日の日記。
今日は仕事に行きました。
朝、研磨して、午後仕入れに行きました。
夕方、出荷作業して、その後、また研磨しました。
研磨が終わって、営業活動して帰ってきました。
研磨は今日は300枚中12枚終わりました。
はい、ほんとに、なかなか終わらない。
なかなか終わらないので、日曜日出勤して、黙々やろうと思っているんですが、
父親が孫に会いたいということで、孫を連れて来いと言うのですが、
孫たちが来たいということであれば、連れていかなければいけないのですが、
でも、連れていかなければいけないと考えると、
時間がまた無くなるのは鬱陶しいなあと思いながら、
私は仕事をしに行くんだけどなあと思いながら、
そうして考えております。
昨日は1日研磨の作業をして、どれくらいで終わるかを確認したかったので、
研磨の作業をしていました。
今日は、研磨と仕入れに行ってました。
研磨の作業だけずっとやっていると、しんどいですね。
ポッドキャストとねこの目ポリス
単調な作業で、ハンドルをぐるぐる回しているだけなので、
単調な作業なので、
息抜きがあったら仕入れをしたりだとか、
出荷作業をするというのは、それなりにいいなあと思いましたけれども、
その分時間が取られるので、
どうしたらいいのかなあと思っております。
あとは、
今日は午後の仕入れのタイミングで、
ポッドキャストを聞く機会がアリましたので、
よかったなあと思っています。
日曜日は出勤して誰もいないので、
ポッドキャストを聞きながら仕事をしようかなあと思っています。
多分ね、仕事をしながらというのは、
声日記みたいな短いエピソードではなくて、
アンノンラジオとか、
長尺なものを聞くほうがいいのかなあというのと、
アンノウンラジオに対して申し訳ないんですけど、
どんぐりFMとか、
そういうのって、
ながら聴きができるというかね、
声日記ってやっぱり面白いという、
そういう意味じゃないなあ、なんて言ったらいいのかなあ、
人のカラーというかね、
その人の考えみたいなのが出るので、
やっぱり面白いというか興味深いので、
つい聞いてしまうんですけれども、
どんぐりFMとか、
正直お風呂入りながら聞いているぐらいなので、
正直聞き取れない部分もあっていいのかなあと思っていますし、
その中でもエッセンスはあると思うので聞いていますし、
たぶんアンノンラジオも同じ感じなのかなあと思っていて、
そういう、
ポッドキャストによって聞き方みたいなのもあるのかなあと思っています。
さっきなんで冒頭にフラットさんの話をしたかというと、
今日はね、フラットさんの、
今日かわからないですけど、
娘ちゃんがね、
娘ちゃんって言っちゃったら失礼かもしれないですけど、
フラットさんの娘さんがフラットさんとお話ししていて、
娘の言葉に感動したみたいな話をされていたので、
ぜひそれはオススメのエピソードなので、
あとで概要欄にリンク貼っておきますので、
ちょっと私も泣きそうになりました。
感動でね、泣きそうになりました。
あとは、
そうですね。
あとはね、
さっきDiscordにコメントを連投してしまったんですけど、
今日がねこの目ポリスっていう、
私が普段聞いているポッドキャストの最終回だったんですよね。
最終回っていうのは、
毎年シーズン1、シーズン2みたいな形で配信されているようで、
シーズンが終わると1ヶ月半くらい休みを取られるみたいですね。
そこからまた新しくシーズン4みたいな形で配信をされるみたいなんですね。
今シーズン3で、
シーズン3の最後が今日の配信でしたみたいな形でしたね。
今日2つねこポリさんの最終回を聞いて思ったこととしては、
ねこポリさんは実はもう10年くらいポッドキャストみたいなのをされているみたいなんですよね。
シーズン1、2、3なので、
ねこの目ポリスとして始まったのは多分3年か4年くらい前なんですけど、
ねこの目ポリスをやる前からもう10年くらい喋っているんだよねみたいな話をされていて、
そうなんだと思って。
そういうのも聞いてみたいなと思いましたけど。
というのが1つと、
2個目が、
今日の最終回を聞いて、
結局なんでねこの目さん、
ねこの目さんは珍しいのか。
シーズン3とかシーズン4とかになってシーズンを変えるんですけど、
前のシーズンのエピソード全部消すんですよね。
ねこの目ポリスっていうのがあって、
シーズン2とかシーズン1の音源聞けないんですよね。
どうしようかなって悩まれているみたいで、
noteで有料配信しようかなみたいなことを言われていたので、
一応LISTENをお勧めしておきました。
彼・彼女(パーソナリティの方々)に届くかどうかはわからないんですけど、
でも私がLISTENでコメントしたやつも全部消えちゃうのかと思いながら、
ちょっと悲しいなと思いながら、
トークの方で思っております。
でもそれはね、
ねこポリさんのあれだと思うので、
まぁいいかなと思っております。
明日は、
日曜日は出勤して作業しようと思うので、
明日だけちょっとお休みをしようかなと思っていて、
明日の9時からスプラトゥーンのフェスがアリますので、
フェスをちょっと参加しようかなと思ってますね。
フェスはポテトチップスの味がうすしお・のりしお・コンソメパンチどれが好きですかみたいな内容でしたね。
ちょっと思ったのが、
今私ニンテンドーの有料プラみたいな、
年間で払ってまして、
それがファミリーを登録することができるんですね。
私と子供2人いるので、
2人登録してるんですけれども、
確認したら8人ぐらいまで登録できるみたいなので、
架空の子供みたいなのを作って、
サブ垢みたいなのを作ろうかなと思って、
サブ垢でスプラトゥーンのフェスをやろうかなと思ってますね。
フェスって結局3チームに分かれて戦うんですけれども、
私は今回メインのアカウントをうすしおに入れたんですけど、
当然友達によってはコンソメのチームに入れたりとか、
のりしおのチームに入れたっていう友達もいるので、
サブアカウントを作って、
例えばサブの1はコンソメパンチに入れて、
コンソメパンチで遊びたいっていう人と遊ぼうかなと思いましたね。
いいのか悪いのか分からないですけどね。
こんな感じかな。
今日はこんな感じで終わろうと思います。
声日記ですからね。
自分の考えを残しておくっていうこともアリっちゃアリなんですけど、
声日記だからその人がね、その日に何があって、
その日の事象に対してどういう感想を抱いたかみたいな。
声日記の本義とは
あとで話しますけど、今思い出しましたけど、
今思い出しましたけど、それは後で話すんですけど、
というのが、私 #声日記で聞いていて、
いろんな方が今声日記されていて嬉しいなって思うんですけど、
なんだろうな、これは声日記なのかっていうのがたまにあって、
全然日記じゃなくて、ただただ自分の思考をボコって吐き出してるみたいな。
っていうことでもないんだよね、違うんだよね。
なんて言ったらいいのかな。
ボコって吐き出すのもそれでアリなんですけど、
なんかポッドキャスターの番組の延長みたいな形で、
なんか自由っちゃ自由なんですけど、
予約投稿してるところにしていたらしいんですよね。
悪いとか自由にしたらいいと思うんですけど、
それで日記なのかっていう。
それを聞いていて、自分はその日に起こったことは何なのか。
あとはその日に聴いたポッドキャストでもいいと思うんですけど、
その日に起こったことを記録しておくっていうのが、
本義的にはいいのかなっていうふうに思いました。
声日記は自由なので、「声日記は自由だ!」っていう格言もあるぐらい、
別に自由なんでいいんですけど、
相手に快適に聞いていただくっていうことであれば、
いい音質のほうがいいでしょうし、
相手が聞きたい、声日記として聞きたいっていうエピソードっていうのは、
その人がその1日でどういうふうに過ごしたか、
その1日に対してどういうふうな感想を得たりだったのか、
どういうふうな気持ちになったのか、
そういうことが多分聞きたいのかなっていう。
僕自身はそういうことが聞きたいので、
そのほうがいいんじゃないかなっていうふうに僕は思ったので、
そういうふうにしていきたいなというふうに思いましたね。
電話メモの取り扱いについて
話のネタを話すっていうのはアリっちゃアリなんですけど、
そうなるとちょっと違うのかなっていうふうに思った次第です。
さっきちょっと思い出した話したかったことはですね、
私が厳しいのかよくわからないんですけど、
私がAっていう仕入れ先に発注をしましたと。
例えばその材料が出来上がって引き取りに行かなきゃいけない。
私は別の仕入れ先に行っていて、午後出かけてましたと。
会社に電話があって、
仕入れ先Aからこれ出来上がったんで引き取りに行ってくださいっていう電話があったようなんですね。
それを経理の人が受けてくれて、
経理の人がメモを残してくれたんですね。
OKでしたみたいなのがあったんですけど、
ん?
あれ日付?日付昨日かあれ?
いつだ?今日かな?
とにかく日付は書いてたと思うんですよ。
で、その仕入れ先AがOKですって言ってましたって書いてるんですけど、
何時っていうのが書いてなくて、
俺もうそれで社会人2、3年目の時に怒られた内容なんですよね。
ただ電話メモを取るのはありがたいんだけど、
何時って書いておかないと、
その電話は何時に受けた内容なのか?
で、今現時点でそれを確認したのは何時であって、
確認した時間とどれくらい離れてるかっていうのを確認して、
ああじゃあこのタイミングで行けばよかったねっていうところにあったりとか、
その行動が変わるわけじゃないですか。
何だろうな、それをまた高々、
2、3年の若造に言うわけじゃなくて、
10年以上社会人されてる人に言わなきゃいけないのかなって思うと、
ちょっと憂鬱だなかなっていう。
とりあえずNotionに記録としとくかっていう。
なんかね。
で多分それもあれなんですよ。
私がこの前キャって言ったから、
それについてもう話しかけたくないから、
多分メモ残したんでしょうね。
何なんでしょうね。
一回言われただけでもういいわみたいな。
何なんでしょうね。
ウチっぽくなっちゃってますけど。
なんか結構いろいろ新人時代に叩き込まれたんだなって思ってますし、
前の会社はそういうふうな会社だったので。
そもそもこの結局電話メモと残した内容も個人情報というか、
知ってはいいかどうかわからない業務内容であるから、
電話メモは、
例えば紙切れ1枚あったら畳んで見えないようにして
ボードにポッと置いておくみたいな。
目立つように置いておくみたいな。
なんかそういうことも言ってましたね。
そこまではさすがにしなくていいかなと思うんですけど。
どうですか皆さん。
代わりに電話取った人に対しての伝言メモってどんな感じでやってますか。
結構ね、仕事的には
おろそかりはしてはいけない内容だと思うんですけど。
また10年選手の人に言うのかって思いながらね、
僕より年上だしなみたいなね。
とりあえず今言ったより繰り返しになりますが、
notionに書いておこうと思いましたっていうことですね。
研磨の作業が終わりませんので、
日曜日も頑張りたいと思います。
これで終わりたいと思います。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。
では失礼します。
17:58

コメント

スクロール