プリン師のアクリルキーの購入理由
フェスティナレンテ、こんにちは、nomaです。
今回はですね、なぜ僕たちはプリン師のアクリルキーを買ってしまうのかっていうテーマでお話をしてみたいなというふうに思います。
最近ね、Xでしにぞこさんがですね、プリン師っていうね、ワーパパさんをモデルにした謎のキャラクターですね、フナッシーみたいなキャラクターをね、アクリルキーにしましたよっていうお知らせをしてて、
それを見てね、かなりの人がそれを購入してたわけですね。
これね、僕も購入しちゃいました。
プアリンとセットで購入したんですけど、これをね、僕たちはなんで買ってしまったのかっていうところ、なんかこれを考えることってすごく大事なことのような気がするんですよね。
なんでそれをちょっと考えていきたいなという放送でございます。
あの特に答えはないんですけど、何なんだろうねっていうところを投げかけていきたいという感じですね。
僕自身はなんで購入したのかっていうことを振り返ってみると、
これはね、もちろんアクキー自体に魅力があるというか、絵柄が好きっていうのはもちろんありつつも、でもそれがなんかコアなバリューではないなって思ってて、
じゃあ一体何がそうさせてるんだろうなって思ったときに、なんか多分これみんなと仲良くなりたいからなんじゃないかっていう結論というか、僕の中ではそういう本能が働いてるんじゃないかっていう風に思ったんですよね。
なんかね、結局あれを購入することによって、ひとつみんなとの話題、共通の話題みたいなのが生まれるじゃないですか。
なんかそんな感じで共通の話題作りのアイテムとして機能するんじゃないかっていうのを心の底で思いつつ、購入を決めたんじゃないかなっていう風に感じました。
皆さんどうでしょうね。皆さんがアクキーもし買ったっていう方はね、なんで買ったんだろうかみたいなところを掘り下げて見てコメントをもらえると嬉しいなっていう風に思います。
マーケティングの本能に訴える
で、それを考えたときにやっぱり他の商品にも同じことが言えるなって思うんですよ。なんでこの商品を買うんだろうかっていうことですよね。
なんでこの場所に行きたくなるんだろうかとか、これ欲しくなるのかっていうところ。そこってやっぱり森岡さんの本にも書いてありましたけど、やっぱり人間の本能に何か反応しているものがあるんだっていうことだと思うんですよね。
だからその本能に対してどんな価値を提供しているのかっていうことですよね。これを考えていくのが多分マーケティングの一丁目一番地みたいな話なんだろうなっていう風に思うんですよね。
トランプとかもなんかそれがすごくヒントになりそうな気はしてて、トランプを買う人っていうのはなんでそれを買うんだろうかっていうことですよね。
まあはっきり言ってトランプで遊びたいからではないですよね。それは多分明確にそうだと思うんですよ。トランプの機能として欲しいわけではないことは間違いなくて、なぜならそれであれば普通にトランプいくらでも売ってますからね。
トランプを買ってるわけではないんだよねっていうことがまずある中で、じゃあ何を買うんだろうってことですよね。SWCのスローストランプを買うっていうのはイコール何を買ってるんだろうかっていうこと。
これを考えていきたいなーってすごく思いますね。何を買うんでしょうね。どうなんでしょう。これ僕の中では特に明確な答えがないんですけど、さっき言ったねその仲良くなるとかっていうのは一つあるかもしれませんけどね可能性としてはね。
トランプにはみんなのNFTが載ってるわけなので、仲良くなるアイテムとしてはめちゃくちゃいいですよね。仮に仲良くなりたいっていうのがそのトランプの価値なのであればこれ届ける相手っていうのは間違っちゃいけないなっていうところもありますよね。
それであればもうSWC内の人にしか刺さらないというか。仲良くなりたいっていうところに刺すんだったらそういうターゲットになるので。
だから何かそこを何を届けるのかどんな価値を届けるのかっていうのが決まると思うとターゲットも決まってくるというか。そういう図式なんだなーっていうのを考えながら思いましたね。
何を届けたいのかっていうことですね。どんな本能に訴えかけたいのかっていうところがまず大事なんでしょうね。
トランプを買う。だからトランプではないんですよね。売り物はトランプではなくて何を売ってるんでしょうね。ファングッズ。
何を売ってるんでしょうね。感覚的にはしにそこさんの悪気に近い感覚が僕の中ではなんとなくあるんですけどね。
みんなのやつを集めたいみたいな。みんなのカードを集めたいみたいなところが個人的にはあるなーっていうのはありますよね。
ただのカードでもいいなっていうぐらいの感覚ではあるんですよ。トレーディングカード。ゲームができなくてもいいみたいな。
単純にみんなのNFTがカード化されてそれを集めたいっていう。それでも結構僕は満足しちゃうっていう。
僕自身はなんですけど。もちろんそれを外向けに販売していこうと思ったらまた全然違う欲求にさせていかなくちゃいけないと思うんですけど。
僕自身が欲しい理由っていうのはみんなのNFTがカード化されてそれを集めて楽しみたいっていう。コレクションしたいっていうね。
それはなんでコレクションしたいかって言ったらみんなと仲良くなりたいからっていうことになっていくのかな。
なんかそんな感じがしましたね。どうなんでしょうね。僕も本当にまだまだ勉強中。今マーケティングの勉強をちょっとしているので。
あそこを勉強しながらそういうのをどんどん考えていけるようになりたいんですけど。
でもそういうの考えるのすごく面白いなって思いますね。
これ聞いてくださった皆さんのもし考えとかがあればぜひコメント欄に書いてもらえると嬉しいなと思います。
というわけで今回の配信は以上になります。最後まで聞いてくださりありがとうございました。
野間でした。スロスロスロース。