00:02
腹式呼吸を得得するラジオ。おはようございます。こんばんは。腹式呼吸の先生こと、heyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上、ゴスペル歴10年以上の私、heyheyによる、声や腹式呼吸に役に立つ話を毎日一つずつお話ししていくチャンネルです。
なお、詩吟やゴスペルに特化した内容もやっているので、興味があればそちらも聞いてみてください。
ということで、今日は金曜日。嬉しいですね。ということで、今日も元気にお話ししていきたいと思います。
今回のお話しする内容は、腹式呼吸と胸式呼吸で出した声の聴き分け方ということでお話ししていきます。
だいぶですね、内容がこれだっていうふうに明確に伝えられるものじゃないということと、結構高度な上級者向けな内容になってしまうので、
分かりにくいよっていう人がいたら、先にもう謝っておきます。ごめんなさい。ということでお話ししていきますね。
腹式呼吸と胸式呼吸、なんとか胸式から腹式に変えていきたい。そうすることで喉を枯れにくくしたいとか思っている方が多いかと思います。
いろんな練習をしてトレーニングをしてようやく腹式呼吸ができたような気がするよというふうになりました。
でもいざ声を出してみたところで、これが果たして腹式呼吸になっているのか胸式呼吸になっているのか、
はたまたあの人の歌声は胸式なのか腹式なのか、そういったところが気になると思います。
そこでですね、僕もこれベストではないですけれど、だんだんと聞き分けられるようになったので、どういったところを注意して聞いているのか、そこをお話ししたいと思います。
それはですね、声の力点がどこにあるかという視点でですね、考えているわけ、聞いているわけです。
いつもボールを投げる例にたどいているんですけれども、声を飛ばすというのはボールを投げるのと同じだというふうにたどいているんですけど、
手投げで、手首だけで投げたボールと体全体を使ってビシッと投げたボール、それがどう違うかというところなんですね。
手首で投げた場合はですね、まさしくこの手首、手首が力のポイントになってくるわけです。
一方体全体を使ったボールの投げ方というのは足腰、下半身とかお腹周りとか、そういったところに力が入っていてですね、腕の方は結構リラックスしている、手首とかもリラックスしている状態なんですね。
なのでこれは全くの素人が見たら正直あんまり違いがわからないと思うんですよ。
声も同じでですね、声を出すときに特にこの喉、喉のところからワンワンと出ているのか、いや喉はただ通しているだけで結構お腹の方とか喉よりもっと下の方に力のポイントがありそうだぞと、そういうふうに聞き分けるわけなんですね。
03:04
自分がちゃんと違いうまく出せるか、わかりやすいように違い出せるか自信ないんですけれど、標識で出した場合こういう形になりますね。
どうしようかな歌、歌の方がいいかな。中島みゆきさんの意図とか協調をなんか聞いてたんでそれにしようかな。
なぜめぐりあうのかをみたいなこんな感じが喉で出した声ですね。結構喉でなぜ喉から視点に喉が視点になって起点になってそこから声が出ているんですね。
結構浅い声そして荒々しい感じちょっとなんか不安定な印象を与えるかもしれません。
もう一方で複式で出した場合ですね。
ちょっと奥行きが出るような感じだったかなと思います。
喉でワーンって出したよりもう少し奥のところから声を出している。
喉をできるだけ通すだけにしている。
勘違いしてほしくないのは喉を全く使わないってことじゃないんですね。
喉を使わないと息が声に変わらないんでそれは不可能なんです。
ただその比率ですね。
どれだけ喉を鳴らしているのか。
こういう違いで歌っている人とか聞いた時にですね。
この人めちゃくちゃ喉で出してるなとかお腹から出してていい声だなとかそういうふうに聞いたりするわけなんですよ。
なのでこれはもしかしたら常識かな。
もしかしたら複式かなっていう視点から始めてですね。
疑いながらも考えてみる。
それを繰り返していくことによってですね。
だんだんとそういった耳が養われていきます。
自分自身で複式呼吸を出せるように練習することも大事なんですけれど。
一方でこういうふうに聞く練習をするというのもアプローチとしてはいいんじゃないかなと思います。
練習する方に行き詰まったら逆に耳の方から鍛えてみると。
そういうことでより複式呼吸が近づいてくるかなと思います。
なんかいい感じにまとまったんで今日は。
こんな感じですね。
それではでは。
複式呼吸を得得するラジオヘイヘイでした。
どうもありがとうございました。
バイバイ。