2024-04-30 05:01

EP.300 副業ハンドメイド稼げる? / スペック終わってます、大手企業に行ける方法教えて。 他

今回のテーマ:
副業ハンドメイド稼げる? / スペック終わってます、大手企業に行ける方法教えて。 / 逆オフショア的に日本に依頼してくれる国ってある? / 簿記3級。 / 給料が振り込まれていない、どうなっていくのか楽しみ。 / YouTube、一発当てて退職したい。 / 寂しい感情、どうしたらいい? / 刺激がない、これからの人生どう舵を切る? / 広く学んだが、一つの分野に絞るべき?

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=GK3quBgoXnQ
00:00
副業でハンドメイドを始めようと思っています。今後稼ぐことができると思いますか? ひろゆきちゃんのお考えをお聞きしたいです。
えっと、さっきも答えなんですけど、割とその、雑巾売ってたりとか、手芸系とかってメルカリで売ってたりするので、
なので、あのメルカリで手芸で売ってるやつを見て、それを真似して売るっていうのをやれば、結構売れるんじゃないでしょうか。
就活生です。学歴は官官同率と低くはないのですが、部活サークル所属経験なし、文系、コミュ障、インキャド、スペックが終わってます。
強いて頑張ったと言えるのは、携帯の転売で年間で300万稼いだことです。こんなジムでも大手企業に行ける方法を教えてほしいです。
えー、転売で300万はすごいしね。であればなんか、副業で稼ぎながら資格とか取ればいいんじゃないですか。
別になんか、無理して大手企業に行かなくてもいいんじゃないかなと思うんですけど。
北海道の町田中でウェブやマーケ系の企業を作って全国から案件受注しているのですが、今後海外にもお客さんを作っていきたいなと思っているのですが、
逆オフィシャル的に日本に依頼してくれるような国ってどこかが載せられると思いますか。
日本に依頼してくれるかどうかではなく、英語圏向けにサイトを作って、普通に英語で受注するようになれば、
別にプロモーションなりとかっていうマーケというのを、どの国の人がやっているかっていうのはそこまで重視しないと思うんですよね。
なので日本人向けを外国の人がやるのを手伝うというのであれば、それはそれでやっぱり英語のサイトを作った方がいいと思うので、
なのでそれっぽい会社の法人のサイトを英語で作ってみるといいんじゃないでしょうか。
転職して1ヶ月目が経ちます。同時期に入社した子が入った部署では給料が得やすく、私の部署に入りたがってます。経営部です。
その子も僕産金を持っていてやり方さえ教えてもらえたらできると順番もあるのです。
引き継ぎを受けている際に質疑を受けたりしながらも必死に覚えていたのに、簡単に生きる仕事だと思われていることがショックでした。
今よりレベルの高い経営職に就いた方が気持ち悪そうな気がします。
経営職に就く必要もなくて、母規2級とか母規1級とか取ればいいんじゃないですか。
結局資格ショックなので、2級を取っている方が偉いよねとか1級を取っている方が偉いよねって話なので、
その悔しさをお金に勉強して、きちんと2級なり1級なり取った方がその子の給料にも反映するし、
定職するときも定職が安いので、頑張ってください。
給料が振り込まれていないようです。会社がどのようになっていくのか楽しみです。最後まで在籍して見届けるべきでしょうか?
はい、いい経験になるので最後まで見た方が面白いと思います。
ただ一応、労働基準監督署にはちょっとずつ報告して、何かあった時には回収できるようにするのがいいと思います。
介護職員給食中、YouTubeチャンネルやってます。一発当てで退職したいです。どういったチャンネルがいいでしょうか?
ちなみにチャンネルは闇井とゆかの仲間たち。介護ネタをずっとやり続けるっていうので、
介護YouTuberとかっていうので、介護VTuberとかで介護ネタをやりつつゲームをやるみたいなので、
何らかしらの専門知識があると、わりと会話の幅が広いよねって思われがちなんですよね。
介護のネタを喋りますって言うと、別に介護に興味がある人しか聞かないので、
03:02
とはいえでも結構空いてる子かもしれないな。
子育て関係とかで、体先生とかが、普通に保育所をやってますっていう人が、
子供ってこういう風にやるとこうなりますよみたいなテクニックを言うじゃないですか。
介護のテクニックとかで、おじいちゃんおばあちゃんでボケてる人ってこういう風にやったら結構思い通り動いてくれますよとか、
何らかしらのテクニックがあると思うので、そこら辺を誘導がとかっていうのをやれば、それなりに再生数もあるんじゃないかなとちょっと思いました。
4月から新たな職場でむちゃくちゃ寂しいです。この寂しいという感じはどのように対処したいでしょうか?
4月になったら職場で新しい友達が生きると思うので気にしなくていいです。
現在27歳、ほぼ残業なし、年収630万円で、仕事は楽しいけど刺激がないなと思ったら半導体エンジニアです。
起業してみようかと思った時に思いましたが、特に明確にやりたいことがないのに気づいてやりました。
これからの人生、どう家事を切っていけばいいのか迷ってます。アドバイスお願いします。
別にその起業ということではなくて、なんかアプリ作ってみればいいんじゃないですか、ゲームとか。
割と僕、暇だったらアプリ作ろうかなと思い続けて、はや何年とかあったりするので。
なので、暇になったらアプリ作るんじゃないかなと思っている今日この頃です。
今年大学2年のエンジニア志望者です。
JABでアプリ開発にUTXを、またインターンを通してPython、ディジャン語でウェブアプリ開発を経験し、現在は深層学習の画像認識に視聴点を当てています。
広く学んでいましたが、一つの分野に絞れる機会が迷っています。
りょうさんはどう思いますか?またそれより優先順位の高い学習項目があれば教えていただきたいです。
なんで広く学んだほうがいいと思うのに、一つの分野に絞るべきって考えちゃうんだろう。
大学生というのは、いろいろなものを学ぶのが仕事なので、いろいろとやっておいて、仕事を始めてから一つの分野に集中していくものだと思うんですよね。
なので、いろいろやっているのは全然問題ないんじゃないかなと思います。
これをやりたいというのがあるんだったら、全然やればいいんじゃないかなと思います。
05:01

コメント

スクロール