1. ざんていラジオぉ
  2. 351. ホモサピの感情はナント..
2023-10-13 14:33

351. ホモサピの感情はナントカカントカナントカカントカ

spotify
00:05
スピーカー 1
ホモサピの感情は長期記憶できるようになったことによる短期記憶の気持ちの溜め込み時間による圧が高まることで強か複雑か面倒くさくなってきた説。
スピーカー 2
全く聞き取れませんでした。
スピーカー 1
噛まずに読めました。
スピーカー 2
長いね、説が。
スピーカー 1
じゃあ説明します。
人間の感情は複雑じゃないですか。しかもなんか、うざいじゃないですか。
ここ理由が分かってない。
スピーカー 2
え?すごくない?
スピーカー 1
そうなってしまった理由。
それは?
普通、動物にも気持ちはあるよ。
スピーカー 2
あるだろうね、そりゃ。
スピーカー 1
はい。でも長期保存が苦手なんですよ。
元々そういうもんよ。動物にとって気持ちは、短期的な物事に対処するための機能なんですよ。
スピーカー 2
もう一度お願いします。
スピーカー 1
短期的な危機とかチャンスとかに反応するための機能が気持ち、まあ感情内。
スピーカー 2
ああ、なるほど。そりゃそうだろうね。怖いとかで逃げるってやつだよね。
スピーカー 1
そうそうそう、単純に言うとそう。
それは基本的に短期だったんだけど、それを長期保存するということができるようになったわけ。
スピーカー 2
ああ、まあそうだよね。
スピーカー 1
ホモサピになってからね。
長期が得意になり、未来を予測し、勝利してきた感じ?
スピーカー 2
この恨みは一生忘れないってやつだよね。
スピーカー 1
簡単に言うとそうだね。破壊やすい。
すると、その短期的な気持ちを溜めるようになったわけよ。
スピーカー 2
溜めるとは?
スピーカー 1
保存することよ。保存すると溜まっていきます。
すると時間による圧が高まっていきます。
その圧により感情という名前が付けられるほどに強化されたり複雑化されていったんじゃないかなと思うんですよ。
スピーカー 2
ああ、じゃあ一瞬で吐き出してしまったものは俗に言う感情とはちょっと違うってこと?
スピーカー 1
そうだね。お気持ちだね。
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
お気持ち。
スピーカー 2
動物でいうところの感情に当たるものはお気持ち程度だと言いたいってこと?
スピーカー 1
そうです。
03:00
スピーカー 1
という説なんですけど、どうですか?
スピーカー 2
長期記憶してすぐ吐き出さないのには何か理由はある?
スピーカー 1
あれか。吐き出さないんじゃなくて、長期記憶してるからパンに溜まっていくっていう感じ?
スピーカー 2
吐き出す吐き出さない関係なく溜まるんだよね、記憶として。
スピーカー 1
そう。その溜まりが圧になるじゃないですか。人工密度みたいに。
するとそこで革命が起きるんですよ。
革命?
感情革命が起きちゃうんですよね、密度によって。
さっきから適当な単語をポンポン言ってるけど。
まあ。
まあ、いつもの説ですよ。最近流行りの圧です。
もう分かりましたよ。
スピーカー 2
分かった。
お気持ちとは違うんだっていうことが分かった。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
でもめちゃめちゃそれを軸に動いてるよね、ヒューマン・カインドは。
スピーカー 1
ああ、そうだね。まあ確かにね。
いつまでに何々を達成するみたいな計画を立ててやるのは、その時の喜びを想定してやってるからね。
スピーカー 2
ああ、なるほど。
スピーカー 1
嬉しいんだろうなっていう。
今は奴隷してるけど、10年奴隷した後はパン屋を作るぞ、みたいな。
またパン屋かよ。
そういう長期的な感情で。
スピーカー 2
それは勝手なストーリーで感情というものを作れるってこと、人間は。
自分自身の勝手なナラティブで。
スピーカー 1
そういうのも含めて革命だね。
じゃないかな。
スピーカー 2
ナラティブ絡んでるよね。
この時こう思ったものを何年後かに叶えた自分みたいな。
スピーカー 1
ああ、ながる。
スピーカー 2
きっかけは何だったんですか?ってよく聞かれるよね。
スピーカー 1
そうそう。きっかけはあの時のナラティブ。
スピーカー 2
聞かれてから考えてる可能性もあるよ。
スピーカー 1
ある。夢みたいなもんだよね。思い出してから考える。
スピーカー 2
でも聞かれて答えられる、考えて聞かれて答えられるってことは、それなりの何かが蓄積はあるってことだよね。
06:00
スピーカー 2
そうそう。
スピーカー 1
相当蓄積してるからね、答えられる。
スピーカー 2
その蓄積の中から分かりやすいことも選んで。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
こういう感情で、確かこういう感情があったから今の私があるんだと思いますみたいな。
スピーカー 1
出たよ。今の私があるんだと思います。いただきました。
なるほどね。
そういう感じです。
個人的にはそうなんだけど、ホモサピエンスの進化の歴史として、個人の感情が今みたいになった理由です。
今、チミが言ったような振る舞いをするようになった理由を説明しました。
スピーカー 2
でもちょっと問題なのは、そういう複雑なナラティブ感情を単純な感情というか当たり前の感情だというふうに言う人いるよね。
スピーカー 1
そうそう。常識にしていたわけ。
それもこの圧によって社会がそうなっていったんじゃない、常識が。
俺らは進化した後に生まれてきたんじゃないの?違う?
スピーカー 2
もちろん。引きってますよ。
てか、ちょっとサイコパスのことを考えたんだけど。
へぇー。
サイコパスって一般に感情がよくわからないことになってるやん。
うん。なってくるね。
どの時点でわからなくなったんだろうなぁと思って。
スピーカー 1
お気持ちは絶対わかると思うんだよね。
お気持ちはわかるよね。
うん。複雑になってきたから途中で諦めたんじゃないかと思って。
スピーカー 2
あー。そうだ。それだ。
人間が複雑にしてきた感情についていけなくなった人なんじゃないかと思って。
なるほど。
スピーカー 1
なるほど。でも余裕でついていって利用してるサイコパスもいいんだよね。
いやいやいや。
いろいろいるよね。
スピーカー 2
あー。なるほど。
でもなんかそれは観察してるわけだよね。
そう。
観察して理解してるだけで、本当には全然わかってないわけだよね。
スピーカー 1
あー。自分がその仕組みの中に入ってるわけじゃないよね。
うん。
スピーカー 2
観察して理解してるだけだね。
スピーカー 1
で、それがうまくいくとも限らなくて、
スピーカー 2
たまたまうまくいった人が数人いるだけだよね。
だいたい犯罪者の犯人として捕まるよね、ドラマって。
スピーカー 1
うん。だからダメなのよ、結局。
スピーカー 2
失敗してるよね。
うん。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
やっぱりその、ある程度サイコパスじゃない人は、
09:03
スピーカー 2
うん。
その感情、最新型の感情というものをわかってらっしゃるってことでいいの?
あー。そうだね。
スピーカー 1
もう、上級感情マスターみたいなスペースですよ。
いや、俺もちょっとついていけないとこあって。
スピーカー 2
上級すぎてね。
スピーカー 1
どこで置いてかれたんだろうって思って。
まあまあ、脚本を書くようになったら立派なもんですよ、きっと。
え?
脚本を書くようになったら立派なもんですよ、きっと。
脚本を書くわけよ、感情マスター。
スピーカー 2
あー、そうだね。
スピーカー 1
そう、私の感情を揺るがぶってほしいから。
こういう感じでついていけなくなってきたんじゃないかな。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
ついていけないと感じるようになったんじゃないかな。
スピーカー 2
分けてないのが問題だと思うんだよね。
なんと。
その感情マスターの人も。
生まれつきできるから、最初からこれが普通の感情だと思ってるわけだから。
いかに進化してきた感情なのかを自分たちも気づいてないじゃん。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
だから俺に説明できないじゃん、わけじゃん。
スピーカー 1
あー、なるほど。
そりゃそうだよね。
無意識でできることは説明難しいもんね。
スピーカー 2
だよね。
スピーカー 1
できない人に向かってダメだとかダメ出しをするんだよね。
スピーカー 2
うん。
あなたは感情、人の心がわからないですねとか。
スピーカー 1
そういうやつよ。
スピーカー 2
女心、わかんないねとか。
スピーカー 1
そういうことよ。
スピーカー 2
そういうこと言い出すんよ、感情マスターの人たちは。
スピーカー 1
マスターすぎてね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
なかなかいい話になってきたな。
スピーカー 2
だよね。
スピーカー 1
あー、それあるね。あるある。
スピーカー 2
これでもいかようにも変化できるってことだよね。
スピーカー 1
と言いますと。
スピーカー 2
今のメンヘラ最先端の人たちが天下を取ったら、脚本を書くようになったら、
そういう感情が常識になるわけだよね。
スピーカー 1
そうだね。
メンヘラワールドになるね、世の中は。
スピーカー 2
優しくないか、これを。
スピーカー 1
嬉しいね。
スピーカー 2
というわけで、白外しなきゃいけないんじゃない?
スピーカー 1
そうだね。
BLの中だけでやれって言ってた。
でもどんどんアニメ化され、ドラマ化され、
一般的に普及していく未来があったとしよう。
12:01
スピーカー 1
今もちょっとそうなってきてるけど。
そういう複雑な感情が一般化するよね。
やばいね。
スピーカー 2
でもよく考えたら希望の方が多いね。
スピーカー 1
なんで?
スピーカー 2
逃げ恥とか、感情ないじゃん、あんまり。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
実はあるんだけど。
実はあるよっていうのは、感情マスターからしてみれば、
子供のような感情がまだあるよっていうだけで。
本当はないよ。
スピーカー 1
あの日のマスター様は、過ごしやすい環境作ってくれるかもね。
スピーカー 2
だよね。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
だから体感もできるってことだよね。
スピーカー 1
マスターもあそこまで行くとうざいということに気がついてるわけよ。
スピーカー 2
そうよね。
スピーカー 1
こういうことよ。
素晴らしい脚本でした。
スピーカー 2
だから積み上がるだけじゃなくて、やっぱり崩すこともできるよね。
スピーカー 1
自由度が高いね。
ここが脳みそのいいところだ。
スピーカー 2
そうよね。脳みそって進化しただけじゃなくて、体感もできるよね。
スピーカー 1
そうだね。その後、自由度が上がるっていう話だから。
そうだね。確かに。
スピーカー 2
DNAにはそれはできんよ。
スピーカー 1
できないよ、それは。
面白いね。
スピーカー 2
そういう面でも強いね。
でも一回積み上がったら、なかなかやめられないっていうことも確かなんだけどね。
スピーカー 1
それは一番の弊害だよね。
スピーカー 2
やめられないけど、DNAよりはマシだね。
スピーカー 1
マシ。
スピーカー 2
頑張ればやめられるわけだ。
スピーカー 1
そう。
DNAはマジでやめられない。
ガチです。
スピーカー 2
わかりました。
なかなかいい話だったんじゃないですか。
スピーカー 1
やはり取っとくべきだね。
スピーカー 2
では。
14:33

コメント

スクロール