00:05
はいどうも、ということで今回は、深夜0時52分に収録しております、
夜明けフィルム第一弾、BLUEFIGHTの舞台挨拶、行ってきました。
という話をしようかなと思います。
もうね、めっちゃ疲れてる。だけどね、これね、撮り忘れたらね、明日絶対やらないからね、やっときます。
あのね、本日って言っても、もうね、2月1日じゃない、2月2日になっております。
ただ、私はまだ寝てないので、本日と言わせてください。
2月1日、とうとうね、BLUEFIGHT2日目ですね。
で、舞台挨拶ありました。で、行ってきましたよ。
朝、朝って言っても、お昼に近いぐらいか。
11時開演だったのでね、そちらの回ですね。
新宿、木陰で一番大きいスクリーン1。
ということで、今回はなんとね、それなりの前の席でございます。
ただ、一回外れております。
本当にPRは当たらん。
当たんないんだけど、リセールがあるからこそ、リセール貼ってればね、それなりに前方にあります。
あって、まあ、なかなかいい席でございましたね。
全体のね、本当にね、前方の方。
だけど、端でございます。端の席。
だけど、前、撮りましたよ。
で、まあね、今回ね、このブレイキングダウンを題材にしたのかな。
もっと言うと、少年院とブレイキングダウンを題材にした作品でございまして。
いやあね、面白かったというかね、私がね、フィナンシーの方で
夜明けフィルムさんをフォローしているっていうのは関係なくて、
映画として、あんまりね、こういう映画見ないからこそ面白さっていうのがあったかなと思っております。
去年、夜明けフィルムさんの特典で、関西披露試写会の方ね、招待しますよということで、
私、抽選当たりました。行ってきましたよ。
でね、その時はね、結構ディレクターズカット版というかね、結構ね、カットされているシーンが多かったんですけど、
それがない。ただね、映画、長かった。
まあね、舞台挨拶込みで、あのね、11時から1時半頃までやってたかな。
12時と1時、えーと、2時間半。
でね、トークショーっていうのが30分くらいだから、やっぱり約2時間くらいの上映だったのかな。
長かったね。本当にいろんなシーンが追加されていて、本当に印象的なシーンだと、
少年院から出てきて、車に乗るシーンがあったんだけど、
あそこがね、去年見たディレクターズカット版、編集版のところではちょっとだけ不自然だったんですよね。
03:04
なぜかね、運転室のお母さんがね、バーストコースを張ってるシーンっていうのが結構ね、カットされてたんですけど、
その前にあったシーンっていうのが今回追加されたことによって、何が起こったのかがようやく分かりました。
あとは、フリエイモンもね、少し出番が増えていたし、
あとね、西野さんですね。私は西野アキュートのエンタメ研究所に入っているので、
オーナーである西野さんが登壇されているということで、
西野さんのシーンも少しは拡張されておりました。
あとね、最大の謎というかね、これ結局どうだったんだろうなっていうのがあったんですけど、
白熊役の中で熊さんが出てくるんですけど、その役者さんが結構ね、私でも知っている有名な俳優さんだったんですけど、
そのね、白熊さんと主人公の関係性がいまいちよくわからなくて、
あれこれって、ちゃんと見てれば関係性わかるのかな、以前会ったことあるよねみたいな話があって、
主人公のいくとくんが、そんなのないよみたいな話があるんだけど、
実際にこの白熊さんの中身の人は、いきなり巻きぐるみの頭を取ってニヤリみたいなことを演技があって、
そのまま回収されずに終わったはず。どっかで見てればその辺あったのかな。
そこすごく気になってたから、その白熊さんがどれくらいストーリーに関わってくるかなと思ってたんだけど、
いまいちよくわかんなかったかな。そこがね、誰か考察してくれたら見てみたいかなと思います。
舞台挨拶に関しては、私がTwitterXのほうでちょっとだけお話を書いたんですけど、
いろんなことがあって、印象的なエピソードとしては、結構喧嘩のシーンが多いんですけど、
バタフライナイフの使い手の方が、ゲーム名の方がおっしゃっていたんですけど、
戦闘シーンというか格闘シーンがいっぱいあって、傷ができていたみたいな話があって、
それだけ過酷な撮影だったんだろうなというのもありますし、撮影期間的には5日間あったそうですね。
要所要所で結構役者さん同士の仲良いところが見えたのが、舞台挨拶良かったかなと思っております。
06:00
あとは結構珍しくフォトセッションみたいなことがありまして、
普段だったらマスコミの方限定なんですけど、
ほんのちょっとだけ一般人、私たちのような舞台挨拶に行った人に向けて写真撮影というのがありました。
自分の席で写真を撮るだけなんですけど、
あんまりアニメ関係の舞台挨拶というのはそういうのがないので、なかなか面白かったなと思います。
あとは気になったことなんですけど、
ツイッターいくつの方でもお話しした、本当に冗談まじりで、
もしこの役者さんたちが今回格闘シーンがあったから、
ブレイクニクルダウンのオーディションを受けてみない?みたいな、
その2人でバチバチのアバトルやらない?みたいな話を冗談で言っておりました。
それもちょっと面白かったかなと思っております。
ここから先、来場者特典が来週から始まるらしくて、
第1弾が映像らしいんですよね。
どんな映像かって気になるから行ってみたいと言ってみたいんだけど、
私が今週から仕事再開するというか、新しい職場になるので、
慣れるまで結構時間かかるし、映画は見てみたいんだけど、
2週目とか3週目も見てみたいから、
なかなか時間を取るのが難しいかもしれないですけど、
どっかのタイミングでまた見たいかなと思っております。
なおして私は夜明けフィルムのトークのホルダーなので、
ここから先、全力で応援したいと思っております。
ちょっと長くなってしまいましたけど、今回は夜明けフィルムの第1弾作品、
初日舞台挨拶、初回か初回舞台挨拶に行ってきたというお話でございました。
ここまで聞いていただいてありがとうございました。またね。