1. YUKI's Room|片付けアドバイザー
  2. 片付けで自分時間を増やす最強..
2024-10-16 06:30

片付けで自分時間を増やす最強術!前編

①時間を生む片付け
②シンプル空間でゆとり
③ルーティンを整えよう
④ストレスを減らそう

ごくごくシンプルな事だらけですが、それこそが自分時間を得られるポイントです⏰

📲片付けで自分時間を増やす最強術 前編
https://www.instagram.com/p/DAk2G9zSx3u/?igsh=MWdkM3hyZXRyY20wbw==
……………………………………………………………
💌【公式】LINE(ご予約|メッセージ)
https://lin.ee/K4IRdJl

📆全てのご予約はこちらからも
http://yukis-room.square.site
……………………………………………………………
📝アメブロ
https://ameblo.jp/yuki-okatazuke/

📲Instagram
https://www.instagram.com/yuki_okatazuke/profilecard/?igsh=MWtsY2F6NHp0N3NxOQ==
……………………………………………………………
#片付け
#手放し
#断捨離
#整理収納
#整理整頓
#片付けのコツ
#片付け苦手
#片付けられない
#丁寧な暮らし
#快適な暮らし
#シンプルな暮らし
#家事楽
#片付け相談
#オンライン片付けサポート
#不妊治療経験者
#パニック障害
#買い物依存症克服
#子育て
#育児
#40代
#40代ママ
#ワーママ
#ワーママ応援
#忙しい
#アメブロ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6660268a316143a771b44d2e
00:06
YUKI's Room|部屋と心の整え相談員、YUKIです。
このチャンネルでは、40代で5歳の息子を育てる私が、部屋と心を整えることで、毎日の暮らしが豊かに、そして笑顔が増えるヒントや気づきをお届けしております。
おはようございます。
今日はですね、ちょっと違う視点から、片付けで自分時間を増やす最強術ということでね、お話をしたいと思います。
最近ちょっとね、試しているインスタグラムとの連動というところなので、今日も前編とお話をさせていただきます。
こちらでね、耳で聞き流していただいて、視覚的にインスタグラムの方からもう一度だったり、逆でもいいです。
あの見ていただいたりして、あの頭にまたね、インプットしていっていただけたらと思います。
もうじゃあ早速いきますね。
時間を生む片付けです。
はい、なんだろうという感じなんですが、片付けで余裕を作ると自由な時間が増えます。
ね、もちろんわかりますよね。
毎日のちょっとした工夫が大切となります。
ちょっと片付けをしているときは、時間そっちに割かれるのはしょうがない。
仕方ないんですが、それをしておくことで、本当に余分な探し物だったりとか、そういうことがなくなって、余裕が生まれて、それが自由な時間として増えていけます。
はい、じゃあその次。
シンプル空間でゆとりです。
物がね、少ないと心もすっきり、もうね、わかると思うんですが、そういうことですね。
シンプルに整えるだけで、時間も気持ちも余裕が生まれます。
本当にね、あれもこれもっていう時って、もうノイズもいっぱいだし、本当にシンプルに片付けるっていうところ、言えなかったです。失礼しました。
シンプルに整えるっていうことだけで、もう本当にね、時間も本当にシンプルに増えるし、気持ちも余裕が生まれてくるっていうところで、どちらにも余裕というところですね。
はい、じゃあ次です。ルーティンを整えよう。
はい、片付けをね、毎日の習慣化してくださいってお伝えをしますが、
はい、それをすることでね、もう自然とね、きれいなのが続くんです。もうわかると思うんです。
もう想像するだけでもね、あの、想像は絶やすいのですがね、それをね、習慣化っていうのが大変なのですが、少しずつでもいいので習慣化してみてください。
03:08
はい、で、次がストレスを減らそう。
分かってるよっていうかもしれないんですが、あの、散らかったお部屋をね、見ているだけで本当に疲れるんですよね。
あの、うーん、あのね、やっぱ視覚的なものっていうのは、あの、すごい情報がね、色とかだけでも本当に、あの、ずっと見ている場所、場所だったら余計なので、
そう、整理整頓でストレスフリーなね、空間を手に入れようっていうことですね。
はい、ぜひあの、分かってる、分かっちゃいるけどなんでしょうけれどもね、うん、私もそうでした。
そんなの分かってるよ、できたらって思っていましたが、ぜひ、あの、そう、ぜひぜひ、そんな時こそちょっとね、分かってるけどっていう時には、うん、一個やってみて、
はい、ぜひその体験してみてください。うん、散らかった部屋をね、見ているだけで疲れるよね。うん、じゃあやってみた。
あ、ちょっときれいになった。なんか気づいたら、ちょっとストレスフリーになっているかも。はい、そのちょっとでいいんです。ちょっとずつを積み重ねていってください。
はい、あの、今日はね、こんな感じで、さらっと4つお伝えをしました。
分かってるっていうこといっぱいあるだ、あるだと、あるだと思いますって言っちゃいましたけれど、あると思います。
はい、あの、うん、私もね、以前そうでしたし、あの、お伝えしていても、やっぱりね、あの、うん、それができたらねってところなんですけども、
ちょっと最初、あの、エンジンかけるの、頑張ってエンジンかけてってもらって、はい、あの、安定走行になってしまえば、あの、はい、もうそこからは楽なので、
ぜひね、そこ、あの、ちょっと踏ん張りが、あの、しにくいよっていう時は、ぜひあの、後ろから押します。はい、何なら伴奏もします。
なので、ぜひね、あの、そんな時は、あの、相談に、相談窓口、はい、お使いください。はい、こんな感じでした今日は。
なので、明日ね、後編お話をしたいと思います。はい、ぜひね、あの、その相談窓口になりますのが、公式LINEとなります。
今ね、スタートしております。スマイルクローゼット、略してスマクロ。はい、あのね、とってもとっても楽しい場にしていきたいと思っていて、皆さんとどんどんね、あの、
作り上げていきたいと思っておりますので、ぜひ詳細を知りたいとか、そういう方はね、あの、公式LINEの方からメッセージをください。
はい、で、えーと、ZOOMオフ会、毎月開催をさせていただいております。はい、えー、ぜひね、それの連絡等も、あの、すべて公式LINEを窓口としておりますので、ぜひ、あの、ご登録よろしくお願いいたします。
06:14
はい、今日も聞いてくださってありがとうございました。
ね、良い1日をお過ごしください。週刊課です。
06:30

コメント

スクロール