1. ランニング脳
  2. 頑張るとは「見極めてやりきる..
2024-12-23 05:02

頑張るとは「見極めてやりきる力」#603

市民ランナーだからこそ!!それぞれの環境でやりきる🏃‍➡️
いろんな方に声をかけて頂き嬉しかったです🍺

✅ゆーきのプロフィールはこちら👇
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2

ゆーきってどんな人?👇
◾️36歳
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴16年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(8歳6歳3歳)の5人家族
◾️ベストタイム'53(2024.とくしまマラソン)

気軽にレター、コメント頂けると喜びます🤩

【本題】【アフタートーク】の2部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅「走りたくない」を噛み締めるために走る
https://stand.fm/episodes/666787771c51e986fcfbe704

✅ 「適当な優しさ」を捨てる勇気
https://stand.fm/episodes/6673d58bc7d44d547c98d25a

✅ オッサンの人権
https://stand.fm/episodes/665d66d7e56779374611a681

ゆーきリンク👇
◾️Instagram: https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr
◾️X: http://twitter.com/yuki_qqrunner
◾️note: https://note.com/yuki_qqrunner
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #毎日配信 #筋トレ #アウトドア #公務員 #消防士 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事#30代 #健康
#ゆーきランニング放送 #ゆーきマインドセット放送


# ハッシュタグで検索できます
👇ランニングについての放送
#ゆーきランニング放送
👇マインドセットについての放送
#ゆーきマインドセット放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:05
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソンを出場を目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは今日も京都で記念すべき、第603回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、頑張るとは見極めてやりきる力、こんなテーマでお話ししたいと思います。
頑張るとは見極めてやりきる力、頑張るっていうことをちょっとね、分解していこうかなと思います。
きっかけはですね、土曜日に香川県のランナーさんの飲み会があったんですよね。
香川県うどん県ランナーズの忘年会に行ってきました。
だいたい20人から30人ぐらいのランナーさんが集まって、わいわいガヤガヤとお酒を飲んだんですけど、そこでの気づきを共有したいと思います。
ランナーにもいろんな種類があって、僕みたいにね、マラソンのタイムを伸ばしたいっていうランナーを持ったら
100キロとかね200キロとか、そういうロングの距離を楽しみたいというランナーさんもいるし、
もうね、本当にお酒を楽しむためにカロリー消費のためのランニングとか、スイーツを食べるためのランニングとかね、いろんな楽しみ方があって、
そういうね、いろんなランナーさんとわいわいガヤガヤね、飲んだり食べたりしてきました。
その中での気づきなんですけど、頑張るっていうのをね、いろんなランナーさんそれぞれで見極めてるんかなって思いました。
例えば僕みたいにタイムを狙っているランナーさんも数人いたんですけど、そういうランナーさんって生活の中で自分の練習する時間っていうのを決めてるんですよね。
だいたいね、僕と、僕37歳なんですけど、同世代の方が多い。もうちょっと年上の人も多い。
その中で、さあいつ練習するのかってなったら、やっぱり朝4時に起きるのが当たり前とか、仕事の後で8時、9時から走るのが当たり前とか、
自分が頑張るポイントを見極めてるんだなというのが印象でした。もちろん男性だけじゃなくてね、女性の方もね、おるし、
それぞれ自分の生活スタイルにあって、ランニングを頑張る時間、楽しむ時間を決めて、それを中心にって言ったら言い過ぎかもしれんですけど、それを元にスケジュールを組んでるんだなというのが勉強になりましたね。
飲み会ね、ビール飲みながら。そうやってみんな工夫して練習時間を年出して、あとね、例えばグループランね、集団で5,6人とか集まって練習する人もおったら、
僕みたいに一人で練習する人もおるし、それぞれのライフスタイルで無理のない範囲で、いろんなランニングの楽しみ方があるんやなと思いました。
僕も今ね、ランニング一人ですることが多いんですけど、グループランしたいんですよね。したいんですけど、やっぱり田舎に住んでるのもあって、
03:02
集合場所に行くのにね、30分とか1時間かかるんだったら、その間に走れるんで、いやもったいないなとか思ったり、やっぱりね、消防の仕事で、
サラリーマンの方とは時間が合わんので、予定が合わせづらいとかいろいろあってね、まだ参加できてないんですけどね、この前お声掛けをいただいたんでね、行けるときは参加してみたいと思います。
やっぱりね、そうやって、神奈川県のランナーさんと横の繋がりができたら、いろんな情報交換もできるしね、そうやっていろんな刺激を受けるんで、またね、こういう機会があったら参加したいと思います。
今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンをポチッとよろしくお願いします。コメントフォローもいただけると嬉しいです。
それではまた明日、このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。飲み会の絡みで嬉しかったことが、インスタ見てますよとかね、ラジオ聞いてますよという方が結構おりました。
ありがとうございます。本当にね、恥ずかしい気持ちもあるし、嬉しい気持ちもあるしね、この4月からかな、インスタのリール動画を真面目に発信し始めて、
その後ね、ちょこちょこ高松市内とかでね、ランニングでお会いする方はね、たまにお声掛けいただいたりね、こうやってランニング仲間の飲み会でお会いしたら、そうやって声掛けていただいて嬉しいですね。
なんか自分がね、せっかく今まで消防入ってからランニングして、サブスリーして、サブ映画してね、なんか自分なりの練習方法とかそういうのがあるんで、
それ自分の中にね、とどめ取ってもなんかもったいないなと思って、それだったらね、サブスリーとか目指してるランナーさんのためになったらね、いいかなと思って情報を発信してます。
だけどね、これからも発信続けていきますんで、よろしくお願いします。
05:02

コメント

スクロール