1. ランニング脳
  2. 10を超える強さを手に入れる道..
2025-01-28 07:40

10を超える強さを手に入れる道は闇#639

セオリーのその先へ🏃‍➡️ここから先は暗闇、自分の軸を持って突き進む人だけが手にするものがある世界🌍
子どもが咳しだした!🤯

✅応援ナビ↓
https://x.gd/Kurl7

✅丸亀ハーフのゼッケン
2039
を入力して検索🔍 ✅ゆーきのプロフィールはこちら👇
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2

ゆーきってどんな人?👇
◾️36歳
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴16年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(8歳6歳3歳)の5人家族
◾️ベストタイム'53(2024.とくしまマラソン)

気軽にレター、コメント頂けると喜びます🤩

【本題】【アフタートーク】の2部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅「走りたくない」を噛み締めるために走る
https://stand.fm/episodes/666787771c51e986fcfbe704

✅ 「適当な優しさ」を捨てる勇気
https://stand.fm/episodes/6673d58bc7d44d547c98d25a

✅ オッサンの人権
https://stand.fm/episodes/665d66d7e56779374611a681

ゆーきリンク👇
◾️Instagram: https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr
◾️X: http://twitter.com/yuki_qqrunner
◾️note: https://note.com/yuki_qqrunner
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #毎日配信 #筋トレ #アウトドア #公務員 #消防士 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事#30代 #健康
#ゆーきランニング放送 #ゆーきマインドセット放送

# ハッシュタグで検索できます
👇ランニングについての放送
#ゆーきランニング放送
👇マインドセットについての放送
#ゆーきマインドセット放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:06
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソンを出場を目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは今日も京都で記念すべき、第369回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、10を超える強さを手に入れる道は闇、こんなテーマでお話ししたいと思います。
結論は、今までの方にハマったやり方では成長しないよねっていうね。それが見えてきたんで、こんなね結論に持っていきたいと思います。
ランニングの話ですね、今日もランニングの話をするんですけど、いよいよね今週末に丸亀ハーフをね控えてます。
これがメインのレースです。丸亀ハーフはですね、10を超える強さを手に入れる道は闇です。
これがメインのレースではないんですけどね、僕のメインはあくまでその2週間後の2月の16だったんかな、日曜日のコーチ両馬マラソンフルマラソンです。
その次の3月末の徳島マラソンで、こっちも照準を合わせていこうかなと。
2月のコーチと3月の徳島のフルね、この2つがメインです。
そこで2時間40分切りをしたいんですけど、ハーフでは1時間16分切りね、これをしたいんですよ。
今ね、2時間40分切りフルマラソンでそれを目指してやってるんですけど、ここまでは肩にはまった練習でもいけるんかな、
いけるかいけないかのボーダーラインなんですよね。今僕が本当にボーダーだと思いますわ。
40分切りね。去年よりは明らかに確実にね早くなっている自信はあります。
今までの練習を振り返ったら去年よりねインターバルもペース走も早くなっているしね。
まあ多分、まあセオリー通りの走りをしたら自己ベストは出るのかな。
2時間45分以内ね。これでは走れるのかなと思うんですけど、
2時間40分を切るんだったらちょっと冒険せないかのかなっていうのは僕の中であります。
その前哨戦としてね、丸亀ハーフ。1時間16分切りなんで、
1キロあたり3分36秒で21キロ走らなければなりません。
こんなペースで練習したこともないんですよ。
やけどレース本番のアドレナリンが出るのかな。
レース本番のペース、テンションだったらいけるのかなって2時間36分で走るんですけど、
その先の世界ね。
例えば、フルマラソン2時間40分が当たり前とか、
ハーフが1時間15分が当たり前とかね。
その先のランナーと僕とでは運転の差があるんですよね。
同じね、消防の先輩で、一つ上の先輩がいるんですけど、
その先輩はハーフ、去年1時間12分とか13分で走ったんですよ。
03:02
フルも、今年2時間34分やったんかな。
福岡国際の基準をクリアした先輩がおるんですけど、
その先輩の練習を聞いてたら全然違うんですよね。
5キロのタイムトライアルとかね、
行き地走、8キロの行き地走とかペース走とか、
もう考えられないほど速いペースで走ってるんですよ。
あとね、大阪消防のトイさんっていうね、
トレイルランニングで日本でチャンピオンを取るようなね、
世界の大会でも表彰台に上がるような人がいるんですけど、
トイさんの練習は大阪城の周回コースか、
なんとか公園という周回コースか忘れたんですけど、
1キロあたり3分30秒で30キロのペース走するんですよ。
びっくりするでしょ。
練習で3分30秒で30キロ走れる足があるってことは、
フルマラソンを2時間半切れるのは当たり前なんですよね。
そういう宇宙人たちの世界に行きたい。
そこに向けてセオリーってないんですよね。
今のところ僕の中でセオリーが見つかってません。
ここまで、今の僕の総力サブ映画ぐらいまでは、
このインターバルのペースでやったらいいんじゃないかとかあるんですけど、
そこから先ないんですよね。ない。
あるんでしょうけどない。
ここから先はそういうセオリーね、
例えばインターバルで今までより速いペースで10分こなせたらいけるんだろうっていうのは、
だいたい計算はつくんですけど、
それだけではたどり着けないだと思ってます。
それを痛感してます。
何が必要かって言ったら、
自分の練習メニューを信じて、
1年間2年間やり続けて絶対達成するんだっていうね。
その軸ね、その強い軸プラスアルファ根拠のある練習がいるんやなって思ってます。
根拠のある練習ね。
それも教えてもらったんでは多分ダメなんですよ。
ここから先速いランナーはみんなそれぞれ考え方を持って、
自分の練習メニューを組み立ててるんですよね。
もちろんそこに至るまでにいろんなランナーを参考にして組み立ててると思うんですけど、
ここから先はあくまで自分にやった練習ね。
もちろん生活スタイルも違うし、
筋肉のつき方、骨格やって違うし、
今までのランナー、
えっとね、ごめんなさい。
陸上経験かどうかね。
陸上経験だったらこういう練習とか、
陸上未経験だったらこういう練習とか、
今まで30何年間、人それぞれ40何年間歩んできた中で、
自分にやった最適な練習方法を軸にして、
組み立てていかないといかないんですよね。
人の真似ではたどり着けない場所が、
ここから先の2時間40分、
2時間35分、
2時間30分の世界やってみを、
この1年間の練習で通過しました。
ということで最後ね、まとめますけども、
06:00
10から先の世界ね、
そっから先はもう、
暗闇です。
暗闇です。
もうわけわかりません。
僕ね、10までは来とんですよ。
自分で言うもんあれですけど、
10までは来たんですよね。
こっから先が見えてません。
なので、またね、
もがいてもがいてやっていきたいと思います。
まずはね、今週末の丸亀ハーフで、
16分切りをね、やって、
それからですね、
今日の放送がいいねと思った方は、
ハートボタンポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローもいただけると嬉しいです。
それではまた明日、
このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。
子供がね、
コンコンと咳をしだしました。
もうね、つきもんですね。
しょうがない。
小学校でもね、
保育所でも、
インフルエンザ流行ってるしね、
胃腸炎とかも流行ってるし、
もうね、あとはまあ、
熱が出んかったらええんですけどね、
まあ出るでしょう。
出るでしょう。
去年もね、
ちょうどコロナになったし、
はい。
丸亀ハーフの1週間前にね。
ということでね、
もう分かりません。
こっから先は、
運次第ですね。
まあ最悪ね、
もう自分がかからんようにね、
手洗い、うがいとか、
睡眠ね、食事、
しっかりとしたいと思います。
もちろん子供もね、
これ以上、
えーと、悪くならんようにね、
ゆっくりとね、
過ごしてもらおうかなと思います。
はい。
最後ね、
このマラソンシーズンね、
もうどう足掻いてもね、
インフルエンザ、
コロナがついてくるんで、
もうしょうがないですわ。
もうこればっかりはしょうがないね。
向き合ってね、
自分のベストがね、
はい、
今のベストね、
自分の今のベストが出せるようにね、
まあ体調管理していきたいと思います。
07:40

コメント

スクロール