00:06
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソン出場を目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは、今日も今日とて記念すべき第594回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマですね、「何の意味があるんですか?」を辞める、こんなテーマでお話ししたいと思います。
何の意味があるんですか?ついついね、僕も考えてしまいます。仕事でもランニングでもそうなんですけどね。
上司に仕事を頼まれて、「何の意味があるんかな?」とかね。ランニングしてね、マラソンのための練習メニューとはいえ、これ何の意味があるんかな?とかね。
よく考えるんですけど、それらを辞めてみますっていう。今日はね、そんなお話をしたいと思います。
参考にしたのはね、タメセイ第三の本ですね。タメセイ第三の本、ちょっとタイトル忘れましたけど。
最近ね、タメセイ第三の本にハマってて、ちょっと前は熟達論っていうやつを読んでね、今はもう2冊目ね、読んでます。
またタイトルは概要欄に書いておきますわ。調べてね。
ほんでね、その中にこのフレーズがあったんですよね。何の意味があるんですか?を辞めてみましょうっていう。
これね、タメセイ第三がね、最初は100m、短距離の選手として陸上競技に取り組んでたんですけど。
とあるポイントでね、陸上100mでは自分は勝てないなと。ほんでハードルに転向するんですけど。
なんかね、その辺りからタメセイさんがね、いろんなことを取り入れたんですって。今までの固定観念の殻を破るために、
何のためにやるのかっていう。何の意味があるのかっていう。この思考を捨てたって書いてました。
これなるほどなぁと思って。今ね、特に最近僕ね、3、4年前からコロナが流行って。
そっからね、ちょうど勉強にハマって、いろんな読書をしたり、ボイシーとかで情報を取ってるんですけど。
本ならね、やっぱり効率よく仕事しようとか、効率よく家事を回そうとか、そんなばっかり考えてしまって。
無意味なものをやめてしまおうみたいな。そんな思考にね、無意識になってました。
ほんでね、この本に出会ってタメセイさんがそんなことを書いてたので。
まずはね、そのなんていうのかな。何の意味があるんですかってね。
そういうことよりも、考えるよりもね、まずはやってみようと。やってみてどうなるかね。
やってみたらいいかもしれないし、悪いかもしれないし、いいんだったらね。
いいと思ったんだったら、その意味を考えたらいいし、自分に合わんのだったらパッとやめてもいいし、
何で合わんのかなとか考えてね、自分のやり方に合うように書いていってもいいし。
何の意味があるんですかっていうね、まずこの思考をやめようと思いました。
これから仕事もランニングもそうですけど、僕がマラソンの目標にしてるのは福岡国際マラソンですね。
福岡国際マラソン、市民ランナーの上位何パーセントやるのは0.何パーセントね。
03:04
2時間35分以内でないと出れない大会ですわ。
そこに向けてね、何の意味があるんですかって考える日目があったらね、まずはやってみて。
そこからね、思考とか深めていったり、自分の行動で表していったりしていきたいと思いました。
今日はね、そんなお話です。
今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローも頂けると嬉しいです。
それではまた明日、このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。
ちょっとね、汚い話をするんですけど、僕ゲップしたんすよ。
あのジンジャーエール飲んだ直後にね、ゲップをして。
で、横にね、長女がおったんです。商人の長女がね。
もうくっさ、パパくっさ気持ち悪いって言われました。
いやー辛いね。辛い。いやゲップしたね。僕が悪いよ。
僕が悪いけどもね、だんだん女になってきてるわ。
ほんまに長女がね。
ほんまもうちょっとしたらね、一緒に手歩いて歩いてくれるようになりますよ。
寂しいですわ。