00:05
おはようございます。この放送は、隣の子育てを覗き見しているような感覚で聞いていただける番組を目指して放送しております。
少しのお時間、お付き合いいただけるとありがたいです。
8月も入りましてですね、3日目です。絶賛夏休み中でございます。
子供はですね、そうです。小学校はね、夏休み中。保育園と大人は通常営業でございます。
そんな感じの中でやっているんですけども、本当にね、前月20日過ぎから夏休みに長男入りまして、毎日学童のお弁当。
今日はですね、昨日の夜、晩御飯をカレーにしまして、私のお弁当も長男のお弁当も今日はカレーにしております。
カレーってほら、なんでしょうかね、なんとか菌が繁殖しやすいから、
夏場はすぐに冷蔵庫に入れて冷やすとかしないとっていうところでね、なかなか食中毒も危惧されるような季節なので、
昨日は作ったらお鍋からすぐにお弁当用のタッパーに入れて、すぐに冷蔵庫に入れて、今日は保冷剤も入れて持っていきました。
そして私のお弁当も保冷剤を入れて持ってきております。
この冷たいご飯、冷たいご飯と冷たいカレーって、美味しさが温かい時に比べると半減するんですけれども、
味の濃いカレールートだと、冷たいちょっと固くなったご飯も混ぜれば、なかなかほぐれて、ぼちぼち食べれるかなということで、
私はよくお弁当に、自分の分のお弁当ですね、カレーの次の日はね、自分のお昼のお弁当をカレーにすることがほとんどなんですけれども、
今日はガクダウンのお弁当に、長男の分もカレーで持たせてみました。
本当、毎日毎日ですね、お弁当。
自分一人だったら、出勤前に菓子パン一個買っていこうかなって思うような日も、
さすがに子供のお弁当持たせるのに、前の日に菓子パン買っといてそれ持たせるのもアリなのかもしれないんですけど、
なんとなく気が引けるのは何なんでしょうね、これね。
いわゆるお弁当の手をなすものを用意しなきゃいけないというこのプレッシャー。
本当に学童もお弁当を頼めるようにならないのかな。
なっているところも全国的にちらほら出てきているみたいなので、
そういうところのお弁当を学童もやってほしい。
でも結局業者の選定とか、就勤活動とかというところも手間が増えてくるから、
なかなか簡単にはやれないのかなというようなところも思わなくないんですけれども。
そして8月の給食費って、学校の給食費ってどうなっているんだったかなみたいな。
これ12ヶ月で予算を組んでいるから普通に引き落とされるのかな、どうかな。
03:03
そうなんだろうな、きっと。
細かいことまで調べる元気が出てこないのは何でなんだろう。
昨日ですね、私ちょっと時短が夜中に咳き込んでですね、
ちょっと一回おえっとなっちゃって、
そのシーツだとか布団だとかを洗濯して干してからもう一回寝直すということがあったので、
若干睡眠不足でございます。
いろいろ夏、そんなに別にすごい風邪をひいているというわけではないんですね。
なんかちょっと夜中に喉に痰が絡まったのかちょっと咳き込んでしまって、
それが一回あった後はすやすやと寝ていたんですけれども、
特に咳き込むこともなくすやすやその後は落ち着いて寝ていたので、
悪化しているわけではないので大丈夫かなと思うんですけれども、
昨日はそんなこんなで、
一回目が開いちゃうと夏って余計、冬とかに比べて余計つくのにまた時間かかって、
私今日朝方何時に寝たのかわかりませんみたいな、
ちょっとジナを抱っこするときに腰をやられてしまいましてね、
ちょっと横になってね、ちょっとみじろぎするものだったらね、
腰が痛いピキピキみたいなような感じになってしまっております。
夏休みこんな感じですが、
毎日毎日暑い中なんとかかんとか生きているような感じでございます。
そんなこんなでね、
今日もね一日頑張っていきたいなと思います。
本当にこの夏って長いな、
夏って長いっていうようなところなんですけれども、
なんでこんな夏長くなっているんでしょうね。
8月は昔から確かに暑いっちゃ暑かったんですけど、
こんなに暑くなってきたのはね、
ここ何年間か以上に暑いなっていう話が毎年毎年出てくるし、
今年はまた太平洋高気圧がどうのこうの、
エルニーニョがどうのこうの、
ラニーニャからエルニーニョにどうのこうの、
これが何かいつぞやの数年前のですね、
台風の被害がすごい出た年に近いとか、
そんな話もあったりするので、
この後暑さが収まってくる9月とか10月のね、
台風被害とかまでどうなっていくんだろうというのがね、
心配されるようなところですし、
今は今とて沖縄の方では台風が停滞していて、
荒れた天気が続いているというようなところが続いているんですけど、
本当にこの後どうなっていくんでしょうね。
今までね、このぐらいまでだから大丈夫だろうが、
通用しなくなっていくそんな環境の中ですね、
生きているのは毎年毎年新しい対策を考えなきゃいけないとかね、
今までやってたことが通用しないみたいな、
今までの常識通用しないみたいな、
世の中でどうやって頑張って生きていこうみたいな、
そんなこんなで考えながら、
ちょっと今日は頭が回っていないので、
何言っているのか知り滅裂というところなんですけども、
なんとか今日も一日乗り切っていきたいと思います。
06:01
それではここまで聞いていただいた方ありがとうございます。
それではまた。