1. アラフォーゲイのオネエじゃないのよ
  2. #107 大多喜町の蒸留家【ゲス..
2024-11-28 53:13

#107 大多喜町の蒸留家【ゲスト】江口宏志さん/mitosaya 薬草園蒸留所

youtube

バス停はそこにない

江口さんもアララーズ

Zine’s Mate / TABF

本屋から蒸留家へ

いなたさの根源は照れ

mitosayaの創造

蒸留酒ができるまで

山本祐布子さんのエッセイ

New Jewelry TOKYOとmitosaya

ややこしいややこしや

mitosayaを訪れて

誰でもない私を楽しむ


お便りをいただいた皆さま ありがとうございます。


★★★★★


New Jewelry TOKYO 2024


日 程:2024年11月29日から12月1日

時 間:11時から20時

場 所:東京・青山にあるスパイラル

最寄駅:地下鉄表参道駅 B1出口前

料 金:入場無料


https://newjewelry.jp/nj2024/


★★★★★


mitosaya 薬草園蒸留所


https://mitosaya.com


https://www.instagram.com/3tosaya/


CAN-PANY


https://can-pany.com


https://www.instagram.com/can_pany/


★★★★★



アラオネではお便りを募集中!番組の感想や質問、相談、くだらないけど誰かに伝えたいことなどなんでもOK!下のリンクのお便りフォームよりコネクトしてください✨🔌


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOKDYa9bGTFWAL-dJzx6eYQgBwkzo0Kq6-Za3tu2DgcPlYzg/viewform


各リンク先

https://linktr.ee/fuji_tate_p


X

https://twitter.com/fuji_tate_p


Instagram

https://www.instagram.com/araone_podcast/


アラオネグッズはこちら

https://fujitatep.theshop.jp/categories/5103287


ARAONE YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCrpFeBKYtlhTT8bKYXjd7Ag


Note/藤田哲平エッセイ

https://note.com/fuji_tate_p/


ハッシュタグは #アラオネ でコネクト✨🔌

サマリー

このエピソードでは、千葉県大多喜町にある水戸さや薬草園蒸留所の江口宏志さんがゲストとして登場します。江口さんはドイツで学び、薬草や果樹を活用した独自の蒸留製品を作っており、彼のユニークなバックグラウンドと豊かな製品開発の秘訣に焦点が当たります。江口さんは水戸さや薬草園蒸留所を経営しており、自然と人のつながりを大切にする製品作りに取り組んでいます。また、東京と田舎の両方の影響を受けつつ、アートを融合させた独創的な酒造りについて語ります。このエピソードでは、江口さんと山本優子さんが水戸さやの蒸留所やその運営、コミュニティの活動について話し合います。特に、ニュージェリーというイベントに関連した話や、彼らのものづくりへの情熱が紹介されます。また、江口さんと山本さんが水戸さや薬草園蒸留所について話し、彼らの工夫とデザイン哲学も語られます。さらに、ニュージェリー東京2024の詳細や、ミトサヤの体験イベントについても触れられています。

江口さんとの出会い
江口さん、お酒作られる前に蒸留ってしたことありました?
僕は最初は、香りが面白いと思って。
江口さん、まだ登場してないのに笑わせてくれる。
おかしくて。
ちょっと恥ずかしいんだけど、ジンズメイトっていう名前で。
そうだ!
やっぱりそれはテレですよね。
やっぱり自分はそういう東京の人ではないというコンプレックスもずっとあったし。
どうも藤田哲平です。
先日ですね、千葉県の大多喜町に行ってきまして、山道を歩いてきたんですよ。
なかなかね、山に行くっていう機会がなくて、久しぶりに行ったんですよ。
なんで行ったかっていうと、今日ね、ゲストに来てくださります江口宏志さんに会ってきたんです。
江口さんは、水戸さや薬草園上流所というところを営んでおりまして、上流家として活動されている方なんですけれども、
ニュージェリー東京にも出られる方で、お話をね、うかがいに行ってきました。
朝のね、5時に起きて行って、話を聞いてきたんですけれども、
そのね、収録する日程を決めて、江口さんはね、どの時間でもいいですよっておっしゃってくださったんですけど、
なんか僕がね、午前中の山に行きたいなと思って、水戸さやの朝を見てみたいなと思って、
午前中に収録をさせてくださいってお願いをして、10時にね、着くように計算をしたら、朝の5時にね、起きてね、家を出なきゃいけないっていうことに気がつきまして、
というのはね、江口さんに教えてもらって、僕は東京駅からね、大滝町へバスで行ってきたんですけど、
初めて行ったんですよ、東京駅のバス停って。で、僕昔から初めて行くバス停は、出発の1時間前に着くようにするっていうルールを決めていて、
1時間前ってさ、早いんじゃねえかってみんな思うかもしれないんですけど、バス停ってね、だいたいそこにないんですよ。
初めて行くバス停ってなくって、これは僕がバックパックをしてた経験から話すんですけど、
メキシコとかでね、バスに乗ろうと思った時も全然なくて、彷徨ったりとかしてて、ギリギリにね、乗ったりとかして、まあそういういろんな経験があるから、
日本でも初めて行くバス停は1時間前に着くようにしていて、でね、案の定やっぱり東京駅になかったんですよ。
いや江口ってとこから乗ろうとしたんですけど、Googleで調べたらあるはずのバス停がないんですよ。で、30分くらい彷徨ったら、地下にあったんですね。
で、どうやら何年か前にミッドタウンっていうのが東京駅にできたのかな。で、その地下にバス停が集結したようでして、まあすごいね、アーバンな場所で、
そこからね、出発はできたんだけど、そのGoogleに載ってる情報はさ、昔の情報がさ、上に上がってくるわけですよ。
だからさ、地上にあるもんだと思ってずーっと僕は探していて、よかった、1時間前に行ってね、5時起きに、ちゃんと5時に起きたね、成果が出たなと思って。
それでね、無事に大滝町に着いて、江口さんがね、そのバス停まで車で迎えに行きますよってね、おっしゃってくださったんですけど、
僕はね、歩いて行かせてくださいってお願いをして、歩いて行きました。久しぶりにね、山道を歩きたいなっていう気持ちもあったし、
あとはね、その、やっぱり自分で歩いていかないと、自分がどこに行ったかっていうのが、結構わかんないんですよね、後になって振り返った時に。
30代の頃に僕よく東南アジア、タイのね、山奥、山岳民族とかに会いに行ってたんですけど、そういう仕事をしてたんだけど、
仕事で行くとね、必ずアテンドがつくんですよ。その、通訳をしてくださる方とか、現地のね、コーディネーターの方とかがいらっしゃるんですけど、
そういう方のね、車に乗ってその山の方に行くと、後々振り返った時に自分がどこに行ったかっていうのがよくわからなかったりするんですよね。
なんか東北地方、イスアン地方のところには行ったっていうのはわかってるんだけど、自分の現在地点がわかんない。
それがすごい僕ね、後悔していて、まあもちろんね、そのコーディネーターの方がいないとそういう場所には行けないんだけど、
自分がね、行ける場所はできるだけ自分の足で歩いていきたいんですよね。その、タイに行った時もね、なんかそれがだんだん嫌になってきて、
そこからスリランカにちょっと逃避行して、スリランカからね、インドをバックパックで自分の足でね、歩くみたいな旅をして、またタイに帰ってくるみたいな、
そういうね、ご迷惑とかをかけたりとかもしてたんですけれども、まあそんな感じでこう久しぶりにね、大滝町の山道を歩いてね、
こうさ、ちょっと雨が降ってたんですよ。で、しかも僕は機材を持ってて、若干濡れながらね、歩いてたんですけど、
こう下を見ながら歩いてると、いろんな葉っぱがね、落ちてるんですよ。それもさ、一つとか二つの種類じゃなくて、たくさんの種類の葉っぱが落ちていて、
それがね、道路にこうレイヤードのようになっていて、それがすごいね、綺麗でしたね。東京にいるとさ、落ち葉は見るけど、たくさんのね、葉っぱがこう落ちてる、
そういうレイヤードを見るっていうことはなかなかなくて、なんかいいものを見させていただいたなーって気持ちでね、山道を歩いて水戸さやに着きました。
まあというわけでね、今週のあらおねはですね、ゲストに上流家の江口博さんをお迎えして、今月のコラボ企画、ニュージュエリートーキョー2024をお届けします。
江口さんの蒸留技術
今回はですね、江口さんとともに後半からスペシャルゲストも登場いたします。無理を言ってね、お願いしてお話を聞かせていただきました。
みなさん最後までぜひお聞きください。それでは今週も始めましょう。アラフォー芸のお姉じゃないのよ。
改めまして藤田てっぺいです。この番組は人生の爆発を踏んで発行を始めたアラフォーの僕がこじれた人生観をお届けするポッドキャストです。
江口さん、江口さん、江口さんまだ登場してないのに笑わせてくれてる。
ゲイといえばお姉のイメージが強いですが、そうじゃないのもいるんですよ。ウフフーなノリであららーずとコネクトする番組です。
というわけで本日のゲストは水戸沢屋薬草園上流所の上流家、江口博さんです。こんにちは。
こんにちは。よろしくお願いします。笑わないでください。何あららーずって。
当然知っていること? うちの番組を聞いているリスナーはあららーずって呼んでるんですよ。
あ、そういうことね。リスナーさんのことをあららーずって。 うちの番組はあらおねって略されていて、聞いているみんなをあららーずって、クソダサい名前がついたんですけど。
これもリスナーがつけてくれた名前なんですよ。 じゃあ僕もあららーずってことでいいんですかね。
加入ということでよろしいですか。先週ゲストに来てくれたヤヌカのジョークンはヘビーあららーずだということで。
なんか嫌だ。ヘビー嫌だ。
ライトあららーずの。よろしくお願いします。江口です。よろしくお願いします。
そんな感じでね、うちのあららーずは江口さんってどんな方だろうというね、今思いながら聞いていると思いますので、江口さんのプロフィールを紹介させていただきたいと思います。
ドイツで蒸留所を学び、2018年に千葉県大滝町でミトサヤ薬草園蒸留場をオープンした江口博さん。
ミトサヤでは薬草園を併設した敷地で栽培する果樹や薬草、ハーブ、全国の信頼できるパートナーたちの作る豊かな恵みを使い、
発酵や蒸留という技術を用いてものづくりを行っています。
また蒸留家として活動する前は、ブックショップユトレヒトや東京アートブックフェアを立ち上げ、本に関わる仕事をされていました。
そんな江口さんの仕事を見て僕が感じたのは工夫のスペシャリスト。
今週のあらおねでは江口さんの仕事や暮らしの中にある工夫にコネクトしたいと思います。よろしくお願いします。
今はもう蒸留家としてお仕事をされている江口さんですけれども、すごい素敵な場所ですね。
わざわざ今日来てもらって。
いやいやめっちゃ楽しかったです。5時起きで来ました。
東京から千葉の南房総の辺なんで、あれがないのよね、その交通手段がいいのがね。
でもなんか江口さんがバスを教えてくださったので、東京駅から、あの東京駅もバス停が今地下に潜ってるんですよね。
ミッドタウン八重洲の地下なんで、めっちゃアーバンなんですよ。
びっくりしました僕、あの東京駅の八重洲口で30分さまよいました。
もうバスに乗るときは絶対ね、迷子になるって分かってたので、5時起きで、乗る時間の1時間前には作り始めました。
でもちょうどよかったね、じゃあね。それを逃すと2時間ないんで、バスが。
よかったです。
そんな感じで江口さんは今ね、水戸さやで上流所を作られてるんですけど、その前はね、本にまつわる仕事をされていて。
そうだね、その時からのね、ちょっと付き合いがありますよね。
ジンズメイトの思い出
僕ね、そのユトレヒトっていうお店に初めて行った時のことをすごい覚えてまして、表参道にあったユトレヒトの時、すごい緊張して、
なんかあの、ベル鳴らさないと入れまくなかったでした。
ベルあったっけ?
なかったでしたっけ?
一応、一応みんなに開かれた場所だったつもりなんだけど。
いや、あのお店なんか緊張しましたよ。
分かる。
でも入ったらすごいなんかフレンドリーなお店で、初めて多分僕が行ったのは、イラストレーターの友達のイベントだった気がする。
あーそうね、展示なんかやったりして。
いろんな展示されてましたよね。
それで東京アートブックフェアとかも立ち上げられたんですよね。
だからあれが、ブックフェアが2009年とか、東京アートブックフェアってまずその時は言ってなくて。
あ、そうなんですか?なんて名前だったんですか?
ちょっと恥ずかしいんだけど、ジンズメイトっていう名前で。
そうだ!そうだ!
でも今でもね、ジンズメイトは東京アートブックフェアの1セクションとして行きながられてるんで。
なるほど、そういうことだったんですね。
僕も毎年東京アートブックフェア出させていただいていて。
ありがとうございます。
とりあえずその時のお客さんのパッションを感じていたんですけれども。
ジンズメイトだ!
そうです。
というのが、僕第1回のジンズメイトに行ってるんですよ。
2009年に。
ありがとうございます。
確か原宿にあるバカントって、バカントでしょ?
そう、そうだね。
ギャラリーでやりましたよね。
2カ所でやったんだけど、表参道のバカントでもやったんです。
僕、もう15年くらい前の記憶なんで、自信がないんですけど。
バカントでやった時、確かテーブルとかなくて。
床にみんな座って。
そんなことないです。
え、ほんとに?
でも限りなくそれに近くて。
スキーマの長坂城さんに会場構成を実はお願いして。
今思えばすごい豪華なんだけど。
長坂さんが用意してくれたのが、小学生が座るテーブル。
普通の授業を受ける時のテーブル。
あれだったの。
それを加工したテーブルと椅子を一ブース、一小学生机だったわけ。
だから45x60cmくらいの小さなスペースに大人がぎゅうぎゅうに座って。
だからだ。なんか僕。
テーブルとか見えなかったと思う、何も。
とにかくぎゅうぎゅう詰めで。
人もすごくて、ライターとかの火がつかないようなスペースなんじゃないかなみたいな。
人が多すぎて、結局近隣の住人に警察呼ばれて。
大変なことになったっていうことしか覚えてないんだよね。
その記憶です、僕。
なんか外にジンが短冊みたいなのがブワーって輝いてる。
そうだね、そうそうそう。
やっぱりその当時、ジンっていう薄い背拍子もないようなものをどうやったらよく見せれるかっていうので
いろいろ考えて、三角屋根に棒が刺さってて、そこに広げた。
本がぶら下がってるみたいな感じですよね。
なんか洗濯物をペローンと洗濯物越しに引っ掛けるみたいな感じで。
僕それがすごい新鮮で、ジンという文化に触れたのがあれが初めてだったんですよ。
それですごい魅力的で、僕もジンを作るようになって。
それがきっかけでニューヨークのプリンテッドマターに行ったりとかしたんですよ。
すごい。
ゆとり人がきっかけで。
素晴らしい。
ニューヨークに行くたび必ず行くようにして、なんかちょっとスケベなジンはないかしらみたいな感じで探してるんですけれども。
あるんだよね、そしてね。
あるんですよ。
やっぱりそういうものはすごくある。
やっぱりちょっとアーティスティックなエロさに僕は惹かれるところがあって、
ただどぎつくエロいじゃなくて、そういうのってすごいジンの世界がたくさんあって、
日本でもゲイのアーティストが、ゲイカルチャーのジンを作られてる方もたくさんいて、
そういうのと触れ合えるようになったのは江口さんのおかげで。
ありがとうございます。恐縮です。
ハンドメイドで今もジンを作ってるんですけど、
それも紙をただプリントしてしてもらってるだけで、切って折ってっていうのは全部自分でしてるんですよ。
1冊につけば。
いいよね、あれ1枚の紙から冊子みたいに。
嬉しい。
折り方が。
ああいうハンドメイドでジンを作り続けるっていうのは、
やっぱり一番最初に見たジンズメイトの影響がすごいあって。
なんと。
今って多分ネット印刷が結構普及してるから、意外とちゃんとしたジンが作れるんですよ。
確かに。
価格も安く。
だけど最初に見た手作りのジンズメイトの印象がすごく強すぎて、
未だに自分はそこで頑張りたい。
素晴らしい。
でもああいうものが個人の表現として成立しやすいから、
本っていろんな人が雑誌とかいろんな人が関わって作るっていうんじゃなくて、
自分が伝えたいことを本当にこの16ページ、20ページの本にできるっていうのが、
ああいう本の良さだと思うから。
そうですよね。
合ってると思う。藤田さんがやってるんで。
江口さんの口から聞けて僕はもう今ウレションしそう。
ちょっと我慢して。
今近くに麦ちゃん?
そう、犬の麦ちゃんが。
犬の麦ちゃんが来てくれて。
今日僕がミッドサイアに来たら江口さんとか誰もいなかったんですけど、
麦ちゃんだけが僕の元に来てね、しっぽを振ってくれて歓迎してくれて。
そう、お家のお愛想担当なんで。
江口さん、江口さんどこですかーって叫んでたんですけど。
ありがとう。
ごめんね。
江口宏志の取り組み
そんな感じでね、今週は江口さんをお迎えしてね、
いつものこのコーナーをお届けさせていただきたいと思います。
江口さん、こちらご一緒に行っていただいてもよろしいですか?
はい、ぜひ。
せーの、ニュージュエリー東京にコネクト!
世界屈指のミックスカルチャー都市東京、
その中でも数多くのブランドや文化がクロスオーバーする街青山にあるスパイラルで、
11月29日から12月1日の3日間、
日本最大規模のデザイナーズジュエリーイベントニュージュエリー東京2024が開催されます。
アラオネでは4週にわたりニュージュエリー東京2024とコラボレーション、
最終回の今週はニュージュエリー東京にも参加される
水戸さや薬草園上流所の上流家、江口博さんにお話を伺います。
というわけで江口さん、今上流所を作られているということですけど、
本屋さんをやられていて、2017年頃でしたっけ?
18年頃から上流所を作られていると伺ったんですけど、
何でお酒の方に行かれたんですか?
ずっと僕もちろん本屋さんの仕事大好きで、
本にまつわる人たち、藤田さんも初めとしていろんな人と付き合いさせてもらって、
アーティストはすごいのよ。アーティストたちはすごいっていうのと、
自分が何かものを作れる人になりたいなっていうのはすごく思ってて、
でもこんなすごいアーティストがいるとそれでいいかって思っちゃうんですよね。
でも自分が好きなのは自然の中に何か自分を置いて、
物が作れるようなことだったら自分にもできることがあるかなと思って、
その時に何か一つ技術を持ちたいなっていう時に上流っていうものに出会って、
上流っていうものがすごく自然の魅力をより増幅するというか凝縮するというか、
そういう魅力があるんだなと思って、それで自分もやってみたいなと思ったっていう感じなんですよね。
江口さんずっと僕なんか東京にいる印象ですごいシティボーイの印象だったんで。
全然そんなことなくて、もともとはすごく田舎の生まれ育ちだし、
自然とのつながり
そうなんですね。
大人になってからなんで僕が東京にいたのは。
江口さんがこう生み出すものとか空間とかイベントとか行かせていただいてると、
すごく洗練されてるから、でもその洗練の中にナウさがあるっていうか、
何さ?
ナウさ。
ナウい感じ、何て言えばいいんだろう。
そう?
ゆるさと洗練さがすごくミックスされてるんで、そのバランスって超シティボーイだと僕は思いますね。
なるほど嬉しいけど、やっぱりちょっとそれはなんか照れですよね。
やっぱり自分はそういう東京の人ではないというコンプレックスもずっとあったし、
なんかキメキメなのは恥ずかしいっていう気持ちもあるじゃないですか。
その辺が結果的にちょっと稲たい感じっていうのがある。
アートブックフェアと最初はどうしても言えずにジーンズメイトって名前つけちゃうみたいな、
そういうところに出ちゃうっていうのはあるよね。
あのゆるさはテレから生まれてる。
そう。
かわいいんだけど。
やめてよ。
本当そうなんですね。
雑誌とかで言うと金フォークよりアバルトメントみたいな感じですね。
そうなんだよね。
分かる。
なんかあそこまでキメキメの宣伝者よりゆるい日常生活がちょっと見れるみたいな。
分かる分かる。
いやでも江口さんの本とか読んだり、作られた空間とか、
それこそ水戸さやも今回本読ませていただいたんですけど、
そういうのを見てると本当すごい感じますね。
この今ね僕が訪れている千葉県の大滝町、大滝町?大滝町。
大滝町。
大滝町の水戸さやに来てるんですけど、ここも江口さんがいろいろ改装されたりして作られたんですよね。
そうですね。
だからもともとはここは千葉県立の薬草園だった場所を僕らが2017年に引き継いで、
上流の改修なんかは建築家の中山秀幸さんと一緒に改修計画立ててやったし、
あとは日々いろんなことがあるので今いる、ここは自宅の入り口みたいなところなんですけど、
こういう場所は自分たちでDIYで改修したりとか、
何せ敷地で5000坪くらいあって建物もポコポコあったりするので、
そういうものを日々改修というか手を入れながらやってるって感じですかね。
今入り口で暖炉を焚いて収録をさせていただいてるんですけど、
きたソースをお茶も入れていただいて、
このお茶とかも水戸さやで作られている葉っぱから出ているお茶だったりするんですか。
そうなの、そうなの。
これは僕じゃなくて主に妻の優子がお茶であるとかジャムであるとかお酒以外のところは担当していて、
彼女はほとんどこの敷地の中で摂れるもので作ってますね。
これはウーロン茶、この間台湾に行って、台湾ですごくいいウーロン茶がいろんな出会いもあったりして、
ウーロン茶をベースにそこにうちで摂れたレモンの葉っぱとか、
ハマゴウと言われる薬草があるんだけど、ちょっと面白い香りのするハマゴウの葉っぱなんかを加えて作ったブレンドティーなんだけど。
レモンですね。
レモンの皮の苦みとか、葉っぱは葉っぱですごく鮮烈ないい香りがするんですよね。
そういう部分を使えるのがやっぱりこうやって栽培をしながら生産をする拠点があるっていうところの良さで、
そういうものを活かしながらやってるって感じ。
なるほど。お茶以外にもお酒を作られるときもここにあるものだったり。
そうだね。
あれなんですよね。何かを作るために材料を集めるのじゃなくて、材料が集まってそれで何ができるかみたいなものを作りされてるんですよね。
極端にほんとそんな感じで、それができるような製造のプロセスになってるというか、
やっぱり何かをドーンと仕入れて、ドーンと作ってっていうよりは何かがあるからそこから何作ろうって考えて、
そういうことをするってことはやっぱり少量を製造できるようなタンクの大きさとか蒸留機のサイズとかそれこそ製品にしたときのラベルの印刷も
ショロットでできるようにしておこうとかそういう細かいところも含めてやっぱり自分たちが日々作っているものとかいろんな製造者さんとの出会いで知られるものを形にできるような仕組みというか体制というかそういうふうになっているって感じ。
蒸留のプロセス
今何種類くらいのお酒を作られたんですか。
今までこの間で180種類くらいのお酒がある。
ラベルの上の方に数字が書かれて、あれって作った順番ですか。
そうね。だから毎年作るものもあるんでそれは同じ番号なんですけど、その種類として180種類くらいのものがあります。
僕2019年くらいに買わせていただいたお酒がまだあるんですけど、家で見てきたら16番って書かれてる。
それはかなりヤングな感じ。
ヤングな。草のなんたらかんたらみたいな。
総根木比だね。
さすが。やっぱり作られてる。素晴らしい。
アブさん作ったね。
ここの水戸沢では蒸留酒を主に作られているんですか。
厳密には蒸留酒だけでもないんですけど、でも蒸留酒が多いですね。
ちなみになんですけど、蒸留酒っていうのがどういうものかっていうのが、僕意外とあんまりよくわかってなくて、何かを蒸留したものなわけではない。
何かしらを蒸留するんだけど、でもやっぱりその何かしらが、例えばワインだったらワインを蒸留するとブランデになるし、
ちょっと違うけどビールを蒸留するとウイスキーみたいな、ウイスキービアブランデと言われるものになるし、
あとは日本酒を蒸留したら焼酎みたいなものができるし、
そのベースになるお酒があって、それは醸造なり何か違う方法でできたものでもいいんですけど、
それをアルコール分を含んだお酒を蒸留することで、アルコール度数とともにその香りの成分であるとかをギュギュッと凝縮したものが蒸留酒っていう。
なるほど、ということは蒸留する前のものをまず作らなきゃいけない。
そうなの、そうなの。
じゃあ二段階あるってことですね。
そういうことなんだから。
なるほど。
蒸造酒をまず作り、それを蒸留しているっていうのが一つ大きなプロセスでした。
ということはさっきの話で言うと、ワインとかビールが蒸造酒。
そういうことです。
それを蒸留すると蒸留酒になる。
そういうことです。
蒸留って熱を加えて蒸気を出してそれを冷やして集めるみたいな。
まさにそういうことです。
蒸留って日常生活でないじゃないですか。
蒸留酒のことを考えていたときに、自分の人生で蒸留って一回もしたことがない。
それこそ小学校の理科の実験とかでしかしたことがなくて。
そっか。
江口さんの本を読んだりサイトを見ているとあたかも自然に蒸留の話が出てきていて、
この人は魔法使いなんじゃないかみたいな感じで見ていたんですよ。
そっか、確かにないよね。
江口さん、お酒を作られる前に蒸留ってしたことはありました?
僕は最初は香りが面白いと思って。
エッセンシャルオイルとか、方向蒸留水とかを作るのって蒸留なんで。
僕最初は自分で小さい蒸留機を家で買って、家でいろんなハーブとかを使って蒸留をしていたんです。
なるほど。
それはお酒も入ってないから別に家でもできるし。
それがやっぱり面白くて。
もともとの成分が無色透明の液体に凝縮したものが作れるっていうのが面白いなと思って。
面白いですよね。
そうそう。でもそれをやると家中がすごい匂いになっちゃうんで。
その小さな機械でやっても。
それは東京の家でやっても?
東京の家でやっても。
質の良いものでもなかったから湯気というか香りがいっぱい外に出ちゃって。
すごい。
それで家でやるのやめてくれって言われて。
家族に?
そうそう。
早く仕事にしてくださいみたいな。きつく言われ、それもあって。
家族の方からですか?
はい。
水戸沙屋とコミュニティ活動
すごい。
でもやっぱりこの施設、今家族で過ごされてる。一緒にここで暮らされてるんですよね。
そうです。
家族の後押しとか応援とかもきっとありましたよね。
もうそれしかないよね。
素晴らしい。
さっきも奥様のゆう子さんにお会いさせていただいて。
実質ゆう子がやってるようなもんなんで、水戸沙耶は。
素晴らしい。
ファーミングフライデーとかね、金曜日に。あれは庭掃除なんですか?
庭掃除。そういうと人が来なくなるんでやめてもらっていいですか?
みんなで土に触れて自然と親しもうっていう会なんです。
体験ですね。
そうですね。だから収穫をやる日もあれば、雑草を抜くだけの日もあるんですけど。
ごめん。
いいんです。間違ってはないんで。
失礼ぶっこきマンボウですいません。
すごい楽しい。みんな楽しんでやってくれている。
江口さん、そろそろお時間になってしまいました。
優子さんとの対話
本当でした。
本当は江口さんたくさん伺いたいことがあったんですけれども。
ニュージュエリーのことはゆう子の方がよく分かっているので。
本当ですか?
じゃあゆう子にバトンタッチして。
バトンタッチさせていただいていいですか?
そうしましょう。
じゃあうちのボスを連れてくる。
すごい嬉しい。江口さんありがとうございます。
工夫の話とかもいろいろ伺いたかったんですけど。
でもたぶんうちのアララーズは江口さんの今の話を聞いて、
この方はいろんな経験をされていろんな工夫をしてきている。
そうだね。工夫とともになんとか生きながられているので。
でもそのなんか照れの話が聞けて僕はそれだけで嬉しかったです。
こちらこそです。
今もなんかちょっと照れた顔でお話をしてくださって嬉しかったです。
アララーズとして頑張ります。
江口さんありがとうございました。
ありがとうございました。
アラホ系のゲイじゃないのよ。水曜5時のヤッペインイッツポッドキャスト。
本の話とかしてもいいですか?
はい。
もちろん。
ありがとう。すごい付箋がついてて。
なんかすごい読者の見本。
ありがとうございます。
すいません皆さん。
新しい方がいらしたかな?みたいな感じで。
なんか女性の声が聞こえてるかな?って思ってる皆さん。
江口さんのパートナーとお呼びしていいんですか?奥様ですね。
そうですね。
山本優子さん。
よろしくお願いします。優子です。
優子さんよろしくお願い致します。
すいません。ちょっとバトンタッチさせていただきました。
優子さんとお呼びさせていただいていいですか?
もちろんです。よろしくお願いします。
僕は藤田鉄平と言います。
よろしくお願いします。
初めまして。
よろしくお願いします。
でもですね、僕初めて会った気がしないんですよ。
確かにね。
今日は水曜に来るにあたって、江口さんが出している本2冊を読んできたんですけれども。
ありがとうございます。予習してきてください。
そこで優子さんが書かれているエッセイがすごい素敵で。
うそー。ありがとうございます。
正直言うと僕江口さんの文章より江口さんの方が大好き。
ニュージェリーの準備
本当ですか?
すごい面白い。
かき殴り系の。
なんかこの水曜ができるまでの話とかを書かれてて、できるまで?
お風呂とかが何年間もなかったとか。
そうですね。2年ね。
ご苦労されて。
でもすごい親近感があって、実はうちお風呂ないんです。
今も?
今も。僕10年ないんですよ。
ジムで、ジムのお風呂に入ってるんですけど。
うちもDIYしてOKの物件で、床外して壁外して、
お風呂いらないかなと思って、お風呂壊して倉庫にしちゃったんですよ。
それはそれは。
キッチン作ってるとか。
価値観だね。
結構水曜もいろんなところから材料を集めたりして、作られたりもしてます。
そうですね。新しく材料から何から、新しいものを作るというよりかは、
常にあるものがあって、そこをどうするかとか。
なるべく無駄がないようにしていきたいということでやってます。
そのパッションが本から本当に伝わってきます。
この本、僕一番最初の1ページ目に全てのことが書かれている気がして。
ちょっと読ませていただいてもいいですか?
ありがとうございます。
めちゃめちゃ付箋貼ってる本なんですけど。
作業が始まると、大抵は思った通りにはことは進まず、その度に今あるものとやれることで解決策を考える。
この一文があって、これまさに江口さん達を表してるなって思ったんですよ。
本当ですよね。
それと同時に読み進めると、お風呂がないとかっていう話があって、うちと一緒だみたいな。
親近感って。
今日はお会いできるかなと思って、ちょっとワクワクしてたんです。
すいません、普通にいました。
ありがとうございます。しかもあらおにに参加していただいて申し訳ない。
江口さん、収録始まる前に、ごめんなさい、あとちょっとで僕ミーティング始まるんだと。
えーみたいな。ニュージェリーの話、できないよみたいな感じ。
する前に終わっちゃったんですね。
全然できなかったです。
でもありがとうございます、来ていただいて。
伊藤さんは今年ニュージェリー参加されるんですよね。
そうなんです、今年で5回目くらいに。
僕も2019年だったかな、その頃に一本お酒買わせていただいたんですよ。
本当ですか。
さっき江口さんと。
そうなんです、ありがとうございます。
いやいや、もちろん江口さんと話したんですけど、16番を買ってて、草と草根なの。
草根木火かな。
あれここぞっていう時に飲んでて、ちょっとかわいい男の子がうちに遊びに来た時とかに。
そういう時にトラップとして。
強めのこれね、水戸沙屋って。あれもうボトルから素敵じゃないですか。
そうです、あれはちょっとコラボレーションだったんで、ちょっとデザインとかも特別に作らせていただいて。
そう、やっぱああいう素敵なボトルだと特別感があるから、そういうかわいい男の子が来た時とかにも、ちょっとこのボトル見ないよみたいな感じで、
しゃりげなく出して、飲ませて、ほろ酔いにしちゃうみたいな。
ほろ酔いにしちゃうわけですね。
楽しい水戸沙屋ライフを送らせていただいて。
ありがとうございます。嬉しいです。そんな風に。
すみません、わちゃわちゃしてて申し訳ないです。
でもお酒ってコミュニケーションツールとしてはすごくいいものなので、おしゃべりも弾みますし。
普段からお酒は飲まれるんですか。
そうですね、普通に。
さっきいただいたお茶も出していただいて、これは台湾のウロン茶にレモンが少し入っている。
レモンの葉っぱなんです。
葉っぱなんですか。
そう、葉っぱってレモンよりもレモンっぽい香りがするっていうんです。うちのレモンっぽい。
今ちょうど僕嗅いでるんですけど。
そうなんですよね、すごい柑橘の爽やかな香りがして、レモンは入ってないの。
このレモンの葉っぱは水戸沙屋にある。
そうです、すぐそこにあるやつ。
後でぜひ見させてください。
ぜひぜひ。
よろしくお願いします。
というわけで、じゃあ今年はニュージェリーは、水戸沙屋は、あれですよね。
ややこし屋のメンバーと一緒に。
そうなんです。毎年いつもフードとドリンクを担当させていただいているということもあって、
毎年フードはちょっといろんな方にお願いしているような形でやってたんですけど、
今年は春にややこし屋っていうイベントをやってすごく楽しかったので、またちょっと再結成ということで。
春はどちらでやられたんですか?
それはうちでやったんですよ。
そっか、こちらでオープンデーがあったりするんですよね。
そうです、オープンデーというのをもうちょっとよりコンセプチュアルに一個一個濃い内容にして、
一個ずつテーマを作ってやっていこうという、初めの頃で、名前の似たような人たちを集めて。
ややこしい人たち。
全部Mから始まるんでしたっけ?
そうですね、Mから始まるんですね。
大沢や三好や。
三好や、みことや、みろひや。
ごめん、みろひやが僕一番。
みろひやはその時のために作ってもらった矢号でして、
そうなんですね。
オブファンデーションズのひろみさんという、もともとというか普段はデザインをされている方なんですけど、
ひろみさんがクレープ、今回のニュージュエリーではちょっと別の本業の方で出ていただくんですけど、
その春にやったややこしいやではクレープを焼いてもらって、
いろいろ皆さんの得意技でお店を出していただいて。
こんな素敵なところでみんなで食べれるっていう。
そうですね。
素敵。
お天気もその時はよかったんで。
今日は雨が降って。
そうですね。
でも、僕今三好やまで大滝のバス停から歩いてきたんですけど。
ありがとうございます。すごい距離だったと思うんですけど。
楽しかったです。
本当ですか。
でも、やっぱり森が濡れて深呼吸している様子が分かるというか。
そうですね。私は雨も大好きです。
雨も気持ちいいなと思って僕は歩いてこれました。
すみません。話が脱線してばかりですけれども。
ニュージュエリーでは今年はお酒とかの販売もあったりするんですか。
もちろんです。
三好やはそういう監修をしているのでエアエコシアとして出るんですけど。
うちでもカクテルの販売と新商品の販売もします。
あるんですか。楽しみです。
僕はオープニングレセプションの日にニュージュエリーのインスタグラムのインスタライブで僕ちょっとゲストに出させていただいて。
ニュージュエリーをぐるっと回るので。
ぜひ三鷹屋さんにも立ち寄らせてください。
ぜひぜひ。多分なんかすごいわちゃわちゃしてると思いますけど。
気をかけにいらしてください。
マッケージとわちゃわちゃに乗りたいと思います。
初日はね結構スタッフさんたちもレセプションパーティーでちょっと盛り上がってたりとかして楽しいと思います。
嬉しいです。よろしくお願いします。
すみません。お話聞かせていただいてありがとうございました。
お茶もすごい美味しかったです。
よかったです。
アルコールもあるんですけれども三鷹屋ではそのノンアルコールのお茶だったりとかジャムだったりとかのプロダクトも加工品もその時にはいろいろ揃えて持っていくので
そのジュエリーと一緒にギフトとしていろいろちょっと選んでいただけたらと思ってます。
なんかやっぱりこう食べ物だったり飲み物があるとイベントが華やいで楽しくなりますよね。
そうですね。
今回のニュージュエリー132組のブランドが出てるんですけどやっぱりそれを一つ一つ見てるとすごいグッとなんかこう
皆さんのパッションがね。
されちゃうと思うので。
すごいエネルギーですね。
ちょうど三鷹屋さんって確か1階から階段を上がって3階登ってすぐのところですよね。
そうなんですそうなんです。
だから一回そこでちょっと休憩をして。
そうですね。ちょっと館内があったかいというか暖房で割と皆さん着込んでちょっと暑くなったりする時もあるので。
なるほど。
カクテルを飲みに来てもらえたらと思いますし。
素晴らしい。
タコスとアイスクリームもご用意してますのであったかい館内でぜひ召し上がっていただけるように。
いいですね。冬に食べるアイスクリームも。
絶対いいと思うんですよ。
着込んで。
きっと皆さんすごいテンション上がってすごい考えが巡って多分頭暑くなっていると思うのでクールダウンしていただくためにもアイスはすごいおすすめです。
三鷹屋さんのアイスめちゃくちゃおいしいんでよろしくお願いします。
僕もちょっと全部食べます。
全部食べに来てください。
あららずも現場に行ったニュージェリーに行った時はぜひ途中でややこし屋に寄ってクールダウンをしてください。
息抜きしにいらしてください。みんなが笑顔で待ってます。
三鷹屋の情報とかはホームページだったりインスタグラムとかで見れたりするんですか?
そうですね。ニュージェリーからも今リンク貼っていただいたりとかで絶賛告知中なので。
うちの番組でも発信させていただいてよろしいですか?
ぜひぜひでございます。
あらおねの今回の配信の番組の概要欄にも三鷹屋さんの情報など載せさせていただくので
あららずのみんなも要チェックしてください。
ありがとうございます。
というわけで、ニュージェリー東京2024の詳しい概要を改めて説明させていただきます。
日程は2024年11月29日から12月1日。
時間は11時から20時。
場所は東京青山にあるスパイラルです。
最寄り駅は地下鉄表参道駅B1出口。
B1の出口を出てすぐです。
入場は無料になっております。
そして初日11月29日金曜日の16時から20時はオープニングレセプションが開催されます。
オープニングレセプションでは三鷹屋さんのドリンクも飲めるんですよね。
そうです。カフェテリアをご提供させていただくんですけど、
ちょっとまだメニューはこれから考えるということで。
じゃあもうみんな現場で何が出るかを楽しみに。
そうですね。
僕もすごい楽しみ。
ノンアルコールとノンアルコールどちらも楽しんでいただけるように、
すごくいつもクリエイティブなカクテルをみんなで考えて準備します。
楽しいな。
先日僕、清澄白川のカンパニーにも行かせていただいて。
ありがとうございます。
飲ませていただいて。あそこはノンアルコールのお店です。
そうですね。
飲ませていただいたんですけど、めちゃめちゃ美味しかったです。
本当ですか。ありがとうございます。
生姜のドリンク。
ジンジャーソースだかな。
すごい生姜が効いてて、帰りの清澄白川の駅から地下鉄乗って帰ったんですけど、
家までずっとボカボカした。
そうですか。
生姜がいるみたいな感じ。
他のスパイスも結構効いているドリンクですよね。
僕スパイス大好きなんで、ハマっちゃいそうです。
ありがとうございます。
多分カンパニーのドリンクもいろいろ使ってっていうことになると思うので。
楽しみにしています。
はい、ありがとうございます。
今日は緊急でしたが、お話し聞かせていただきありがとうございました。
ありがとうございます。嬉しかったです。
ニュージェリーの話もできて嬉しかったんですけど、僕は純粋にお会いできて、
素敵な文章ですというのを伝えられてすごく嬉しかったです。
嬉しいです。ありがとうございます。
これからも素敵な文章を読ませてください。
場所があれば頑張って読みたいです。
すごいたくさん読みたいと思います。
本当ですか。ありがとうございます。
これまで読んだ本とかは僕のSNSでもご紹介させていただくので、
アララーズのみんなもぜひ読んでみてください。
江口宏志とデザインの哲学
というわけで今週のゲストは、
水戸沙耶薬草園浄流所の浄流家江口ひろしさんと山本ゆう子さんでした。
本当に今日はありがとうございました。
ありがとうございます。
ニュージェリー東京にコネクト!
アラー
というわけで今週のアラオネは、
水戸沙耶の江口ひろしさん、山本ゆう子さんにゲストに来ていただきました。
お二人ともお話を聞かせてくださり本当にありがとうございました。
お二人に会う前に僕は水戸沙耶の本を読んでいたので、
もうゆう子さんのファンになってたんですよ。
だから当日お会いできたときは本当に嬉しくて、
お話も聞かせていただけることになって本当に光栄でした。
いきなりだったんですよ。
いきなり江口さんの代わりにニュージェリーの話を聞かせてくださいってお願いをしたらいいですよって心よく受けてくださって本当にありがとうございました。
ゆう子さんの話の中にもありましたけど、
水戸沙耶っていうのは元々あった薬草園を改装して今浄流所になっているんですね。
江口さんの最初の話の中で僕は江口さんが作り出す工夫っていうのをちょっとピックアップして話をお伺いしたいと思ってたんですけど、
時間がなくて全然聞けなかったっていうのは本当に僕の反省なんですけど、
ちょっと僕の思ったことを話したいなと思って。
江口さんって水戸沙耶に限らず、
例えばユトレヒトだったりとか東京アートブックフェアでもディスプレイだったり作り出すものがすごい工夫に溢れてるんですよ。
それが一から作ったすごい洗練されたものではなくて、
そこにもともとあったものだったり、
例えば工業製品だったり、
使い道は全然違うものをその場所に持ってきて工夫を凝らして、
使えるものに変える新しいデザインを生み出してたり、
公共でみんなが使えるものに変化させていたりっていうすごい驚きがあるものを作り出してるんですよ。
それはすごくなんて言うんだろう、大げさじゃなくて日常の延長線上みたいなものばかりで、
僕はそういうものを見ていて、
今回は改めて本を読んで、江口さんってすごく工夫に溢れている人だなって思ったんですよ。
工夫っていうものは人によっては苦労が付きまとうんじゃないかなって思ったんだよね。
新しいものを一から作るっていうものとは全然違って、
今あるものを変化させるっていうのはすごく工夫が必要だと思うんですよ。
その工夫には苦労っていうのが付きまとってくるのかなって思うんだけど、
江口さんの作り出すものって、作り出す空間ってそういう苦労が全然感じないんですよ。
すごく楽しいの。なんか楽しい気分で最後までそれを体験できて、
もちろんね、それを作り出すことには苦労も必要だと思うんだけれども、
なんなんだろうな、それは多分江口さんの人柄なのかな。
今日の話を聞いてみんなも感じ取ってもらえたと思うけど、
すごく優しいんですよ。作り出すものも人柄も。
最後まですごい優しいが溢れていて、
だから僕は江口さんが好きなんだなっていうのを実感しましたね、今回は。
これからもね、江口さんが作り出す空間だったり、ものだったり、
そういうものをね、じっくりゆっくり見ていけたら幸せだなって、なんかそんなことを感じました。
話はね、聞かせていただいた後に隣町の泉町っていうところに車で移動しまして、
レストランに行ってね、お二人とね、お食事もさせていただいて、
そこでもすごいね、たくさんの話を聞かせていただいた。
聞かせていただいたというか、僕がかなり話した。
ここぞとばかりに話を聞いていただいたって感じですけど、
本当にね、優しい時間でありがとうございました。
実はね、先週のゲストのヤヌカのね、デザイナーのジョー君とも、
収録の後に居酒屋に行ったんですよ。
で、2時間ぐらいかな、お酒を飲みながら二人で話したんですけど、
ニュージェリー東京2024の概要
すごくね、いい経験でした。
今日でね、ニュージェリー東京2024とのコラボは最終回ですけれども、
改めてね、このコラボさせていただいて、僕はいろんな発見がありましたね。
それと同時に、憧れだった江口さんと話ができる機会を作っていただいたり、
ジョー君に至っては、こういう機会がなかったら、
もしかしたらデザインの話とかをすることがなかったんじゃないかなって、
ちょっと思うんですよ。
5年ぶりにね、あえてジョー君とね、ゆっくりお話ができたっていうのは、
本当にいい機会をいただきました。
ありがとうございます。
最後にね、ちょっとミトサヤさんのね、情報を補足としてね、
お知らせしたいんですけど、
ミトサヤでの体験イベント
ファーミングフライデーっていうのがミトサヤではあるんですけど、
毎週金曜日にやってるのかな?
ほとんどね、毎週金曜日にやってるとは思うんですけど、
ミトサヤをね、オープンして金曜日に収穫をしたり、庭いじりをしたりね、
そういう体験ができるっていうことをミトサヤさんはやられております。
なかなかさ、東京に住んでたり、都市に住んでたり、
ミトサヤの近隣に住んでたとしても、
自然と触れ合うことってなかなかね、こう、なんていうんだろう、
自分からさ、積極的に挑まないとできないことだと思うんですよね。
なんかそういう体験をミトサヤさんはね、提供したりしていて、
すごくね、素敵だなと思ってね、僕も参加したいなって思うんですけど、
結構ね、金曜日のね、午前中にやられてるようで、朝が早いのかな?
僕は前入りしなきゃいけないのかなと思って、
なんかちょっとね、前の日からどっかでこう、
寝袋とか用意していかなきゃいけないかしらって思ったりもしたんですけれども、
僕もね、ちょっとタイミングを見てぜひ参加させていただきたいなと思いました。
あとですね、東京の清澄白川というところに、
カンパニーという施設、まあ工場がありまして、
そこではね、お酒以外のドリンクを作っているところなんですけれども、
そこもね、ミトサヤさんが運営をされてまして、
実は僕ね、そこにちょっとこの間行ってきたんですよ。
それでね、スタッフの方にお話を伺ったり、
そのね、ドリンク、ジュースを飲ませていただいたんですけど、
ゆう子さんとね、話してた時にその生姜がすごかったって話がそこなんですけど、
そこもね、平日かな、平日の昼、月曜から木曜日でしたかね、
その平日はオープンしているようなんですよ。
まあ普段はね、ドリンクを作っているところなんですけど、
少しだけね、オープンをしてみんなにも体験できる、
そういうね、機会をくださっているようなので、
その辺のね、情報はカンパニーも、
インスタグラムの情報とかを僕のあらおねのね、概要欄に貼っておきますので、
ぜひみなさんそういうのをね、除いて、気になるなという方はぜひ遊びに行かれてください。
カンパニーはね、東京都現代美術館のすぐ近く、歩いて5分ぐらいのところかな、にあるかと思いますので、
美術をね、楽しみながらそうやってね、ドリンクも楽しんだりとかね、
なんかこう文化的なこう、秋から冬を、みなさん、秋じゃないよね、もう年末ですもんね、
良いお年をの時期ですけど、みなさんね、体験してみてください。
というわけで、今週まで4週にわたってね、ニュージェリートーキョーとコラボをさせていただきましたが、
みなさんどうだったでしょうか?
ねえ、僕としては本当に勉強になりましたね。
さっきもちょっと話したけれども、すごくいい経験をさせていただきました。
ニュージェリートーキョーのみなさん、ありがとうございました。
そして、今週末はニュージェリートーキョー2024が表参道にあるスパイラルで開催されます。
近道日の3日間ね、ありまして、初日のオープニングレセプションは僕も行きますので、見かけた方はぜひお声掛けください。
それでさあ、みんなね、会場でいろんなジュエリーを見てワクワクしてほしいなって思いますね。
なんて言うんだろう、こう、私には似合うかなとかさ、僕には似合うかなとか、
なんかいつも着けたことないジュエリーだからどうなんだろうなとかね、
こう、いろんな思いがね、いろんなジュエリーを見てたらあると思うんですけれども、
着けたことのないさ、ジュエリーとかアクセサリーを着けて、見たことのないね、自分と出会って、
僕はね、心を踊らせてワクワクしてほしいなって本当に思うんですよ。
それでね、他の誰でもない自分自身を、私を、僕をね、楽しんでもらえたら嬉しいなって僕は心から思いますね。
最近、キキキリンさんのね、言葉をね、聞く機会があったんですけど、
そういうことをね、話されていて、今話したことはね、キキキリンさんの言葉なんですけど、
僕はそれとすごいニュージュエリーっていうのをね、こうリンクさせて心に響いて、
僕もね、今年ニュージュエリートーキョーに行ったら、自分がね、着けたことのないようなジュエリーとかアクセサリーに挑戦してみたいなってね、そんな気持ちになりました。
みんなもね、この3日間行けるって人はね、ぜひニュージュエリートーキョーを楽しんでください。
最後にこの番組ではあららずからのお便りを募集しています。
番組への感想やコーナーへのお便り、くだらないけど誰かに伝えたい話など何でも構いません。
宛先は概要欄にある応募フォームからお願いします。
またスポティファイやアップルポッドキャストで番組の登録や評価を通してあらおねを応援していただけると嬉しいです。
サポートよろしくお願いします。
さあ、ということでね、一つ忘れていることがあるんですよ。
お便りを募集してたんです。
ジュエリーにまつわるお便り、テルミー教えてってことでね、お便りをいただいているんですけれども、なかなかね読む時間がなくて本当にごめんなさい。
というわけで、来週はアフターニュージュエリートーキョーということで、僕がね、ニュージュエリートーキョーに行ってきた話やみんなからね、いただいたお便りをじゃんじゃん紹介していきたいと思います。
来週からはね、いつも通りのあらおねに戻ります。
と言ってもまあ、この4週もいつも通りのあらおねだった気がしますけれども、
まあ僕のペースでね、年末に向けてドーンとね、いきたいかと思いますので、来週もぜひ聞いてください。
今週もありがとうございました。
来週もあらおねにコネクトしてください。
ナビゲーターの藤田てっぺいでした。
じゃあねー。
53:13

コメント

スクロール