00:07
結構、僕とツイッターで繋がってる方とかは 薄々勘づいてらっしゃる方もいらっしゃるかもしれないですけど
ただ、公言するのは初めてなんですが 僕最近というか、基本的に顔文字とか絵文字とかを使うときに
猫の顔の笑ってる顔とか、猫の顔の怒ってる顔とか 泣いてる顔とかをよく使うんですけど
猫の汎用性という話があって 例えば、顔文字で泣いてる顔を出そうとしたら
どう出すのかわからないけど 例えば顔文字って検索したいとか
泣きとかで検索するのかもしれないですけど 泣きの中でも色々あったりとかして
とか、あとその顔は何って検索したら出てくるんだろう みたいな迷いが生じるので
僕の中でライフハックとしては 猫って検索すると猫のキドアイラックプラスアルファ みたいな表情がたくさん出てきて
とりあえず困ったら顔文字使いたいなって とりあえず思ったら猫って入力して
変換した中で一番自分がピッタリだって思うものを 打ち込めば文章って成り立つんで
猫が便利だっていう話で 猫ちゃんの足跡とかも猫とかで出てくるから
本当に猫の汎用性っていうのが高いなと思います なんでわかんないけど
世の中で結構キドアイラックの表現が 実際に多い動物って多分犬だと思うんですけど
なぜか文字では猫が表情を豊かなんですよね あれは人間の願望が反映されてるかなとか思ったりします
はい ということでですね 今日も聞いてくださりありがとうございます
いろんな意味でマイノリティ… ちょっと待って 今回変えようと思ったんだけど
いろんな意味でマイノリティ だけど毎日楽しい30代の愛好人間の仕事や研究の感動もやもやを発信していきます
そんな横軸 縦軸 さまざまな広がりから 聞いてくださった方々の脳みそに奥行きを開放させていけたら嬉しい
そんなユルダウナーコンテンツです
はい なんかちょっと元気系の番組っぽい感じに 話しながら思ったけど
Mとかも暗いっていうか 寝る前みたいな感じで 変えないでいこうかなと思いますが
楽しい 行きましょうという感じ 私 別にマイノリティだろうが何だろうが楽しく生きれるよとは思うので
そんな感じを込めました 戻って帰るかもしれません
03:00
はい ということになって 今回は ちょっととあるテーマについて話そうと思ったんですが
その前にハッシュタグをいただいていたので 入れてみようと思います
ペさん ありがとうございます 何ともハッシュタグいただいてますね
ペさんが第60回の話ですね
何かを始めるということとか あと何かを辞めることみたいな話ですね
この春辞めたいことについてっていう回ですね
について 僕が図書館で無料だからって 毎回15冊の上限まで借りるのやめたいって話をしたんですけど
それに関してのご意見いただきました
図書館で上限15冊まで借りる すごい笑い
僕はつんどくがだいぶ溜まってきているのに 新規で本を買うのをやめたい
分かるですが…
ついついメルカリでポチっちゃいますね
でも分かりますね 15冊なんて絶対読めるわけないし
15冊プラス 会社で月何冊まで買っていいっていうのがあるから
それで買ったりとか あとは自分で気になっている本とかもあったりするから買ったりとかするけど
全然読めてないですね
本当に買ったものとか借りたものを 何パーセント読めてるんだろうっていうくらい読めてないけど
でもやっぱ賞味期限がありますよね 本って
買った瞬間が一番鮮度が高くて そこから1日でも経っちゃうと
鮮度ってすごい急激に落ちてくる気がするんで その本の賞味期限みたいなのはね
買った瞬間に その日に開いて 面白いとこまで読むみたいなのが大切なのかなと思います
ということで ぺさん いただきましてありがとうございました
メルカリでも…メルカリ そうですね 僕も買っちゃうから
ポチっちゃいます
はい ありがとうございました
ということでですね 今日はですね
友達って…友達とはみたいな 友達について話したいと思います
友達って何っていう話が そもそもあるんですけど
皆さんはどういう定義が ご自身の中でありますでしょうか
よくね 無言が辛くない関係とかね
趣味が合う合わないとか そういう話もあるかもしれないですけど
僕が高校の時に受けてた家庭科の先生が
言ってたのがすごい印象的で 未だに残ってて
自分の中ではそれが結構 割としっくりきてるんですけど
それが何かっていうと
友達が自分に対して何をしてくれるかは
実はそんなに大事じゃなくて
06:02
自分がその友達に 何をしてあげられるかっていうのが
友達?
友達かどうかを図る考え方だよ みたいな話をされていて
なるほどと思ったんですよね
よくその相手が何かしてくれないかみたいな
それもある意味 人間関係としては あるかもしれないけど
友達って損得感情とかとは 切り離されてほしいなって僕は思うから
そこの自分が何をしてあげたいかって
例えば浮き輪が1個しかなかった時に
自分の代わりに生きてほしいって思うとかも ちょっと大げさかもしれないけど
でも僕は多分 友達だったらそう思えるんですよね
多分 僕結構友達好きなので
人間の生活を売れてる長友みたいなことを 言っときながら
結構友達の存在は 自分の中ではすごい大切だから
あと化け物語の羽川さん 羽川翼さんは
まさに友達の代わりに死ねない人を
私は友達と呼ばないみたいなことを 言ってたりとかして
それはすごく過激すぎるだろうみたいな 描写として出てくるんですけど
羽川さんはそんなこと言ってたりとか
あとは化け物語の主人公の阿良々木小読くんは
逆に友達はいらないって言うんですよ
何でかっていうと 人間強度が下がるからって言うんですけど
人間強度って何だよっていうと
結局やっぱり友達が増えると
迷いみたいなのが生まれる みたいな話をしてたんですよね
やっぱり友達に何かしてあげたくなっちゃったりとかして
そうすると 自分としては こういうことをやり続けたいとか
思っていても 友達がピンチだったりするとね
阿良々木くんはすごい正気な人なんで
駆けつけちゃうんですよ 友達がピンチだと
だから人間強度が下がるから 友達を増やしたくないみたいなこと言うんですけど
そこにもめちゃくちゃ無理やり繋げましたけど
でかい先生の言ってたことは
20年はさせないけど
15年くらい経っても覚えてるくらいだから
自分の中では割と 何かあったかなと思います
とはいえ その前に
仲良くなる過程が必要だと思うんですけど
どういう人と仲良くなりたいかっていうと
やっぱり話してて面白い人がいいなっていうのが大きいですね
対話がちゃんとできる人 それは楽しい人みたいな感じかな
話すのが好きな人ってのはあるんですけど
自分の話ばっかり一方的にされるとか
09:01
自分の話ばっかり 自分が喋るばっかりだったりだったりとか
っていうよりかは
別に話す分量のバランスでもないんだけど
っていう話でもないんだけど
ちゃんと自分に興味を持った上で話してくれてるなとか
興味を持たれるために興味を持ってよって話もあるかもしれないけど
基本的に全人類の脳みそを
狙ってるんで常に 常日頃
だから自分以外の方からも
僕の脳みそを狙ってきてほしいなっていうのはあるんですよね
脳みそ見当てで近づいてきてほしいっていうのがあるから
それを総合にね 自分の脳みそを狙ってきてる人がいたら
こいつは面白いやつだって逆に思うかなっていう感じ
結構自分に興味を持ってくれてるっていうことが
ある意味一つの仲良くなれるための
一つのステップっていうか条件ではあるかなと思いますね
いろいろ繋がっていくところもあるけど
やっぱり喋るってストレス解消とかにもなるってあるけど
自分を解放するとかもあるけど途中に面白いんですよね
どんなにすごく長く過ごした友達とかでも
自分に見せてくれてない顔とかってずっとなくならない気がしてて
それで逆に自分が新たにその人の顔をね
今までなかった顔を作ることができたりとかもしたら
それはそれで本望っていうか
焦点しちゃう感じの喜びはあると思うんですけど
全然話すっていうだけで
公園とベンチと心地よい気温さえあれば
何時間でも話せるみたいなぐらいに話すっていうのが好きなんですね
だから正しい話をずっと聞かせてくれるっていうよりかは
むしろ間違ってる人
世の中の普通からかけ離れてる人とか
一緒に間違ってくれる
一緒に間違ってくれるって結構友達として必要な条件だと思いますね
いいなと思う
だから自分と合う合わないというよりかは
ずれてるたらずれてるでそれはそれで楽しいよね
趣味合わなかったら合わないで
なのに仲良くなれるっていうことは
なんか特別なことだって思えたりするから
趣味合う合わないは実はそんなに関係ないかもって個人的には思います
ただねこっちのね
話に入ると友達と好きになる相手の性別が一緒だから
12:06
それとの区別どうするのみたいな話はあると思うんですけど
自分はあんまりそれを感じないんだけど
ただそれは多分同年代がそんなにタイプに入ってないからかなとは思いますね
基本昔から年上の人とかが好きだったから
それは自分は若かったっていうのもあるんですけど
自分の中では友達と恋愛感情を持つ相手というか
性的な気持ちを持つ相手みたいなのは結構別物で
そういう気持ちを持つ相手は最初からもそういう気持ちを持った上で近づくけど
経験としては性的な魅力を持っているし
自分の好きな顔だしとか好きな台面だしとかあるけど
それでもやっぱり同年代ってなるとね
友達ってなると
最初に友達って思ったらそこからなんか
そうじゃない関係になることあんまりないかもね
僕 友達 同年代同士のコミュニティの中で
なんか 惚れた惚れたみたいな話を聞くと
友食いだとか言ってふざけて言ってたんですけど
友達を食べるみたいな感じで
結構 僕 いろんな場所で
僕は風紀員なんでみたいなこと 風紀を乱す人はいらっしゃいませんみたいなこと言ってたりとかして
でもやっぱりその中で自分 気持ちとして満たされないっていう
自信みたいなのがあるからそういうことを言えるんだと思うけど
逆にタイプは同年代の人は
友達 コミュニティとかとの折り合いが
大変だろうなとは思うかな
逆に言うと だから友達のコミュニティと
友達のコミュニティの属性と
恋愛対象の属性のコミュニティ
別のコミュニティを持つっていうのがいいかもしれないですね
自分の好きな属性とはまた別のコミュニティみたいな
例えば 同年代が好きな人は 年上と絡んでみたりとかね
別に友達
友達必ずしもいなきゃいけないってわけじゃないけど
友達欲しい方がね 恋愛感情とまた別の
友達関係みたいなのの良さみたいのも
僕はあると思うので
絶対になんだろうな
なんだろう
15:00
恋愛相手にしか見せられない顔ってあると思うけど
そういうのがないから
ある意味ダサいみたいなのがないからこそ
打ち解けられる相手柄っていうのもあると思うんですよね
僕結構 多分人より
コミュニティ 人よりでもないかな
平均の
てか 学校行ったりするから
それぐらいかな
仕事と学校と
飲み屋さんとサークルと
あとはSNS
それにプラス同年代みたいなコミュニティがあって
それぞれで付き合う人とか話すこととか全然違うけど
それぞれはそれぞれで
それぞれにとっての自分みたいなのも
基本 あんまり僕は自分を切り替えない方が
省エネだなって思うからあれだけど
とはいえでも話すこととか変わるから
人格も多分変わってるはずなんですけど
そこでしか話せない話とか
切り替えられない話とかもあるから
それぞれのコミュニティの良さがあって
どれも自分にとってはかけがえないものだなって思うんですけど
そういう分散してみたりとかしてもいいかもしれないですね
恋愛感情と友情の区別みたいなのを
課題と思ってたとしたらね
ただ繰り返し言うけど
一人も別に一人でいいし
楽しいとか対話できるみたいなことだと
基本的に僕は自分っていうのも
ある意味対話の相手としては考えてるんですね
だからこんなラジオやれてるんだと思いますけど
基本的に自分の話は楽しいし
そうだし
友達といると変えなきゃいけないけど
一人だと
別に家帰るねとかバイバイみたいなのがないから
楽しかったら楽しいがずっと続くんじゃないですか
楽しかったにならないんですよ
楽しいがずっと続いて過去形にならないから
だから別に一人でいようと思えば
楽しく一人で過ごしちゃうなってのが
僕の特性ではあるのかもしれないですけど
他の方はどうなのか分かりませんが
ただ自分って自分だわけだから
常に自分が対話相手としたら
自分がテンション高ければ相手もテンション高いし
自分がテンション低ければ相手もテンション低い
それは当たらないので自分なんだから
だけど同じシチュエーションとか限りにないっていうのが
友達関係の難しさだなっていうのは一つ思いますね
18:06
僕は内向的だし
あんまりテンションの起伏みたいなのを
そんなに作りたいと思わないから
あるかもしれないですけど
自分がご機嫌の時に
ご機嫌の時に相手にもご機嫌を強要する人とか
逆に自分が不機嫌だった時に相手に不機嫌を強要
強要するわけじゃないけど
なんかちょっと半分強要って言っていいかな
する感じのコミュニケーションを取り方する人っているけど
なんていうか
もしかしたら自分がご機嫌の時に相手はすごい最悪なことが起こって
テンション最低みたいなことだってあるかもしれないし
その時にご機嫌を強要される時の
なんていうの
辛さっていうかなんか面倒くさいなっていうのもあるし
辛さでいいかがあるから
そういうのが人間関係の難しさだと思うんですけど
それはある意味優しさとか想像力とか言われる部分なのかもしれませんが
一人でいる楽しさみたいなのにずっと目覚め続けちゃうと
そういう危険性はあるかもなっていうのはあるから
一人もいいけど友達と過ごすのもそれでいいんじゃないっていうところに
今回としては落ち着けようと思いますが
僕が好きなサンリオさん
キケララさんとかがいるサンリオですけど
企業理念がどういうフレーズがあるんですけどご存知でしょうか
経営理念のサンリオって調べていただくと
みんな仲良くって出てくるんですね
毎日幸せな気持ちで生きていたい
それが私たち人間の心からお願いです
どんな人間もたった一人では生きることはできないのではないでしょうか
支え合い助け合って初めて生きていくことができるのです
共に生きる仲間たちと信じ合い仲良く生きていくこと
それが私たち人間にとっての本当の幸せなのではないでしょうか
問いかけられている感じなんで
どうかなという気持ちもあるかもしれないんですけど
みんな仲良くできたらそれはいいよねという感じで
今日は終わりたいと思いますが
皆さんにとって友達というのは何でしょうか
ご意見を聞かせていただけると嬉しいです
ということで今回はこの辺で終わりにしようかと思います
21:00
見てくださってありがとうございました
バイバイ