00:01
今晩は、Yokohama North AM第42回です。
Yokohama North AMは、ウェブ系エンジニアがテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称フルサイクルエンジニアのHanhan1978です。
本日の相手は、ローカルディスク、松尾さんです。
はい、松尾です。よろしくお願いします。
今、一瞬、ろって言いましたね。
そうそうそう。
いや、どっちで名乗るべきかなっていうのと。
いやー、久しぶりに録画ボタンを押し忘れやりました。
挨拶2回目ですからね、これ。
はい、挨拶2回目です。申し訳ないです。
なので、さっきした話はもうなんか俺の中では飽きちゃったんで、違う話しますか。
そうですね、あれ何の話したっけ。
あー、そうそう、前回のお話でしたね、そういえば。
前回、そう、前回真面目すぎたんで、今週はそうですね、松尾さんとかなりだらけた話をしたいなと思って。
あー、もうバッチコイですね。
バッチコイですね。
バッチコイです。
で、今週のトークテーマがもう理想、今度引っ越しされるらしいので、理想の作業環境の話。
はい。
で、2個目が、なんだっけ、WSLか。
はいはいはい。
Windowsの、あれ何て言うんですかね。
サブシステムリラックスですね。
の話。
なんかあの、すごく快適だっていう嘘をついてるんで、ちょっとその話。
いや嘘じゃないですよ。
で、3番目が、目前に迫ったペチパー会議の資料がまだできてない話ですね、松尾さんが。
裏切りましたからね、富所さんが。ちょっと、ちょっとそれはないですよ。
いや、今回ちょっと頑張っちゃった。
やだな、僕と一緒に先送りしてくれると思ってたのに。
いつもあの、前日に作って、なんかこう悲しい思いを、なんかもうちょっとここ調べたかったとか、そういうのがあったんで、ちょっと今回は早めに作ろうみたいな。
はあ。
まあその話は後で。
そうですね。
はい。
なんでまず最初は、理想の作業環境についてなんですけど。
はいはい。
引っ越しをすると。
そうですね、来月引っ越すんですけども。
あれですか、九州内で引っ越し?
もう完全に地元から引っ越すって感じですね。
あの、もう2年くらい流れで実家にいるんですけど。
はい。
まあまあ、そろそろちょっと広い作業環境を求めて引っ越すかっていう。
あれ、あれですよね、なんかこうパラサイトみたいな。
そうそうそうそう、あの、いわゆる子供部屋おじさんですよ、僕は。
子供部屋おじさん。
リアルすぎる。
そうそうそうそう。
あの、完全にたぶん近所からは、こいつ何やってんだって思われてますからね。
03:04
本当ですよね、まあ祖さん家の息子さん、なんか帰ってきてずっと家にいるわね。
そうそうそうそう、どこにも通勤してないし、なんか、あの、親の年金を頼りにしてるんじゃないか的な。
そうですよね。
そうそう、絶対あの人なんかやらかしたんで。
そうそうそうそう。
言われてそうな気がする。
まあなんでね、そういうのもあるし、ちょっとやっぱり広めの部屋がね、やっぱ欲しいんで。
なるほど。
え、じゃあ、えっと、今大分でしたっけ?
そうですそうです、大分です。
で、大分県内で、なんか実家の近所くらいで。
あ、そうですそうです、実家の近所くらいで。
なるほど、まあそれがいいですね。
なんか、頼れる、行ける場所がある町っていいですよね。
あ、そうですね。あれですね、富所さん、地元東京なんですよね。
地元東京ですね。奥さんの地元は川崎か。
どっちも大都会じゃないですか。
どっちも大都会で、どっちもまあ行こうと思えば行ける。
そうっすよね。
東京で、あの要は普通に出勤して働いてた頃って、よく残業とかもしてたんですけど、最悪実家に泊まるみたいな手が使えて、めちゃめちゃ楽な。
それいいっすね。
そう、必殺技。だってご飯ついてるし。
そうそうそうそう、お風呂も空いてるし。
お風呂も空いてるし。
ね、なんかストレスないし。
ね、なんか雑にお願い事とかできたりしますからね。
そうそうそうそう、行くだって30分前ぐらいにご飯用意してっつって、夜中の11時ぐらいとかに。
そうっすよね、そういう雑な頼み方が。
そうできる、それが実家の、いやだからもうそれはやっぱ社会人になってからすごい感じて、地方の方とかってやっぱすごいプレッシャーが結構あるじゃないですか。
はいはいはい。
一人暮らしかご家族でもね、アパートとかできちんと家賃払ってるけど、最悪行く場所がないじゃないですか、急に何かあった時とかが遠いんで、それはラッキーでしたね。
いやーそうでしょうね、なんか若干羨ましさはありますね、なんか。
そのことに大人になるまで気づいてなかったんで。
あーいや、でもね、わかりますね、なんか実家のありがたみみたいなのは、実家から出ないとわかんないっすよね。
そうなんですよね、ホテルとかと違ってね、お金払わなくても入れてくれるかも。
そうそうそうそう。
多少遅くなっても、鍵だけ開けといてください的な。
そうそうそうそう、そういうのができる。
で、引っ越しに伴って、あれですか、最高の作業環境を作ってやろうという、また中二みたいなこと。
06:00
そうそう、いやでも、コロナ禍でリモートワークが今当たり前になってて、
そういうエントリーを書く人増えたじゃないですか、ブログとかで。
はいはいはい。
で、それを参考にしつつ、いろいろ揃えなきゃなーと思ってて、今いろいろ買おうかなーと思ってますけど、
なんでスタンディングデスクとか、ケーブル周りをきれいにするためのやつとか、そういうの買って、
あとちょこちょこした小物をどうしようかなと思ってて。
いや小物は、小物ほど関連をかけた方がいいなって気がしますけどね。
あーそうっすか、どうしても周辺機器のためにUSBハブというかドッキングステーション的なものが欲しくなるじゃないですか。
欲しくなりますね。
あれでしょ、Watt数とかでしょ。
そうそう、パワーデリバリーがついてるとか。
PDついてても2個同時だとPDにならないとか、いろいろ制約があるんですよ。
そうそうそう、なんで、すげー困ってるんですよね。
だからイヤホンとか、Macももちろんそうなんですけど、いろいろ繋げたら全然足らないんですよね。
いやーそこですよね。でも最近あれすごい頼りにしてます。
Cを結構頼りにしてて。
Cってどういうスペルなんすか?
QIIですかね、ワイヤレス充電のやつ。
なにそんなのあるの。
いやだからiPhoneって基本Cが使えるんで、ワイヤレスで充電しますと。
AirPods Proもワイヤレスで行けますよと。
あーはいはい、ありますね。
そうするとケーブルの抜き差しがないんで、ケーブルを表に出すのを最小限にできるんで、
ケーブル抜き差し考えるとちょっと長めにゆとりを持たせておかないとiPodに刺さらないとか、
iPadに刺さらないとかiPhoneに刺さらないみたいなことが出るんですけど、
ワイヤレスだとその悩みがないんですよ。
僕、Pixel 5はワイヤレス充電ついてるんですけど、
自分が持っているPixel 4aはワイヤレス付けとかついてないんですよね。
いろいろ考えて付いてなくてもいいやって思ったんですけど、
それはワイヤレス確かにいいですね。
ワイヤレスを使うっていうのが一つと、
あとスーパーコンボケーブルみたいなやつがあって、
Type-Cにもなるし、Micro-Aにもなるし、Lightningにもなるみたいな。
09:01
なんすかそれ。
あるんですよ。
もう今くぐったんですけど、
Amazonプライムでワイルドスピードスーパーコンボっていうやつしか出てこないんですよ。
違う違う違う。
違います違います。
完全にスーパーカーが走ってるんですけど。
違いますよ。
なんて名前だったかな。
結構値段を張るんですけど、
これ1本あれば全部いけますよというやつがあって。
これ3in1ってやつだ。
リンク後で放流しておきます。
お願いしますマジで。
スプレッドシートに貼っておいていただけると。
貼っておいてお願いします。
ツイートしておきます。
ツイートでもOKです。
これがあれば、
ケーブルの数を減らせると。
確かに確かに。
ケーブルの数が多いと非常に見苦しくなってしまうので。
そうそうそうそう。
なんでケーブルオーガナイザーって言ったの?
机の裏のところにつけて、
なんかカゴっぽい。
そうなんですよ。
中に電源タップとか入れるやつ。
わかるわかる。
これはいいの買ったんですよ。
おっきめの。
あれでしょ?
でも結構有名なというか、
こんなのばっかり作ってるメーカーじゃないですか。
バオヒュッテっていうところの。
これでも金属製なんですかね?
危なくないのかな?
金属製ですね、確か。
まだ開けてないんですけど。
全然やる気ない。
引っ越してから。
引っ越してから開ければいいやっていう。
なるほどね、バオヒュッテ。
すごいな。
今日は本当にお買い物番組みたいですね。
そうそうそうそう。
マルチペアリングのキーボードが欲しくなるんですよね。
それは本当にマルチペアリングのキーボードが欲しくてたまらないというか、
あんま持ってますけど。
自分はやっぱりデスクトップのWindowsのマシンと、
WindowsとUbuntuが同居してるマシンと、
会社から貸していただいてるMacBookがあるんですけど、
マルチペアリングしたいですよね、どうしても。
どうしてもマルチペアリングが欲しくて、
考え方としてはあれがあるじゃないですか、
ドッキングステーションみたいなものを通じて、
USBとかでつながっているものを切り替えていくみたいな考え方と、
今みたいにデバイス側でマルチペアリングで、
つながる端末をBluetoothで切り替えるみたいな。
12:04
そうですね。
ドッキング的なこと考えたんですけども、
Ubuntuがもうあれなんですよね、絶望的にないんですよね。
そうそうそう。
UbuntuでBluetoothであんまり苦労したので、
なるべくそっちの選択肢は取りたくないというか。
なるほどね。
しかもいろいろ試した結果思ったのは、
ある程度のお金を出さないと、
マルチペアリングで快適なものを買えないですね。
そうですね。
だから、今目をつけているのが、
Akioっていう中国のメーカーなんですけど、
そこのキーボードかなと思っていて、
結局、マルチペアリングのキーボードかつ、
静電容量無接電方式っていう、
リアルホースとかがそうなんですけど。
HHKBじゃダメなの?
あれはもうキー配列が独特すぎて、
使う気も起きない。
なんていうこと言うんですか。
変わんないじゃん、これ。
いや、これはだいぶ、
まだかなりマイルドな方というか。
マルチペアリングプラス静電容量無接電方式ってなると、
JIS配列の選択肢がもうないんですよね。
JIS?
僕ずっと、いわゆるMacBookとかでも日本語配列ですよ。
あれですか、なんか病気とかですか?
病気とか?
多分ですね、単に切り替えるのがめんどくさかったというか、ずっと。
もうそういう選択肢が取れるんだったら、
ずっとそれでって思ってたんですけど、
さすがにそういう選択肢が取れなくなってきてですね、探してると。
これでもJIS配列あるんですか?
ないです。
ないんだ。
だからUS配列のキーボードってみんなどうしてるのかなというので、
一回ツイッターで。
そもそもIMEの切り替えできないじゃないですか、US配列だと標準で。
いやだから、もう指が覚えちゃってる。
コントロールスペースとかですね。
そう、で。
じゃあ、Mac風に言うとコントロールとコマンドは分けて使ってるって感じですかね。
コントロールとコマンドは分けて使っている?
そうですね、そうそうそう。
そういう感じ。
だからMacとUbuntuでやりくりすると結構混乱はしますね。
Macだとスーパーキーになっちゃうんで。
そうそうそうそう。
Macじゃない、Ubuntuだとスーパーキーになっちゃう。
自分は結局、コントロールスペース、Macだとコマンドスペースでコード保管するんですよね、エディター。
15:08
Macだと僕コントロールキーをコマンドに割り当ててるんですよね。
コントロールキーを、なるほど、それやると困りません結構。
いや、もうそれで慣れちゃってて、だから今やべえって思ってますね。
あーもうでも、あれ、一番最悪に困ってたのはなんだっけな、コマンドTか。
ブラウザとかでアドレスバーにコマンドLかコマンドLで行くじゃないですか、Macで。
それをUbuntuでやるとロックされる。
そうそうそうそう。
そうでしょ。
そうなんですよ。
いきなりあのログイン画面が出てきてあれってなるんですかね。
あまりにもやりすぎたんで、もうUbuntu側でそっちを動かないようにして、ロックを動かないようにして、その分ちょっとだけ不便になるんですけど。
いやでも海外製品で実配列って出ないですよね。
いや出ないです出ないです。
なんでもうこういうことをするんだったらもうUS配列に切り替えるしかなくて、うーんっていう。
でもあるキーキャップだけ変え自分で、あでもそうか場所によってちょっとずつ角度とか違うから難しいですよね。
そうなんですよね。だから実配列だと変換無変換ってキーあるじゃないですか。
はい。あれがない。
Macとかだと。
で自分はWindowsとかLinuxとかでもIMEの設定を変えて、変換キー無変換キーでIMEのオンオフを切り替えてるんですね。
うんうんうん。
US配列だとそもそもそのキーがないので。
そうそうそうそう。いやもうなんでコントロールスペースになれるしかないって感じですかね。
僕の場合はちょっと事情がまた違くて、スパルタンビムとかの本を読んで、
ビムっていうのはやっぱUS配列に特化した形でキーバインドを考えられてるから、
そっちの方がスムーズにキーが打てるよみたいな話を聞いて、よしじゃあUSでやってみようって言ってUSにしたんです。
なんでJISが良いとかUSが良いとかっていうよりかビムが良いみたいな。
あれか。自分あれだな。Caps LockをIMEの切り替えに使おうかな。
Caps Lockって多分この世で一番あんまり使われないキーですからね。
18:07
これなら割り当てても困んないじゃないですか多分。
Caps Lockでもあれですね。利用頻度に比べてデカすぎますよね。
あ、デカいデカい。なんでそんな無意味にこのキーデカいのって思いますもんね。
なんか昔はすごく使う用途があったのかな。
いやー謎ですね。
謎なキーですよね。
でも日本語配列とかで使ってて、ビム使いだしたところとかはCaps Lockをやっぱりコントロールに割り当てて。
はいはいはいはいはい。
って使ってましたね。
まぁHHKBそもそも無いからな。Caps Lockどこにあるんだろうこれ。
無刻印だから全然分かんないんだよ。
そうでしょうね。
これ若干笑うんですけど、ちょっとキーにシールが貼ってあると思うんですけど、
F7とプリントスクリーンのキーだけは押し間違えると大変なんで。
シールを貼って分かるようにしている。
いやー確かにね。
なんてね、US配列にこの際切り替えるかって感じですね今考えてるのは。
なんだろうな。僕一番苦労したのはシングルコートですかね。シングルコートとダブルコート。
え、Shift7とかじゃないですか。
え、何言ってるんですか。小指の位置か。右手の小指の位置ですね。
シングルコートですよね。
実配列だとShift、数字の7ですよね。
いや、無いです無いです。数字の7はちょっと&が出ますね。
え、うっそ。
ほんとほんとほんと。
またまた。
いやほんとだって。
実配列忘れちゃったんですけど、実配列でいうとセミコロンとかの位置じゃないかな。シングルコートダブルコートとか。
で、Shiftで切り替えです。
あ、ほんとだ。え、何これ。
そうなんですよ。これがね最初一番打ちづらかったです。
わーやべえ。これはやべえ。
そう、ダブルコートって多分2ですよね。数字の2とかですね。
そうですね。Shift2です。
そうそう。そこにアットマーク入っちゃったんで。
うそー。
そう。それが一番切り替えで苦労したかなーっていうぐらいですね。それ以外はそんなに。
えー、そのくせしてなんか、USキーボード最高ってみんな言うんだよなー。
マジか。別に慣れたと思いますけどね。
なんかさっきの富所さんみたいに、実配列なの?みたいなそんな。
いや、まあでも頑張って切り替えよう。この際だし。
21:04
あの、マルチペアマークね、実配列だとなんか、あれなんですよ。
あからさまにちょっとキーボードがペラペラいんですよね。
ほら、今ツイッターで上がってますよ。まきさんが画像をあげてくれてますけど。
US配列の。あ、US配列じゃないのか。
HHKBにASとかKanaを割り当ててる。
へー。
で、テプラで貼ってるの図。
なるほどーって感じ。
あ、ほんとだ。オプション、コマンド、ASかな。
ASかな。これならそうですね。
これはあれなのかな。カラビナイレベントとか使って、Macだと。
あー、多分そうじゃないですかね。多分キーコンフィグしてるんでしょうね、きっと。
うん、ですよねー。
まあなんで、なれですね。
いやー、そうなんですよ。もう、ほら、青子兵物さんもJISって書いてるので。
うーん、まあねー。
会社のMacがJISでとかって支給されてるからまあ文句も言えないからってなってくると、
キーボード忘れたとかってなった時に途端に生産性がガタ落ちするっていう。
打っててこう、シングルクォート打ってるつもりが全然違うキーが入ってるみたいな。
あー、結構で、プログラム書いてるとやっぱり使いますもんね。
ダブルコード、シングルコード。
で、1日やって慣れた頃にまた家帰ってきて、US配列。
もう意味わかんないみたいな状態。
そうなんですよね。なんで、もうこの際なんでマルチペアリングでUS配列のキーボード買って。
そうねー、まあマルチペアリングがそもそもあれがないですからね、あんまり選択肢がない。
そうなんですよ。
あとマルチペアリング性能は買ってから試さないとわからないですね。
あーそう、レビューだけですね。
このAkioのキーボードなんですけど、こいつUSBドンクルついてるんですよ。
あーもうあれですか、もし物足るんで。
そうそうそう、もうこれさしとけばもう完全に安定するなっていう。
まあでもその考え方があればいいかな。
HHKBも一応、まあちょっとめんどくさいけどUSBケーブルでつなげられるんで。
切り替えれば。
これUSBドンクルがついてると、たぶんUbuntuに戻った時でもきちんとつながるんですよね、きっと。
うん、つながると思いますよ。たぶん赤外線、赤外線なのかな、何使うんだろう、無線は。
赤外線だと障害があるとすぐ止まっちゃうから。
たぶん違う方式かなって気がするけど。
24:04
HHKBのハイブリッドはマルチペアリングですけど、Macが一番つながんないですね。
おお、そうなんですか。
Macはね、何回かBluetoothを落として起動し直して、HHKBも再起動してみたいな感じにしないとつながんない時が結構。
それは意外でした。めっちゃ快適なのかと思ってました、僕。
いや、全然全然。Ubuntuは余裕でつながるんですけど。
そう、Ubuntuでつながらない時は、まあないですね。そんな感じ。
ああ、そうか、そうか。
マウスはLogicoolのMX Master 3か。こいつはめちゃくちゃいいですね。
ああ、自分はなんかBuffaloのなんちゃらかんちゃら。
あの、Buffaloのやつもね、つながんなくなるんですよ。
ああ、そうなんですか。今んとこ。
Ubuntuでもこいつは快適ですね、全然。
そうね、あのね、意外とUbuntuはね、Bluetooth素直につながるんですよ。で、一番問題なのがやっぱMacなんですよ。
いや、あの、UbuntuのBluetoothでつながりにくいのはやっぱあの音声系ですね。もうイヤホンかも。
音声系はもう壊滅的ですね。ほんと諦めたほうがいいですね。絶対優先がいい。
あとはそうですね、だから、まあ、Rooterとかも買わなきゃいけないんですよね。
いや、まあ、なんで、あれですよ。基本ちょっと高めのやつを買うしかないですね。
松尾さんほどの石油王であればたぶん。
石油王になりたいなあ。
いや、Rooterとかだって、あれだめですよ。5000円とか買うとマジで。
あ、そうそうそう。
マジでそう、マジで辛いから。
そうそう、あの最初買った時はお金なくて、なんかIOデータの5000円くらいのやつを買ったんですけど。
すぐ詰まるでしょ。
で、なんかRooterのやつも見てると、なんかめちゃくちゃ角が生えてるやつあるじゃないですか。
角生えてるやつありますね。
うち、角生えてないけど、2万円くらいのRooterだけど、すごいめちゃくちゃ快適ですよ。
そうなんですよね。なんか変なRooterだと速度落ちてるんですよね。
そう、なんか速度落ちるし、一番辛いのはKindleとかで漫画とかダウンロードする時がめちゃくちゃ遅いですね。
そうなんですよね。Wi-Fiでつないでるものがめっちゃ多いんで、僕も。
そうですよね。あとね、本数っていうかつないでるデバイスの数が多くなれば多くなるほどめちゃめちゃ不安定になって、
何度も何度も再起動するくらいだったら最初から3万くらい出して、まともなのかみたいなのが多分一番いいですね。
そうなんですよ。5000円くらいだといろいろつないでて、なんか気がついたらFire Stick TVがめちゃくちゃ調子悪かったりするんですよね。
27:02
うちもRooter切り替えて高めのやつにしたら、もう何もかも解消しましたね。
マジっすか。
Apple TVとかも結構カクカクしてたのがもうサクサク動くなって。
後で貼っといてください。
すぐ新しくなっちゃうから。
僕はネットワーク系のエンジニアの人に、安めだったらNECで2万円台くらい買っとけば間違いないよっていうやつ。
なるほどなるほど。
なのでそれにしましたね。
だって再起動はね、再起動する前にね、この間とか横浜市停電したから一瞬。
へー。
それで強制再起動して。そんなもんですね。だから自分で再起動するかほぼない。
自分はなんか、なんだろう、2ヶ月に1回くらいダメな時あるんで、そのくらいのヒントで再起動しますね。
全然ないですよ。だからもう逆にあれです。ファームを当てるときぐらいですね。
あー。めちゃくちゃヒント低いじゃないですか。
そうそう、ヒント低い。管理画面のパスワード忘れちゃう感じです。つながらないとラインがいかないから。
安定すると逆にそれが問題になってくる。
パッと入力できますね。頻度が低いとアドレスさえ忘れますよね。
それあれですよ。マイクロサービスの本にも書いてあるんですよ。
マイクロサービス化して安定したちっちゃいサービスを作るとみんな忘れちゃうって。
そうそう。忘れると思いますよ実際。
そう。安定した系列は忘れる。誰もメンテできなくなる。恐ろしい話だなと思った。
そうですね。
いやーすみませんね。作業環境の話すると止まらないんで。
いやー自分もね。リモートワークが当たり前になっていろんな人が作業環境的なエントリーをたくさん書いてて、じゃあ俺もって言って無駄に気合が入ってるんですよ。
マジですか。じゃあやっぱりあれですね。デルのめちゃくちゃ高い最近出た5Kか。5Kのワイドモニターがあるんですよ。
そう。今モニターもね。モニターアームが欲しくなるじゃないですか。
なるでしょ。
そう。ベザーっていう企画がありますよね。モニターアーム。
あるある。
で、今自分もデルの4Kモニター使ってるんですけど、裏を見たらですね、ベザー非対応だったんですよね。
いやーもうね、それは一番最初に調べなきゃいけないやつですよ。
そう。もうね、過去の俺を殴り倒したい気分になって。しょうがないんで。モニターアームをつけるための器具みたいなのがあるんですよね。
30:12
なるほど。
で、それまだ一応買うだけ買って、まだ引っ付けてないんですけど、まあ引っ越し終わってから引っ付ければいいと思ってて。
引っ付かなかったらモニターアームを諦める羽目になりますね。
悲しい。
うちはあれです。壁にかけちゃってますね。
壁にかける?
あの壁かけ用の工具があるんですよ。壁かけテレビみたいなのやるための。それをだからドリルでもう壁にグヤーってかけて。
で、それにワイドモニターをドシって乗せる感じです。
あ、てことは富所さんあれですか、賃貸とかではないんですかね?
そうですね。うちは持ち家なんで。
あー、強い。
そうですね。俺だってめっちゃドリルで穴開けてますよ。
それは強いなあ。
これがね、一番強いです。
いや、強いです。間違いないですね。
アームもないからめちゃめちゃ快適。
あー、なんてね。
あれですよ、これちゃんと来月まで引っ越すんで、作業環境ができたらもうツイッターに貼りまくってもう完全に周りにマウントを取りに行くんで。
あれですよ、25万の合計。
いや、それはいらない。25万めちゃくちゃ高いですよ。
いやだから、やっぱもう埋もれちゃいますよ。それぐらい行かないと。
ごめんなさい。
それだって松尾さんが挙げてしたよな。大したことないなこれ。
そうですね。この程度でお前マウント取ってきてんの?みたいなこと言われそう。
そう、何言ってるんですか。
で、ほんとキリがないから、WSLの話に行きますよ。
はいはい、行きましょう行きましょう。
あー、でもこれはすぐ終わりますね。
あー、もうすぐ終わります。
嘘だから。
間違いません、ほんとですよ。
いろいろちょっといじったんですけど、やっぱめちゃくちゃ買い的になりましたね。
ちょっといろいろ変えたんですけど。
なんか最近アップデートあったんですか?Windowsサブシステム4 Linuxは。
いや、そこまでないんですけど、最初にコツとしてはですね、
WSLを導入してからですね、ターミナルとかでWSLコマンドを打つとですね、
初期状態がスラマウントC、Windowsみたいな感じになるんですよね。
そうなるとUbuntu側からファイルをマウントしてる感じになるんですよ。
33:02
Ubuntu側がWindowsをマウントしてるんですね。
ってなると、ずっとそこで作業してるとめちゃくちゃ遅いんですよね。
マウントしてる感じになるんで、どうしてもファイルIOが発生するというか。
WindowsとWSLの間でファイルを動き渡しするっていうオーバーヒットがかかるんですよね。
そうなるとめちゃくちゃ遅いんで、Ubuntuの中だけで完結させるようにするのがいいですね。
マウントをやめてしまって、もう完全にUbuntuの中だけで作業する。
でもUbuntuの中だけだと、Ubuntuの中にあるファイルの編集はどうするんですか?
基本的にはVSコードとかだとリモートで繋ぐっていう拡張があるんで、
それで繋いでやるとか。
そういうことか。
そういうのはやっぱりPHPストームでも同じようなことができますね。
最悪、ExplorerからUbuntu触れますね。
Explorerか。
マウントしてなくても、Windows側からも入れるのか?
そうです。
WSL側からホストコンピューターのファイルをマウントすると遅いって話があるんですね。
そうです。
初期状態はそうなってるんですよ。
コマンドを打つと。
で、Windowsにドッカーデスクトップを入れてむにゃむにゃみたいな感じでやるとめちゃくちゃ遅いんで、
なので完全にUbuntu上で完結するようにして、
だからWindowsにはドッカー入れなくて、Ubuntuの中にドッカー入れて。
だからあれですよ、やっぱり嘘じゃないですか。
それはあれですか、Ubuntuが速いだけじゃないかって話ですか。
それは結局だから、WSLが偉いんじゃなくて、
Ubuntu上のドッカーでその中でファイルIO、
共有ディスクマウントとかのファイルIOを発生させないように工夫することで、
WSLでも我慢できるっていうのが多分正しい話だと思います。
そうなんですけど、WSLであることで他のことがめちゃくちゃ快適なんですよね。
例えばですよ、Ubuntu上でKindle読めないじゃないですか。
何回も前の時も言いましたけど。
読めますよ。
だってWINEとか入れなきゃいけないんですよ、Kindle。
漫画とかだったらウェブ上のビューワーで見れる。
ウェブ上のビューワーで見れるんですけど、技術書とか小説とかはダメじゃないですか。
はい、ダメですね。
そうそうそうそう。
36:01
それもやっぱきついなっていうのと、
あとあれなんですね、最近社内でアマンガスっていうゲームあるんですけど。
アマンガス?
なんでしょうね、なんか宇宙で人狼っぽいことやるというか。
アマングアスですね。
アマンガス。
をなんか社内で週に1時間くらいとかみんなでやるんです。
これあれですか、Steamかなんかですか。
そうそうそうそう。
で、SteamってUbuntu版とかLinux版とかあるんですけど、
さすがにアマンガスは対応してなくて。
Ubuntu版あるんだ。
一応SteamクライアントがUbuntu版っていうかLinux版あるんですよね。
Linuxに対応してるゲームっていうのも少ないんですけど。
そうなんだ。
で、アマンガスは対応してなかったので、Windowsで起動して遊んでるっていう感じですね。
なるほどね、ゲームはそうですね。
そうそう。
ゲームはMacもできないもんね。
そうそうそう。
PCでゲームをやる人はWindows以外に選択しないと思うんで。
なるほど。
じゃあ、その要は開発はUbuntuでできて、
ゲームもWindowsでできますよっていう説中案がWSLでなんとかかんとかみたいな。
そうですね。
なんで、ある程度快適になってしまったので、
デュアルブートにしているUbuntuをここ一月ぐらい起動してないんですね。
なるほど。
他のでもあれですね、似たようなことやってますね、Macで。
なるほど。
要はMacのどっか遅いんですよ。
そうでしょうね。
っていうかきついですね。
ファイラー用が発生するっていう時点でかなりきつくって、
あとメモリ使用量もえげつないんですよね。
そうそう。
大したことしてないのに3ギガとか4ギガとか。
そうそう、持ってっちゃうんで。
ちょっとこれは耐えられないなっていうので、
ベイグラントでUbuntu入れて、
その上にどっかでアプリケーション動かして開発をしていて、
ホスト側のマシンにPHPストームは当然入るんですよ。
入るんですけど、そのPHPストームとベイグラントのUbuntuのファイルのやり取りは、
Mutagenっていう高速なファイル同期をするツールがあるんですけど。
Mutagen?
っていうのがあるんで、
39:01
Goで書かれててファイル共有とかをCPU負荷をほとんどかけずにやるみたいな、
高速にやりますよみたいな、そういうツールがあるんですよ。
なんでそれを使ってファイルをやり取りするみたいな。
Mutagen Syncっていうのがあって、
こいつはベイグラントのプラグインがあって、
そんなにコストかけずにできるんで。
なるほど、なるほど。
工夫の塊みたいな。
そうっすよね。
これかなり、Macでどっかは相当きついんで。
いや、でも松尾さんがWSLでやってるのも結局かなり工夫じゃないですか。
工夫なんですけど、ツール類がMacに比べてやっぱりVS Code強いっすね。
いや、どうだろうな。
VS Codeがめちゃくちゃ強いっていうか、
もう完全にWSL前提の機能とかがめちゃくちゃ揃ってるので。
そっかそっかそっか。
それは確かに強そう。
ツールチェーンがもう完全に揃ってるっていうので、
あんまり苦労しないですよね。
あとやっぱり、MicrosoftがGitHub買収したのはめちゃくちゃええだったなと思ったり。
確かにそんなこともあった。
そうか、そうするとあれですね。
開発環境の構築っていう意味で言うと、
Windowsの方が今や楽になってきてる可能性はあるんですね。
どこから使うってなると。
Webアプリケーションに限って言えばMacよりは確実に楽ですね。
ストレスも少ないし。
Macで、さっき言ったみたいな、
ベイグラウンドでUbuntu入れてみたいな話って結局相当な予備知識必要なんですよ。
そうでしょうね。
それを全員に強要できないじゃないですか。
いや、全然無理だと思います。
絶対無理ですよね。
Docker Composeでアップってやって開発環境できますよが多分一番ミニマムラインで。
でもそれじゃあ重くて動きませんよ。
じゃあって言ってMutagen入れてください。
Ubuntu入れてください。
そもそもベイグラウンド、今さらっていう感じになるじゃないですか。
VirtualBoxとかベイグラウンドとか。
しかもね、結構つい最近も不具合があって、
ファイル容量の拡張プラグインが動かないとかっていう変なのがあって。
結構大変でしたベイグラウンド。
イシューとかも見てみたいな。
そんなことまでさせます?みたいな。
何人にそれ求めるのって感じになっちゃうから。
さすがにお仕事で作業環境を構築するのに。
それはさすがにっていう。
そうなんですよ。
42:03
全然どっかで楽になってない。
やっぱりMacでやるとそういうのも多いし、
NPM周りとかもそうですし、
じゃあPHPユニットでテスト回すかっていう時に結構きついですよね。
それは速度的な話。
速度的な話。
例えばデータベースのシーダーとか毎回回すってなると、
1個テストするのにかなり厳しくなるっていう。
これは前やってたプロジェクトとかで、
Macで割と簡単なPHPのララベルのアプリケーションを書いてた時とかに、
やっぱりちょっと重たく感じてきたからと思って
Ubuntuに乗せ替えたんですよ。
Ubuntuで開発したんですね。
それで最初にテスト回した時にあまりにも早く終わったんで、
絶対不具合だと思ったんですよ。
分かります。
これ全部通してねえだろって思いますもんね。
そんなわけがないと思って、
なんかどっかでアベンドしてるんだろうと思ったら、
ちゃんと回ってたっていう。
あれビビりましたね。
分かります。
自分も移行した時にちょっとあまりにも早いですね。
ちょっと引きましたもんね。
なので、M1 Macでも多分問題の本質が違うんで、
そこまで解決はしないでしょうけど、
多少早くなるんだろうなと思ってます。
何だっけ?
OSXFSじゃなくて、
ちょっと前にブログも書いたんですけど、
新しいファイルシステムを。
そうですよね。
オプションのところにあってみたいな。
そうそう。
grpcfuseっていうのがあって、
こいつが今デフォルトになりつつあって。
そうですよね。
推しなんですよね今。
そう、これが推しみたいですね。
M1 Mac上でもやっぱりこいつが推しみたいで、
この方向性に多分高速化していくみたいですけどね。
あれ、もうどっかあって、
もうM1 Mac対応?
うん、してるしてる。
あ、もう出たのか。
うん、ただなんか色々問題があるらしい。
あるのか。
うん、ARMだからね。
まあまあ、確かにそうっすよね。
なんかね、ARM用のコンバーターみたいなのが動くらしいんですよ。
あ、なんか、なんていうのかな。
QEMU、なんて読むのこれ。
あ、そうそうそうそう。
なんかその系みたいな。
あー。
僕もあまり詳しくはないんですけど、
だから、もともとのMacで作ってるやつをそのまんま持ってきて動かすと、
まあ動く気はするみたいな。
AMD64のアーキテクチャを使うような、
どっかのコンテナに関しては動くらしいけど、
45:01
ARMを使おうとすると、ちょっと途端にダメになっちゃうみたい。
完全なARM対応っていうのはまだみたいですね。
もうちょっと良すぎかな。
でもなんかめっちゃ早いんですけど。
いやーそうそう、前回、前々回かな。
うずらさんのリポジトリのお話をされてて。
そうそうそう、チャッチさんとやってたやつ。
いや、ちょっとベンチマーク見て、え、本当に?っていうのが。
本当にですよ、そう。
だってあれ出た時にみんなでもう解散解散って言ったから。
そうそうそう。
これちょっと早すぎて追いつけないでしょって見てて思いましたもんね。
はい。
俺のこんなに優秀なCPUと潤沢なメモリがあるUbuntuが全く敵わないという。
そうそう。
なんかこちとら32GBとか64GBとかメモリ積んでて。
はい。
Core i9とかめちゃくちゃ早いCPU乗っけてんのに。
僕もCore 7個かな。
自分が多分Core 7の当時一番早かったやつなんですけどね。
僕とかもう本当最悪というかめちゃめちゃもったいないですね。
メモリ全然使ってないもん。
今何ギガ残ってるの?
アウェーラブル58ギガ出てますね。
結構。
64ギガだからね。
ひどいひどい。
なんかテンション上がって持っちゃいますよね。
たぶん自分も確か64ギガ。
そうそうそうテンション上がって持って、
あとKVSとかその辺のテスト用に作ったんですけどこのマシン。
あーなるほど。
全然それやってないから意味がない。
今ちょっと自分GPU調子悪くて外してるんですけど、
GPUも機械学習するかもしれないからとかって言って。
分かる分かる。
無駄に盛りましたもんね。
そうなんですよ。
俺のこのUbuntuマシンにもRadeonが立派なのが乗ってるんですけどね。
全然動かないんですよ。
だって動く機械がそもそもないですからね。
一応ねUbuntuユーザーの方はほぼいないと思いますけどお伝えしておくと、
Firefoxか。
Firefoxがオプションで使えるんですよ。
ハードウェアから。
それをオンにするとRadeonでもきちんと使ってくれます。
4Kの動画とか見てもカクカクしないで見れば。
あーなるほど。
あとあれですかね。
WebAssemblyが来てブラウザでもガンガンゲームができるってなったら生きてくるんですかね。
かもしれないですね。
でも今の段階でChromeが対応してないですからね。
確かに。
Ubuntuはちょっと大変だなって感じ。
48:01
どうしてもユーザー少ないと。
ユーザー少ないとわからない。
一応SDKもあって、RadeonのVulkanというSDKがあって、
RadeonのGPを使ったプログラムを書けるらしいんですけど、
全然情報が少なくても全然意味がわからなかったですね。
なのでUbuntuでRadeonはマジで意味がないなって思いながら生きてますね。
そうですね。まだNVIDIAだとそこそこ情報ありそうですよね。
そうそうそう。そういうことですね。
それはAMDが選んだ時点で積んでいたといえば。
いい機械なんでWindowsを買ってですね。
デュアルブログとして。
それはないって。
ゲームとかできるじゃないですか。
ゲーム全然しないですもん。
PCではやらないみたいですよね。
モンハンとかはスイッチやってますか?
モンハンは今はPS4でモンハンワールドやってて、
今度新しいのがスイッチで出てるんで、それスイッチで多分やる。
ゲーム機で思い出した。
PS5当たりましたね僕。
当たったんですか?
当たりました当たりました。
去年ゲーム35時間しかやってない。
ヤマダ電機が抽選みたいなのをサイト見て、
1月くらいでしたかね。
運試し程度に抽選で応募してみるかと思って。
応募したら普通に当たりましたね。びっくりしました。
買うの?
買って手元にありますね。
やんないのに?
やんないのに。ちょっと待ってください。
引っ越しで作業環境作ったら、今松尾さんがPS5を取り出してます。
本当だ!
全く富所さんにしかわかんないんですけど。
絶対開けてないでしょ。
開けてないでしょ。
とりあえずPS5を手元にありますよっていう。
今だって持ち手のところに販売店のシールみたいなの貼ってある。
ヤマダ電機。
51:01
ひどいぞ。
怒られますよ今。
欲しくても買えない方がたくさんいらっしゃると思うんですけど。
とりあえずメルカリに出品します。
しませんよ。
なんで僕がそんな周りの人から無駄にヘイトを買わなきゃいけないんですか。
松尾さんが転売してます。
とりあえず引っ越したら開けようかなぐらいの。
そうですね。
PS4は両親にあげたんで。
両親いらないでしょPS4。
ちょっとゲームやりたいっていうんで。
本当かな。
ゲームがあるよって。
今のゲームはすごいねみたいなそういう会話ですよ。
なんてもったいない。
すごいな。
一応PS5僕も買おうかなと思ってますけどね。
買えるようになったら。
ロードがめちゃくちゃ早いらしいですね。
まだ開けてないから何も言えないんですけど。
僕も相当PS4やってないですけどね。
やっぱスイッチの方が取り回しがいいというか。
僕だって今スイッチでロマンシングサガ2やってますよ。
懐かしい。
しかも1日15分ぐらいしかやらないと。
すぐ眠くなっちゃうんで。
なんかあれですよね、昔やったら。
でも動画はちょいちょい見ますね。
RTAとかやってるロマンシングサガ2。
早い人は30分ぐらいでクリアしますからね。
トピックで話したんですけど最近はストリートファイター5の格闘ゲーム動画にハマっていると。
面白いですね。
実際あれですね。
1週末にコロナ禍なんでオンライン大会とかが盛んに行われてるんですけど。
この間の大会が7時間とかあったんですけどほぼほぼ見てましたね。
これはPCゲームではなくてPS4なのかな?
最初PS4で今PCって感じですね。
ほんとだ、Steamって書いてある。
そうなんですよ。
あの人たちすごいなと思うのが60fpsとかでゲームって動くじゃないですか。
例えば格闘ゲームの中足みたいなのが当たったら次にコンボが繋がるとかってあるんですけど。
そういうのを中足確認って言うらしいんですけど。
それがフレームが13フレットか14フレットがいってるんですよね。
54:01
だから0.2秒とかで当たるかどうかっていうのを確認して次にレバーを入れるみたいなことを結構当たり前にやってくるっていうのを見てて。
絶対無理。
すごいなと思ってて。
やっぱり99秒高いじゃないですか、1試合。
そうなんですか?全然分かんない。
多分スト2とか子供の頃やってる人はいると思うんですけど。
僕らの年代ってめちゃくちゃ流行ったじゃないですか。
僕だって隣で天地を食らうとかやってました。
あったでしょ、アーケードに。
アーケードありました。
あっちの方が好きだった。
自分はもう全然自信がなくてクイズゲームとかやってましたよね。
いますよね、クイズゲームやってる人ね。
今見ると非常に面白いんで延々見てますね。
すごいな、あれを延々見るのか。
すごい楽しいですね。
単純にすごいっていうのがパッと見分かるんですよね。
でもあれですよね、スポーツみたいなもんですよね、そこまで行っちゃうと。
Eスポーツですね。
スポーツのプロの方がすごい今増えてて、
ストリートファイター4の頃とかは難しすぎて、
初心者の人が入れないみたいな話があったんですけど、
調べたらストリートファイター5って500万本ぐらい売れてるんですよね。
めっちゃ売れてるじゃないですか。
とはいえ、実は格闘ゲームの
Eスポーツにおけるパイって全然大きくないらしいんですけどね。
いわゆるFPSがめちゃくちゃかかってる金とか桁違いらしいですね。
あまりにもついていけない分野だから。
そうすると眺めるになっちゃいますよね。
でも眺めるになっちゃうと企業的には開発する意味なくなっちゃいますよね。
やってもらわないと。
そうなんですよ。だから僕はやらないんですけど、
ゲームソフトは買いました。
よくわかんない。
他のゲームとかもそうなんですけど、
例えば前ちょっとお話しした、
フロムソフトウェア系のゲーム。
ダークソウルとかそこら辺のやつとかも。
結局やってないな。
そうそう。次のシリーズも出てほしいんで買うんですよ。
やらないけど。
やばい。鏡じゃないですか。
そうそうそう。
だからストリートファイターのゲームとして
ずっとやる人たちがプレイヤーが増えたりとか、
57:02
あと界隈が盛り上がったりとか、
そういうのをちょっとでも貢献したいんでゲームを買います。
松尾さんらしからぬ交渉な行い。
コンテンツにはお金払っていこうぜ。
まあ確かにそれはありますね。
大人になってコンテンツにはめちゃめちゃお金払うようになりますから。
なんかそれの一環みたいな感じですね。
なるほど。
そろそろ10時になってきたんですけど、最後にやりますか。
やりますか。
ペチパー会議のスライドの進捗は今何%ですか。
20…
笑っちゃった。
25。
25!?
4分の1ぐらい。
それはあれですか、全体的にはできてるがスライドの完成度上げるなのか、
それとも全体を100ページとした時に25枚しか書いてないなのかというと。
後者ですね。
後者ですか。
これはやばいですね。
うん、でもみんなできてないから大丈夫大丈夫って思ってたんですよ。
はい。
そしたら富所さんがもう事前収録終わったとか言ってて。
そうなんですよ。
今回の俺はもうすごい上から目線です。
いやもう完全にやばいですよ。
いやもう本当、まだ事前収録してない人はいるんですかとかっていう発言をしたけど。
実際ちょっとスプレッドシートに事前収録終わりましたって書いてて、汗がぷわって出ましたもんね。
そうでしょ。ちょっとプレッシャーかけました。
嘘だろって思って。
でもすごいめちゃくちゃよくできてましたよ。
あ、録画システムですか。
録画システム、そんな迷うこともなく。
すごいな。
うん、ちゃんと手順も分かりやすく書いてあったし。
富所さん枠は何分でしたっけ。
20分。
あ、そっか。
なんで20分家でただひたすら孤独に喋るみたいな感じで収録をして、収録し終わった後すぐそれYouTubeライブで見れるんですよ。
あ、すごい。
なので、それでもうおさらいしてみて、ここ分かりにくいなとかすぐ直して、実は今日この後10時40分から最終録画。
マジっすか。これって人がいなくても録画できちゃうんですかね。
そうそう、あのなんかあれですよね、長谷川さんがどっかで発表されてましたよね。
あ、はいはいはい。自分ちょっと見れてなくて、録画システム。
ZoomのAPIかながら使って自動で録ってるみたいですよ。
1:00:03
あ、じゃあちょっと自分もちょっと事前収録何回か入れます。1回しか入れてないんで予約を。
事前収録をだからその13とか14の一発にしとくと結構きついんじゃないかなって感じはありますね。
ラストが3月14だもんね。
今回ニコニコ生放送かなんかで流れるんですよね、そば会議。
なんでそれ用の振る舞いをすべきなのかなともちょっと思ってて。
よくわかんない。普通にしたらよくないですか。なんかあんのそのための振る舞いって。
一瞬めちゃくちゃ時間があったら自分が喋るのを全部ゆっくり音声に変えてやろうかなと思ってたんですよ。
そういうことか。
なんかニコニコ動画の文脈に沿った喋りをするとか。
僕それがわかんないです。
だって自分8年ぐらいニコニコ動画に課金してますからね。
そうなんだ。その文脈全然わかんないなと。とりあえず普通に撮ってみました。
子さんにニコニコユーザーとして。
一個言っとかなきゃいけないなと思ったんですよ。
録画でしくってる時ありました。
ネットワークの回線かなんか多分ちょっと詰まったりしたタイプなのか。
音声が抜けてたりとかが2回あったのかな。
なんか画面が固まってて音声だけ流れてるとかそういうパターンですか。
そうそういうパターンですね。
僕の場合は画面は動くだけ。
画面も音声も一瞬完全にフリーズしたような状態になって。
2秒とか3秒なんですけど。でまた動き出すみたいな。
だから2回入っちゃった。
後で見ててあれって思いますよね。収録した後見てると。
そうだ収録した後にYouTubeライブを見て、
これは撮り直さなきゃみたいな気持ちになるから。
余裕を持って多分撮っておいた方がいい。
絶対そうですね。やばいやばい。
そのパターンはやってみて初めて分かりました。
僕だから13には撮りがあるじゃないですか。
12日に休みをいただいたのでそこで固めてやっちゃおうかな。
そうですね。
1回流した後YouTubeライブ見て直すぐらいの余裕は
1回あった方が良さそうだなって感じがしますね。
そうですね。台本作った方がいいですよねきっと。
僕いつも作んないから。
いや自分も作ったことないですよ。
でも自分今回ちょっと40分の長丁場なので。
40分ですか。40分は長いですね。
1:03:01
スライドもやっぱり100枚余裕で超えるでしょうし。
そしたらあれですね。
どのぐらいで半分いってたらいいみたいなのがあった方がいいかも。
そうですよね。
やっぱり発表の際かなりコードの量も多くなるんで。
やっぱり台本いるでしょうね。
いやそれでもエアチェック大変ですね。
40分見るの。
そうなんですよ。
YouTubeライブとかに上がるのであれば
もう完全に2倍速とかで見ようかなと思いますけど。
そうですね。それが良さそう。
僕はなんか20分だから。
なんか適当に流してると見れちゃうんで。
頑張る。頑張ります。
頑張りましょう。
あれですね。ライブワイヤーですよね。
ララベル。
ライブワイヤーのちょっと福岡PCBでやらせてもらったことがあるんですけど
割に好評ではあったので
ちょっとそこのもうちょっと突っ込んだ話をしようと思うんです。
いいですよね。
あれですよね。バックエンドの人が
俺はフロントエンドをやる気はねえぞって言って
フロントエンドの技術を使うわけですね。
世の中的にもそうなっちゃったので既に。
そうですね。ちょっと来てますね。
レイルズの人が出したのデカいですね。
ホットワイヤーって言うんですけど。
ホットワイヤーね。
あれが出てきたのはやはり多くて
なんかそこでも完全に市民権を得そうな気配はあるので。
だからあれですよね。ネットワークの速度とかもそうだし
フロントのCPUの処理能力とか
全体が向上したからこれができるようになりました。
完全に不合的なやり方なので。
めちゃくちゃ不合ですよね。
そういう温暖化には全然良くないですね。
エコではないですね。全くエコではない。
でもこれ市民権得るんだとすると
本当にライブワイヤーは冗談じゃなく
あるのかもしれないなって思いますね。
多分2年後とかには
完全に冗談じゃなくなってると思いますね。
松尾さんはほらララベルも当てたじゃないですか。
先行者利益をむさぼり食ってたから
ライブワイヤーも。
ここで再びちょっと理解度的には
ちょっと頭一つ抜けてた状態にして
もうちょっとご飯が食べれればいいなという。
そうですね。
わかりました。
じゃあそのためにも何とか事前収録を。
はい。お待たせます。
頑張ってください。
じゃあそろそろ終わりますね。
はい。
今週も放送を聞いただきありがとうございます。
1:06:03
番組のフィードバックや要望は
ハッシュタグ横浜の声援をつけてツイートしてください。
本日の相手はローカルディスク松尾さんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。