1. 薬トレラボ〜筋トレ×健康〜
  2. #37 ビタミンAでコロナになり..
2022-09-07 18:35

#37 ビタミンAでコロナになりにくい体になる?

◆研究レポート◆

【今回のキーワード】 ビタミンA、粘膜、コロナ、感染、レバー、ほうれん草  

【成果】

・ビタミンAでコロナに罹りにくい体を作れる。
・レバーはビタミンAをたくさん摂れることがわかる。
・粘膜強化にはビタミンA!

※最近西極さんはフィジークの大会に向けてなかなかキツめの減量中なので情緒不安定です笑 みなさん応援よろしくお願いします!

  
▼パーソナルトレーニング予約・空き照会
https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU  

▼KINGジムのホームページ
https://kingxpharmacy.com  

▼アクセス
https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA  

▼ブログもやってます!
https://bit.ly/kinggymblog  

▼Twitter
https://twitter.com/kingjim0318  

▼Instagram
instagram.com/kingjym.saigoku/  

▼使用BGM
MusMus
https://musmus.main.jp
キミにあげる

00:13
ようこそ、薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも、薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、走りデータを務めさせていただきます、KING ジムエンジニアの笹川です。
今日もよろしくお願いします。
お願いします。
はい。減量期で、なんか元気がないようですけど。
もうあとちょっとですよ。もうあとちょっと。
ちょっと踏ん張りどころなんで頑張っていきましょう。
はい。もう終わったらこの世の食べ物すべてを食べます。
それは楽しみにね。
あとちょっと頑張りましょう。
というところで、はい。
じゃあ今日の研究レポートは何でしょうか。
今日はですね、まあ、こういうご時世こともあって、ビタミンAについて。
こういうご時世でビタミンA。
謎ですね。
聞いていったらわかる感じかな。
わかります。
まあ、どういう人に聞いてほしいかっていうのは、まあ、後で言うんですけど、
感染症になるべくなりたくない人、コロナとかですね。
ああ、そういうところか。ご時世ってところはそういうところか。はいはいはい。
まあ、なんで今ということで。
はいはいはい。
で、目次です。
ビタミンAとは。
2つ目、ビタミンAの重要性。
重要性、はい。
3つ目、どんな食材に入っているのか。
で、やっていきます。
ビタミンAに詳しくなる回ですね。
はい。
いきます。
いきます。
ビタミンAとはなんですけど、
ビタミンAとはまあ、
腫瘍性ビタミンと言って油に溶けやすいビタミンですね。
そっかそっか。はいはいはい。
水溶性ビタミンと腫瘍性ビタミンって言ってあるけど、油に溶ける方ね。
はい。
なんで、これちょっと取りすぎてよくない妊婦さんとかですね。
ほうほうほうほう。
やっぱり体に溜まりやすいので、ビタミンAは腫瘍性なので。
はいはいはいはい。
なんで、まあちょっとそういう方はお気を付けてください。
うーん。
まあ全員に当てはまるわけではないってことですね。
はい。
っていう前置きで、まあビタミンAっていうのは、
まあビタミンの一つでですね、
これあのトレチノインとかですね。
トレチノイン、トレチノイン。
はいはい。
トレチノインとかレチノール、レチナールっていう。
別名?
そうですね。レチノイン酸か。
なるほど。ビタミンAっていうのはまあ、
いろんな名前で存在しているっていう感じなのかな。
03:00
そう。レチノール、レチナール、レチノイン酸とかですね。
こういうの言うんですけど。
あと、よく旅行食野菜に入っているベータカロテンとか聞いたことありません?
あー聞いたことある。人参とかかな。
ほうれん草とかですね。
ほうれん草、あー。
ベータカロテンも体内でビタミンAに変換されます。
なるほど。あれもビタミンAなんだね。
やっぱすごいビタミンAの変換率が高いんでですね、ベータカロテンは。
うんうんうん。
めちゃくちゃいいですね、体に。
あーそうなんだ。
ビタミンAとはまあそういう感じで、
働きとしては体の中の粘膜を主に構成します。
粘膜ね。
はい。粘膜にいる。
はいはい。体中ね、粘膜だらけですからね。
まあ粘膜だらけっていうのはあれかもしれないけど。
そうですね。
粘膜がありますからね。
だいたい皮膚以外は粘膜で覆っているじゃないですか。だいたいどこか。
そうだよね。そうだよね。
なんで、それだけ重要ということですね。体にとっては。
かなり重要。
で、二つ目。重要性です。
重要性。うん。
さっきも言ったように粘膜なんで、体って皮膚以外は粘膜で覆っているように、
吸収とか排泄っていうのも粘膜を通してやったりもするんですけど。
そっか。排泄もか。
そう。っていうのも、例えば異物だったら排泄しないとダメですもんね。
ウイルスとか。
確かに確かに。そっかそっか。
なんで粘膜の先端には線網とか言って、
物を吸収する象徴みたいにうねうねしている構造の場合吸収に優れているし、
はいはいはい。
軌道とか機関紙とか、異物を排泄したい場合は排泄するような構造になっている線網とかですね。
粘膜の種類になります。
なるほど。吸収にも排泄にも適した形をしているわけね。
そうですね。
粘膜は顕微鏡でガーって見たらそんな形しているんだね。
なんかヒダヒダというかね。
ヒダヒダな。
で、今コロナということで。
そっかそっか。
やっぱり粘膜が第一関門というか。
そうだよね。そこを通過しちゃうと一応感染にはなるのかな。
体内に入っちゃうのでですね。
逆に言うと粘膜を強化しておけば、そういうのはもう確実に防げると。
あ、そっか。入ってくるかどうかは粘膜の強さ次第という感じですね。
そうですね。それもあるという感じですね。
粘膜って結構潤っている。湿度が50%以上の時の方がやっぱ活性度が高いみたいで。
だから乾燥は良くないよみたいな。冬は風邪引きやすいよみたいな。
そうです。
なるほどなるほど。
それこそインフルエンザとかの時期は過湿しますよね。
06:01
うん。するする。
することで粘膜の湿度を上げておくと。
で、活性度を上げてウイルスを体内に入れないということですね。
あと、こまめに水分補給をする。
そっかそっか。
湿度を保つというのもありです。
ほうほうほう。
そもそも粘膜の構成に必要なビタミンAをちゃんと基準値以上取っていることで、当然ですね、粘膜は強くなるし、感染症にもかかりにくいと。
じゃあ粘膜の防御機能というか、強さを強くするのがビタミンAの役割だよ、主な役割だよということか。
はい。
なので今このご時世すごい大事なビタミン。
うんうんうん。かなり大事だね。
果たして取っているのかというところがちょっと疑問なんだけど、私は取っているのかな。
そうですね。
ここで補足として言っておくと、男性の場合900マイクログラム以上。
900マイクログラム。
そうです。
これは難しいので、例えるとレバー。さっき言ったレバー。あ、言ってないですけどレバー。
はいはい。初めて聞きましたよ。
レバーとかめちゃくちゃ多いんですよ。含有量が。
うんうんうん。
これ100グラムぐらい食べれば1万4千ぐらい入ります。
1万4千マイクログラムですか?
はい。
めちゃくちゃ多いね、それ。
だからめちゃくちゃ効率のいい食べ物なんですね。
900マイクロ一日取らないといけなくて、でもレバーを100グラム取ると1万マイクログラム。
そう。
ということは10倍ぐらい。
ほうれん草とかも多いんですけど、ほうれん草とかだと150グラムぐらい。一売り。一ビニールぐらい。
一ビニールぐらいが必要なのか。150グラム。
一ビニールで150でだいたい500マイクロとか。
それで足りないのか。
足りないです。
一ビニールって言ったらだいたい3束ぐらい入ってるけどそれでも足りないってこと?
そうですね。ドサって感じ。
案外じゃあ取れない。だってほうれん草一袋、一ビニールなんて食べないもんね。
食べないですね。
そう。なので多い食材でもやっぱり取りにくいこともあるし、取りにくいぐらいってことですね。
なのでレバーとかはすごいいいですね。
レバーが一番効率いいって感じかな。
なので3つ目、何の食材に入ってるかというと、さっき言ったようにレバー、卵黄、ほうれん草、ほうれん草。こういう感じです。
09:08
卵黄は卵黄か。卵黄ってことは黄身の部分ね。
そうですね。
これ使用性ビタミンなんで、結構脂が多いと思われている食材にやっぱり多いですね。
そういうことか。
レバーだったり卵黄だったり。
確かに質が高いって言われてるような食材ですよね。
なんでほうれん草かっていうとベータカロテンですね。緑黄植え栽のベータカロテン。
そっかそっかそっか。
これが体内でビタミンAに変換されて利用されると。
そっかそっか。
どういう摂り方でもいいんですけど、いずれにせよ900マイクロ以上は摂ると。
マイクロって言うからね。そんなに多くない。ミリグラム変換すると0.9ミリグラムでしょ。
めちゃくちゃ小さいけど案外摂りづらいんだね。
そうなんでアーモンドとかナッツとかそういうの食べてても摂りにくいんですよね。
質が多いと思ってナッツ系食べてて摂れてると思いきやこれにも入ってないんだあんまり。
本当にレバーをちゃんと食べる以外難しいんじゃない?なんか今聞いた。
卵黄はちなみにどれくらい入ってるか手元にありますか?
卵黄はですね。ちょっと待ってくださいね。これ全て頭に入ってません。
卵黄はですね卵1個あたりの卵黄だと81マイクロって書いてますね。
じゃあ単純計算10個以上は食べないといけないって感じか。
そう卵10個以上。
ビタミンA絶対不足してる気がするんですけど僕。
そうでビタミンAってサプリで摂ってる人すごい少ないんですよ。
あんまり見ないかもね。
そうあんまり見ないじゃないですか。塩性ビタミンって過剰症になるから避ける人もいるし。
確かに確かに。
なんでそもそも摂ってたとしてもAを摂ってる人ってなかなかいなくてですね。
あーはいはいはいはい。
なんでこれ不足していくとやっぱ感染症にもかかるし粘膜の抗生にもなるし。
まあ一つ言うと目ですね。ロドプシンの抗生成分。
よく言われるのビタミンAは目だよね。
そうですね。これもまあただ相当じゃない限り野望症とかにはならないと思うので。
野望症っていうのは夜見えなくなる病気?
そうですね。
はいはいはいはい。
ビタミンAが本当に足りない、もう完全に欠乏してしまうとそういう病気、目の病気になっちゃうって感じかな。
そうですね。
目にもいいビタミンA。
西国さんはちなみに意識的に摂ってるんですか最近は。
摂ってます。
摂ってますっていうのもちょっと今減量中で免疫力が落ちてるっていうのもあるし。
そうですよね確かに。
12:00
あとまあ結構その食べるものがですね偏るんで。
あーそうか食べちゃいけないものばかり。
そうそう。脂質はあんまり摂らないんですよ。
脂質はもうカロリーですからね。今ガンガン抑えてますもんね。
そう。ただやっぱりホルモンとかにもあるんで良質な脂質はまあ別で摂るんですけど。
やっぱり脂質摂ってるからオッケーと思いきや脂質の中にもビタミンAって入ってないものも多くてアーモンドとかですね。
なので脂質も内容を考えて摂ることで一石二鳥と。
アーモンド摂るよりも卵黄とかレバーで摂った方が。
ビタミンAも一緒に摂れていいよね。
そうそう。
なので知ってる方が得ですね。
確かに。
だからレバーとか卵を食べてるって感じですかね。最近は。
そうですね。レバーは下処理が手間なのでもう卵をできるだけ脂質要因として食べるようにはしてます。少しですね。
レバーも好き嫌いも結構ありますからねみんな。
あとカロリーにならないダイエット中に摂取するって意味でほうれん草は狙って食べますね。
あーそっかそっかそっか。確かに。
カロリーにもならない。食物繊維もあるし。
そっかそっか。はいはいはい。
ビタミンAも摂れると。
ほうれん草とかいいですよね。
ほうれん草いいですね。
なんかそれこそ気になるのがほうれん草とかって水溶性じゃないから茹でたりとかしても別に大丈夫なのか。
なんか出るとか言いますよね。
そうそう。なんかビタミンとか溶け出しちゃうみたいなのがよく聞くじゃないですか。
確かに。そこまでちょっと詳しくないからあれなんですけど。
焼いて食べればいいんじゃないですかね。炒めて。
はいはいはいはい。
茹でるとやっぱそうなりますよね。何でも。
そうだね。だから茹でるよりも電子レンジでチンするとか、あとは炒めるとかもそうか。
炒めるとか。
なんでビタミンAはですね、本当不足しがちなんで案外。
取ったほうがいいと思います。
いいですね。取ったほうが。
なんかこういうの知れば知るほどこう、なんていうんですか。自分の体が強化されてるじゃないけど、いい感じになりますよね。
だってね、今コロナとかいてすごいいろんな対策ね、言われてますけど。
ビタミンAってそういえば効かないよね。
効かない。
でも普通に本質的な話をすると、粘膜からウイルスが入ってくるから、粘膜強化しないと意味ないよねってところは本当に。
一番最初に議論すべきとこかなと思うけど。
今は成長剤とか、なんかそういうところに。
腸内細菌のね。
15:00
そうですね。みられてるけど、それも確かに免疫力が70%超なんで、わかるんですけど。
盲点ですよね。
しっかりちょっとね、僕ねレバーあんま好きじゃないんで。
卵。
焼き鳥屋さんでもレバー食べないんですか?
なんか白レバー、僕はなんかよくわかんないんですけど、白レバーみたいなのが美味しいなと思うんだけど。
じゃあ今度あれですね、レバーを食べる訓練をしないとダメですね。焼き鳥屋さんで。レバー縛りの飲み会をしましょう。
大人だね、レバー縛りなんて。渋すぎるよ。
勘弁してよってなって。
焼き鳥屋行ったらレバーって結構食べるけど、そういうときに摂取はできるけど。
確かに確かに。
焼き鳥屋なんてそんな2週間に1回とか行くしかないですからね。
2週間に1回行ったらいいぐらいですかね。
なのでなかなか取れないんで。
でもちょっと意識してみますね。ビタミンAって自分が食べてる食材にちょっと裏見てみて、入ってないっていうのはちょっと気にしてみようかなと。
多分ほぼ入ってないですよ。
ほぼ入ってないか。
ほぼ入ってない。卵使ってるやつに少し入ってるぐらいで。
これ大丈夫かな。
ただ今まで何もなってないんで大丈夫だとは思うんですけど、何らかの危険に晒されたときに取ってる人と取ってない人じゃ違いが出るっていうことですよね。
なるほどなるほど。さっきベーターカロテンもいいって言ってたから。
ベーターカロテンって書いてる場合もあるよね。成分。
ありますあります。
それイコールビタミンAだと思う。
旅行食野菜ですね。
ベーターカロテンはサプリメントでもあるんで、これで補足もできるって感じかな。
ちなみにベーターカロテンは3.6ミリグラムとか書いてるけど、これ3.6ミリグラムだったらマイクロに直すと?
相当ですよね。
これちっちゃくなる?大きくなるの?
3600マイクロ。
マイクロ。
だからベーターカロテンも何パーセントかがビタミンAになるってことなんですかね。
そうですね。
そういうことですよね。だから完全に全部がビタミンAになるってわけじゃなくて。
だからほうれん草を一ビニール取っても一日量には満たないみたいな感じなのかな。
人参もろへや、そういうのにも入ってるみたいですね。
もろへや。ニバニバしたやつか。
かなか食べないけどねあれ。
懐かしいなもろへやって。
みたいですよ。
ビタミンA、皆さんはどれくらい摂ってますでしょうかって感じでね。
ちょっと意識してみてはいかがでしょうかというお話でした。
そうですね。
ありがとうございます。
こんな感じでですね、毎週1回。ちょっとね、今回配信が途切れてしまったんですけれども。
18:05
毎週1回お目標に役取りラブを配信してますので、ぜひ次回も聞きに来てください。
今日は聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございます。
ではまた次回の役取りラブでお会いしましょう。
さようなら。
さようなら。
18:35

コメント

スクロール