00:05
おはようございます。アナログにデジタルをちょっぴり混ぜた木の名刺を販売したり、木の名刺サポートコミュニティをやっているひかさんです。
アナログなものづくりやデジタルを混ぜた新しいものづくり、コミュニティづくり、今までと違う人生を作りたい人は聞いてみてください。
50人のセミナー会場に5人いた…誰が?
このラジオでは、自然の中で育ち、自然の色の卵があることを知ってもらいたい、そして届けたい静岡の養鶏場ホームビルさんを応援しています。
この放送はアプリの1.5から2倍速推奨でサクッと聞いてみてください。今日も急がずに休まずにレッツ行ってみよう。
昨日の放送は、新コミュニティマーケティング出版記念セミナーの懇親会の後に収録しました。
またしても酔っ払い放送してしまいました。
そのセミナーの会場、50名の参加者の方がいたんですが、なんとその中に僕を含めて5人の木の名刺ホルダーさんがいました。
すごくないですか。50人中5人で10分の1です。
結構すごいですよね。僕の他に首から下げている首掛け加工の方が2人いたので、結構目立ったんじゃないかなと思います。
実際セミナーの休憩時間中も、実はこれ欲しいんですよねとか、以前購入の話を進めていて、一旦途中で止まっていた方がいたんですけど、
やっぱりもうあの感じで進めていっちゃおうよ、みたいな感じになって、あとですね、そのセミナー後のセミナー後に懇親会あったんですけど、その前に30分だけちょろっと飲みに行ってました。
その場でも、なんと1枚購入していただけました。すごい。2025年木の名刺着てます。今のうちに1枚いかがですか。
03:13
この新コミュニティマーケティングという本の出版記念セミナー、このセミナーに参加した理由、木の名刺コミュニティをもっとより良く居心地よくするためにはどうすればいいか、というヒントを求めて参加しました。
コミュニティマーケティングというぐらいなので、やっぱりコミュニティの作り方というのは参考になる部分めちゃくちゃありました。
出版記念ということで、その本を書かれていた忍者ダオというコミュニティのメンバー、ひろゆきさん。ひろゆきさんって言っても、あなたの感想ですよね、のひろゆきさんじゃないですよ。
忍者ダオのメンバーのひろゆきさん、そうたろうさん、たいがさん、あと電車の都合で遅刻してしまったはやしさん。前半はこの4名の方でコミュニティマーケティングってどこが大事かというお話をされていて、
その後後半戦では忍者ダオや去年アニメにもなった、あれ去年だよね、クリプト忍者咲夜というのを生み出したご本人池早さんと、クリプト忍者から生まれたCNPトレカというのを出したモノリズの代表、伊豆門さんの対談がありました。
このセミナーの中でコミュニティを発展させるために大事なこと、大切なこといろいろ話をされていたんですけど、僕が特に大事だなと感じたのはこの3つ。
発信すること、特に音声配信をすることでお互いをより深く知ることができる。
そして2つ目、仮面を外す、悩みや弱み、素の自分を出していく、そしてそれを受け入れて聞いてくれる人がいる。
3つ目はコミュニティの中で育てていくものがある。コミュニティに参加するメンバーはその育てていくものを親の目線でみんなで育てていくという意識がめちゃくちゃ大事。
木の名詞コミュニティでも育てていくもの、何があるかなって考えたときに、木の名詞自体は知ってもらいたいっていうのはあるんですけど、やっぱりみんなが関わってくれて、そして自分ごとのように育てていけるもの。
06:22
これは今年1月から始めた応援イベントじゃないかなと思います。
もうすでにモギマコさんやモーちゃんは企画自体僕が出したものなんですけど、もう僕の手を離れて、このお二人自分ごとのように応援イベントを育ててくれているというのを感じます。
そのお二人をはじめ応援イベントに参加してくれている人も、応援イベントの発信を見たり聞いたりしてくれている人も、一人一人が応援イベントを育ててくれている存在だなと感じています。
昨日のセミナーの後の懇親会でも、木の名詞コミュニティの応援イベントの話をすると、めっちゃいいっすねって言っていただけてます。めっちゃいいみたいです。
これからも、木の名詞ともども応援イベントを成長させていきたいと思ってます。
ですが、まだまだ僕の力不足で、木の名詞も応援イベントも小さい存在です。僕だけではできません。
木の名詞コミュニティの応援イベントを応援していただけると、めちゃくちゃ嬉しいです。どうぞ力を貸してください。
それではお知らせです。
セミナーの懇親会の前のゼロ次会でも、一枚購入していただいた木の名詞。その一枚とは別に、チケミーで販売している木の名詞。
懇親会をしているタイミングで、一枚購入していただいておりました。
1月販売分は残り1枚。
2025年最初の販売分は残り1枚となりました。
09:02
2月以降の販売分として売り出すものはあるんですけど、
2025年一番初めに売り出したのは残り1枚。
この機会をお見逃しなく。
そしてもう一つお知らせ。
これは木の名詞コミュニティの応援イベントになるのかな。
3月15日夜9時、21時から木の名詞コミュニティで、今月2月に応援しているホウオンビルさんとジョジョトークします。
今月2月に応援される人、ホウオンビルさんの趣味の部分を掘り下げるという意味で応援になるでしょう。
ジョジョ好きの人、漫画好きの方は夜なのでお酒を片手にぜひ聞きに来てください。
コメント欄であなたのジョジョ愛を語ってください。
よろしくお願いします。
それではお礼とお願いです。
昨日飛ばしてしまったので2回分いきたいと思います。
まずは531回目。
TikTokデビューしました。
そして削除されました。
この回に新しいリスナー仲間が増えました。
ネギ働くままのマインドブロックの外し方のプロさん。
マインドブロックなかなか外せない方が多いですからね。
ネギさんはそのマインドブロックの外し方のプロということで、なかなかマインドブロック外せないという方はネギさんの放送を聞いてみてください。
この回に3名の方からコメントをいただいております。
まずはペスハムさん。
TikTok暗号試算系ダメなんですね。
その割にNFT系の展売モーカル性動画は一時期大量に出ていたような先人の挑戦が勉強になります。
なんですかね。NFT系展売はOKなんですかね。
基準がちょっとわからない。
暗号試算とか仮想通貨って入れちゃうとダメなのかもしれないです。
ありがとうございます。
続いてワキーンさん。
2つコメントをいただいております。
TikTokとLINEはライバルなのかな。それともバズりすぎて詐欺扱い。
12:07
いや、そこまでバズってないんですよ。
なんでしょうかね。
LINEとライバル、そういうのもあるかもしれないですね。
なるほど、なるほど。
そしてもう一つのコメント。
今朝静岡県通り過ぎました。一度お邪魔して健康な卵の飼育を見てみたいとです。
WEB3おじさんの東海チームのオフ会に行かれたみたいです。
ワキーンさん、行動的だな。めちゃくちゃアクティブ。
ぜひぜひ機会があればホームビルさんの鶏を飼育しているところ見てみたいですね。
コメントありがとうございます。
そしてもう一方、
ナイスチャレンジということでありがとうございます。
この回にいいねをいただいた
この名前の付け方からして、コジプロの関係者なんですけど、
今日の本題の話からすると、
弱みを見せるというのは、このコジプロ、コジキプロジェクトの代表の村上さんがめちゃくちゃ得意なところじゃないかなと思います。
素の自分を出していく。
勝てないです。
村上さんには。
僕も村上さんを見習って愛される人になりたいと思います。
続いて、
どこまでいたっけな。
まつりかさん、ホームビルさん、ワキーンさん、ひろHGさん、TKさん、
興文和尚、尾道ゆき子さん、カニンガムさん、プッチョスさん、いいねありがとうございます。
そして、532回目、ホームビルさん応援スタイフライブ対談情報。
この回にいいねをいただいた、
テクノWEB3デザインさん、尾道ゆき子さん、TKさん、いいねありがとうございます。
今日の放送、ちょっとでも面白いと思っていただけたら、フォローといいねやコメントをいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
月曜日、今週も始まりました。
今週も急がずに、休まずに。