1. Webディレクションやってますラジオ
  2. #95「分かりやすいコンテンツ..
2022-07-01 32:19

#95「分かりやすいコンテンツかをどう判断する?」「「ほうれんそう」はどう依頼するのがいい?」「インプットに余裕がなくなる?」

Web系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」 95回目(2022年7月1日)の放送分です。 

今週はポッドキャストリスナーより、 

  • 分かりやすいコンテンツかをどう判断する?
  • 「ほうれんそう」はどう依頼するのがいい?
  • インプットに余裕がなくなる? 

というおハガキをいただきました。 

毎週のこの放送でお読みするWebディレクション、Web制作に関する疑問・質問は、

  • 質問投稿フォーム: https://bit.ly/podcat-web-direction

からぜひともお送りください。 

Webに関する内容だけでなく、日常での「こんな事あった」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

お読みしたおハガキは↓に記載のポッドキャストの紹介ブログの方に掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください! 

https://web-directions.com/director/radio/radio-095.html 

面白かった、仕事のヒントがあったという方はぜひSNSでシェア、をお願いします。

この番組はSpotify始め、各種ポッドキャストプラットフォームでも配信していますので、ぜひ購読登録をお願いいたします。 

パーソナリティの名村が代表をしている「株式会社サービシンク( https://servithink.co.jp/ )」は不動産業界特化で大手不動産会社から不動産ポータル、地場の不動産会社まで全業種の制作・システム開発・IT/ICT/DX導入実績があります。

不動産業界のWeb制作・システム開発・IT戦略ならばお気軽にご連絡ください。

00:00
不動産業界のホームページ制作なんて簡単でしょ?
いえいえ。実は、不動産業界のホームページには、
業界の法律や監修、データの持ち方など、
知っておかなければ後々大変になる細かなルールがたくさんあります。
サービシンクは不動産業界に特化して13年。
不動産業界のホームページ制作・システム開発なら、
サービシンク。
ウェブディレクション、やってますラジオ。
この番組は、東京でウェブディレクターをしている名村が、
ウェブディレクターとして思っていること、感じていることをお伝えしている
インターネットラジオです。
みなさんこんばんは。名村晋治です。
1週間のご無沙汰がお過ごしだったでしょうか。
先週の放送でですね、最後の方にラジオに出演するという話をさせていただきました。
今日はですね、昨日の緊張の模様をお伝えするぞというようなことを言ってたんですが、
なんとですね、直前でちょっと延期になりました。
本当に昨日予定でですね、準備していたんですけども、
直前でですね、どうしても無理だということになりまして、
7月の21日の木曜日の放送に移動になりました。
ですので1ヶ月ぐらいドキドキワクワクしながらですね、
僕はまだ待っているという感じなんですけども。
出演する方のね、ラジオでもね、おはがきを受け付けているというか、
メールを受け付けておりますのでね、
そちらの方にもまたご連絡いただければなと思いますけども、
週刊のビータイムズで検索をしていただければ、
おそらくページが出てくると思います。
そちらの方にメールアドレス、
times.musicbird.co.jpというのが記載がありますから、
そちらの方にメールを送っていただければ、
当日もしかしたら僕の放送その時にね、
読んでいただけるんじゃないかなと思っております。
是非ともね、まだドキドキしながらですけどもね、
皆さんも楽しみに待っていただければなと思います。
というところで、おはがき言ってみたいと思います。
ラジオネームはっぱはらっぱらっぱっぱさんからいただきました。
ナムさんこんばんは。
いやー、暑いですね。
もうマジで溶けるんじゃないかと思うぐらい暑いです。
僕は群馬県の伊勢崎市ってところに住んでるのですが、
どこかお明かりになりますか?
そう、暑さで有名な群馬県ですが、
40度を超えました。
6月で40度はさすがにきついです。
東京はヒートアイランドで、
それはそれで暑いだろうと思いますが、
くれぐれも体調は壊さないようにお気を付けください。
ということで、おはがきをいただきました。
群馬県40度を超えたそうですが、
東京も暑かったですね。
今週は本当に。
いやー、今日も本当にうだるような暑さだったんですが、
皆さんの地方の方どうでしょうかね。
6月ですよ。40度ですよ。
8月本当にどうなるんだろうかと不安にもなってきますが、
電力も逼迫しているという話が出ておりましたが、
説明しなきゃというのもありながら、
僕らIT業界は電気を使わないことには仕事ができないという業界ですから、
03:02
どうしようという感じで困るんですけども、
ちょっとこの暑さについてもおはがきいただいたので、
オープニングはけりお話してみたいなと思います。
というわけで、今夜も30分なむらについてこい。
この番組は不動産業界特化のウェブ制作、
システム開発でおなじみのサービスシンクロ提供でお送りいたします。
はい、というわけで今週も始まりましたけども、
その冒頭でですね、群馬県で40度ということですけどもね、
暑さに関してで言いますと、僕は学生時代は京都におりました。
大学は京都だったんでね、住んでたのは大阪だったんですけども、
京都の方に通いで行っておりましたけども、京都も暑いですね。
これを聞きの方の中に京都の方いらっしゃるかもしれませんが、
もう本当に暑いですよ。
京都もね、もう対外盆地なのでね、
もう夏に行くとですね、すごい湿度と気温なわけですよ。
先に冬の話をしますとですね、大阪に住んでて関西ですから
瀬戸内海がありますので、雪が降ってもですね、あんまり積もらないんですよね。
神戸とか大阪とか。
夜中に降ったりしても朝は白くなったなと思ったんですけど、
その日のうちよっぽど寒くなければですね、
1日2日したらほとんど溶けてしまうみたいな。
隅っこの方だけちょっと残ってるみたいな感じなんですけど。
僕も大阪に住んでて、朝起きたら雪だったわけですよ。
雪降ってんなと思ってですね、大学行くじゃないですか。
そうすると京都はもう一面銀世界ですよ。
全然寒さも逃げないので、めちゃめちゃ寒いんですよ。
今回のこの夏ですよね。
もう京都の夏はもう完全に盆地で湿度も高いんですが、
僕はですね、京都にいた時感じました。
豚まんの気持ちはこういうことかと。
牛まいの気持ちはこういうことかと。
もう自分がですね、虫気の中にいるぐらい気分になれるんですよね。
数年前にもね、ちょっと里帰りした時がありまして、
その時に京都の本当の夏のお盆に里帰りをしたので、
自分の下の子供と一緒にですね、京都にある鉄道博物館だったかな。
そこの方に行ったんですけども、その時も暑かったですね。
やっぱり湿度がすごいなと思いましたけど、
そんな暑いのに金閣寺に行って両湾寺に行ってて、
寺巡りまでしましたからね。
いやもうすごかったです。
学生時代に京都の御山のおくり火も見たんですけども、
御山のおくり火のイメージよりも暑かったという印象の方が、
いまだにすごく残ってるんですよね。
京都の大学時代の時に、御山のいわゆる大門寺のところ。
その山を越えた奥側の方に大学の教授がいたので、
最近大学の教授のところに行くぞというのがあったんですけど、びっくりしました。
大門寺の横坊、そこがですね、登山道になってるんですよね。
なので銀閣寺の裏の方からずっと登って行って、
気がついたらふって開けたらですね、大門寺の横坊のところに出たんですよね。
06:03
薪をくべるようなね、焚き火台がどんどんどんと置いてあって、
ここなんだと思ったんですけどもね。
本当か嘘かわかんないですけども、
結構昔にですね、太いとか犬にした輩がいたらしくてですね。
本当に実際の送り火の時には結構な限界態勢を引いてるとかって話を聞きましたけどもね。
最初の話から、なんか懐かしい学生時代のことをちょっと思い出しましたけども。
あとですね、最近というかもうすぐですけども、100回目がだいぶ迫ってまいりました。
さすがにちょっとね、100回目ちゃんと迎えられるかなって意識するようになってきたんですけども、
そのままいけば8月5日の放送予定がですね、放送日が100回になるんじゃないかなと思います。
でですね、一応ちょっと企画してるのが、その前の日の8月4日のです。
普段だと木曜日か、もしくは8月の6日の土曜日なんですけども、
100回っていうことに対しての前夜祭か後夜祭みたいな形でですね、
どちらかの日にウェブディレクションやってませんラジオということでですね、
全くウェブのことは話さないという番組をちょっと1日だけやろうかなと思ってます。
要は99.5回目なのか100.5回目のどっちかになるかと思うんですけども、
もうゲストも来ていただくことでですね、今ちょっと交渉してるんですけども、
ウェブ全く関係ない肌です。僕の純粋な友人に来ていただきますのでね、
その日はどんな話をしようかなと思いますけども、
過去に放送させていただいてお届けいただいてたりする、
ウェブ全く関係ないお届けを時々いただいてるんですけども、
そのことだけでもずっとやってみようかなと思ったりしますけどね、
まだ手元にもそういうおはがきをいただいておりますので、
ストック文からもご紹介をさせていただけるようなイベントになったら面白いかなと思っております。
100回のプレゼントもちょいちょいどうしようかなって今考えてますのでね、
先週ちょっと放送で言いましたけども、1個はちょっと決めてるんですけども、
あとなんかもうちょっとね、皆さんが欲しい、受け取っていただいて、
これなら受け取っていいかって思えるようなものをプレゼント用意したいなと思ってますので、
ぜひ楽しみに待ってていただければなと思います。
というわけで、おはがきの方に行きたいと思います。
これね、すごいおはがきいただいたんですよ。
あのストック文があるんですけど、すいません、ちょっとびっくりしたんで、
もう先に読ませていただくんですが、
ラジオネーム、学年章は青色だったアルファさんからいただきました。
名村さんこんばんは、1回目から楽しく聞いています。
100回も近いので思い切って初めてお便りします。
突然ですが、私の通っていた高校は制服はなく、
入学式や卒業式に着る標準服があり、
そういった指定がない大半の日は私服OKの高速でした。
めっちゃおしゃれできるやん、と入ったのも束の間。
先輩方はなぜか男子、標準服の学乱のズボンに私服のトップス、
今の季節ならTシャツ。
女子、同じく標準服の紺のプリーツスカートに私服のトップス、
同じくTシャツか、当時の女子高生ブームっぽくする場合はポロシャツ、
という謎の上だけ主服、下は標準服という格好が大半でした。
09:00
入学当初はそんな妙な格好はしないぞとみんな言い合っていたにもかかわらず、
3ヶ月もすると私を含め大半の子がその格好をしていました。
これを聞いたリスナーの方は、そんな格好おかしいと思われるのではないでしょうか。
でも名村さんは、ああそうだったよなと懐かしんでくださると嬉しいです。
そうなんです。実は私、名村さんが高校を卒業された年に入学した後輩です。
すごくない?これ。
名村さんのお話やツイートに出てくる神戸の風景が自分の思い出に重なっており、
もしかして高校の先輩なのではないかと勝手に予想し、
Facebookの履歴を拝見してそれが当たっていることが分かりました。
ちなみにその謎の文化のせいか、いまだに服を買いに行くと自分の服はもちろんトップスを買いがち、
子供たちの服もトップばかり溢れかえっています。
名村さんはそんなことはありませんか?
猛暑のおり、お体にお気をつけてお過ごしください。
次はディレクションや仕事に関するお便りをお送りしたいと思います。
ということでいただきましたけどもね。
すごいんですよ。びっくりしたんですよ。
高校の後輩の方が1回目から聞いてくれてるっていうのをですね、
この葉書読んだ時ちょっと本当に声に出してマジかって言っちゃったんですよね。
はい、ここで書いていただいている通りですね。
私がいた高校はですね、神戸の西の方にあるんですけども、清涼高校という高校でした。
石川県の清涼とは違いまして、星はあってるんですけども、涼の字が小里編の涼なんですね。
結構高台の上にありましてですね、当時僕らの高校というのは清涼温泉と言われるぐらいですね、
生徒がのんびりしてると、湯船に使ってるぐらいのびのびしてるんですけども、
ボケボケしてるという学校だったんですけども、私服オッケーの高校だったんですよ。
書いていただいている通りで、男連中は結局なんですよ。
中学までは当然学乱着てるじゃないですか。高校デビューしてですよ。
毎日服なんかそんなにいっぱいたくさん持ってるわけないんですよ。
特にズボンなんて結局ジーパンハッカー、チロパンハッカーみたいなのしか結局ならなくて、
めんどくさいなって話になって、結局みんな学乱のした。
僕らの時はまだちょっとやんちゃなやつがいたので、いわゆるボンタンっぽいものとかね、
ちょっと膨らんでるとかね、ちょっとキュッと細いとかっていうのをズボンが買ってるやつもいましたし、
女子もやっぱり下はプリーツの履いたコーンのスカートを履いてるんですけども、
上は本当にTシャツとかポロシャツとか、ちょっと寒くなってきた時にはニット着てるとか、
本当そんな格好でしたね。
唯一あったのは、この方のラジオネームがそうなんですけども、学年証っていう車証ってあるじゃないですか。
サラリーマンの方が結構大きい会社さんだったら、スーツのところにつけてる車証っていう、車の証ですよね。
ああいう学年証っていうのがあって、私服の時には必ずそれはつけてこいって、
12:00
僕の時はそれだけが唯一ルールがあったんですよね。
でも3年間全部主服のやつもいましたけども、僕の時は本当にそういうタイプのやつがいた。
みんな下は結局標準服。
冬になると、男は結局標準服の上っていわゆる爪入りなわけですよ。
標準服って言ってるものは制服ではないので、いわゆる爪入りっぽいものであればある程度OKで、
結局さっき言ったみたいに短乱とか長乱っぽい、あんまりすごい応援なみたいな長乱なやつはいなかったけど、
でもおへそ出るか出ないかというか、ベルトが完全に見えるぐらい短い上の学生服を着てるやつもいましたし、ちょっとやんちゃなやつとかね。
そういうので結局下は長袖のシャツを着たりしてるんだけど、
上に羽織るのが何を羽織るかとかがめんどくさいので、結局標準服の上を羽織ってその上にコート着てるから、
普通の制服着てる学校とあんまり変わんないみたいなね、すごく不思議な修復OKっていう学校でしたけどね。
でもこの後最後の方にディレクションや仕事に関するお便りをということなので、まさか4年下の後輩の方が同じ仕事について、
こうやって僕のポッドキャストを聞いていただいてるっていうのは本当にちょっとびっくりしましたけどね。
ありがたいなと思います。これからもぜひ聞いていただければなと思いますけどもね。
では次は仕事に関するおはがきとかいただければと思います。
それとちょっと前から続いておりますディレクター講座の質問ですね。そちらについて少しまたご紹介していきたいと思います。
ディレクター講座に受けていただいた方からの質問だったのが、今日はこちらにしましょう。
コンテンツを記名をしているとき、私もよくクライアントにこの話をするのですが、というのはですね、コンテンツ大需要みたいな話ですね。
クライアントの中には専門的な知識のない一般の方がどれだけかわからない、何の情報を求めているかわからない方がいらっしゃり、
結果クライアントから見てわかりやすいコンテンツを希望されることがあります。
私の説得の仕方に問題があると思うのですが、名村さんはこの場合どのように説得されていますかというような質問だったんですけど、
いわゆるコンテンツというものをちゃんと作っていきましょう。
そして企業の中にあるコンテンツというのはやっぱり企業の方が本質的には詳しいよねということで、
誰がコンテンツをどうやって作るかみたいな話題に対していただいた質問だったんですね。
僕がその時に言ってたのが、やっぱり企業の中の方ってそれをそのままインターネットのウェブコンテンツにしてしまったときに、
専門用語であったりとかその業界の監修であったりとかそういったことが前提にあって、
それをそのままウェブコンテンツにしてしまうので、当然読んだ人はどういう意味だろうってなるし、
もっと言えば検索をされるってことを軸にすると、その企業さんにとっては当たり前の単語だったりとか製品名であったりとか商品の紹介の仕方かもしれないけども、
15:04
それが専門的な言葉を使ってたら当然ながらそれで検索をしてもヒットはしないですよね。
なぜなら一般の人はそのことが分からないので、もっと誰でも分かるような単語で検索ワードを入れているので、
なかなか検索をする人と企業側がマッチしないと。
じゃあどうやればその企業の専門的なものであるとかっていうことが製作会社側も分かるのかとか、
企業の方にもこれはこういうふうな言い回しに変えた方がいいですよっていうことを理解してもらえるのかっていうことに対してね、
ちょっとやりとりをしてたんですけども、それに対しての僕の答えは、その会社さん、クライアントの会社さんの中の、
例えば経理さんであるとかバックオフィスをやってらっしゃるような方、もしくは制作会社、皆さんがいる制作会社の中で、
全くその製造に関わらない、制作とか開発に関わらない部署の方、だからやっぱり経理の方とか総務の方とか人事の方とか、
そういったウェブサイトに全く関わってない方にパンフレットを見てもらって、
これって何かわかる?会社のさんの中でもいいですよ。これってどういうものなんですか?って言って、
その言った方が何に説明をしていただく?やっぱり営業をしている方とか、自分がウェブの担当とか広報に関わっている方っていうのは、
自社の製品のことをすごく調べているし、当然お伝えをするのですごく喋るのも上手だし、
でもそれが素人の方というか、そのサービスを知りたい方にとってわかりやすい言葉になってるかどうか。
これで僕らもよく言われるじゃないですか。CRMを使ってMAを導入することによってコンバージョンレートを上げて、
カタカナとアルファベット3文字ばっかり使っちゃうみたいなことやめましょうってよく言われるのと同じで、
全くサービスのことがわからない方とか、あまり売り気がない方に対して説明をしていただくことで、
僕は比較的この対応ってそういう意味で伝わるのかとか、自分たちがリライトしたものがこれだったら理解していただけるのかなとか、
ということを一つの指標にしてたりします。
時々このポッドキャストでも言ってますけども、永遠の素人であれっていうことを僕は自分にできるだけ言い聞かせるようにしています。
自分がウェブを作っていると当然ウェブのクロートになっていきますし、
僕なんかはずっと不動産業界っていう業界に携わらせていただいているので、
やっぱり不動産業界のセオリーはこれとか、不動産業界のウェブサイトのワイヤーっていうのはこれみたいな形にどうしても言ってしまうので、
初めてこのサイトを見たときに自分が使いやすいと思うか。
要はきっと他にあるECサイトであるとか、他のコーポレートサイトとかを見たときにこれだったら使いやすいな、
なのにこの業界のこのサイトってなんでこんな使いにくいんだろうみたいなところをできるだけちゃんと見極められるようにっていうことを自分に言い聞かせてるんですけども、
時には全くその業界とかウェブとか広告とか関係ない方にお話を聞いてみるとね、これじゃわからないですとかね、
18:06
いう形でお答えが返ってくるんじゃないかということをお答えさせていただきました。
こういったこともね、このディレクター研修っていうのをやっておりますけども、また9月から開催しますので良ければサイト見ていただければなと思います。
はいというわけでお便りのコーナーです。
このコーナーではポッドキャストの詳細にも記載してあるウェブ上のお書き投稿フォーム、
名村のツイッターアカウントのDMでいただきましたウェブディレクションウェブ制作への疑問質問のお書きにお答えさせていただいています。
一番最初じゃあこちらにしましょう。ラジオネームかわいけんたさんですかね。
名村さんこんばんはいつも聞かせていただいています。
名村さんはウェブディレクターとしてほうれん草をどのように考えていますか?
というのも僕はウェブディレクターをしています。
チームのメンバーがいるのですが仕事だってことでほうれん草を徹底しすぎるとガチガチで厳しいって受け止められ方をするのではという怖さがあります。
かといってまるっきり全部任せて何かトラブルがあったら責任取れなくなる可能性もあるし…。
そういったことを気にしていてどうしても弱腰になったりしてしまいます。
ほうれん草って言葉も今やもしかしたら死後なのかと思ったりしていて不安があり、
ご意見を聞かせていただければ嬉しいですということでおはがきをいただきました。
ほうれん草、これは言いたいことはすごくよくわかりますよ。
川江さんがどれくらいのご年齢かちょっとわかんないんだけど言いたいことはすごくわかります。
一昔前って言うとあれですけどほうれん草って何でしょう。
暗黙のうちにこういったものは報告連絡相談をしろみたいなことだったと思うんですよ。
暗黙っていうのが多分すごくファジーだったので人によっては自分はやってんじゃんって。
なんでこれ以上やるんですかみたいな話になるし、
けど受け手にとってはもっとちゃんとほうれん草をしろよみたいな。
要は頻度が少ないんだよってこととか内容が足りないんだよってことなんだけど、
このほうれん草っていう言葉にほうれん草をしろとかほうれん草しましたみたいな話になるから
たぶんフワフワしててやりすぎとかどこまでやったらいいかとかっていうのが
たぶんわからないんだと思うんですね。
なので一つ頻度に関してはもう決めてしまう方がいいと思います。
こんだけテレワークとか在宅勤務っていうのも普通に行われるようになりましたので、
朝会とか幽霊とか朝礼幽霊みたいなもので報告しましょうっていうことだと思いますね。
なのでこれはもう頻度を決めてしまうっていうのも一つだと思います。
となれば言った言わないとかもっとやれとか足りてないとかっていうことが解消されるわけですよね。
その次にあとほうれん草の中身ですよね。
聞き手の側、ほうれん草っていうのは報告連絡相談ということなので、
どちらかといえば部下の方が上司の方に対して行う。
21:00
ウェブのプロジェクトで言えばやっぱり全体をまとめているのはディレクターだったりするので、
各クリエイティブのメンバーがディレクターに今日はここまで進捗がありましたとかっていうことをお伝えするとかっていう形だと思います。
ですので、要はその時に大事なのは、今の今日の進捗がどれぐらいで、
進捗というか状況がどれぐらいで、その後問題になるもの、
例えば時間なのかタスクなのか、自分だけで判断ができるかできないのか。
なのでこのほうれん草って言葉ではなくて、これを伝えてくださいということで、
ある程度定量化した内容を共通のルールにしてしまう。
多分それが一番まずわかりやすいんじゃないかなと思います。
意外とね、ほうれん草をしましょうとかっていう言葉で言ってしまうと、ほらふわふわするよね。
ほらするよ、どう考えたって。
なのでやっぱり聞き手側の方がこれを報告してくださいっていうのをちゃんと決められるかどうかによるんじゃないかなと思いますけどね。
ですので河合さんこれが徹底しすぎるとっていうのは、何を徹底するのかってことですよね。
河合さんが欲しい頻度っていうものをちゃんと伝えて、河合さんが欲しい内容っていうのを伝えて、
これが判断ができるかできないかっていうことは、僕がそこは判断するからとか、
そこはあなたに任せるからっていうところをちゃんと線引きしておくというのが一番いいんじゃないかなと思いますけどね。
またちょっと中身で困ったらご連絡いただければなと思います。
次行きましょう。
ラジオネームもしもし電話さんからいただきました。
ナムラさんこんばんは。最近の悩みを聞いてもらいたくてハガキをお送りしました。
最近仕事がかなり忙しくて本当にインプットをしている余裕がない日々が続いています。
気がついたら自分の中が空っぽになっていくような感覚があってすごい怖いのですが、
ナムラさんは普段も忙しそうなのにどうやってインプットをする時間をとっているんですか。
インプットは少なくなる時期とかはなかったりしますでしょうか。
ということでおハガキをいただきました。
これ昨日ですけど。
今日か。
今日ツイートしたんですけども。
インプットって結構こういう悩みは僕も昔あったんですよ。
すごい若い時とかにあったんですけども。
インプットって本当に新しい情報をただ単にインプットしていく。
ニュースを聞くとかウェブを見るとか本を読むとか。
そういったインプットは確かにあると思います。
そういった時間がとれなかったりしますよね忙しかったら。
僕も今ちょっとバタバタしているのでなかなかインプットの量が減っているかなという個人的に思ったりします。
それは多分もしもしねんわさんがおっしゃっていただいている。
いわゆる新しい本当に新しい情報を自分の中に入れていくというインプットですね。
こちらの方は僕もちょっと今時間があんま足りてないかなというのがあります。
一方でじゃあインプットってそれだけなんですかということですけども。
インプットってその経験を積み重ねていったりとか。
過去ちょっとわからなかったことが新しくわかるようになるとかっていうことで。
経験を深めていくっていうこと自体も僕はインプットになるんじゃないかなと思っています。
24:04
ですので例えば今までね100ページ200ページのサイトを作ってました。
その時にはなんとかうまくいってた。
今回500ページのサイトを作らなきゃいけないってなった時に。
過去あれでうまくいったのになんでうまくいかないんだろうかとか。
さっきのねかわいさんからのお伺いにもありましたけども。
ほうれん草の頻度が前やった時にはうまくいかなかったんだよな。
今回こういう工夫をしてみようっていうことをチャレンジしてみて。
あうまくいったとかでやっぱりダメだった。
これどっちでもいいんですよ。
そのインプットって意味だよ。
プロジェクトとしてはダメだかもしれないけどうまくいかなかったらね。
でもインプットっていう観点で言うならば。
あることをやってうまくいったうまくいかなかったっていう一つの結果が出たわけですよね。
その結果を次自分の中で。
これだったら工夫したんだけどうまくいかなかったなとか。
だったらどうしたらいいんだろうなみたいなことをまた新しく考えて次トライしてみましょう。
それをやってみたらやっぱりうまくいったかうまくいかなかったかって結果は絶対出るわけですよね。
なのでこの結果を自分の中にもう一回含みを入れていく。
それ自体も僕は本当にインプットになってるってずっと思ってるタイプなんですよ。
よく言うじゃん。
アイデアっていうのは全く新しいものが出てこないと。
普通のものの掛け合わせだみたいな話をよく言うと思うんですけど。
これ多分このインプットも同じだと思ってて。
本当に自分の知らないドップラー効果は時速何キロでどうこうとか音がどうこうとか。
そういうどうでもいいような情報を新しく入れるとか。
これはこれでインプットですよ。
ただ今までやってたことの延長線で情報を深くする進化させるとか。
複数の情報で何かやってたことがそれってそういう意味でつながってたのかってことがわかってくる。
例えばこれは年齢を重ねると余計にそういうの増えてくると思うんですよね。
今までの経験であるとか今までの情報のインプットとかっていうのが急に何かと何かでつなぎ合わされて。
ああそういうことだったのか。
だったらこういうふうに使えるねみたいな話に新しい自分の中での感覚に消化していくっていうこと自体も僕はインプットになるとずっと思ってるので。
このインプットする時間っていうのがないというのがしばらく続くと確かに不安になってきて。
気づいたら中身が空っぽになってみたいな感覚を持ってしまうときもあると思うんですけども。
まあでも今仕事が忙しいっていうのであればその忙しい仕事の中でしか得られない経験っていうのも必ずありますので。
そんなに気負わず焦らずですね日々の仕事を頑張っていってちょっと落ち着いたらまたねそのインプット新しい本を読むとか。
ウェブをずっと見るとかウェキペディアを延々と見ていくとかそういった時間を使っていくとかね。
もちろんそれ以外にも絵を見に行くとか映画を見に行くとか舞台を見に行くとか公園を散歩するとかそういったインプットも全然ありだと思います。
そういったインプットであればまあね今日冒頭ですっげー暑いって今週言ってますけどももうちょっと暑さが落ち着いたりとか。
夕方だねちょっとあの暑さが落ち着いたときに外をぶらぶら散歩してみてなんか初夏が迫ってきたねとかなんか梅雨らしいねとか。
27:03
梅雨の匂いになってきたねとかね。
梅雨明けちゃいましたけどももうすぐ台風来るとか言ってますからなんか雨の匂いだねみたいな話とか。
そういった互換に来るようなものをインプットするというのも僕はありなんじゃないかなと思ってますので。
別に何か本を読むとかウェブを見るだけがインプットじゃないよということをお答えにさせていただければなと思ってます。
というところで皆様からのウェブディレクションウェブ制作の疑問質問のおはがきをお待ちしています。
ウェブ上のおはがき投稿フォームなむらのツイッターアカウントへのDMからラジオネームをつけてお送りください。
これからも楽しいおはがきお待ちしています。
はいというわけで今週もそろそろエンディングになってまいりました。
冒頭で言いましたけどもね先週ドキドキワクワクしておりました。
全国放送のコミュニティFMラジオ週刊ノビーターミナルの出演なんですけども。
7月21日の木曜日に変更になりました。
内容もですねどんなこと喋ろうかみたいな話を今ちょっと擦り合わせてたとこだったんですけども。
あと3週間ぐらいちょっと延期になりましたが。
ちょっとゆっくりどんなことをお話をするべきなのかみたいなことをね考えていきたいなと思います。
全体全部で18分ぐらいお時間をいただけているみたいなので。
パーソナリティをされていらっしゃるDJノビーさんという方とね。
アシスタントの方と一緒にお話をさせていただけるんじゃないかなと思ってますけども。
そこにもですね文字のメールアドレス冒頭で言いましたけども。
週刊ノビータイプスのサイトにメールアドレスがありますので。
ナムラに聞いてみたいこととかもしあればそこからおはがき送っていただければですね。
もしかすると全国放送のコミュニティFMラジオに皆さんのおはがきが本当に読まれるかもしれませんのでね。
ぜひそちらの方もよろしくお願いいたします。
あとはですね7月の16日。
これはもう2週間後?2週?丸々2週間?3週間後?2週間後?どっちかわからない。
7月の16日土曜日21時からディレクター談義ボリューム15を開催させていただくことになりました。
もうね2年ぐらい続けさせていただいてますけども。
えひめのちょうださんと一緒にやっているディレクターとしてのあらこだしゃべる会ですけども。
今回は役に立たない哲学の話という内容で考えています。
えーとですねこのテーマに決まりまして本当に今またね。
あの天瀬しおり先生のここは今から倫理ですという漫画があるんですけどもね。
これ今ちょっと全部読み直しをしております。
全部で7巻出てるんですけどもね。これね本当読んだ方がいいよみんな。
めちゃめちゃためになるよ。
今回ねちょうださんとこのテーマにするって話をした時も。
なんか生きる上でいろんなことを考えなきゃいけない時代になってきた時に。
何がこう自分の道しるべになるんだろうなあみたいなことをふと思ってて。
まあ今回その哲学になったんですけども。
これねこのここは今から倫理ですっていうのはね。
なんかもう若い時別に今40になって面白い内容を見てて面白いんだけども。
30:03
10代の頃にまあでも見てても10代の頃だとわかんないのかな。
今の感覚で10代の時に見たかったっていうのと。
本当に10代の時に見てわかるかというとまた別だというのはわかってるんだけども。
でもね20代ぐらいの方もね本当読んでみると面白いと思いますよ。
生きるとはどういうことかとか悩むというのはどういうことかとか。
そういったことがねすごくある意味わかりやすく書かれています。
倫理というのとか今までこういろんな人間がね。
もうすごい昔の人の哲学者がこういったことを考えていたという中で今の21世紀の僕らがいるわけなので。
本当この本はお勧めですので読んでみていただければなと思います。
ちょうどどんな話をするかというのはちょっとずつ今打ち合わせをし始めているのでね。
またディレクター団の楽しみにしていただければなと思います。
あとは嘘です。
9月の29日なんだろう全然ごめんなさい。
全然違うこと言ってる。
2022年9月25日からディレクター育成講座をまたさせていただきます。
前5日間で合計35時間。
名村がやってきたこと全部をお伝えさせていただくようなセミナーになっておりますので。
もしご興味がある方はイベントの詳細ページ見ていただければなと思っています。
というわけで番組へのお便りたくさんお待ちしています。
WebディレクションやWeb制作の疑問質問から今だから言えるありがとうごめんなさいといった日々のお話まで幅広くお待ちしています。
Web上のおはがき投稿フォーム、名村のTwitterアカウントからのDMでラジオネームをつけてお送りください。
このラジオはあまり重たい内容ではなく朝や昼や夜に何かをしながら聞いていただければ
Webディレクションについてちょっとしたヒントになるような放送をしています。
面白かった仕事のヒントがあったという方はぜひSNSでシェアをお願いいたします。
Apple Podcastでお聞きの方は評価をお願いいたします。
というところであっという間にお時間でした。
お相手の名村慎二でした。
来週も絶対チューニングしろよ。
バイバイ。
不動産業界のITかDXかと言われてもどこから手をつけてよいのやら。
それにIT化で本当に収益は上がるんですかね。
サービシンクにお任せください。
大手不動産会社からポータルまで。
不動産業界のITかDXかのコンサルティングならサービシンク。
32:19

コメント

スクロール