はい、ということでメインテーマはですね、撮影時に持っておきたいバッテリーの話ということで、
今日はバッテリーの話をお届けしようかなと思います。
まずですね、バッテリーの種類、何があるのかっていうのを、私の使っている範囲でお答えした後にですね、
それから撮影時に必要なバッテリーってどういうものかっていうところと、
あとはおすすめのバッテリーですね。
おすすめというか、普通に使っているバッテリーっていうのをちょっと紹介しようかなと思いますけれども、
まずですね、バッテリーの種類からいこうと思います。
このバッテリーの種類っていうのは、撮影時に使うバッテリーですね。
どういうものを使っているかというとですね、基本的には3つなのかなと思いますけれども、
ポータブル電源とかって入ってくると、ちょっとまたバッテリーのジャンルが変わってくるなと思います。
カメラですよね。撮影時に使うバッテリーとしては、1つはカメラの純正なバッテリーですよね。
これミラーレスカメラとかに限りますけれども、そういうカメラに付随したバッテリーですよね。
これが1つと。
それからですね、あとはいろんなライトとかモニターとかパネルライトとかですね、
あとは何だろうな、その他いろんな用途にも使える、何でも使えるバッテリー、NPFバッテリーですね。
こちらはソニー企画、ソニーが企画なのかな、のバッテリーというのはこのNPFバッテリーというのがありますよね。
それからこれも何でも使えるバッテリーということで、もうちょっと容量が大きいVマウントバッテリーですね。
これはですね、シネマカメラとかにも使えるようなバッテリーだし、ライトとかにもね、
結構出力が高く出さなきゃいけないライトとかにも使えるバッテリーになります。
NPFの場合はどちらかというと高出力みたいな形は出せないんですけど、
このVマウントバッテリーに関しては出力が結構高く出るようなものになってます。
おそらくこの3つぐらいかなと思うんですけれども、まだまだね、いろんなバッテリーあると思います。
それこそライトに、大光量のライトに付属したバッテリーというのがありますよね、しっかりしたね。
あとはそれこそストロボとかフラッシュとかで使う、そこにも付随したバッテリーというのがありますよね。
そういうのはあまり使ったことがないので、名前だけちょっと知っておいたほうがいいかなと思うんですけれども、
ちょっと検索をかけるとですね、ストロボのバッテリーで何があるかというと、
ストロボのバッテリーはですね、ストロボに使う確かにバッテリーというのもあるんですけど、
バラストっていうのがありますけど、バッテリーストロボなのかな、バッテリー式ストロボですね。
ちょっとこれは違うのか。
ストロボにはバッテリーがあるよというところですね。
そんないろんなバッテリーがあるんですけれども、撮影時に必要なバッテリーというのはどういうものがあるかというと、
先ほど言った中でのお話ですね。
なのでカメラの純正バッテリー、それからVマウントバッテリー、NPFバッテリー、
この3つぐらいが常に使っていくバッテリーなんじゃないかなというふうに思うんですよね。
私もですね、今回ちょっとチャプター変えないでそのままお話をしますけれども、
私も撮影に行くときは大体このVマウントバッテリーとNPFバッテリーと、
あとはカメラの純正バッテリー持っていくんですけど、
最近はこの純正バッテリーは1個とか2個とかにしてVマウントとかで繋いじゃうんですよね。
その方がバッテリーをいちいち気にしなくていいというところもあるし、
長丁場の撮影とかになるとやっぱり毎回毎回バッテリー入れ替えるのがめんどくさいんですよね。
なのでVマウントで繋ぐという形の手法をとっております。
そんな中でですね、おすすめのバッテリーってどういうものがあるのかというのを最後に紹介して、
今日終わろうかなというふうに思います。
それではチャプターの方を変えていきましょう。
で、NPFが終わっているので、
その次に紹介するのは、
NPFバッテリーの充電器っていうのを紹介しようと思います。
これトップリグというところが出しているんですけど、
これ私も先日ですね、
NPFバッテリーの充電器というのを紹介しようと思います。
これトップリグというところが出しているんですけど、
これ私も先日ですね、
年末くらいに買ったんですけど、
相当便利です。
4つのNPFバッテリーが充電できて、
なおかつ急速充電も100W出力でできてしまうので、
相当早くですね、充電ができるというものです。
4ついっぺんにできるので、
すごく便利ですね。
なのでこういうもの1台持っておくと、
バッテリー切れを起こさないからいいんじゃないかなと思っております。
はい、で間を挟んで、
NPFバッテリーをですね、
もう1個ちょっと紹介するんですけれども、
これNiwaのNPFバッテリーなんですけど、
単体で販売がもうしなくなっているっぽいんですよね。
Amazonのちょっと色々ページ見てみたんですけど、
どうやらLiteとセットにしか売ってないっぽいので、
なのでちょっとLiteの一緒に紹介という形になるんですけれども、
私がかねてより紹介しているNiwaのMS60Bというものですね。
こちらのLiteにNPFバッテリーが2つ付いてます。
970のバッテリーが2つ付いてますから、
これ普通に買うと1万円ぐらい確かしたんですよね。
なんですけど、これが2つ付いて、なおかつLite付いて3万999円。
ここに30%オフのクーポンを今が適用ということで、
2万円台ぐらいでLiteとバッテリーが2つ付いてくるというものになりますので、
かなりお得かなと思うので、この機会にですね、
ご検討の皆様どうかチェックしてみてください。
最後ですね、パナソニックの純正バッテリーと紹介しますけれども、
この純正バッテリーが6236円、現在のAmazon価格ですけど、
なのでこれを3本買うと1万8000円、1万9000円ぐらいですか。
だからこれ1個買ってVマウントバッテリーで運用するっていうのが、
私はいいんじゃないかなと思っております。
よく電圧の話とかの問題になるとですね、
このメインバッテリー、要は純正バッテリーに電源を供給するわけですよね、Vマウントから。
そこの回路とかで終わっちゃうというか、そこの回路がダメになっちゃうと、
純正バッテリーもいかれるんじゃないかっていうところの心配はもちろんあると思うんですけれども、
私使ってて今のところはないです。
なので安心して使っていただいていいのかなと思うんですけれども、
気になる方はやっぱり純正バッテリーで複数台、
やっぱり半日とかの撮影でも6本ぐらいいるかなと思うんですよね。
1日撮影では10本以上いると思うんですけど、
そういう形でバッテリーを複数台運用するのか、
Vマウントで純正バッテリー2,3台で回すのかっていうところは、
個人の裁量に任せますっていうところですけど、
私は基本的にはVマウントバッテリー運用の方がいいんじゃないかなと思っている派なので、
純正バッテリーをいっぱい持つよりかは2,3個持っておいてVマウントで回すという形で今はやっております。
というわけで以上となります。いかがだったでしょうか。
今日紹介したやつ全てAmazonのアソシエートリンクになりますけれども、
貼ってあるのでぜひそちらから気になる方はチェックしてみてください。
というわけで本日は以上となります。
この放送では小さな町から映像制作に関する情報、機材に関する情報を中心に毎日更新しております。
気になるトピックスに対する質問や感想は、
メールフォームやSpotify、YouTubeのコメント欄から随時募集しております。
インスタグラム、ブログスレッドノート等もやっておりますので、ぜひ遊びに行ってください。
それではまた明日お見にかかりましょう。