1. Video Arts Labo
  2. #1013 撮影時に持っておきたい..
2025-01-15 14:07

#1013 撮影時に持っておきたいバッテリーの話

<今日のトピックス>

Panasonicまさかの新製品!?

→ https://photorumors.com/2025/01/13/sony-and-panasonic-registered-new-products-in-asia/


<今日のメインテーマ>

オープニング

バッテリーの種類

撮影時に必要なバッテリー

オススメなバッテリー


※配信中に出た「バラスト」という言葉は、電流を一定に抑え放電灯のフリッカーをなくすための電子部品のことだそうです。誤情報、申し訳ありません。


<紹介した機材はこちら>

  • Moman Power 99 Pro

→ https://amzn.to/4jbT27V

  • Moman Power 99 Touch

→ https://amzn.to/3Cktepo

  • VILTROX 6600mAh NP-F970

→ https://amzn.to/3Wm1oQv

  • Toprig NP-F970バッテリー用充電器

→ https://amzn.to/4gU4P9g

  • NEEWER MS60B

→ https://amzn.to/4h592qE

  • パナソニック(Panasonic) 【メーカー純正品

→ https://amzn.to/4gUz7bW

※リンクはAmazonアソシエイトリンクとなっております


この番組では、神奈川県にある小さな町から機材と映像制作に関する情報を中心に毎日発信しています。


<Podcastで扱うテーマ>

  • 現場での経験・失敗
  • 撮影、編集のコツ
  • 最新の映像機材情報やレビュー など

ラジオの質問や感想もお待ちしております

→ https://forms.gle/3DUz7k1qrgUtSLzj8


<各種アカウント>

X:https://x.com/saku_oncreate

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

YouTube:https://youtube.com/@oncreate473?si=QeFEccUQs9oLaIwh

Blog: https://saku-rada.com/

note:https://note.com/sakura556944/

HP:https://oncreate.studio.site

サマリー

このエピソードでは、パナソニックの新製品と撮影に欠かせないバッテリーについて解説しています。特に、カメラ用の純正バッテリーやNPF、Vマウントバッテリーの種類や使い方を詳しく掘り下げています。また、撮影におけるバッテリーの選び方や充電方法に関するさまざまな製品も紹介されており、特にVマウントバッテリーやNPFバッテリーが重要視されています。さらに、急速充電の必要性や賢い運用方法についても言及されています。

00:01
皆さんこんにちは、ビデオアーツラボのサクです。
この番組では、神奈川県にある小さな町から、映像クリエイターであるサクが、機材のニュースやカメラ情報を中心に毎日お届けしております。
はい、ということで、1月の15日水曜日となりました。週の真ん中、いかがお過ごしでしょうか。
えー、私はですね、昨日から12日に、撮影を始めました。
えー、私はですね、昨日からちょっと症状が悪化しまして、こんな声になってしまっております。
いや、早くね、この声直したいんですけれども、ちょっと今回はね、長引きそうだなというところで、また今日もですね、少しライトめのお話ということで、
えー、体調万全になったらですね、やっぱこう深い話っていうのもね、していきたいので、
それまでですね、ちょっとどうかこのライトなお話にお付き合いいただきたいんですけれども、
パナソニックの新製品
本日はですね、トピックス何かというと、パナソニックからまさかの新製品が出るよというようなお話をしていこうと思います。
それから、メインテーマでは、撮影時に持っておきたいバッテリーの話ということで、
今日はバッテリーについてですね、ちょろっとお伝えをしていきたいというふうに思っております。
はい、ということで、それではまず本日のトピックスからいきましょう。
はい、ということで、今日のトピックスはですね、パナソニックからまさかの新製品が出るんじゃないかという噂がありましたので、そちらについて触れていきたいと思います。
で、引用元をですね、URL貼っておきますので、そちらから是非ですね、気になる方はチェックしてみてください。
ということで、元記事はですね、ソニーとパナソニックについて触れております。
で、ソニーとパナソニックがですね、新たな機体ですよね、ニュープロダクトっていうのをアジアで登録したというふうな話が出ております。
で、どういうものかというとですね、ソニーに関しては、コードしか出てないんですよね、WW030588ですね。
これは新しいワイヤレスって書いてありますけれども、マイクロフォンオアシミラーって書いてありますけれども、ちょっとこれは何なんでしょうねっていうところですけども、
パナソニックに関しては2台ですね、HCX2100GKというふうな名前が出ているんですよね。
で、これはですね、HCのX2000の次のバージョンなのか後継機なのかっていうところと、あとはAGですね。
こちらはCX350の後継機というか、まあ、廉価版なのか、AG-CX100MCというのが出ています。
なので、これはどちらも業務用カメラみたいな形にハンディカムですね、になってきますけれども、この製品も出てくるという話が出ております。
結構ね、個人的にはこっちが気になるんですよね。
LUMIX S1の後継機っていうのもすごく気になるんですけれども、最近ちょっと業務用カメラも扱うようになってですね、
ちょっと業務用カメラ1台欲しいなと思っていたところの話なので、結構ね、この2つが興味あるんですよね。
なので、ちょっと最新情報がまた入りましたら、こちらのポッドキャストでもお届けしたいというふうに思っております。
はい、というわけで本日の情報はパナソニックからまさかの新製品ということで、業務用カメラが出るかもよというようなお話をお届けしました。
それではメインテーマの方に移っていきましょう。
バッテリーの種類
はい、ということでメインテーマはですね、撮影時に持っておきたいバッテリーの話ということで、
今日はバッテリーの話をお届けしようかなと思います。
まずですね、バッテリーの種類、何があるのかっていうのを、私の使っている範囲でお答えした後にですね、
それから撮影時に必要なバッテリーってどういうものかっていうところと、
あとはおすすめのバッテリーですね。
おすすめというか、普通に使っているバッテリーっていうのをちょっと紹介しようかなと思いますけれども、
まずですね、バッテリーの種類からいこうと思います。
このバッテリーの種類っていうのは、撮影時に使うバッテリーですね。
どういうものを使っているかというとですね、基本的には3つなのかなと思いますけれども、
ポータブル電源とかって入ってくると、ちょっとまたバッテリーのジャンルが変わってくるなと思います。
カメラですよね。撮影時に使うバッテリーとしては、1つはカメラの純正なバッテリーですよね。
これミラーレスカメラとかに限りますけれども、そういうカメラに付随したバッテリーですよね。
これが1つと。
それからですね、あとはいろんなライトとかモニターとかパネルライトとかですね、
あとは何だろうな、その他いろんな用途にも使える、何でも使えるバッテリー、NPFバッテリーですね。
こちらはソニー企画、ソニーが企画なのかな、のバッテリーというのはこのNPFバッテリーというのがありますよね。
それからこれも何でも使えるバッテリーということで、もうちょっと容量が大きいVマウントバッテリーですね。
これはですね、シネマカメラとかにも使えるようなバッテリーだし、ライトとかにもね、
結構出力が高く出さなきゃいけないライトとかにも使えるバッテリーになります。
NPFの場合はどちらかというと高出力みたいな形は出せないんですけど、
このVマウントバッテリーに関しては出力が結構高く出るようなものになってます。
おそらくこの3つぐらいかなと思うんですけれども、まだまだね、いろんなバッテリーあると思います。
それこそライトに、大光量のライトに付属したバッテリーというのがありますよね、しっかりしたね。
あとはそれこそストロボとかフラッシュとかで使う、そこにも付随したバッテリーというのがありますよね。
そういうのはあまり使ったことがないので、名前だけちょっと知っておいたほうがいいかなと思うんですけれども、
ちょっと検索をかけるとですね、ストロボのバッテリーで何があるかというと、
ストロボのバッテリーはですね、ストロボに使う確かにバッテリーというのもあるんですけど、
バラストっていうのがありますけど、バッテリーストロボなのかな、バッテリー式ストロボですね。
ちょっとこれは違うのか。
ストロボにはバッテリーがあるよというところですね。
そんないろんなバッテリーがあるんですけれども、撮影時に必要なバッテリーというのはどういうものがあるかというと、
先ほど言った中でのお話ですね。
なのでカメラの純正バッテリー、それからVマウントバッテリー、NPFバッテリー、
この3つぐらいが常に使っていくバッテリーなんじゃないかなというふうに思うんですよね。
私もですね、今回ちょっとチャプター変えないでそのままお話をしますけれども、
私も撮影に行くときは大体このVマウントバッテリーとNPFバッテリーと、
あとはカメラの純正バッテリー持っていくんですけど、
最近はこの純正バッテリーは1個とか2個とかにしてVマウントとかで繋いじゃうんですよね。
その方がバッテリーをいちいち気にしなくていいというところもあるし、
長丁場の撮影とかになるとやっぱり毎回毎回バッテリー入れ替えるのがめんどくさいんですよね。
なのでVマウントで繋ぐという形の手法をとっております。
そんな中でですね、おすすめのバッテリーってどういうものがあるのかというのを最後に紹介して、
今日終わろうかなというふうに思います。
それではチャプターの方を変えていきましょう。
おすすめのバッテリー
はい、ということでですね、ちょっとそろそろ喉が限界になってきたのでクライマックスにしていきたいと思うんですけれども、
まずですね、このおすすめのバッテリーっていうのを順に紹介していきます。
その後ちょっと細かく少しだけ述べていこうかなと思うんですけれども、
まずですね、Vマウントバッテリーの紹介からいきたいんですけれども、
2つですね、2つというか1つなんですけど、私が使っているのはモマンというブランドのですね、
モーマンかモマンかっていうところのブランドのパワー99というのを使っています。
で、これパワー99プロっていうのとパワー99タッチっていうのがあるんですよね。
で、このパワー99プロっていうのは、
まあ何でしょう、総出力が200Wまで出るよというところなので、
あの例えばですね、カメラのバッテリーにつないで、モニターにつないで、
あとなんだ、ライトつないでとかって複数に電源供給っていうのを、
まあこの1個で叶うことができるバッテリーになるんですよね。
なので、総出力が200Wぐらいまで出せるっていうのは結構強みなんですよ。
で、ここの新しいものですね、
この新しいものに関してはVマウントのモマンのパワー99タッチというもので、
これ何が変わったかってそんなに変わったところないんですけれども、
総出力とかも特に200W変わらず出せるのかな、これは。
バッテリーの選び方と特徴
出せますかね。で、急速充電も対応しているものになっております。
で、このパワー99っていうのは、パワー99プロに関しては
急速充電は対応になってないのかなと思いますね。
そうですね、出力対応になっているので、最大出力は65Wなんですけど、
急速充電は対応になっていないと。
ただ、このタッチのほうですね、99タッチのほうは、
急速充電が対応可能という形になっております。
あっているのか、これは。
今ちょっとAmazonページを見ながらお話をしているんですけれども、
アウトプット65Wってどっちも書いてあるんですよね。
なので、ちょっとここを定かではないというところになりますかね。
はい、なんですけど、どちらもね、かなりいいバッテリーなんですよね。
だから、どっちにしてもですね、
パワー99プロにしてもパワー99タッチにしてもですね、
どちらも本当にいいバッテリーになりますので、
こちら好みですね、新しいほうがいいか、
別にもともとあるほうでいいかというところを選んでいただければと思うんですけれども、
Vマウンドバッテリーに関してはこういうものを私は使っておりますよというところですね。
それからですね、ビルトロックスがNPFバッテリー結構出してますけれども、
970がね、サイズ的にはいいなと思うんですよね。容量的にもですけど。
ブラックマジックとかの570か、
あと770とか使ってみたんですけど、
ブラックマジックが770じゃないですけど、
夜やっぱ小さいんですぐ終わってしまうという、
半日ぐらい持たないかな。
なのでこの970だと一日フルで使ってもモニター全然バチバチに映っていたので、
やっぱ970重いですけどね、
970がいいんじゃないかなと個人的には思います。
なのでビルトロックスの場合はこれ3999円ですね。
先ほどのモマンのバッテリーはですね、
どちらも2万2000円くらいかな。
10%くらいのクーパーがついているので、
バッテリーもね、Vマウントの方はですね、
6800とか6900mAhなので、
バッテリー3本分くらいと容量を考えていただければいいんじゃないかなと思います。
充電器の便利さと運用方法
で、NPFが終わっているので、
その次に紹介するのは、
NPFバッテリーの充電器っていうのを紹介しようと思います。
これトップリグというところが出しているんですけど、
これ私も先日ですね、
NPFバッテリーの充電器というのを紹介しようと思います。
これトップリグというところが出しているんですけど、
これ私も先日ですね、
年末くらいに買ったんですけど、
相当便利です。
4つのNPFバッテリーが充電できて、
なおかつ急速充電も100W出力でできてしまうので、
相当早くですね、充電ができるというものです。
4ついっぺんにできるので、
すごく便利ですね。
なのでこういうもの1台持っておくと、
バッテリー切れを起こさないからいいんじゃないかなと思っております。
はい、で間を挟んで、
NPFバッテリーをですね、
もう1個ちょっと紹介するんですけれども、
これNiwaのNPFバッテリーなんですけど、
単体で販売がもうしなくなっているっぽいんですよね。
Amazonのちょっと色々ページ見てみたんですけど、
どうやらLiteとセットにしか売ってないっぽいので、
なのでちょっとLiteの一緒に紹介という形になるんですけれども、
私がかねてより紹介しているNiwaのMS60Bというものですね。
こちらのLiteにNPFバッテリーが2つ付いてます。
970のバッテリーが2つ付いてますから、
これ普通に買うと1万円ぐらい確かしたんですよね。
なんですけど、これが2つ付いて、なおかつLite付いて3万999円。
ここに30%オフのクーポンを今が適用ということで、
2万円台ぐらいでLiteとバッテリーが2つ付いてくるというものになりますので、
かなりお得かなと思うので、この機会にですね、
ご検討の皆様どうかチェックしてみてください。
最後ですね、パナソニックの純正バッテリーと紹介しますけれども、
この純正バッテリーが6236円、現在のAmazon価格ですけど、
なのでこれを3本買うと1万8000円、1万9000円ぐらいですか。
だからこれ1個買ってVマウントバッテリーで運用するっていうのが、
私はいいんじゃないかなと思っております。
よく電圧の話とかの問題になるとですね、
このメインバッテリー、要は純正バッテリーに電源を供給するわけですよね、Vマウントから。
そこの回路とかで終わっちゃうというか、そこの回路がダメになっちゃうと、
純正バッテリーもいかれるんじゃないかっていうところの心配はもちろんあると思うんですけれども、
私使ってて今のところはないです。
なので安心して使っていただいていいのかなと思うんですけれども、
気になる方はやっぱり純正バッテリーで複数台、
やっぱり半日とかの撮影でも6本ぐらいいるかなと思うんですよね。
1日撮影では10本以上いると思うんですけど、
そういう形でバッテリーを複数台運用するのか、
Vマウントで純正バッテリー2,3台で回すのかっていうところは、
個人の裁量に任せますっていうところですけど、
私は基本的にはVマウントバッテリー運用の方がいいんじゃないかなと思っている派なので、
純正バッテリーをいっぱい持つよりかは2,3個持っておいてVマウントで回すという形で今はやっております。
というわけで以上となります。いかがだったでしょうか。
今日紹介したやつ全てAmazonのアソシエートリンクになりますけれども、
貼ってあるのでぜひそちらから気になる方はチェックしてみてください。
というわけで本日は以上となります。
この放送では小さな町から映像制作に関する情報、機材に関する情報を中心に毎日更新しております。
気になるトピックスに対する質問や感想は、
メールフォームやSpotify、YouTubeのコメント欄から随時募集しております。
インスタグラム、ブログスレッドノート等もやっておりますので、ぜひ遊びに行ってください。
それではまた明日お見にかかりましょう。
14:07

コメント

スクロール