1. Video Arts Labo
  2. #135 【デザイン】Canvaと並..
2022-08-21 09:43

#135 【デザイン】Canvaと並ぶデザインツール Adobe CC Expressって?

・直感的にデザインを楽しめる無料ツール

・Adobeストックが使える

・ベクターの編集はできない

・アウトラインが使用可能

➡︎Canvaではちょっとした加工が必要

・Instagramの縦サイズも作成可能

➡︎Canvaは有料

・少し動作がカクツクのが難点

➡︎アップデートで今後改善されていく模様

・最近、アイコンやシェイプ素材が増えてきた

00:02
クリエイタースキルが醜く
クリエイターズパンフレット
みなさんこんにちは、クリエイターズパンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を、毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。
今日は8月の21日、日曜日ですね。
週末いかがお過ごしでしょうか。
またね、明日からこう、仕事だっていう方もいらっしゃるでしょうし、
あとフリーランスの方はね、明日は休みですよっていう方もね、いらっしゃるかもしれないですが、
今日もね、毎日コツコツやっていくことが大事ですから、
今日もね、コツコツポッドキャストを撮っていこうというふうに思っております。
今日はですね、何の話かっていうと、
デザインについてのお話をしていこうかなと思います。
デザインですね。
Canvaと並ぶデザインツールになりつつあるですね、
Adobe CC Expressというものをですね、今回は紹介していこうかなというふうに思います。
皆さん使ったことありますかね。
名前の通り、Adobeが提供している無料で使えるデザインツールになるんですけれど、
ここ最近ですね、発表したというか、世に出たのは結構前になるんですが、
ここ最近さらにですね、使っていて改良が重ねられているなというところ、
まだ少しね、やっぱりブラウザ的には重いような形があるんですけれど、
でもそれでもですね、かなり使いやすい機能が充実してきたような気がするので、
ここでね、また新しくというか、前にもお話ししたことあるんですけど、
再びとっていこうかなというふうに思っております。
まずですね、どういうソフトなのかというか、どういうツールなのかというのをお話し、
簡単にお話ししていくとですね、直感的にデザインを楽しめるツールになっています。
ここで楽しめるというのは結構ミソなんですけど、
Canvaもね、結構楽しめるかなというふうに思うんですけど、
個人的に使っていて楽しいのはこっちのAdobe Expressかなというふうに思うんですね。
Canvaの便利なところって、やっぱり使い回しというか、
汎用性が高いというところがすごくCanvaのメリットかなというふうに思うんですけど、
このAdobe Expressの場合は、Adobe Stockが使えるっていうのも結構メリットだし、
何でしょうね、1個1個のコンテンツをしっかり作り込みたいっていう人向けのツールになっています。
やっぱりCanvaだと作れない絵とか画像とかっていうのもあったりして、
なんかね、クオリティが正直Canvaだとなんとなく素人感というか、
プロも使っているので、そんなにプロが作ればしっかりしたデザインになるんでしょうけど、
やっぱりプロじゃない方、一般というかCanvaからデザインを学び始めた人が作ると、
なんとなくちょっと微妙な感じになりつつあるかなと思うんですけど、
このAdobe Expressの場合は、やっぱりAdobe社が作っているだけあって、
本当にプロのデザイナーっぽく仕上がることができるっていうのも一つだし、
03:03
何でしょう、Adobe Fontsが使えるからっていうのもあるんでしょうけど、
私はAdobeを使っている人が使うとさらに楽かなというふうに思うんですよね。
最初からもしかしたらCanvaを使っている人はCanvaの方が楽かもしれないですけど、
私はどっちかというとこっちの方が今は馴染んできております。
ただ、1個1個の本当にコンテンツとして作らなきゃいけないので、
ブログのアイキャッチとかだとまだいいんですけど、
連続的なコンテンツを作りたいとかっていう場合、
例えばSNSの投稿みたいな形になるとですね、
1枚目とか最後の訴求ポストみたいなところはいいんですけど、
中の本当に簡易的に作りたいやつっていうのは、
やっぱりまだまだCanvaが強いなというふうには思ったりはしてますね。
ただ、1枚絵みたいな形で作るんだったら、
結構Adobe Expressは使えるんじゃないかなというふうに思っております。
先ほど言ったようにAdobe Stockが使えるところと、
あとはですね、アウトラインっていうのの使用がすごく簡単にできます。
クリック1つでアウトラインが作れるので、
Canvaだとちょっと工夫しなきゃいけないんですよ。
加工が必要になってくるんですけど、
このAdobe Expressの場合は、
それが必要なくアウトラインっていうところをクリックすれば、
すぐアウトラインがつくというところですね。
問題点として挙げるとしたらですね、
やっぱり動作が重いというところですね。
かなりウェブブラウザーで開いていても、
かなり重い動作になるので、
これがもうちょっと改善してくれるといいかなというふうには思っております。
使い方についてもちょっとだけお伝えするんですけど、
本当に使い方はすごく簡単で、
まずですね、無料のアカウントを作るっていうところですね。
アカウント登録っていうのが無料でできますから、
そのアカウント、メールアドレスとかでもいいので、
入れていただいて、メールアドレスで登録しますと。
アカウント登録が済み次第ですね、
すぐ使えるようになるので、
一番左上のですね、
プラスのマークを押していただくと、
どういうデザインを作りますかっていうのが
ドンと出てきますから、
ロゴを作るのか、チラシを作るのか、
カードを作るのかね、
あとはインスタグラムの投稿とか、
ストーリーとかを作るのかっていうところを
選んでいただいて、
あとはその手順に沿って作ればいいだけになっております。
キャンバーでは結構有料でしか作れない、
1900、
ストーリーのね、
ストーリーというかリールの絵ですよね。
リールのテンプレみたいなやつですよね。
それが、
アドベイクスプレスでは無料で作れますよというのが
結構メリットだったりは私の中ではしましたね。
キャンバーだとね、
有料課金しないと、
あのサイズ作れないんですよね。
ということで、
そこにね、この前気づいたんですよね。
これ作れないんだと思って。
なので、アドベイクスプレスの場合はそれが作れるので、
こっちのほうがやや私は使い勝手がいいと思います。
本当に色んな素材が作れるんですよね。
それもどれも質が高いし、
本当にテンプレートに当てはめるだけで
プロっぽい映像が作れてしまうというところは
すごく使い勝手がいいかなというふうに思いますので、
皆さんもぜひ、
このアドベイクスプレスでね、
使っていただけるといいんじゃないかなというような
今日はお話になりました。
本当にサラッとした内容なので、
そんなに引き伸ばす必要はないと思うんですけど、
アドベイクスプレスの場合は
アドベイクスプレスの場合は
06:01
アドベイクスプレスの場合は
サラッとした内容なので、
そんなに引き伸ばす必要もないんですけれど、
ここでちょっとですね、
私のお話だけですかね。
本編はここまでとして、
ここから先はご実談というか、
雑談みたいな形にやっていくんですけど、
最近ですね、
ブログの記事、
この前もちょっと話しましたけど、
文字起こしさんっていうツールを使って
ブログを効率よく書いてるんですけど、
めちゃめちゃ楽しいんですよね。
こういう時は伸びるなっていう時を
自分で感じていて、
新しく作った記事をですね、
SNSで拡散して、
配信というかね、
記事をアップしているんですけれど、
もうすでにアクセスが
少しずつ集まってきていて、
時間をかけないでアクセスが集まるとですね、
こんな感じなんだと、
あとはサイト設計とか、
キーワード選定とかですよね、
そういうのを工夫していくと
もっともっとアクセスが来るのかな
というふうに思っています。
なおかつ1記事を作るのに
時間が必要としなかったので、
これは効率的に作れると。
1日空きがあったら、
やっぱり2,3記事は1日で余裕でできると思うんですよね。
ブロガーさんとかでね、
もう今はブログ書いてないかもしれないですけど、
池早さんとかは1日10記事書いてた
という話を聞くとですね、
まだまだだなというふうに思ったりするんですけど、
でも本業でやったら1日10記事
という感じですけど、
副業でやるとしたら1日に2,3記事書けると
相当なんじゃないかなというふうに思っております。
なので、
効率をどうやって上げていくかというところですけど、
結局は遠回りしないと
効率なんか上がらないなというふうには
私も思っているので、
結局、いっぱいブログ書いて
いろんなことをやって、
結果、音声配信が得意だというのは
自分が分かって、
音声配信をテキスト化したら
もっと楽なんじゃないかなというふうに気づいて、
今ようやく効率化という形で測っているので、
やっぱり何でもかんでもね、
遠回りして、
自分なりの最適解みたいなのを見つけていくのは
一番早いかなというふうには思うんですよね。
なので、皆さんもぜひ
いろいろ遠回りをしていただいて、
自分に合ったものは何なのかというのを
いろいろ試してみて、
その結果、自分の
一番いい答えみたいなのを見つけていくと
いいんじゃないかなと思います。
多分、クリエイターの皆さんって
最初から自分の得意なこととかを
見つけていたわけじゃなくて、
本当に好きなこととかをやっていくうちに、
これ、もしかしたら重要あるかもとか、
これ、みんなもしかしたらやりたいのかなとか、
そういうのを見つけた結果、
今の音声配信を
自分のポジションというのを
確立しているのかなと思うんですよね。
なので、クリエイティブなことって
本当に人それぞれやっぱり違うし、
それはその人たちが見つけてきたからなんですよね。
いきなりやっぱり見つからないし、
世に出回ってるノウハウ系の
よくわかんないものとかよりもですね、
やっぱり自分でいろいろ試してみて、
足を使ってみて、
そうやって集めた情報っていうのが
最終的に価値を持ってくるのかな
というふうに思いますので、
皆さんもぜひですね、
自分の足で動いて、
09:00
自分の価値を高めてみていただければ
いいかなというふうに思います。
最後、ちょっとね、よくわからない
マインドの話になりましたけど、
このラジオでですね、こういった形では
クリエイターに必要なことだったりですね、
あとはテクノロジーの情報やニュース記事、
作業効率を上げるコツ、
サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に
一流クリエイターを目指すラジオにしますので、
共感いただける方、応援していただける方、
フォローのほうをお願いします。
09:43

コメント

スクロール