スピーカー 1
今回は、Taishiさんに来ていただいています。
スピーカー 3
このポッドキャストだと、もう一人のTaishiというか、バンクーバーにいた個人開発者のTaishiという方もいて、その方とはまた違うTaishiさんということですね。
まずは、超簡単になんですけども、自己紹介をしていただいてもいいですか?
スピーカー 2
今、株式会社アルファバイトというところで、会社立ち上げたばかりなんですけど、そこで生成AIのプロダクトを毎月一つローンチしまくろうみたいなことをやっていて、
その前は、2018年から2023年は、シリコンバレーで創業したワッフルジャーナルというアプリを運営していた会社なんですけど、そこでファウンダーCTOをやっていました。
なので、今は絶賛生成AIに夢中という感じです。
スピーカー 1
ちなみに、今は拠点はどちらですか?
スピーカー 2
今、東京に住んでいます。
スピーカー 1
東京ですか。前のワッフルをやられた時は、サンフランシスコにいらっしゃったんですか?
スピーカー 5
そうですね。前半はサンフランシスコで、ビザの切り替えでたまたま戻ったタイミングでコロナが発生して、東京も住みやすいみたいなので、家族で住みついているという感じです。
スピーカー 1
そうなんですね。なるほど。出身は東京ってわけじゃないんですか?
スピーカー 5
西奈良県生駒市っていう。
スピーカー 3
そうなんですね。ご経歴を見てみると、韓国の会社でも働いていたみたいなんですけど、韓国にもいらっしゃったんですか?
スピーカー 5
そうなんですよね。ちょうどワッフルを始める前だったんですけど、2017年とかに、僕はもともと飛び立てっていうので、インドとシリコンバレーに行くっていうので、
エンジニアリングとアントレプレナーシップを学びたいみたいなので、学生の時に1年くらい行かせていただいて、やっぱりシリコンバレーとか行っちゃうと憧れが止まらなくなっちゃうじゃないですか。
で、向こうで就職したいなとか思ったんですけど、やっぱりビザとか厳しくて、何かしら手がないかなとかって調べてて、
たまたまエンジェルリストでしたっけ?あそこで面白い会社、C向けの、その時にウェブハイライターツールみたいなの作ってたんですけど、面白いのがあって、
これベイリアベースかなと思って連絡問い合わせて、CEOにDMとかしたら気になる感じになって、向こうが日本遊びに来てくれたんですよ。
で、大歓山のビール飲めるとこあるんですけど、僕飲めないんですけど、そこ行って、結構面白い話とかして行き、統合して、
スピーカー 4
アンドロイド01で作ってくれみたいな話になって、その会社ジョインして行って、韓国とか結構行ってましたね。
スピーカー 3
もともとはアンドロイドのデベロッパーだったんですか?
スピーカー 5
そうですね、一番最初アンドロイドかな、結構モバイル両方だったんですけど、どちらかというとアンドロイドって感じでした。
スピーカー 3
そうなんですね、なるほど。で、韓国に行ったんですか、その後。
スピーカー 2
行って、で、めっちゃスタートアップって感じだったんですよ、その時まだ。
スピーカー 5
オフィスちっちゃいんですけど、まあオシャレなオフィスがあって、若い人が楽しそうに働いてるみたいなので、なんかCEOと深夜2時とかまでオフィスでパソコン買ったりとかしながら、
その時なんかCEOがシティポップハマってたんで、シティポップがずっとオフィスで流れてて、
なんかあの、あれ何だったかね、ハングリバーとかって言ってた、なんか韓国大きい川があるんですけど、
なんかその2時に。
スピーカー 3
あー、僕も行ったことあります、はいはいはい。なんかあの、脇でみんなカップがイチャイチャしてるところですよね。
スピーカー 5
あー、そうですそうです。
あれでなんかタクシー乗って、その時なんか実家に住んでたんですよ、彼が。
で、なんか実家のタワーみたいなところにタクシー乗せて帰ってもらって、
なんかCEOの部屋で布団敷いて寝るみたいなのをやってました。
スピーカー 3
なんかすごいスタートアップっぽいというか。
スピーカー 2
なんかザ・スタートアップって結構その、スタートアップ感ありましたね。
スピーカー 4
でも、なんかその、たまたま最近、あれ何でしたっけ、なんかこう調査。
スピーカー 5
で、今なんかその手伝ってたというか、そのアンドロイドやってた会社が、
世界9位って、こうUSベースのVCが出したし、なんか調査のやつで出てて。
スピーカー 1
はいはい、それあの僕も見ました、あれですよね、
スピーカー 3
昨日くらいにあの大地さんがシェアされてた、
スピーカー 1
アンドリー・セン・ホロウィッツのトップ50、
スピーカー 3
AI、生成AIを使ったトップ50のプロダクトにそこの会社が入っているってことですか。
そうなんですよ。
スピーカー 5
すごい。
スピーカー 2
めっちゃピポッとしてるんですけど。
スピーカー 5
あー、そうなんですね。
スピーカー 3
じゃあ当時がやったこととは全然違うことをやってるんですか。
スピーカー 5
そうですね、ちょっと似てはいるけど、多分なんか大きく変えてますね。
スピーカー 3
じゃあちょっとその話もね、あの後ほど生成AIのサービスの話の時にぜひお伺いしたいなと思うんですけども、
それでこう、韓国に行ってその後サンフランシスコで開発してたと、Waffleを。
スピーカー 3
そうですね。
スピーカー 2
はい、なるほど。
スピーカー 1
Waffleもあれですよね、なんかあのどこだっけ、
スピーカー 3
さっき記事を読ませさせていただいたんですけども、どこかのアクセラに入ってみたいな。
スピーカー 5
スナップ社で、スナップ社ってスナップチャットの会社なんですけど、スナップチャットが当時あのイエローっていうアクセラレータープログラムやってまして、
スピーカー 4
結構バッチ数が少なくて年間10社くらいのちょっと小じんまりとしたアクセラレーターで、そこに運良く採択されたっていう形ですね。
スピーカー 3
すごいですね、それも。なかなかその横のつながりとか結構面白い会社とか多かったんじゃないですか。
スピーカー 4
結構コンシューマー向けのアクセラレーターなんで、全員コンシューマーっていう感じで、
スピーカー 5
LAの人多かったりもするんで、ガチガチのテックっていうよりはちょっとポップな人が多くて、
スピーカー 2
チームも多様性とか重視してアクセラレーターのバッチ揃えてるんで、結構いろんな人がちゃんといて、
アメリカだけじゃなくて南アメリカの出身のファウンダーとかアフリカのファウンダーとか結構いろいろいましたね。
スピーカー 3
どうでした?僕らはもうまだアクセラとか入ってなくて、これから例えば有名なYコンビネーターとか、
アルケミストとかああいうところに入りたいなみたいな思ってるところで、
だからそういうところに入るのは結構羨ましいなと思うんですけど、実際どうでした?
スピーカー 2
やっぱり人脈みたいなのは大事だなと思っていて、日本人が例えば北米で何かやりたいみたいな時って、
スピーカー 5
コネクションゼロから始まるんで、最弱of最弱みたいなとこから始まるじゃないですか。
なのでやっぱりそこをアクセラレーター1つとは言わず、1つ2つみたいなの、
ちょっとファイナンス的にどうかみたいなのあると思うんですけど、そこはきれいにできるやつとかがあるんだったら、
参加しまくった方がいいみたいなのは先輩の方みたいなのにもちょっと言われたりしてて、
僕まだちょっと今日本で登記してやってるみたいな感じなんですけど、いずれまたサンフランシスコに戻る予定もあるし、
そうなんですね。
そういった時は向こうの人脈、相当しょぼいんで、なんだろうな、やっぱりプログラム自体も面白いですし、
横の繋がりも面白いし縦の繋がりも面白いみたいなので、
スピーカー 2
せっかくそこでやってるっていうのを結構強めに感じますよね。
スピーカー 3
そうですね、やっぱり地元感を感じるのはやっぱりそういうアクセラレーターとかに行くのかなみたいなのは思ってますけど、
流石にやっぱり日本からだとね、あれ確か週に1回とか2週間に1回とか集まって、
本当にインパーソンでやるみたいなのもありますもんね。
スピーカー 4
そうですね、Yコンへの憧れってやっぱりすごいですよ。
スピーカー 1
最近も秋のバッチ、今年はおそらくなんですけど、僕の勝手な予想なんですけども、
スピーカー 3
多分生成AI系の会社が多すぎるのと、あとYコンビネーターがおそらく生成AIとかLLMの会社で今後育つところを手に入れたいみたいな感じで、
多分秋のバッチを増やしたんですよね、初めて。夏、秋、冬があって。
ちょうど今週の火曜日くらいに締め切りだったんですけども、僕らも出すのはただなんで、ただではないか。
スピーカー 5
お金かかるんだっけ?ちょっとかかるけど、挑戦することはできるんで、それやりましたけど。
スピーカー 3
いいですね。動画とか撮るじゃないですか、1分くらいの。
スピーカー 5
撮りますね。
スピーカー 1
無駄にめっちゃ撮り直しますよね。
めちゃくちゃ恥ずかしいですよ。はい、YCみたいな感じで撮る。
スピーカー 3
何だっけな、この前僕ツイートしたんですけど、W24のウィンターなんで、去年かな?
260社が採択されたらしいんですよ。ただし応募数が2万7千件らしいんですよね。
通過率も1%未満みたいな感じですよね。
スピーカー 4
やばいっすね。
スピーカー 3
ノイズもすごい多いと思いますけどね、変な人みたいなのも、ただ送ることはみんなできるから、しかも世界中から送れるから、そういうのもあるかもしれないですけど、数だけ聞くとすごいなっていう倍率は。
ワッフルに行ってて、アクセラとかも行って、割と順調じゃないかなって思うんですけども、そこを辞めてまたご自身でやられた理由とかって何かあるんですか?
スピーカー 5
結構スタートアップ5年くらいやってて、個人的には区切りっていうのと、サービスって安定してくるじゃないですか、ある程度やってると。
会社スタートアップのいくつかの柱みたいなのがあると思うんですけど、マーケティングだったり、開発のプロダクトチームとか、あとは経営的なファイナンスどうするとか、
ちょっとCEO的な立場で人脈で、今後の会社のマイルストーンを決めて、ビジョンをベースにマイルストーンを決めて引っ張っていく人みたいな。
マーケティングの部分が欠けてるなみたいなのはあって、逆にプロダクションチームは粛々と開発進めてますし、機能とか、エンジニアの視点からできるグロースハッキングみたいなのは粛々とやってたんですけど、
スピーカー 4
僕が期待してるほど爆発しきれてないっていうのと、開発リソースに先すぎてるなっていうのはちょっと思ってて、
スピーカー 3
そういう悩みみたいなのはあったので、開発者目線でいうと、開発者のアウトプットが最大化される環境ではないのかなみたいなのが個人的にあったりとか。
それは結構僕も感じるところはありますね。前ちょっとDMでやり取りさせていただいた内容かもしれないんですけども、
特に多分2Cのサービスだとマーケティングってめちゃくちゃ重要ですもんね。
Facebook広告とか、いかに人を取ってくるかみたいなところが重要になってて、いかにプロダクトが成長してても、そこの部分がないと使ってくれるお客さんいないじゃんみたいな感じになるのが結構ありそうだなと思ってて、
そこはバランスよくね、どっちも強いみたいな感じでないとなかなか成長していかないですよね。
スピーカー 2
そうなんですよね。でもそこ結構、その時はそこまで深く惚れなかったんですけど、今でも開発をまた全部自分の時間使って開発やりたいかって言われると多分そこまで思ってなくて、
スピーカー 5
持続可能性を重視したプロダクト開発みたいなので、もちろん開発チームすごい人揃えたいっていうのもあるんですけど、
そのマーケで、例えばアプリめっちゃ簡単に言うと100円で獲得したユーザーの人が1000円使ってくれたらめっちゃ儲かってるわけじゃないですか。
スピーカー 2
そこの調整をできるようなプロダクト設計と、マーケティングのパネルの設計からプロダクトに入ってからのコンバージョンネートみたいな、
スピーカー 5
その調整をめっちゃ総合的にちゃんとやると伸びるはずじゃないですか。当たり前なんですけど。
そこをすごい早いインテレーションでやる基盤の、チームとしてのそもそもの設計だったりだとか、狙うべき領域とか、サーバ費用とかも考慮した上でのアーキテクチャの組み方とか、
細かいところなんですけど、そこをもっと高速でベストプラクティスをやり続けて差し続けるみたいなのをやりたいなっていうので、
スピーカー 3
さっき月1回プロダクトラウンジしてますみたいな。ボイラープレート化してくるじゃないですか、やってると。
スピーカー 5
速度も速くなってくるし、失敗の数ほど上手くなるみたいなのをみんなやってるやつが正しいと思うんで。
スピーカー 3
それはやっぱりWaffleをやってる中で、実はタイスさんがそっちのマーケティングの方とかも一人で全体を見ることができたら、
もっと結構いい仕組み作れるんじゃねえかみたいな感じで思って、ちょっと自分でやってみようかなっていう風にキャリアを変えたってことですかね。
スピーカー 2
そうですね。立場がCTOだったので、どちらかというとリソースは開発の方に割いてたりとかあって、
多分もうちょっとマーケの方やったらいいなみたいなのは、やれたらいいなとか思ってたんですけど、
スピーカー 5
でもCTOやっちゃってるんだったら、逆にCMOを採用する方に振り切るべきかなと思ってたんですよ、会社としては。
スピーカー 2
僕だってDIYでマーケティングやったところで知れてるじゃないですか。成長速度も遅いですし、
スピーカー 5
そうです。
スピーカー 3
それで結構ハマっちゃって、じゃあやっぱこれ会社でやったら結構いけるんじゃないかみたいな思ったってことですか?
スピーカー 2
そうですね、なんかちょっと時系列忘れちゃったんですけど、やめた後かもしれないですね、それは。
スピーカー 3
なるほど、確かにね。そこで使ってみて、これで商売できるじゃんって思ったのか、単純にやってて面白いなって思ったのかとか、そういうのって何かありますか?
スピーカー 5
そうですね、辞めて全然、その時別に仕事なかったんで、なんかお金も受けないといけないなみたいなのもあって、
スピーカー 3
もう一回スタートアップするのかみたいなのも別にその時何も決まってないし、
スピーカー 2
とりあえずなんか、でもなんか自宅開発で個人で受けるみたいなテンションもそこまで高まってなくて、
スピーカー 5
なんかちょっとでもいいからお金儲からないかなみたいなのを必死に探してたんですけど、
なんか当時はまだチャットGPTとか使ってブログ量産するみたいなのあんまりなかった時期なんですね。
スピーカー 2
で、例えばブログを売却するプラットフォームって結構あるんですよ、
スピーカー 5
SEOブログでこういうニッチな領域で100記事とか1000記事ありますみたいなのを10万円とか20万円で売るサイトが、
スピーカー 2
国内外にあって、それでワードプレスでサイトをいくつか立ち上げて、
スピーカー 5
チャットGPTで例えば500記事入れるのに言っても2時間ぐらいしかかからないんですよ、自動化したら。
それ量産してサイト売りまくったりとかしてました。
スピーカー 1
やってたんですか?
やってましたやってました。
スピーカー 3
すごいすごい。
スピーカー 5
で、
スピーカー 3
そんなことができるんだ。
スピーカー 5
で、なんとかこれ儲かるなと思って。
安いSEOいいな、ありがとうみたいな感じなんですけど。
スピーカー 3
それってどういう感じなんですか?ただ記事があれば売れるんですか?
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 3
トラクションもないとダメなんですか?そこには。
スピーカー 2
トラクションあった方がもちろん高いし、
ドメインスコアとか結構見られるじゃないですか、売却の時って。
で、その辺はもうどうしようもないんですよ。
やっぱりドメイン速攻取得して、
スピーカー 5
で、ただただ記事入れて売ってるだけだったんで、
スピーカー 2
そこのなんか掛け算でいい金額にはならないんですけど、
なんかやっぱ当時まだそのSEOブログを
フルチャットGPTで書いてる人がそれを売ってるみたいなのを多分買ってる人も分かってなくて。
分かられてもいい領域を結構狙ってましたね。
スピーカー 4
例えば、誰かがめっちゃどうでもいいことを検索するけど確実にアクセスがある領域ってあるじゃないですか。
例えば、今日朝僕がコタツに入ってる夢見たら、
で、売らされてるとするじゃないですか。
スピーカー 2
そしたら、たまに起きた時検索しません?
スピーカー 3
あー、夢占いみたいな。
スピーカー 4
で、ああいうサイトって大きいところでも3つぐらいしかなくて、
スピーカー 2
で、あれ結局記事数でサイトの価値決まるんですよ。SEOとか。
SEOももちろんドメインスコアあるんですけど。
なので、あそこちゃんと記事大量に投稿すればある程度アクセスもらえるなみたいな。
スピーカー 4
最初はそういう意図で僕も作ったんですけど。
スピーカー 3
なるほどね。さすがに医療とかやると変なこと書いたら命とかにも危ないからってことですね。
そこは倫理的に。なるほど。
スピーカー 4
夢占い。僕結構変な夢見るんで興味あったんですけど。
自分が見た夢から夢のカテゴライズとかして、さらにサブカテゴリーがあって、それに対してGPTでレスト作ってもらって生成してみたいなのをやって、
スピーカー 5
結構いい感じのサイトだったんですけど、売っちゃいましたね。
スピーカー 2
それがLLMで、それはそれで面白かったんですけど。
スピーカー 3
エンジニアやってると生でお金を稼ぐってことがあんまりないじゃないですか。
今まで労働力で稼ぐみたいなのも結構、僕はすごい個人的には多かったので、
そうやってちゃんと自分でビジネスアイデアを考えて、ものっていうかサービスが売れたらめちゃくちゃ嬉しい体験なんじゃないかなって思うんですけど。
スピーカー 2
めっちゃ嬉しかったです。
普通に一番しょぼいサイトって2万円とかでしか売れないんですけど、2万円でも売れるとなんか衝撃なんですよね。
スピーカー 5
今まで感じたことがない部分の、感じたことがない嬉しさみたいな。脳の違うところが光ってる感じがしますね。ピカーって。
スピーカー 3
ぶっちゃけで2万円なんて大したんぐらいになると、多分時給で言うと2、3時間でも2万円とかだって稼げるレベルじゃないですか、アメリカとかいったらそれこそね。
それとは違う、自分で一から作ったみたいなアイデア、売り方も考えたみたいなところはそこに幸福を得るのかなと思ったんですけど。
スピーカー 5
そうですね。仮説検証して、仮説が正しかった、しかもそれにインセンティブでお金がついてくるみたいなのって独特ですよね。
スピーカー 3
そうですね。しかもちゃんとお金を得てるのが良くて。なんかよくいる個人開発者って、本当に良くあるアイデアを考えて、誰もが思いつくようなアイデアを考えて、こんなの作ってますって言って、
それお金になるのって話をしたら、え?みたいな、てんてんてんみたいになるのが結構多いから、ちゃんとそういうふうにお金にマネタイズしてるの、やっぱいいなって思いますね。
スピーカー 5
そうなんですよね。お金にすんの相当難しいなって感じますよね。僕もともとソフトウェア開発みたいな、そんな崇高なものじゃないんですけど、一番最初プログラミングしてみたいなインテンションもそっちから入ってたりしてたんで、
スピーカー 2
大学生の時、お金なさすぎてめっちゃバイトしてたんですよ、居酒屋とか。本当の時給690みたいな場所でバイトみたいな感じでやってたんですけど、これやばいなってずっと思ってたんですけど、関西なんで、関西で12年3年とかってスタートアップとかインターンシップとかもう多分存在しないんですよ。
スピーカー 5
してるけど、一部の兄弟生が京都でかっこいいことしてるぐらいで、僕の大阪の方に何もそんな風潮がなかったんで、当時はアフィブログとかもやってたかな。FXとか怪しいやつとか。
スピーカー 3
やってましたね。やってる人いましたね、当時。
なんで、僕は看護師の情報サイトとか作ったりとかちょっと始めて、あとはアメリカからプロテインを輸入しまくって日本で売るとか、たぶんここにいっぱい住んでたんですけど、それで王将のバイトいかにやめれるかみたいなのを習ってたんで。
確かに当時はそう。当時はホームページ制作とかも割と1サイト作って30万円、そういうレベルのまだまだ単価が高かった時代かなと思って。僕は結構そっち側をやってましたね。
スピーカー 2
そっちができる人は優秀で、しかも明らかに僕がやってるようなことより単価高いし、時給に換算してもそっちの方が圧倒的に高いんで、合理性はないんですよね。
スピーカー 5
なんかサイト作って売るとか、看護師のとか、普通にだってもう受託家やつで案件を受ける方がもう圧倒的に稼げるんで、そもそもなんでそんなことしてるんって冷静に言われたら、すいませんしたっていうしかないですよね。
スピーカー 3
やっぱり楽しいからですかね。プロテインもやったんですよね、そういう輸入とかも。意外とそういうことが好きだみたいな。お金第一じゃなくて、稼ぐことは大事だけど、その過程みたいなのを楽しんでみたいな感じしますけど。
スピーカー 5
そうですよね、いい言い方するとワクワクで、なんかグヘヘヘって感じですよね。やったったみたいな、そういう快感はありません。
スピーカー 3
なるほどね、なんか喫水の商売人というか、仕組みを考えるのが好きなんだろうなっていうのはやっぱすごい思いますね。仕組みから考えてやるみたいな、だからエンジニアだと仕組みがある上で働くみたいなのが多いから、そこの稼ぐとか儲けるみたいな仕組みから考える人がいないんですよね。
じゃあ結構ワッフルの時とかも、その辺をやりたくてみたいなのあったんですか?最後の方とかはもう。
スピーカー 5
そうですね、結構ワッフルの時はザ・スタートアップ、最初はC向けで何もわからない状態で始めて、資金上達したC向けのプロダクトってJカーブでいくぞみたいなのが全然あるじゃないですか。
スピーカー 4
最初は資金投下して開発して、そこに広告もバンバン入れて、オーガニックももちろん仕組み化して、お金は最初ガッて減るけど、どんかのタイミングでワーって回収できるからいいんやみたいな。
スピーカー 3
それが2010年代中盤くらいのザ・スタートアップのC向けのFacebook、Twitter、スナップチャットみたいなイメージなんですけど、後で広告入れたら何とでもなるみたいな。
スピーカー 4
それがある程度許されるのが、当時のC向けのプロダクトの戦略の一つみたいな感じなんですけど、でもそれと商売っていうのは結構距離ありますよね。
スピーカー 3
スタートアップウェイみたいな、みんながやってるやり方を真似するみたいな、再現性はあるかもしれないけどみたいな。僕もラーメンヒーローとかやったときはC向けやってたんで、同じような考え方で、
売れば売るほどマイナスになっていくじゃないですか、最初の頃って。もう少し違う考え方あるんじゃないの?みたいなのは思ってたんですけど、やっぱりCEOとかは盲目的にスタートアップウェイをやるのは当たり前なんだみたいな、インベスターもそれを期待してるんだみたいな感じで。
そんな空気感ありますよね正直。
スピーカー 5
あります、めっちゃあります。
スピーカー 3
だから意外と僕らみたいな、大地さんとか僕みたいなポジションで技術で入ってると、ちょっと俯瞰して見えるみたいなのがあって、これ間違ってるんじゃねえの?みたいなのがやっぱ思うときもありますよね。
スピーカー 5
そうですね、確かに。
CEOの立場ってめっちゃメンタルも辛いし忙しいし、見ることも多すぎるから、自分のやってることを深く信じる必要があると思うんですよね。
じゃないとメンタルも絶対崩れるじゃないですか、あんなの。
でもCTOって割とそこからは開放されててありがたい立場で、割と俯瞰的に見させてもらえるみたいなので、競合の調査とかも冷静に主観抜きである程度見れるじゃないですか。
あそこはこうやってて、あそこはああいうふうなマーケティングしてて、チームの構成がこうとか、そういうのを見てて、確かに思うことはありましたね。
スピーカー 3
このポッドキャストでも、生成AI、LLMに関してはケンさんっていう、ケンさんってエジケンさんですね。
エジケンさんとかはもう全振りした方がいいみたいな、エンジニアそこに全振りした方がいいみたいな感じで言ってるぐらいの、今暑い時期だみたいなことも言ってますし、
スピーカー 3
僕の友達のエンジニアの方とかは、これは産業革命以来の革命だみたいな。産業革命って一人当たりの生産量が増えたじゃないですか。
それから今も同じくLLMによって一人当たりの生産量が増えてますよね。そういう時期ってあんまり今までなかったよねみたいな話をしてて、
これ革命だみたいな話を言ってるんですけど、それはもう大地さんもそこに礼も漏れず、そこに結構熱狂してる感じじゃないですかね。
スピーカー 2
そうですね、なんかブログ量産でとか、いじってお金になるみたいな、すごい主観的なところから始まって、
スピーカー 4
せっかくだったらサービス作ってみたいなのがあって、辞めたのが去年の11月とかで、
スピーカー 5
12月ぐらいはそういうのいじったりとか楽しんでて、ガッゾン生成に手を出し始めたのが12月中旬ぐらいだったと思うんですけど、
スピーカー 2
これもサービス化できるなんて、その時はめっちゃそういうサービスあるじゃないですか、
スピーカー 5
2023年の10月とか、もしかしたら2023年の前半とかでバズってたやつかもしれないんですけど、
スピーカー 2
ユーザーが普通にセルフィー撮ってあげたら可愛い、一番バズってのあれか、
スピーカー 5
アメリカのイヤーブック、卒業写真みたいなのが生成できるみたいな、自分のがめっちゃバズってた時期があったんですよね。
あれってすごいなとか面白いなとか、普通にユーザー目線で思ってたんですけど、あれも普通に作れるってことが分かって、
コピーキャット大量に行ってたんですけど、僕もそのコピーキャットとして参戦したんですよ、謎に。
例えばユーザーに写真5枚から15枚ぐらいあげてもらって、Stable Diffusionでファインチューニングして、
それを元にプロンプトでユーザーのスーパーヒーローの写真とか、
一番の用途としてはLinkedInのプロフィール写真に設定する写真を生成するとか、
スピーカー 2
デーティングのアプリに設定するプロフィール写真が生成できるみたいなのを買い切りパッケージで、
スピーカー 5
20ドルから60ドル、3つ、20、30、60で出して、これ売れないと思うじゃないですか。
とりあえず出してみようみたいな感じで。
スピーカー 3
それApp StoreとAndroidに両方出してますか?
スピーカー 2
これはWebサービスで。
スピーカー 1
Webなんだ、なるほど。
スピーカー 3
じゃあモバイルでって感じですか?それとも普通にパソコンで見るって感じですか?
スピーカー 5
一応スマホでも見れる、ちゃんとレスポンシブにはなって、
大半のユーザーはなんやかんやスマホで使ってたんですけど、
スピーカー 1
流入はどうしてたんですか?広告売ってたんですか?
スピーカー 5
いや、売ちたかったんですけど、売たせてもらえなかったですよね。
スピーカー 2
RedditとかTwitterとかFacebookとかGoogle広報か、全部申請してたんですけど、
割とちゃんと対応しないと弾かれたりとかするんですよ。
スピーカー 1
そうなんですね。
スピーカー 5
クリエイティブが良くないとか言われるんですよ。
スピーカー 4
結局、プロダクターハントミンとかインディーハッカーミンがやってるようなのを普通にレディットに投稿して、
これ作ったから使ってみたいなのを言って、
そしたら結構来るんですよ、ユーザーが。
スピーカー 3
若いから。
例えばそういう似たようなアプリがあるけど、
みんなそれを絶対使うみたいな状態じゃなくて、
まだいっぱい乱立してて、どれか一つを使うみたいな。
今だったらインスタとかもみんな使うじゃないですか。
これだったらこれみたいな感じになってない?
スピーカー 4
そうですね、そこはまだちょっと弱いですね。
スピーカー 5
必ずしもメインのパイを全部一人で取り切らないとダメみたいなのはないなと思ってて、
スピーカー 2
スタートアップやってるとそっちの脳になりがちじゃないですか。
一興にならないと死ぬみたいな。
スピーカー 3
確かに確かに。
スピーカー 4
そこで1位になるかならないかみたいな戦いとは思うんですけど、
スピーカー 2
個人でやってる分とか、
そこまでそこで数億円調達して全部フルベッドしてるっていう状態でなければ、
スピーカー 5
別に市場の5%とかでも普通の中小企業ぐらいだったら十分みたいな感じになったりとかもあるし。
スピーカー 3
しかもユーザーが世界だからそもそものパイが大きいっていうのもありますよね。
スピーカー 4
そうですね、それ結構重要ですね。
国内でやっても普通に100分の1も利益上がらないなとは思いますね。
スピーカー 3
なるほど、同じことをやっても。
LLMで一番問題視されるのはハルシネーションみたいな部分。
嘘をつくみたいなのとか、
あとは画像の生成とかが全然変なのが出ちゃうみたいなのがあると思うんですけど、
悲願的な人はそこをすごい言ってくるじゃないですか。
そういうの対処したとかってあるんですか?
スピーカー 4
ありますね。
スピーカー 5
普通にこれ自分に似てないっていうクレームがめっちゃ多いんですよ。
スピーカー 2
アップロードする写真の質とかにも左右されたりとか。
ひどい人だとサングラスかけてる画像をアップロードしまくる人とかがいるんですよ。
そうしたら生成したサングラスかけてるやつ出てくるに決まってるじゃないですか。
スピーカー 5
証明写真が欲しいからなんでこれサングラスかけてるねって。
当たり前なんてこっちだろうって思うけど、
スピーカー 2
でも一応注意書きとかも入れてるんですけど、
スピーカー 4
そういうのも全然わからないユーザーとかもちろんいて、
スピーカー 5
今似てないから金返してくれとか。
スピーカー 2
あとはいろんなユーザーいますね。
似たようなサービス使って僕らのやつじゃないのに、
スピーカー 5
僕らのやつがひどいって言って返金請求してきたりとか。
明らかにそれ使ったやつ僕らじゃないんですけど。
混乱してるんですよ。いっぱいありすぎて。
スピーカー 2
似てないから返してくれは。
スピーカー 3
意外とサポートが、カスタマーサポートが大変みたいなのもあるんですね。
スピーカー 2
そうですね。一時期から全くなくなったんですよね。
スピーカー 5
なんでだったかな。
ちゃんと仕組み化したみたいなのがあって、
スピーカー 4
注意書きをアラートでいっぱい出したりとか。
スピーカー 3
メガネかけんなとか。
スピーカー 5
かけんなとか。そうです。
結構減ったんですけど、
普通のウェブサービスって結構返金できる体制のやつが多いじゃないですか。
スピーカー 2
言うても、
例えばバッファーでTwitter投稿自動化しますとかだったら、
バッファー側にかかってるのって、
その一ユーザーが返金してくれって言っても、
スピーカー 5
損失ほぼないじゃないですか。
スピーカー 4
普通のバックエンドで、普通のシステムなんで。
スピーカー 2
ただこれ、ユーザーがアップロードした後だと、
GPU使ってファインチューニングしてるんで、
スピーカー 5
普通に1ドル弱とかかかってるんですよ。
スピーカー 4
これ全部返金対応してたら良くないっていうので、
スピーカー 5
できないんですよ、実際。
スピーカー 2
ですよね。
他の似たようなサービス見ても、
スピーカー 4
FAQに写真アップロードした後はできませんってみんな書いてて、
やっぱ回りましょうないなって思ってましたね。
スピーカー 1
そうっすね。よっぽど変な、全然違うのが出てたら、
スピーカー 3
確かにそれはできるかもしれないけど。
スピーカー 5
そうですね。
スピーカー 3
でもそれは難しいっすよね、そこのサジ加減も。
スピーカー 1
そういうのはクオリティは、何て言うんだろうね。
スピーカー 3
クオリティを担保してるのは結局モデルなわけじゃないですか。
ソフトウェア使ってますよね、裏側で。
API使ってるから。
結局そこはブラックボックスが冴えてて、
スピーカー 5
あんまりこっち側ではチューニングできないみたいなのは結構ありそうだなと思って。
スピーカー 3
そこはプロンプトでガードとかもしたりとかもしてるんですか?
スピーカー 2
そうですね、プロンプトもそうだし、
スピーカー 3
コントロールネットとかいろんな変なやつが出にくいやり方があるんですけど、
そういうのを使ってガードレール敷きまくって。
スピーカー 5
でもやるんですけど、
それめっちゃ頑張っても、たぶん1ヶ月後くらいにそんなやらなくてもいいやつがまた出てくるんですよ。
スピーカー 3
それはありますね。
スピーカー 4
何回かそれ味わいましたね。
スピーカー 3
僕もLLM使ってて一番思うところは、
変にプロンプトで頑張ったとしても、
本当にさっきおっしゃったように3ヶ月後に新しいモデルが出て、
もうそれいらなくなったりとか、
スピーカー 1
最近の話だと、
スピーカー 3
例えばOpenAIのAPIを作ってて、
JSONを吐き出して欲しいときに、
JSONで出してねみたいなのを言うけど、
JSONに余分な部分を付けたりとかしてくるから、
そこをなんとかJSONだけを出してもらうようにするプロンプトを書いてるけど、
その後にJSONモードみたいなのができて、
そういうのもいらなくなったりとか、みたいなこと結構起きますよね。
スピーカー 5
ありますね。
スピーカー 3
ありがたいんですけどね。
スピーカー 1
だから個人的にはその辺はあんまり深くやらない方がいいのかなっていうのは思ってて、
スピーカー 3
開発で。
あんまり深く突っ込みすぎないで、
そこはモデルが変われば変わるかなみたいなところで、
もう少し他の体験の部分とか、
フローの部分とかに注力した方がいいのかなっていうのは結構思ってますね。
スピーカー 2
そうですね。やった方がいいこととやらない方がいいこと。
やらない方がいいことって結構やってるとわかってきますよね。
スピーカー 3
この領域。
まあ早いですからね。変化がとにかく。
もうこうなったのみたいな。
ありますよね。
タイシーさん、今後リリースするみたいな話なんですけど、
もう出していいですか、情報とかは。
スピーカー 1
いいですよ。
どんな感じのやつを。
スピーカー 3
2つ今あるんですけど、
スピーカー 2
1つソフトローンチみたいな感じで、
スピーカー 3
Apple Storeの申請最近めっちゃ厳しくて、
スピーカー 5
友達とかで6ヶ月申請し続けてるとかいう人がいたりするぐらいなんで。
スピーカー 3
それはどこで止まっちゃうんですか、そういうのって。
スピーカー 4
審査が普通に規約違反ですよとかって毎回返ってくるんですよ。
内容も毎回違ったりとか。
サブスクリプション機能つけてたら、またサブスクリプションの審査も別であったりとか。
いろいろあって。
スピーカー 2
結構大変は大変なんで、僕らの一番最初ソフトローンチしたやつも、
スピーカー 4
6回7回ぐらいリジェクトされて、期間で言うと3週間ぐらいかかってました。
ローンチするだけで。
スピーカー 5
作ってる画像生成のアプリは、
スピーカー 4
Webでやったやつって買い切りで、リテンションとかない。
なおかつファインチューニングいる。
要はお金が高いけど、少ないユーザーでいいみたいなやつだったんですけど。
スピーカー 3
そうだ、ファインチューニングって聞いてる方分かんない方いそうですよね。
スピーカー 4
そうですね。
めっちゃいいモデルっていっぱいあるじゃないですか。
スピーカー 5
それにいくつかレイヤーみたいなのを加えて、
スピーカー 2
自分の特定の希望を理解してくれるようにカスタムするイメージですかね。
スピーカー 3
知識をちょっと後付けしていくみたいな感じですよね。
スピーカー 4
そうですね。
ビジネスとしてMRRじゃなくて、
買い切りだとマーケットで例えば投資した額どれだけ回収できてるかとか、
そもそもこれ、すごい自転車創業って言うんでしたっけ。
スピーカー 3
金入れて燃やして走るみたいな。
でも割と普通の昔ながらのソフトを売るみたいな感じですよね。
パッケージで売ってる感じですかね。
スピーカー 5
そうですね。
スピーカー 4
積み上がっていくものがあんまりない感じなんですよね。
SEOのスコアとか上がるかなぐらいで。
でもそれをちゃんとアプリでやって、
毎日じゃなくても週に何回かユーザーが使ってくれて、
週課金と年間課金みたいなのがあって、
普通の最近よくあるビジネスの方で出したいみたいなのがあって、
そしたらブランディングとかに力を入れたりとか、
デザインを綺麗に凝ってみようという気も湧いてくるし、
スピーカー 2
自分が納得いくものを作りやすいプラットフォームが
スピーカー 4
アプリでiOS、Androidかなと思ったので、
アプリを出したいなと思ってて、
アプリを出すと単価が下がるんですよね。
今週も予測が強くなって。
ファインチューニングできないなと思ってて、
そのタイミングぐらいでファインチューニングなしでも
その人の画像が生成できるというモデルが出始めたんですよね。
スピーカー 2
これ使えばそんなにめちゃくちゃ似てなくても済む。
スピーカー 4
ピクターとかグラセフっぽい画像にできるやつとか流行ってたりするじゃないですか。
ああいうのとか、
あとは別にモナリザっぽい自分とかも結構似てるんですよね。
スピーカー 3
それでやると。
それはもちろん教師データみたいな、
自分の画像は何枚か上げるんですよね。
スピーカー 4
1枚から4枚ぐらいですね。
スピーカー 1
上げるけどファインチューニングしなくてもその時の
スピーカー 3
その画像だけでやってくれるみたいな感じなんですか?
スピーカー 4
そうです。1枚でもいけるやつとかもあって結構似てますね。
それ使ってアプリ化してみたいなのでやってるのと、
これの狙いとしてはアプリでいかにこの最速の
スピーカー 2
技術的に最速の最新のものを
スピーカー 4
一番末端のユーザーに使えるようにできるかの戦いで
僕らはめっちゃ準備体操入念にしてるだけなんですよ。
新しいモデル出た瞬間に導入できる体制を最強に整えるみたいな。
スピーカー 2
ここのラグがまだ1か月とか2か月ぐらいあるんですよね。
スピーカー 4
新しいライブポートレートができるようになりましたとか
声の変換がリアルタイムでできるようになりましたみたいな。
それコンシューマーの普通の人がいわゆる別に
Tの人が使うとかに至るまでは
スピーカー 2
言うてもまだ1か月2か月とかむしろ3か月ぐらい
浸透するまである時間的な余裕があるんですよね。
スピーカー 4
そこに別に1週間あれば入れられるじゃないですか。
アプリの基盤があれば後ろでAPI作り
それ入れてマスの人がこれなんなんおもろいやんって
なれるじゃないですか。
最初だと。
僕らはプロの準備体操屋ですね今は。
スピーカー 3
なるほどね。面白いな。
やっぱ新しいものだと
まずそもそも出てるアプリ数が少ないっていうのと
使ってくれやすいみたいなのって両方あるってことなんですかね。
スピーカー 1
あるアプリとかって
そういう画像生成する時に何個か広告を見て
スピーカー 3
無課金でもできるみたいなアプリとかもあるじゃないですか
スピーカー 1
ああいうモデルはやらないんですか
スピーカー 4
それもやってますね
1センセイあたり
0.01ドルから0.005ドルぐらいなんですよ
スピーカー 3
コスト的に
スピーカー 4
はい
アプリとかだったらインターステッシャルみたいなので
バッて出てくるちょっとうざい広告あるじゃないですか
スピーカー 5
あれ入れたらそんな赤字にならないというか
スピーカー 3
あれって結構そうなんですね結構もらえるんですね
スピーカー 4
でもそこまでちゃんとしたデータ取れるほどユーザーとかいないんで
スピーカー 2
でもちょっとテストでソフトラウンジした感じだったら
スピーカー 3
いけそうな感じはありました
スピーカー 1
使ってもらえれば使ってもらうほどモーカルっていう
それもありそうだなと思って
スピーカー 3
そのうざい広告を取るために課金するとかっていうこともできそうだし
スピーカー 1
そもそもサービスを使うために課金みたいなのあるし
あとあれかフィルターとかもそうなのか
このフィルターを使いたかったら買うみたいなのもある
スピーカー 3
全然あり得るんですねオプションみたいなのでも
スピーカー 4
そうですね結構ビューティーフィルターとか
スピーカー 3
ハイパーカジュアルゲームとかの雰囲気近いですよね
なるほどこれが欲しいからやるみたいな感じか
スキンみたいな感じですよねゲームとか
面白いもう一つはどういうサービスなんですか
スピーカー 1
ちなみにそのサービス名前何て言うんですか
スピーカー 2
これまだちょっと仮名なんですけど
スピーカー 5
普通のAIフィルターっていう名前のアプリです
スピーカー 3
嘘でしょ
スピーカー 5
どうしようかなと思ってんですよね
スピーカー 3
インスタグラムみたいなそういう名前使うんですかね
スピーカー 4
そういうのいいですね確かに確かに考えておきます
スピーカー 1
わかりましたじゃあちょっとそれ後でリンクもらって
スピーカー 3
概要欄に貼っておきますので皆さんぜひダウンロードして
試してみてください
スピーカー 2
もう一つのやつですよねもう一つはこれ
スピーカー 4
熱入っちゃうんですよなぜかというと
スピーカー 3
僕が欲しかったやつなんですよね
スピーカー 4
僕忙しくはないんですけど
スピーカー 2
企業家の人とかエンジニアの人って
スピーカー 4
普段からパソコンとスマホめっちゃ使ってて
スクリーンタイム長くなっちゃうじゃないですか
本とかももちろん読みたいんですけど
スピーカー 2
できれば目使いたくないっていうので
スピーカー 4
オーディオブック僕結構聞くんですよ
オーディオブック聞くんですけど
オーディオブックで読める本とか情報って相当限られてるじゃないですか
めっちゃ勉強にはなるんですけど
スピーカー 2
僕の理想としてはネット上のコンテンツ
スピーカー 4
全部オーディオブックとして聞きたいっていうのがあるんですよね
サララリしてる時とか車運転してる時とか
なんでそれを作ってるんですけど
例えばYouTubeでYCの勉強になるコンテンツが
20分で英語であって
僕ネイティブ言語日本語なんですけど
スピーカー 2
2.0倍速で英語聞いて理解できるの
スピーカー 4
多分50%いかないぐらいなんですよ
スピーカー 2
早すぎるじゃないですか
1.0倍速で聞いて95%くらい理解したかなぐらいな感じ
スピーカー 3
日本語でも2倍は結構きついですからね
スピーカー 2
日本語で2倍がちょうどいいかちょっと早いかなぐらい
スピーカー 4
ずっとオーディオブック聞いてる人って多分そういう使い方になっちゃうんですよ
それがADHD加速するから良くないとか言われたりするんですけど
スピーカー 2
でも僕情報バーって入れたい時とか
スピーカー 4
フェーズによってはあるじゃないですか
特に最近マーケティング勉強したいとか
スピーカー 2
マーケティングの勉強をオーディオブックでやるって
スピーカー 4
多分そんなイケてないんですよね
どちらかというとインディーハッカーのスレッドとか
有名なツイッターの人のスレッドに載ってるやつとか
例えばすごい
マーケティングに関してもアメリカがブチ抜いてすごいんで
スピーカー 2
そこの有名な人がコンテンツを定期的に作ってるのを
スピーカー 4
僕のサービス使って
日本語にサマライズドめっちゃいい感じにLALM使ってサマライズドして
スピーカー 2
それをテキストとスピーチで変換して
スピーカー 3
ちょっといい感じのバックグラウンドミュージックとかつけて
スピーカー 2
聞きやすいオーディオブックにして
スピーカー 4
それをさらに2.0倍速とかで聞いたら
スピーカー 2
情報量的には例えば元々100分かかってたような情報収集が
スピーカー 4
10分でできますよみたいな
マトリックスで頭に鉄の釘みたいなのを刺して
スピーカー 3
インストールするシーンがあるじゃないですか
スピーカー 4
あれやりたいんですよ
スピーカー 3
耳からですけど
スピーカー 1
なるほどね確かにアメリカはコンテンツは本よりは
スピーカー 3
ポッドキャストとか個人ブログとかの方が有名だったり
ニュースレターとかも有名だったりしますもんね
レディーさんでしたっけマーケティングの人
めちゃくちゃ有名ですよね
スピーカー 1
なるほどいいですねそれ普通に僕も使いたいなって思うし
なんか昔めっちゃ前に15年前くらいに
それは多分日本語とかの本だったんですけど
スピーカー 3
本の内容を要定をまとめて読めるみたいなサービスがあって
スピーカー 1
確か1万円くらい月だったんですけど
スピーカー 3
僕課金してましたよ
スピーカー 1
いろんなビジネス書とかの