2021-10-19 58:10

48- イギリスはエンジニアにとって生活しやすい国なのか聞いてみた

Wagatsuma さん(@kenwagatsuma)をゲストに迎えて、イギリスのライフスタイル、について話しました。


Show Notes:

・ロンドンのソフトウェアエンジニアの平均給与: Software Engineer Salaries in London, UK | Levels.fyi, Average Software Engineer Salary in Central London - Reed.co.uk


その他リンク:

・Yuya Twitter: @van_sf_engineer

・Senna Twitter: @onepercentdsgn

・公式Website: https://vancouver-engineers.com


番組の質問や感想などを受け付けています、こちらのフォーム(https://vancouver-engineers.com/contact)からお願いいたします。また、ハッシュタグ『#バンクーバーのえんじに屋』を付けてツイートしてください。


BGM: MusMus

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:04
例えば、自分とか意見を言っても、ブリティッシュな人は、まず認めてくるんですね。
あ、それは良い意見だと思う。だけど、みたいな、日本語に、本当に日本人っぽいウェットなコミュニケーションで、本当に上手です。
上手というか、日本人っぽいというか。うちのブリティッシュメンバーはみんなそんな感じなので、少なくとも観測範囲内ではありますけど、クッパと内ではありますけど。
バンクーバーのエンジニアへようこそ。
バンクーバーのエンジニアは、日本時間で毎週火曜日に更新している、北米圏のテック業界やライフスタイルなどについてお届けする番組です。
実況をお届けするのは、私たち2人。サンフランシスコのスタートアップでシニアテックリードエンジニアを務めるユイヤと、
エンジニアの海外進出をサポートする企業、フロック代表のセナでお送りしております。
はい、じゃあ、よろしくお願いします。
はい、というわけで前回に引き続き、イギリス回。
イギリス回。
いや、楽しい。
いや楽しみですね。今日は多分あれですもんね、もうちょっとこうゆるいというか、前回エンジニアにちょっと中心にね、した話っていうのを聞かせてもらったかなと思うので、
今日はどちらかというと生活の方にも重きを置いた話がたくさん聞けるんじゃないかなと。
まあやっぱりエンジニアの人が見る生活面だからですね。結構俺らにやっぱり密接に関係する部分もあるだろうし。
いや、そうっすね。例えば給料とか英語とか差別とか、ビザとか子育てとかいろいろ聞いちゃいたいですね。
いや、間違いないです。ちょっとじゃあその辺を詳しくいろいろ聞いてみましょう。
じゃあ改めてよろしくお願いします、若妻さん。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。僕若妻さんの最初書いてもらってた官兵、官兵とか言っちゃって怒られるんだけど、見てびっくりしたんですけど、2015年に新卒でっていうふうに書いてあって、リクルート。
2015年新卒ってどゆこと?大島さん新卒いつ?
2012です。で、僕陰卒なんで。
あ、そうか。あなた陰卒か。
若妻さんも陰卒?
僕学部卒。
あ、学部卒だから。
学部卒。
割々若いですよ、たぶん。
若い方でほんと羨ましいわってしたら、なんか大阪のおばちゃんやってこの間言われたんでやめますけど、すみません、そんな話をどうでもいいところからはいっちゃいましたが、今日は生活面に関するちょっとお話っていうのをね、いろいろ聞いていければなというふうに思うんですが、まあ聞きたいことが山ほどありそうというのもあって、それこそだって俺らはカナダに住んで、僕自身は13年間、大島さんももう4年?5年?
いや2年くらいです。
嘘ばっかだった、ごめん。もうずっと友達だと思ってた。
2年くらいということで、そうそう。で、若妻さんは住んで1年くらいっていうのがあるかもしれないけれども、実際まあ、やっぱりその住んでみて改めて思うこととか、イメージとやっぱり違ったそうだったっていう、いろいろあるわけじゃないですか。
はい。
というわけで、その辺いくつか聞いていきたいなというふうに思うんですが、まあ最初やっぱ聞くべきってさ、俺らやっぱ外国人じゃないですか、渡航するためには何をするにしたってビザってやつがいるわけですよね。
03:02
結構この辺はイギリス難しそう、カナダ簡単そうみたいな、ちょっと低くたのかもしれないけど、そんなイメージだけ正直先行してて、実際どうすかね、ワーホリって僕が知って、ワーホリは多分あまりおかしくないっていう話だったかなって前回思うので、ちょっと僕が知っている限りの話をすると、例えばカナダのワーホリって8500人くらいの定員がいて、ほぼほぼ誰でも申請すれば、時期帯を逃さなければほぼ通れるみたいなのがカナダのワーホリ。
で、イギリスって定員それこそ1000人とか1000人とかほんと少なくって、倍率何倍とかっていうふうなイメージなので、僕がそうだったけど取れなかったし実際。で、2年目取れなかった、3年目取れなかったみたいな人もいるくらいだから、ワーホリ1個見ても難易度がけた違いと。
で、その上でやっぱり就労するためのビザやったりとか、まあ人によってはもちろんその後永住権を取るためにとかってね、いろいろいるだろうし、大島さんも今永住権にカナダで申請中やろうし。
はいこれからですね。ちょっとその辺ね、なんか話聞ければなっていう。なんでGoogleくんが反応したのかわかんないけど。すみません。ちょっとすみませんね、途切れちゃったけど。その辺のねちょっと話っていうのをビザ周り詳しく知ってる範囲で聞ければなというふうに思うんですが、
大島さんちなみに話せる範囲で構わないですが、ビザのステータス的には今どうなってるんですか? 今はそのいわゆる不認ビザ、イントラカンパニートランスファー、ICT、ICT。
ああイントラカンパニー、はいはいはい。
はい、でICTビザをもらっています。多分イギリスで働くの大きなパターンはそのICTビザを発行してもらうか、あとはそのジェネラル、TIA2っていわゆる一般の雇用ビザをどっちかを発行してもらうことが多いですね。
で大体3年か5年で1回やってもらって、で期間が来たら延長したりとか、ICTの人は切り替えたりとかいろいろパターンがあるんですけど、私は今ICT使ってますね。
そうですね、駐在とかどっかからの会社から来る人専用ビザってことですよね。
そうです。
なるほどな。
ICTは多分アメリカで言うL1とかビザですね。
駐在ビザみたいな。
それは簡単なのはわかるんですけど、ジェネラル、TIA2は会社がいいよって言ったら、もう会社が出してくれたらもういけるんですか?
はい、ただ1年でどれくらい発行できるかっていう数が具体的にいくつか僕もちょっとわかんないですけど、決まっているようで。
なるほど。
会社も、例えばうちのCookpadみたいに日本と有形支社があったときにICT出したほうが簡単であったりとかそういうパターンもあったり。
例えばメルカリ有形に友達がメルカリ有形を作るときに一緒にジェネラル、TIA2で発行した日本人っていうのも聞いたことあるんですけど、
すでに支社がある場合で不認で帰ることが決まっていたりとかそういった場合はICTのほうが多分発行しているケースが多いと思います。
なるほどね。
06:00
前回の岡妻さんの話もあったけど、やっぱり日本の会社だったりとか、すでに働く会社が決まっていて渡航するっていう人が多いケースだったら、それはICTでいいよねって話になるわけですよね。
はい、なると思います。
なるほどな。
ジェネラル、TIA2っていうのがアメリカで言うとこで言うとH1Bとかかな?
でもアメリカって会社が雇用したいと思っても、例えばH1Bだと学歴とかそもそも抽選じゃないですか。
そうね。
その辺はUSのほうはないってことですよね、おそらく。
確かですね、職業は見てた。
国が求める職業リストみたいなのがあって、そこにソフトエンジニアが入っていて、それだと求められて、他にか、今まで見てたかはちょっとわかんないですけど。
でもどの国も基本的には自分たちの国が必要とする職種であればっていう部分であればそれは欲しいに決まっていて、それを証明するためには職歴だったり学歴だったりっていう話が基本のベースにはあると思うので。
でもそうですね、駐在の部分だったりとかっていうところだったらやっぱりICTの部分が世界一般というか周りだと多いってことですよね。
多いですね。
素晴らしい。
で、その最近の話でジェネラル・ティアツーがちょっと名前を変えて、こちらとニュージェネラル・ティアツーと呼ばれたりするスキルドワーカービザっていう言い方になったんですよ。
これが今のエンジニアが現地雇用を取るとしたらもうこのスキルドワーカーリップが多くて、ジェネラル・ティアツーよりちょっと制限が緩いんですよね。
例えばICTビザからジェネラル・ティアツーに切り替えるときって1年縛りというのがあって、要するに1年間英国の外にいないと切り替えられなかったんですよ。
つまり実質現地雇用、現地切り替えがほぼ厳しいみたいな。
なるほどなるほど。
要するに返しとしては不妊で来てもらってるので現地雇用されたらみたいな感じ。
ビザウォッシュみたいな。リフレッシュみたいな。
そんな対策してくるの。
それがスキルドワーカーになると全くなくなったという感じで。
なるほどね。
ICTから切り替えられる。
あとはその永住権は例えばイギリスだと5年間住むとアプライできる資格が得られるんですけど、
なるほど。
ICTで働いてる期間はそれにカウントアップされないんですよ。
なるほどなるほど。結構いろいろ大変だな。
なのでICTは日本人からすると来やすい分、もし英国に長く住むとか考えてる方はちょっとリスクというか注意点ではありますけど、
普通に3年とか5年で帰ることを考えてるんであればもう最高のビザだと思いますね。
なるほどね。面白いな。カナダとの対比というか差が結構顕著。
そうですね。高額のレベルでカナダの話を少ししていいのであれば、やっぱりカナダの場合まず永住権という部分に関して先に話してしまうとやっぱり結構簡単って言っちゃった方が良くて、
09:02
大相撲さんが今肌身離さずというか今感じてるところですよね。
ぶっちゃけテク系の人間であれば日本で職歴が1年あれば、カナダの場合といったらちょっと語弊があるから、カナダのBC州、僕らの今いる州の場合なんですけど、
その場合は1年間の国外の職歴、英語力ほぼ不問、カナダ国内での雇用が決まっていれば、ほぼほぼ変な会社じゃない限りは取れるみたいな状況で。
年数何年に済まなくちゃいけないっていうのもないので、めちゃくちゃ優秀な人だったら日本国内にいる間からカナダ国内に対する永住権姿勢やってたりするし。
だからその辺はさすがイギリスですね。自分たちの国の歴史が長い分、そこを守ろうとする意志っていうのが相当強く感じるわ。
その不妊が数えられないっていうのは結構手強いですね。
手強いね。
すごい辛いところですよね。
いや間違いない。カナダの場合もさ、コープっていう例えば就労してもいいよっていうインターン期間か、みたいなやつがあって、その期間はカウントしない永住権のカテゴリーがあったりするけど、カウントする永住権のカテゴリーもあったりするので、別にあんま気にしてる人がいないもんね。
だからやっぱり全体的に見てやっぱりイギリスは難しそうだなと思うんですけど、でも正直カナダの場合の話をするんだったら永住権はそういうバックグラウンドもあるので、簡単と思ってる人が多くて、難しいのはやっぱり就労して就労ビザを得るまでだっていう人が多いんですよね。
その点だとイギリスで新しく作られるニュージェネラルティアツーですか、スキルドワーカーの方がちょっと興味はあるんですが、スキルドワーカーのカテゴリーであれば例えばめっちゃ優秀な人がいて、カナダに裸一貫で来たとして、すごく運が良くてカナダの会社さんに認めてもらうことができて、英語力もちゃんとあってってなったら、
仮にその人がもう裸一貫なんもありません、はいっていう人であったとしても、優秀さえあれば別にビザ出るってことですよね多分。
だいぶジェネラルティアツーより楽ですね。前回のお話しした1ヶ月ルールというのもあって、ジェネラルティアツーだと1ヶ月ジョブロール開けて現地人を優先しなきゃいけないというルールがあったんですけど、スキルドワーカービザはそれもないですし。
一応その発行できる数に制限はあるとは聞いたんですが、とはいえやっぱりジェネラルティアツーよりは取らせやすい、発行させやすい仕組みという形になっていますね。
いやーやっぱりそういうの、個人的にはやっぱりブレジットの影響、俺デカい気が勝手にするなー、もう完全ゲスだけどねー。
いやー素晴らしい。だからまあおそらく、本当にこれは完全なる俺の予想の範疇で話をするので何の悪性もない話ですよっていうのを前置きにしながら話をすると。
12:02
ブレジットをするきっかけの部分はやっぱりその移民難民問題っていうのもあったやろうけども、
やっぱりそのEU圏内の人たちがどんどんどんどん行き来できる状況がね、亀地っていう部分だったろうか、それが脱退して、そういう枠にはいかなくなってっていう部分で優秀な人材じゃあどうやって確保するのみたいな流れになり、
じゃあまあ本当にスキルのある人たちに関してはちょっとだけ優遇しようぜみたいな。
絶対そういう流れだと、絶対と言っちゃダメだ。そんな流れだと思うけどね。
それは面白いですね。逆にスキルドワーカーにとっては脱退したことが有利に働いているっていうのは僕は意外でした。逆だと思ってました。やっぱり脱退して移民受け入れたくないっていうことだから、そういうのも排除しているのかなと思ったらそこはウェルカムなんですね。
そうですね。でもまあどこの国もそうじゃないですか。アメリカだけはちょっと特殊だと思うけど、優秀な人は来いよ。カナダの場合はね、話全体的に聞いていてちょっと思うのは、やっぱりイギリスは結構その優秀である人を、最初からある程度優秀である人を受け入れようとする体制がだいぶ整ってるなって一方、
カナダはそういう意味で言うのであれば、結構今から優秀になるよっていう人でも受け入れてるかなっていうので、やっぱりそういう意味だと結構東流門的な位置づけがどうしても強いのかなっていう印象だけはちょっと僕は受けましたけどね。
イギリスでちなみにわばつまさんの周りとかでこの新卒とかで渡航したとか、妖怪経験未経験で渡航したとかって聞いたことあります?
新卒で渡航したのはうちでも一人いますけど、ICTというか、新卒チャレンジ制度みたいなのにするみたいな形で。
それぐらいですね。
そういうことですよね。なんかこのポッドキャストでも時玉大下さんがタグ付けで未経験、海外就職みたいなやつ?つけるやつがね、もう3本4本くらいも溜まってるみたいな。
やっぱね、カナダに住んでるとそういう人も結構ちらほらね、話聞くっていうのがある一方、なかなかイギリスでそういう人聞いたことがなかったから、やっぱりそこに対する厳格さというかね、やっぱり国としての歴史が長い分厳しさっていうのもどうしてもあるのかなっていう。
あると思いますね。
のはちょっと感じたとこっすよね。いや素晴らしい。
永住権つながりっていくと、たぶんアメリカもあるって聞いたんですけど、その5年後に申請するときに試験を受けなきゃいけないですよね。それがどんな試験かというと、英国の歴史、文化について鋭く聞かれる英語ですので、80%取らなきゃいけないということで、これが求められる英語よりも全然難しいっていうことで周りでは噂。
それ市民権じゃなくて永住権ですか?
永住権ですね。
カナダも一応あるんですけど、カナダの国家歌えるかみたいなやつ。市民権取るときなんですよ、それって。
15:06
大カナダしかわからん。
なるほどね。
すごい。やっぱりイギリスはそれだけ厳しさというか、永住権っていうのは本当に相当なものってことですよね。
あれだよね、意外とアメリカの部分より厳しい見方もあるかもね。アメリカってグリーンカードみたいな抽選もあるじゃないですか。
ありますね、確かに。
運ゲーでなんとかなるかもねっていうのがぶっちゃけあると思うんですけど、もうイギリスの場合、聞いたことあります?そんなんないですよね。
聞いたことないですね。
聞いたことないですよね。だからやっぱりある意味は本当にめっちゃ厳しいんだなっていうふうに思いましたが、やっぱりそれを乗り越えた先にイギリスに受け入れてもらうっていう部分の、
栄光っていうのかな、そういうのが待ってるっていうかもしれませんが、そこもちょっと実は俺気になってて、
カナダってここまでの話でわかっても笑った通り、結構永住権自体に関しては優秀であればみんな取れるみたいな感じの印象が正直あって、
その結果どうなってるかっていうと、やっぱりカナダ愛だったりとか、本当にもうなんて言うんですかね、
僕なんかも正直ビジネスの投入門として経由するつもり満々できちゃってるし、大嶋さんもね、それこそアメリカのH&B出たし、
アメリカのほうそろそろ結果もね、カナダ行ってよかったな、でもカナダ永住権持っとけばいつか戻ってこれるかもねみたいな無理じゃないですか。
あくまでのロケーションとしての利点やったりとか、もちろん文化も好きな部分あるやろうけど、
イギリスはそれに対しては永住権取らせるのにイギリスの歴史まで知っとけよ、オラーみたいな感じじゃないですか。
やっぱりイギリスのことを本当に理解したりとか、イギリス国民としてやっぱり秩序ある知識がないと入ることすらそもそもできないのかなみたいな、
厳しさみたいなのがちょっと感じたんですけど、その辺裸なんかやっぱイギリス受け入れてもらうためには苦労するなみたいなとかあります?
そうですね、例えば子供の教育とかをさせるときに、マイノリティ、英語が話せない子供とかに対してどれくらいサポートするかみたいなのがあるんですよね。
例えばイギリス国内の学校のレーティング、評価サイトとかで良い評価を受けるのは、移民の子とか英語ができない子に対してエゴサポートしてますみたいなところなんですけど、
逆に言うと、やっぱりサポートしてるということが評価されるというか、マイノリティはサポートする対象だみたいな、やっぱりそうじゃないところが多いですし、
県地の、例えば白人が中心のエリアでは全くそういったことはないという話に聞きますし、やっぱり改善しているという部分と、逆に改善するという努力がないと、
18:06
努力を目に見える形でしないと改善しないという現状があるので、ベースとして移民がバンクーバンみたいに行きやすいという街では決してないなと思います。
だからこれアメリカとの比較でもよくされるんですけど、アメリカは英字受験を取るとアメリカ人にならなきゃいけないと、イメージとしてですけどね。カードの場合は日本人のままでいいっていうふうな、やっぱりそういう対比をよくされることがあって、
だから僕も正直全然カナダ英字受験取ったけども、カナダ人になったつもりは全く感じたことないし、どうせ言うて13年いるから人のこと言えないんですけど、多分もうすぐ出てくるだろうなみたいな感じもあるし、
いつやねんって感じなんだけど。だからまあ良い面で言うとそういうところがあるし、多様性という言い方をすればかっこいいかもしれないけど、悪く言ってしまうと許すぎるというか、
カナダだからみたいなところがちょっと少ないなって感じたらは思えないし、イギリスは逆に言うと、やっぱり歴史が長いじゃないですか。だからそれを守ろうとする意思も働いて当然やろうし、
そうですね、すごい感じますね。
ということですよね。そこに対する行きづらさとまでは言わない感じですかね。
そうですね、今のところやっぱり自分が所属しているコミュニティだったり学校だったりが当たりなのかどうなのかわかんないですけど、あんまり喚起づらさを感じたことはないですけど、
やっぱり話に他の日本人の話を聞いたりとか、別の国の移民ですね。インド系の人とかアフリカ系の人とかが大変だったっていう噂話はもちろん聞きますから。
エリアとか運とか場所によると思います。
ということですね。この辺は普通の国といったらあれかもしれないけど、多分普通の話なんでしょうね、きっと。
いや素晴らしい。じゃあちょっと大下さんもさっき聞きたい聞きたいと言っていた部分だと思いますが、給与面とかベネフィット面とかの相場感ちょっとオープンにさらけ出していきましょうか、知ってる範囲で。
だからちなみにあれじゃない、バンクーバーがどのぐらいだよっていうのは、肌勘ですけど独自調査なんですけど、僕とすなさんの。
すな そうですね。
バンクーバーの、たぶんジュニアで500、600万ですかね。
すな まあそうですね、日本円換算で。
で、インターミネートで1000万いかないぐらい。800万とかその辺が多いかな。で、1000万ぐらい超えるとシニアみたいな。
すな そうですね。
日本円でね、それがバンクーバーですよね。
すな そうですね。1000から1200系くらいで、そうですね。そのくらいかな。1200系とかそのくらいか。で、シニアとかそんなイメージかなっていう気がするし、実際そのくらいもらってる人多いしね。
21:00
そうそう。でも逆に言うと天井がたぶん1300万ぐらいが天井っていう感じですね。
すな だからほんと優秀な人はね、この間ぽろってつぶやいてた人もいましたけど、やっぱり天井がそこだから、それ以上狙うんだったらやっぱりアメリカ南にちょっと渡んなくちゃいけねえみたいな。
そういうイメージがやっぱりある人が多いのかなっていうふうに思うのが、たぶんカナダ相場みたいなイメージですよね。
はい、そんな感じです。
すな だと思うんですが、どうですかね。イギリスの、まあちょっとね、言うて進んで1年間のやっぱり知識の中でかもしれませんが、ちょっと相場感というか。
肌感で全然大丈夫です。
すな そうですね、この前ちょうど別件で気になって調べたことがあって、ロンドンなんですけどイギリス全体じゃなくて、ロンドンのソフトウェアエンジニアの年間の平均が、シニアリティはたぶん全部だと思うんですけど、ポンドで言うと8万ポンド。
で、これが今、JP Whiteのレートが140ぐらいなので、1100、200万いかないぐらいですか。
すな なるほどね。
もちろん買わせレート次第なんですけど。
すな はいはい。
っていうのは見たことがあって。
すな なるほどね。同じくらいかな、そしたら本当に。
それ、イタミデオというよりちょっと高い。
すな 全体ですね。
全体でそれって、もしかしたらアメリカレベルじゃないですか。
で、ロンドンの話なので、もしかしたらロンドンに限って言うとアメリカレベルっていうのが全然考えられる話ではあります。
すな もう一回言って、ポンドで。
8万ポンド。
すな 8万ポンド。
8万ポンド。
で、140円ぐらい。
すな 今、145円ぐらい。
なるほど、1200万相当で。
そうですね、今、日本円関数で1200万円相当。
でもさすがにアメリカレベルのシニアって言うと、まあでもアメリカ全体で見るとそうか。
すな シニアじゃないですよね。
全体ですよね。
すな 全体ですよね。
全体か、全体か。
すな 平均で。
シニアじゃなくて全体か。
すな 相当高いです。
いや、それは高いわ。
すな うん。
すな うん。
いやー、えげつな。
なるほどね。
すな そうですね。
まあでも不動産の価格とか見てても納得です。
すな まあまあまあまあ、なるほどね。
だからやっぱりそのリビングコストとっていう部分の話ですよね。
すな うん。
いやー、ついこの間誰だっけ?
あのー、なんか飯一緒に食ってた人が言ってたんですけど、
あのこっちのシニアエンジニアの方で、
えっとー、ちょうどバンクーバーとサンフランシスコのその生活の水準?
もらってる給与とその生活リビングコストみたいな部分を差し引いての部分でのその満足度?
みたいな部分が大体一緒くらいって言ってて、
バンクーバーもやっぱ言うて家賃がここ僕が住んでる10年くらいで、
まあ倍に多分近いくらい上がってて、
そうでまあ多分このポートキャスト聞いてる方々も、
おそらく賃貸の方で借りられる方っていうのが海外行ったら多いんじゃないかなって思うので、
その賃貸的な感覚値でなんとなくの相場感聞ければ、
家賃的な相場感聞きたいなって思うんですけど、
例えばまあまああの今、
24:01
わが妻さんが住んでる地域なんて名前でしたっけブリストン?
ブリストル。
ブリストルか。
その辺のやっぱりこうね都市のロンドンから自転車で1時間くらいの場所でっていうので、
例えばワンベッドルームとかね一般的な男性が住むようなところに住むとしたら借りる家賃?
家賃借りる?
いくらぐらいですかね。
ワンベッドルームで、
例えば新しめだと1200、300ポンドぐらいですかね月。
なるほど。
1.4とか1.5とかだからまあ16、7、8、9万くらいか。
ただブリストルは、
最近コロナの影響とかでロンドンを離れる人が増えて、
結構人気の都市じゃん。
そうなんだ。
この1年で20%平均上がってるみたいで。
1年で10%?
イギリスの中でもどっちかというと高めの田舎っていう認識で大丈夫。
なるほどね。
ちなみにロンドン市内で借りるぞってなっちゃった場合ってどのくらいのイメージですか?
これの1.34ぐらいですかね。
なるほどね。
例えば同じシティセンター内では見てないんですけど、
例えばロンドンから電車で40分50分ぐらいの、
ちょっと小さい庭付きの2ベッドルームで1800、1900、2000ぐらいとかだったんで。
本土だからね。
本土で。
だからまあ25万とか15万とか。
いやーそうか、なるほどね。やっぱ高いな。
たぶんイギリス特有なのか、
蓄電数がもう桁違いだよ。ほぼ150万のものから。
蓄電数が高ければ安いではないのでこっちは。
そういうことですよね。カーダも実はそれがちょっと似たようなとこあるんですよね。
蓄電数があればあるほど、
その家賃の交渉が毎年上がっていくタイミングじゃないですか。
それを経由しているので、
意外と古いところでもあっても高いよねみたいなね。
そう、あったりはするんですが。
いやーでもちょっとすごいね。
カーダの場合もダウンタウンで一人暮らしするレベルの1ベッドルーム借りるとして、
大島さん前ダウンタウン住んでたとき大体いくらかやったっけ?
あれは1ベッドで、
割と新しい建物だったんですけど、
2,400?2,300くらいだったんで。
2,200とか3,000とか。
18、9万とか。
そうですよね。
だからダウンタウンのど真ん中でやっぱりそのくらいなので、
そうね、イギリスとの比較で考えるんだったら、
やっぱり1.34倍くらいしちゃうのかな。
なるほど。
だからそうね、それを踏まえた上でのさっきの給与感っていう風に見るのであれば、
ワンチャン確かに利にはかなってるかもって計算っていうね、きっと。
はい、そうですね。
なるほどな。
意外とでもさっきね、大島さんがちょっと調べていただいたんですけど、
牛乳の値段だけ見るとバンクーバンの方が高かったんだよね。
はい、そうそう。
だからその辺どうですか?生活する上でのこの雑貨というか、
27:02
生活水準というか、そういう費用的な部分って。
例えばあれじゃない?交通費とかそれか、
ね。
なんかウーバー安いとか。
生活必需品とか食べ物は物によってはすごい安くて。
例えばシーズンのベリー系ストロベリーとか、それこそ、
あとブルーベリーとか、あとミルクも肉も安いですけど。
安いんだ、安いんだ。
それ以外は高いですね。
本当に物によるんですけど。
なので本当にスーパー、格安スーパーを選んで日々自分たちで料理する分には、
割といい節約生活できるんですけども、
一旦外食しちゃうだけで1人当たりも、
そうですね、10ポンド、なので1400、500円1人とかかかっていったりとか。
なるほどね。
でもカナダもいいとこ行けば結構そのくらいしますけどね。
でもそうか。
ちなみにイギリスって納豆買えるんですか?
アジアンショップで冷凍納豆があるんだ。
良かった、僕納豆がある国じゃないとちょっと生きられないタイプなんですが。
カナダのちなみにアジアンスーパーマーケットで納豆3パック日本に売ってるような感じのやつ買って、
だいたい3カナドルくらいなんですよね。
200何十円とかかな。
3.4とか300円ってイメージかな。
2倍くらいですよね、日本から比べると。
そうそうそうそう。
イギリスの場合?
もうちょっと高いですね。
300円くらいかな、今のお稼いでと。
なるほどね。
やっぱりその辺も含めてイギリス相場みたいなところが、
言うてやっぱり贅沢になるわけじゃないですか、海外の食品みたいなね。
やっぱりその辺のプラスアルファ感っていう部分は若干イギリスもそれなりに高いってことですよね。
ですね。
いやー面白いな。
だからそれを踏まえた上でやっぱり給与面って言うんだよな。
カナダが若干そこやっぱり不平不満溜まってて、
それこそGAFAとかがやっぱりバンバンこっちに来ちゃってて、でっかいオフィスバンバン建てちゃってるから、
バンクーバーにあったユイショタダシキ郵便局がものすごい文化遺産みたいなやつがあったんですけど、
それがAmazonがぶち壊して、
そこをAmazon超ビッグオフィスにしてパスケットコート作るみたいな。
やっぱりそういうのがバンバン来ちゃってて、
優秀な人たちがどんどん入ってくると、
当然その分の家賃が上がっていったり物価が上がっていったりするわけじゃないですか。
でもバンクーバーが追いついてなくて、
やっぱり家賃が毎年毎年バンバン上がって、
その分給料がめっちゃ上がってるかというと、
手っかけ上がってるかもしれないけど、
それ以外の職種が当然上がっていなくて、
もうそれは不平不満溜まってて。
そうね。
そうそう。
っていうのがやっぱりすごい文化としてというか背景としてあるんですが、
イギリスもやっぱりその辺で言うと、
似たようなとこもあるイメージですかね。
そうですね。
いや、あると思います。
やっぱりドーン中心に。
やっぱりそういう話も聞きますし。
30:00
はいはいはい。
なんか、でもバンクーバーとかってもともとがやっぱ安い町にテックシティになって、
どんどん上がっていく感じじゃないですか。
で、多分サンフランシスコとかシリコンバリオもともとは、
なんかただのそういう場所じゃなくて、
どんどんどんどんインフル、値段が上がっていって、
そうですね。
そういう感じですよね。
でもなんかロンドンのイメージってやっぱり文化があるから、歴史があるから、
だからそもそも高かったのかなっていうふうには思うんですけど。
確かにね。
どうなんですか。
そうですね。
もちろんもともと高かったのもすごいあると思います。
やっぱり壊せない建物とかも多いでしょうし。
なるほどね。
結構パークとか、あと歴史的建造物とかもあります。
ただ結構埋め立てて、そこに結構新しい消防用施設とか。
そうなんだ。
ロンドンの東の方とか、川の下流の方で現れてきたりとかあるんで。
なるほどな。
だからなかなかイギリスならではっていうのはどうしてもあるよね。
だからイギリスでそれこそその有償正しき郵便とかぶち壊すの、
アマゾンがあったとか言ったら多分デモ起こるレベルですよね。
起こりそうマジで。
そう。
ふざけんじゃねえよって言いそう。
ちなみに大手の会社っていうのはあるんですか。
基本的にはグーグル、アマゾン、アップルとかっていうのはあるんですか。
グーグルは聞いたことあります。
アップルもフェイスブックもあります。
ありますよね。
アマゾンはちょっと分かんないです。
でもそりゃだってイギリスにね、
それこそもうヨーロッパ系の最大都市であろうみたいなところに
そりゃ作んないはずがないよねって話は。
なんかグーグルも最近イギリスの、
ちょっと忘れちゃったんですけど、
ハリーポッターの駅の題材となって、
キングスペリーかな。
ちょっと古めのあんまり治安が良くなかったところに
オフィスを新しく作ったんですよ。
10年前とかはバイジュンフとかがいるようなところだったんですけど、
グーグルのオフィスとかによって結構テック系の企業が入ってきて、
治安が良くなりつつありそうみたいなのは聞いたことあります。
そういう良い面もあるってことですよね。
いやー素晴らしい。
そういうちょっと古いところとか、
どうしようもないようなところにバンクーバンも作ってくれればいいんですけど、
どの会社もどの会社もダウンタウンに作っちゃうからね。
そうね、それ良くない。
だからワンチャンサレイとか、
ミュージシャン全体になっちゃって申し訳ないんですけど、
あんまり治安が良くないと言われていた地域がやっぱりこっちにもあって、
遠くの方にね。
そういうところに作ってもらったらね、
そういうところに良い人たちが集まって治安良くなるんちゃうかみたいな。
やってくれないかな?
やってくれないんだけど。
はい、了解です。ありがとうございます。
そうですね、じゃあそんな生活構想とか、
給与面とかその辺かな?
大嶋さんなんか気になる部分他ある?
その辺はそれで大丈夫です。
ちょっと一個だけいいですか?
税金って普通に個人的に気になってるんですけど、
基本的には累進課税で同じですよね。
33:01
アメリカとかだと州税と国の税金がダブルで所得税としてかかってきちゃって、
一部の州では州税が免除されているので、
例えば確かワシントン州とか、
そういうテキサスとかに写ってるっていうのがあるみたいなんですよね。
今のリモート時代で。
イギリスって税金がめっちゃ高いとかってある?
そうですね、主な抑えておく税金が3種類あって、
1つが所得税ですね。
所得税とは累進課税なんですけど、
中流階級に4つぐらいバンドがあって、
バンドごとに0%、20%、40%、45%みたいなのがあるんですけど、
中流階級にあたる層がレンジが広くて、
年間の収入で言うと5万ポンドから15万ポンド。
だから600万、700万くらいから2000万くらいの人が40%払ってるんですよね。
これがまず高い。
そこに社会保険料にあたるナショナルインシャレンスタックスっていうのが来て、
それがほとんどの人が12%近くて、
しかも来年1.5%、1.2%上がるみたいなニュースが出てきて。
マジか。
あとはシュートみたいなのはないんですけど、
住んでる地域ごとによってカウンシルタックスって呼ばれる、
収税みたいなものがあるんですけど、
それが年間、
それは2000円とか、
2,30万くらいから4,50万くらい。
高いですね。
3,10万くらいからか。
富裕層地域はちょっと高くて、
そうではない地域には多少のバランスはあるんですけど、
その3つがあって、まあまあ高いですね。
なるほどね。
ちなみにさっき話し出た給与は全部グロスの話なので、
つまりあそこから税金が引かれてなるので、
ネットで入るのは結構少ないですね。
いやー。
まあえげつないっちゃえげつないな。
なるほどね。
カナダも人のこと言えないけどね。
でもカナダって社会保険料みたいなのなくないですか?
そうね、確かに。
なんか雇用保険みたいなのもありますよね。
あるある。
あるけど、基本的に医療費とかはタダなので、
そこはいいとこですよね、カナダ。
まあそうですね。
だから所得税で言うのであれば、
カナダの場合だと最初の4万9千ドルくらいまでが15%。
これが年報税のほうか、連報税のほうか。
はいはい。
で、収税だとプリンスエドワーズじゃなかった、
僕らがいるのはプリンスエドワーズではありません。
ブレティッシュコロンビアのほうで、
4万2千ドルくらいまでだったら5%前後くらいか。
じゃあ合わせて20%。
そうね、4万ドルとか5万ドルとかまでの世界の人たちに関しては、
だいたい20%くらいみたいなイメージですよね。
でも、まあ、そうね。
えっと、ネクスト2千プラスだから、
36:02
6万、7万、やっぱりそうですね。
カナダの場合も、ターニングポイントがあるとすればやっぱり、
6万ドルから7万ドルくらいか。
そこまでいってくると、
ブレティッシュコロンビアの収税だけで12%かかってくるから、
まあ、27%いくってイメージか。
まあ、でもそういうことだよな。
すごいね。
いや、高いな。税金ヤバいっすね。
うん、えぐい。
うーん、なるほどな。
まあ、でもその分の福祉もあるよねっていうイメージか。
まあ、そこはそうですよね。社会福祉。
まあ、ヨーロッパとかのほうが社会福祉国家な気がしますね。
ね、なんかそのイメージやっぱ強いしね。
カナダも医療費、確かに無料とかっていうのはあるけれども、
すごい待ち時間やっぱあったりとか。
イギリスってどうなんですか?
その辺やっぱ結構税金払ってる分、便利なんですかね?
いや、多分今聞いた感じカナダと一緒で、
イギリスってもともと多分中学の社会の治理とか聞いたことあるかもしれないですけど、
ゆりかごから墓場までみたいな感じで、
もう本当に幸福死みたいな感じで。
ちょっと今のシニア層もそれを誇ってるようなところあるんですけど、
そのナショナルNHSっていう、無料で受けられるっていう仕組みが、
もう本当に財源的にも人的にもパンクしてるんですよ。
なんで本当に並びますし、電話もたらい回しにされますし、
それを社会福祉にした映画みたいなのも結構出てたりして。
なので、ちょっとベネフィットの話にもつながるんですけど、
いわゆるスタートアップとかテック企業は、
プライベートのメディカルインシュレンスをベネフィットとして出してるところがほとんどです。
それがないと現地の人は来てくれないぐらいで。
採用条件みたいなところの一つになってるってことですね。
すごいな。
でもイギリスとカナダで比べてしまうとね、やっぱり人口差もあるだろうしな。
カナダとイギリスってどのくらい違うの?
カナダは3700万人とかそんなレベルでしょ?
イギリスは6500万くらいだったかな。
全然面積違うのにね。
この面積の差で倍以上の差っていうか、おおよそ倍くらいの差ってイメージですかね。
そこの人口をどうにか増すだけの福祉を自由にさせるには問題も多いってことですね。
そんなとこかな。
ラストにもしかしたらなるかもしれませんが、
次ちょっと聞いてもいいですかね。
やっぱりこのポッドキャストを聞いてる人たちで気にならない人はいないに決まってるっていうレベルで、
英語名の話。
ちょっと軽く聞いていきたいなというふうに思うんですが、
そうだな、カナダの話から軽くだけジャブ打っておくと、
カナダの場合ってやっぱりこういう国家というか文化なので、
正直大島さんともこのポッドキャストで何回か喋ったんですけど、
やっぱりちょっと緩いとは思うんですよ。
39:00
そうですね、いろんな国から来てる人が多くて、
わりと喋れなくてもみんな助けてくれるっていうのが多分カナダですね。
だから結構こっちでシニア職とかで、
シニア職ってもちろんコミュニケーションの部分において、
やっぱりジュニアとかに比べれば大変じゃないですか。
指示出し、マネジメント、アサイン、いろいろタイミングでやっぱりそれが必要になってくるので、
その分でそういうシニア職に就いたこっちのエンジニアさんで、
日本人で英語の勉強はこっち来て初めてみたいな人とかをインタビューとかすると、
やっぱり分かってくれようとする文化があるから、
正直僕らは楽だみたいな話をする人が多いんですよ。
もちろんある程度めっちゃ勉強してるの話なので、
簡単になれるってわけではないんですけど、
それでもものすごい嫌な顔されるわけじゃないし、
隣の部署で働いてる偉い人は、
ブラジルから来て英語がAからZとやっと話せるみたいな情報を言うような、
そんな関係だったりするので、
まぁまぁ優しい人多いなっていう印象が多い人はいいと思うんですが、
そういうバックグラウンドがあってましたので、
そういう点だとイギリスってやっぱりね、
British Englishでそれなりに誇りを持ってるじゃないですか。
よくコメディとかでさ、もしくはスタンドアップコメディとかそういうので、
イギリスの英語とアメリカの英語とかを比喩したりとかして、
めっちゃディスり合ったりとかしてるじゃないですか。
まぁいうの見るし、やっぱり結構英語コミュニケーション、
自分たちの文化っていう部分に対してのプライドっていうのが、
強いのかなっていうのが勝手に印象なんですけど、どうですかね。
あのこれプライドなのかどうかわかんないですけど、
やっぱりそのブリティッシュ文化とか、
ブリティッシュジョークっていうのはもう本当によく出ますね。
僕のチームも3人ブリティッシュなんですけど、
まず英単語はわかるんだけど、
何が面白いのかわからないブリティッシュジョークとかが、
本当によく出ますね。
それは英語だったらもうしゃーなくない。
俺正直カナダ人でいう、優しい英語のカナダジョークであったとしても、
何言ってんのって言っちゃいますけどね。
ブリティッシュすごい長く言うんですよね、確か。
文章とかも長く言って、
なんていうんですかね、コンテキストを結構持ってるというか、
なんか割と日本に近いのかなとその辺は思ったんですね。
遠回しない方とか、比喩とか。
はいはいはい。
比喩とかよくあります。
なるほどね。
その点で言うとこっちは簡潔に言ってくれる人が多いなって印象は確かに。
カナダの英語はほとんどアメリカと一緒なので、
我々も小さい頃英語の教育は基本的にはアメリカ英語で習っているから、
そっちの発音に慣れているはずなんですよね。
確かに。
だからそれでブリティッシュっていうのは結構厳しそうだなと思いますけど。
俺未だにアホな思い出を一個だけ持っていて、
ブリティッシュ英語勉強するきっかけがちょっとあがったんですよ、
42:00
試験対策とかいろいろあったんですけど、
その時にものすごい簡単なエアポートっていう単語が、
何百回聞いてもアップルにしか聞こえないっていうブリティッシュ英語のあれがあってしまって、
アーポート。
アーポート。
いやいやアップルにしか聞こえない。
それ以降あれ病気なんですよ。
エアポートがアップルに聞こえるというめっちゃシンプルなどうでもいい病気。
文脈から絶対分かるからいいんですけど。
それはちょっと冗談、半分以上冗談だとしても、
ブリティッシュ英語に対する僕らの苦手意識ってね、
どうしてもアメリカ英語というかこっちに慣れてしまうってあるわけですよ。
その辺はわわつまさんどうでした?
日本で勉強してたのはやっぱりアメリカ英語やろうし。
そうですね。
やっぱりまず単純に発音だけが違うみたいな例だけじゃなくて、
そもそも英単語が全然違うケースもたくさんありますし、
そこが難しいですね。
やっぱり現地にはスコットランドナマリとか入ってくるので、
そう来ると本当にブリティッシュ英語というか難しいですね。
なるほどですね。
でもナマリという意味で言うんだったら、
カナダ負けてないレベルって大変だよね、そういう意味だと。
インド系、中国系。
インド系を筆頭に、ロシア系に。
俺の語弊を言わずに言うのであれば、
あまり嫌いな、あまり好きではないというか、
聞き取りづらすぎる英語ナマリランキングだと、
本当にインドナマリとロシア系のナマリ。
Rがかかるやつでしょ。
Rrrrっていう人たち。
Rrrrって言ってみたいな。
そういうのがあるけど。
スコットランドナマリって俺聞いたことないな。
どんなレベルですか?どんな感じになるんですか?
なんて気を押したいんでしょう。
妻がスコットランドの大学院にリポートに通ってるんで、
先生のビデオとか聞いてるんですけど、
もう本当に何言ってるかわからないですね。
字幕を流してると、
あ、これこの単語だった。
あ、そうなんだ。
なるほどね。
まあでもそうか、言い受けんないというかね、
ヨーロッパのいろんな国の人たちがいるであろう文化の中だけから
コスモ弊害もあるのかもしれないですが、
そうするとあれですか、
ブリティッシュイングリッシュっていう文字自体に関しては
慣れるのは結構早かったイメージですか?
まあまだ慣れてる途中と言えるかもしれないですけど、
やっぱり自分は学校でアメリカ英語を勉強したものの、
アメリカに行って生活した経験はないので、
生活するという意味で言うとブリティッシュが初めてだったので。
なるほどですね。
あれ英語はどこか勉強してたんですか?
ちなみに他の留学やったりとか。
日本で半年間留学したりとか、
そういう普通の留学経験はあるんですけど、
基本的には日本の義務教育で。
すごいな。
だからイギリスの部分とかって、
さっきの英授権のところもそうだろうけど、
45:00
英語に対する試験とか、
インタビューやったりとかっていうのは
多分ある上での話だろうから。
大嶋さんとか英授権申請中だけど、
英語の試験ってありましたっけ?
ないですよ。
多分受けたら早く、もっと早くもらえるらしい。
もっと早くもらえるっていう制度だったりするけど。
向こうで働くっていう上での英語力って、
多分こっちよりも厳しそうな印象が
どうしてもあるんですが、
日本での勉強だけで
よくいけましたねっていうのが
率直な意見ではあるんですけど。
半年間とは言えれば一応留学経験はあるのか?
半年は。
農工大学に行ってたんですけど、
そこはイギリスでもないか。
一応大学の中は英語が雇用語だったので。
授業とか英語でみたいな感じでしたね。
何歳だったっけ?
20?
20ですか。
その時くらい、半年くらいの学歴留学って
意外と意味あんのかな?
人による気もしますね。
なるほどね。間違いないですよね。
刺激にはなりますよね。
刺激にはなります。
若いうちに海外の人と触れ合ったりとか、
海外の思考を知るってことがやっぱり大事かなと
思いますね。
間違いない。
その時のイメージがずっとついて残って、
いつかそこに行きたいみたいな憧れもできるし。
確かにね。
刺激という意味で言うと確かに強かったですね。
香港人の人が、彼らからしたら第一言語じゃないのに
めちゃくちゃ喋れてプレステも上手くてみたいなのは
印象に残ってるので、
当時の英語学習というよりはその経験が
頑張らなきゃみたいな。
なるほどね。
間違いない。
実際ね、やっぱり僕らも留学もそうだし、
僕自身もそうだし、海外留学というか、
海外住まいが長いので、
語学留学と言われるものがね、
実態がどんなレベルなのかっていう話は
もう多分それだけすると結構時間経ってやろうから
ここではしませんが。
なるほどね。
だからやっぱり日本で純粋にするこそ
本当に英語の勉強頑張ったってことですもんね。
だから渡間さんの場合は。
結構、義務教育の時はエンジニアではなかったですけど、
海外に行きたいというのもあったので。
なるほど、なるほど。
素晴らしい。
そういうやっぱり日本でちゃんと勉強しなさいよ
っていういいあれになってほしいですね。
なんか英語面ね、
SREっていう部分の話に戻してもらうと
やっぱり英語力というよりは
コミュニケーション能力がやっぱり必要な、
珍しいといったら言い方は悪いけれども、
比較的やっぱりエンジニアって、
なんだろうな、
コミュニケーション能力重視っていうイメージ
あんまないじゃないですか。
やっぱりそういった意味で言うのであれば、
SREってこの間の雄生さんもそうだけど、
コミュニケーション能力に対しての意識がやっぱり高い職者と思うんですが、
そういう面で仕事的な意味での英語力とか、
やっぱり苦労した部分とかって
ぶっちゃけあるんじゃないかなって思うんですけど、
48:00
その仕事的にはどうですかね。
正直すごい苦労しました。
SREっていうのはやっぱり設計レベルに入ることがあったりとか、
あとインシデントが起こったときに
ストレスフルな状況で、
結構イライラした人がいる状況で
インシデントをハンドリングしていくときの
ファシリテイトをしたりしなきゃいけないんですよね。
なので、単純に自分を英語でイントロダクションしましょうとか、
ランチを楽しみましょうみたいなのを置いといて、
さらに上ですね、相手を上手に説得できる説明スキルとか、
議論を丸く収める交渉スキルとか、
あと障害対応時に、みんながストレスフルな状況でいるときに
場を和やかにさせるジョークスキルとか、
そういうのね、すごい本当に必要で。
なるほどね。
それがなくて、別にコンピューターに向き合ってるだけだと、
シニアSREはたぶん、少なくともうちのシニアSREはできないですね。
そうですよね。ゆうせいさんもそこは言ってたもんな。
それってぶっちゃけ日本語であったとしても難しいじゃないですか。
単純にその辺でインシデント発生したからめちゃくちゃイライラしてるおっさんを、
おっさんって言っちゃった。
肩をちょっと眺めて、状況整理して、
解決にどう導けばいいのかっていう話あって、
それを誰かに報告してみたいな流れでしょ?
いや、俺日本語でやれって言われてもごめんなさいするわ。
それ文化に結構ひも付いてるんじゃないかなと思って。
何人かイギリス出身の人と話したことあるんですけど、
結構親切で、気質が結構日本人に似てるなっていうのを感じたんですよね。
割と空気読め文化だし、
すごい人に親切することを美徳としてる文化。
対してアメリカとかカナダってちょっと違うじゃないですか。
個人主義というか、
悪く言っちゃえば人の気持ちはどうでもいいよみたいな。
もう少しファクトベースというか、事実が大事というか。
だから今言った話を聞いてて、
とてもイギリスらしいなというか、
そういうケアをしなくちゃいけないところとか。
もっと言えば日本人にすごい合ってるのかなって思いましたね。
そういう気質元々持ってるので日本人は。
まあ若い頃にこっちに来たからそういうのを学ばないでるので、
多分そういうのが面倒くさいだろうなって思うのか。
お前には人の気持ちがわからんと愛に言うてるように聞いてますわ。
結局やっぱりカナダ人になっちゃってるんですよね。
そんなでもないと思うけどね。
でもまあ理屈には確かにかなっていうか、
実際はファクトベースで物事を考えるやつが多いっていうのは正直理解できるしね。
どうですか?我が妻さん的にその辺って感じます?
本当にその通り。
例えば自分とか意見を言ってもブリティッシュの人はまず認めてくるんですよね。
それは良い意見だと。だけどみたいな。
日本語に本当に日本人っぽいメットな意見でしょって。
51:04
本当に上手です。上手というか日本人っぽいというか。
それその人が仕事できるだけじゃなくてですか?
でもうちのブリティッシュメンバーはみんなそんな感じなの。
それだけとか彼女だけとかではないかな。
少なくともでも観測範囲内ではありますけど。クックパッド内ではありますけど。
なるほどね。
まあ確かにね。
必ずしも親切であなたはもし全然自分たちの意見に対して肯定的なところから入るっていうのは、
それは英語圏の文化としてもあるのかなっていう気はしますが、
それが顕著なのがイギリスなんでしょうね。
そうかもしれないですね。
面白い。
はい。
そんな英語面はそんなもんですかね。
その人が聞いたそうなことは他あるかな。
ブリティッシュ英語をどうやってトレーニングしているのかなって、
発音的にそっちに寄っていっているのか、
もしくはアメリカの発音を貫き通しているのかどうしているのかなっていうのは個人的な。
発音ですか。
発音はでも多分だいぶアメリカ英語が染み付いちゃってると思います。
自分が言う言葉に関しては。
そうなんだ。
まずはやっぱり聞いたりとか英単語のキャッチアップですね、まだ。
自分の発音まで完璧にブリティッシュまで出てくるっていうところではないと思います。
なるほど。
じゃあ逆に言えばアメリカ発音がきちんとできてさえすれば、
イギリスではそれが聞いてもらえるし、会話ができると。
そこで伝わってないなっていうのはあんまないですね。
なるほどね。
そうですね。
そりゃそうだよな。
別になんか、I can speak Englishって言ったらそりゃ分かるし、
I canって言わなくていいみたいな。
そういうことね。
なるべくでしょ。
そりゃだって文脈は分かるしね。
カイラもね、アメリカのコンテンツとか見てるから。
もちろん情報を渡ります。
分かんねえみたいな人はもちろんいないだろうし、
もしもそんな人がいるとしたら相当イジるわけだと思う。
確かにね。
なんかそれは単純に意地汚い奴に居そうじゃない?
嫌だなそれやったら。
いやいやそんなもんじゃないですか。
だって大島さんのところにもなんかいたでしょ昔そんな。
あれはでもやっぱり移民の人が英語に厳しいっていう話で、
逆にそういう。
別のあれだわ。
はい。
オッケーさあ分かりました。
まあそんなところかな。
僕も多分その英語面の部分においてっていうところと聞きたいところっていうのは
そのままだと思いますが。
なんか和勝さん的にはここは聞いてみたいなとか
カナダと比較したいなとかってなんかあります?
確かに。
ね。
そうですね。
なんかそもそも結構イギリスが、
カナダが通るもんでイギリスに行きたいみたいなのが結構新鮮だったというか、
あそうなんだっていう感じだったんですけど。
周りの人たちはイギリスに行きたいみたいな人がカナダに
イメージしているイギリス?
イギリスに行って得られるものとかどういったものを期待している人の周りで多いんでしょうか。
僕以外のイギリスに行きたい人がどんな風にイギリスを見ているかというのが気になりますね。
54:00
なるほどね。
僕も正直引き取って聞いているレベルなので
それが全て100%正しいとはないっていう前提で聞いてほしいんですが
やっぱり文化に耐えている憧れがすごく強い気がします。
そこですよね。
元々やっぱり例えばイギリスのドラマがとか
イギリスを舞台にした映画がとか
イギリスっていう文化をやっぱり幼少期から見ててとか
でもそのビザ的な部分でとか
私まだ業界経験未熟だったしとか
それだったらビザ的にも簡単、通り物としても入りやすい
カナダからとりあえず英語圏出し入って
やっぱりアメリカ英語であったとしてもね
英語はやっぱり環境でキャリア的にちゃんとリファレンス作れば
イギリスに対してのアプローチにも財源もあるやろうし
っていうイメージでやっぱりこっち来る人っていうのは
本当に最初からイギリス目指してまずカナダに行きたいです
っていう人っていうのはさすがにそんな100人いるとして
2人か3人いればラッキーくらいですけど
でも将来的にヨーロッパの方を目指したい
ヨーロッパの方を目指したいイコール
イギリスっていう風な人はやっぱ結構な割合聞きますね。
文化もそうだし
僕がやっぱりすごいいいと思うのは
ちょっと飛行機で1時間行ったら
フランスとかイタリアとかドイツとか
もう本当にそれで結構カラーが違うじゃないですか
しかもその国って結構歴史もあるし
それめちゃくちゃ羨ましいなって思ってて
だから週末にそれこそ旅行いっぱいできますよね
毎週どっか行くと
今ちょっとあれですけど
それが強いよな本当に
でもアメリカとかカナダとかにいると
カナダって広いから
カナダどっか行くのも遠いみたいな
本当に大変
アメリカもね
アメリカだけですよね
西海岸、東海岸遠いし
そうなんですよね
だからカナダのバンクーバーからちょっと遊びに行こうと言ったら
車でシアトル行けるのはいいかもしれないけど
それだけだもんな多分
そうそうそう
羨ましい
そうだよね
ヨーロッパの強みだよなそれはイギリスも
この前も同僚と話してましたけど
東京都から岐阜とか
西の方に新幹線乗るより
イギリスのブリストン空港から
スペインとかに行く方が全然安い
いやーなんか新鮮すぎるわ
本当にそうですね
羨ましい
この間そうだよな
ドイツの話を聞いたばっかりっていうのもあるからあれだけど
そういう結構色の違う文化圏に
瞬時というか即座に行けるっていう
立地の強みっていうのは
めっちゃ強いですよね
だからヨーロッパの文化がそもそも好きで
就職するってなると
やっぱイギリスかベルリンとか
IT系だと
ぐらいが出てくるのかなと思いますけどね
でもそれどうなんすかね
ブレグジットされちゃってるから
あれやったら今までイギリスで
A受験取ったりとかさ
そのまま例えば
ドイツも働けるし
ってなってたと思うんですけど
多分それがなくなるという解釈でいるので
そうなったらそのイギリス
ヨーロッパが善度が好きだから
じゃあイギリスにっていう選択肢っていうのは
働くキャリアとして考えたら
どうなのかなって一瞬思ったんですけど
そこまで関係ないんですかね
57:00
そう
イギリスからヨーロッパで
そこちょっとまだ分からないですね
そういうことですよね
実際どうなるかまだ分からないでしょうしね
そもそも
各国で本当に今話を進めてたり
っていう感じですね
だからすごい転換期に
今いらっしゃるところかなっていう気もするので
ぜひイギリス周りの
イギリス周りのキャリア的なところ
すごい僕らも興味あるからですね
ぜひアップデート
お願いできれば嬉しいなと
またいいタイミング見て
ぜひもう一回出てきてほしいなと
勝手に思っているので
もしよかったら
そういったまたの機会あれば
ぜひお願いできればなと
思いますがすみません勝手に締めようと
しちゃってますけど大島さんほか聞きたいことある
めちゃくちゃ大満足ですね
間違いない
ちょっとこの辺いろいろと他にも話したいこと
なんかもあるかもしれませんが
ちょっとそれは次回に撮っておきましょうか
そうですねまたよろしくお願いします
ありがとうございました
ありがとうございましたすごい楽しかったです
楽しかったです
それではまた
ありがとうございます
58:10

コメント

スクロール