00:05
アップデート〜しぶさわくんFM〜
おはようございます。
10月2日月曜日、東京都北区大路駅からお届けする
アップデート〜しぶさわくんFM
ナビゲーターのあやと
コメンテーターのりんたろうでお届けします。
お願いします。
よろしくお願いします。
今日も地域のホットな情報をバンバンお届けしていきます。
それでは、最初のコーナーです。
地域のホットワード
このコーナーは、地域の今がわかるホットワードを、私、あやが勝手に選んで、
地域の魅力をさまざまな角度で掘り下げていきます。
つい最近まで、とっても暑かったですよね。
今年は猛暑が本当に大変でした。
本当に、9月の終わり頃ですかね、やっと涼しくなってきて、
ちょっとだけ季節の変化を感じています。
ちょっと朝晩もね、過ごしやすい感じですよね。
涼しくなってきましたね。
そんな今回のホットワードは、北区から
秋のバラフェスティバル
北区でバラといえば、あそこだなと、
見当がつく方もいらっしゃるんではないでしょうか。
あそこですね。
あそこです。
今日ご紹介するのは、北区西ヶ原にある旧古川庭園です。
旧古川庭園で、10月7日から秋のバラフェスティバルが開催されるみたいですよ。
旧古川庭園は本当に入った瞬間に、バラの匂いがすごいですよね。
わかります。
普段お花をいただく機会なんかに、バラをもらうと、
旧古川庭園の匂いだって思っちゃうぐらいには。
さすが綾さん、バラもらっちゃうんですね。
秋のバラって、春よりも色が濃くて、香り高いのが特徴としてあるみたいです。
そうなんですね。
品種によって少しずつ匂いも違うようですよ。
旧古川庭園には100種類ものバラが咲いているので、
好きな花や香りを見つけられるかもしれませんね。
品種によって香りが違うっていうのは知らなかったです。
いつも目で見て、いろんなバラの花の違いを楽しんではいたんですけども、
今回は香りにも注目してみようかなと思います。
そういう匂いとか香りに着目してバラを見るっていうのも新鮮ですよね。
午前中の方が香りって強いそうなんで、朝市がおすすめです。
いいこと聞きました。
写真を撮ってる方もとっても多いですよね。
03:01
多いですね。もうちょっと一種のフォトスポットみたいになってるかなと思うんですけれども、
綺麗なものって見るとついカメラに収めたくなっちゃいますよね。
そうですね。
庭園と洋館のコントラストがとっても美しいですよね。
バラの見ごろは10月の中旬っていうことなんですけれども、
10月中旬の午前中が狙い目でしょうか。
確かにバラを体験するだけならそう言いたいところではあるんですけど、
期間中いろんなイベントがいろんな時間帯に開催されてるんですよね。
どんなイベントですか?
人気の弦楽40奏による音楽会とか、
花壇の中に入ってバラの香りをかきながら解説してくれるツアーなんかが用意されてます。
解説ツアー、とっても面白そうですね。
ですよね。
ガイドさんがついて回るのって、いろんな豆知識を教えてもらえたりして、
すごい勉強になりますよね。
なりますなります。知識ほんと増えると思いますね。
いいですね。
各イベントの開催日時など詳しい情報は、旧古川庭園の公式ホームページをチェックしてみてください。
期間は10月7日から11月10日までと少し長いので、ぜひ期間中に足を運んでみてくださいね。
さて、続いてのコーナーです。
今週の地域グルメ。
このコーナーでは地域のおすすめテイクアウトグルメをご紹介します。
グルメレポーターのさあやが、おすすめテイクアウトグルメを持ってきてくれています。
さあやさん、よろしくお願いします。
みなさんこんにちは。レポーターのさあやです。
今回も私のおすすめテイクアウトグルメをご紹介します。
さあやさんコーナー、今日も楽しみにしてました。
今日はどんなテイクアウトグルメを持ってきてくれたんですか?
嬉しいです。
今回も喜んでいただけると思います。
では早速紹介しますね。
3回目となる今回は、あんずとももさん。
赤羽で大行列を作っているあんずとももさんですか?
そうです。ご存知ですか?
気になっていたんですけど、いつもたくさん人が並んでいるので、なかなかお店には入れたことがなくて。
そうですよね。
あんずとももさんはスイーツも店内も写真映えすると噂のお店で、少し奥まった場所にありながらも大行列ができる人気のお店なんです。
汁を貴重とした店内は一人でも入りやすく落ち着いた雰囲気になっています。
そんなほっこりする内装に加えて、さらにお客さんを魅了しているのは写真映えするスイーツプレートなんです。
有名ですよね。
よくインスタとかでも見ます。
本当ですか?
今回はテイクアウトしたんですけど、イートインだと選んだスイーツを可愛くまとめてプレートに載せてくれるんです。
06:07
それが写真映えすると特に女性からの支持が高いんです。
あれはもうね、写真撮りたくなっちゃいますよね。
なりますよね。
そんなあんずとももさんで、かぼちゃのチーズケーキとマロンのチーズケーキとキビトーのバタークッキーをテイクアウトしてきました。
季節限定ですか?
そうです。秋の限定商品です。
あんずともも?
いいですね。
ではお二人とも食べてみてください。
いただきます。
どうぞ。
りーたろうさんどうやって食べますか?
僕はマロンが上に乗っているチーズケーキをいただいてみようかなと思います。
私はかぼちゃでいきます。
どうぞ。
それではいただいてみます。
ちっちゃい旗が刺さってますけど。
可愛いですよね。
あんずとももってピックになってますね。
これは食べられませんよ。
これは食べられないですね。
食べないでくださいね。注意してください。
チーズケーキも小ぶりで、手のひらサイズっていうのかな。
そうですね。
いただいてみます。
どうぞどうぞ。
さんいかがですかね。
小腹を満たすのに丁度いいんじゃないでしょうか。
なるほど。
ケーキ自体にマロンの秋らしい味がしっかり練り込んでいて、チーズもとても美味しくて。
なかなか小さいながら食べ応えがあるお味でしょうね。
そうですよね。
濃厚というか。
私も今いただいたんですけど、ちょっとレアっぽい生地が。
レアチーズっぽい感じで、想像と違くて。
美味しい。
見るからに濃厚そうなのが伝わってきます。
結構レアめですよね。
なんだか柔らかそうな感じですね。いいな。私も食べたくなっちゃう。
食べますか、たやさん。どうぞ。
食べたいです。
普通に食べると、かぼちゃの濃厚度とレアチーズの感じと合いまって。
なかなか珍しいんですよね。
確かに普通のチーズケーキとか、バスクチーズケーキとかって最近流行ってますけど、
こういう秋ならではの。
珍しいですよね。
チーズの中にうまくマロンがバランスよく混ざってて、秋が来ないというか。
どんどん食べれる感じですね。
うれしい。
かぼちゃもいいバランスですか、あやさん。
すごいいいバランスで。
なめらかな感じがしますね。
角切りになったかぼちゃが上に乗ってるのがなかなかないですよね、そういうタイプのチーズケーキ。
09:06
かぼちゃのチーズケーキっていうと、生地の中に全部練り込まれてるタイプのものが多かった気がして、
この上に乗ってるのは結構新鮮かも、確かに。
ですよね。喜んでいただけてよかったです。
ではお次、きびとうのバタークッキーもぜひ食べてみてください。
はいはい、こちらですね。
なんかお顔が書いてある。
そうですそうです。
かわいい。
かわいい女の子と男の子の絵が書いてあります。
すごいシンプルな感じのクッキーですね。
きびとうってちなみに何ですか?
これ、きびとうっていうのは茶色いお砂糖のことで、一般的なお砂糖だと白いお砂糖だと思うんですけど、
このきびとうだとまろやかな甘さが特徴になってるみたいです。
砂糖きびかな?
そうですそうです。
じゃあちょっといただいてみます。
ぜひいただいてみてください。
いかがでしょう?すごくいい音が。
サクサクサクサク。
まろやか。
まろやか、ほんとですか?
優しいお味ですね。
そうなんです。まさに優しいお味みたいで、ヘルシーに仕上がってるみたいです。
あ、出てもいい?
余計なものを入れずに、ほんとにシンプルで素朴だけど、紅茶と合わせて食べたら絶対おいしいなっていう。
いいですね。紅茶。
味的にはバタークッキーですよね。
バタークッキーの優しい感じ。
優しいヘルシーバージョンみたいな感じです。
さらに優しい感じですね。
バターの香りが結構ふわっと広がってきますね。
香りがいいですよね。
いくらでも食べられちゃいそうですよね。
あんずとももさんっていつも人気で大行列じゃないですか。
前に私行った時に、ビートインの人と同じ列にテイクアウトでも並ばなきゃいけないって言われて、
それで結構行列だったんで、買って帰るの難しそうだなと思って諦めちゃったんですけど、
買いに行くの大変じゃなかったですか?今回。
そうですね。今回はそんなに並ばなかったんですけど、やっぱりすごく人気のお店なので、
実は2023年の1月に姉妹店のもっと小さなあんずとももさんっていうお店がオープンしたんです。
知らなかった。
そうなんです。こちらではあんずとももさんのスイーツの他にも、ここ限定の雑貨も販売しているそうなんです。
雑貨も始めたんですね。
そうなんです。すごく可愛いんです。
こちらは本店から徒歩2分の場所にあるので、ぜひお立ち寄りくださいね。
また今回ご紹介したケーキの他にも魅力的なメニューがたくさんありますが、
12:00
季節によってケーキの種類は変わるので、お店のインスタグラムを見てみてくださいね。
ちなみにさあやさんのおすすめのあんずとももさんのケーキとかありますか?
私、冬のクリスマスの頃に発売されるいちごのチーズケーキが大好きなんです。
美味しそう。
本当に美味しいので、これから多分今年も始まると思うので、ぜひ食べてみてください。
ありがとうございます。
次回もとびきりのテイクアウトグルメをお持ちしますね。
私、さあやがやっているインスタ、エックス、TikTok、レモンエイトもぜひチェックしてみてください。
渋沢くんFMと検索してくださいね。
以上、さあやでした。
さあやさん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
次回のテイクアウトグルメも楽しみにしてますね。
はい、待っててください。
さて、続いてのコーナーは、渋沢くんFMピックアッププログラム。
このコーナーは、渋沢くんFMのおすすめ番組を1つピックアップして、番組の魅力を紹介していきます。
普段番組では語られることのない裏側までお伝えしていきます。
今回のおすすめは、沼ったさん図鑑。
最近、好きなことにどっぷりハマって、沼に浸かる人々が増えていますよね。
そんな様々なジャンルの沼ったさんをゲストにお迎えして、研究・観察していくバラエティ番組です。
今日は番組に出演している、えりか博士にお越しいただいてます。
えりか博士、よろしくお願いします。
沼ったさん図鑑、パーソナリティーのえりか博士です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
えりか博士、博士なんですね。
はい、オタクすぎて博士でございます。
その分野には詳しいという意味で。
アイドル、アニメ、漫画、すべてに関して詳しいでございます。
これは気になりますね。
早速ですが、沼ったさん図鑑、どんな番組か、えりか博士から教えていただいていいですか?
沼ったさん図鑑は、何かにハマっている人たち、沼ったさんをゲストにお迎えし、自分たちが大好きなジャンルについて熱く語ってもらう番組です。
沼ったきっかけや、どんなハマり方をしているのかをじっくり聞き出して、リスナーさんに沼ワールドを体験していただきます。
沼ワールド。
はい。
なんか深そうですね。
深いですよ、沼の。沼ですから。
抜け出せない。
抜け出せないです。私もそうなんですけど。
確かにこう、人ってどうやって沼っていくんだろうとか、沼ったらどうなるんだろうみたいなこととか、ちょっと気になりますよね。
気になりますか?ぜひ聞いてください。
配信のスケジュールはどんな感じになってますか?
毎週木曜日20時より配信予定でして、実は初回放送がですね、10月5日なんです。
15:05
あと3日後ですね。
あと3日後です。皆さんぜひ聞いてください。そしてそして、XとTikTokで沼ったさんアカウントを作成したので、そちらもフォローお願いします。
はい、ぜひ沼人の世界に光りたい皆さん、フォローお願いします。
リスナーの皆さんにこんなところに注目して、番組聞いてもらいたいなぁ、などありますか?
この番組の注目ポイントなんですけど、リスナーさん別で3パターンあると思いまして。
3パターン。
1つ目はゲストの沼ったさんと同じものが大好きなリスナーさんです。
その方々にはゲストと共感し沼への愛を再確認していただきたい。
愛の再確認ですね。
愛の再確認していただきたいです。
2つ目なんですけど、ゲストと違うジャンルの沼ったさんです。
いろんな界隈話を聞いて、「ああ、あるある。」とか、「へえ、こんな文化があるんだ。」とか、異文化交流をしていただく気持ちになっていただきたいです。
なるほど、異文化交流ですね。
オタクがよく使うんです。
3つ目なんですけど、沼っていないリスナーさんですね。
沼ってこんな世界なんだということを知っていただくきっかけになればなと思います。
なるほど、まだ沼ってない方にもぜひ、沼の世界を知っていただきたいということでね。
私は最近K-POPにちょっとハマってるので、ちょっと沼りかけてるかなっていう感じなんですけど。
じゃあ、沼ったらぜひゲストとして来ていただいて。
K-POPもね、ちょっとオタクの深いですからね。
私も番組聞いて、沼人たちの研究というか、勉強させていただきたいなと思います。
お願いします。
じゃあ最後に意気込みをお願いします。
今は推し活文化が流行っていて、オタクが少し意気がしやすくなったんですけど、番組を通してもっと皆様に沼にハマるということについて知っていただく機会になればなと思います。
目標はゲストの沼ったさん情報を集めて、本当に沼ったさん図鑑を作りたいです。
図鑑が作れるぐらい番組を長く続けていけるよう頑張りますので、皆様これから応援よろしくお願いします。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
10月5日木曜日から配信スタートする沼ったさん図鑑、ぜひ聞いてみてください。
続いてはお天気のコーナーです。
篠さん。
はーい。東京都北区の2週間ざっくり天気予報。
10月2日から2週間のお天気をざっくりお伝えします。
外れたらごめんなさい。
今週からは25度以下の気温がどんどん増えていく予報です。
また晴れの日も少なく曇りや雨の日が多いため、より寒く感じるかもしれませんね。
皆さん衣替えはもうしましたか?
18:02
めんどくさくてついつい後回しにしてしまいがちですが、
今日から寒い日も多くなるので早めに終わらせちゃいましょうね。
今回のざっくり天気予報は以上です。
あやさんにお返しします。
はーい。篠さん、ありがとうございました。
まだ3回目のお天気コーナーですけれども、ざっくり度増してる感じしますね。
そうですね。ざっくりですね。
相変わらずざっくりでしたね。
やっと気温が落ち着いてきて、ちょっと晴れ続きだったんですけれども、
今週からはちょっと天気不安定になるということで、
折りたたみ傘だったり、温度調整しやすい羽織物の準備が必要になってきますかね。
そうですね。
ちなみに篠さんも衣替えしましたか?って言ってましたけど、
私まだしてないんですよ。
みん太郎さん、しましたか?
いや、僕はしないですね。衣替え。
しない?
コーナーでちょっと分けちゃってるんで。
なるほど。クロゼットが広いんですよね。
左、夏、右、秋、冬。
いいな。結構もう全部あれですか、ハンガーにかけてる感じですか?
いいやつは。
さすがです。いいな。私もクロゼット広かったらね、衣替えせずにそのままいきたいんですけど。
でもね、ちょっと折りたたんだりするとちょっと面倒は面倒ですよね。
そうですね。ちょっと重い腰を上げて今週あたりやろうかなと思ってます。
ちなみにさっきのレポートしてくれた篠さんもちょっと衣替えの感じのお洋服でしたね、今日は。
そうですね。秋っぽいエンジン色の服着てましたね。
もう先取りという感じですかね。
さすがです。
みなさんも秋を迎える準備、進めていきましょう。
それでは最後にお便り紹介のコーナーです。
今週のお便りは、ラジオネーム、FM大好きラジオボーイさんから。
ラジオボーイさんありがとうございます。
ありがとうございます。
帰宅在住です。先日自分の出身の茅ヶ崎FMが開局になりました。
これから色々と地域を盛り上げる施策として改めてラジオが注目されているんでしょうか。
渋沢くんFMの開局も楽しみです。
11月に向けて頑張ってくださいということです。
嬉しいですね。応援メール。
嬉しいですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
そして茅ヶ崎でもFMが開局するんですね。
そうみたいですね。
10月1日から神奈川県の茅ヶ崎市で、新たなコミュニティFMの茅ヶ崎FM、
エボシラジオステーション、通称エボラジが誕生するとのことです。
エボラジ、ゴロが良くていいですね。
やっぱり茅ヶ崎といえばサザンですかね。
サザンですね。
サザンオールスターズの聖地ということで、
45周年記念の茅ヶ崎ライブに合わせての開局となったみたいです。
そうなんですね。
21:01
サザンファンの皆さんは注目の開局ですね。
ですよね。
でも色んな地域のラジオ局盛り上がってきてますよね。
本当ですね。
今こうしてまさに開局に向けて動いている私たちにとっても、
色んな地域で一緒にラジオ頑張ろうみたいな空気がちょっと嬉しいですね。
例えば奈良県の田原本町が来年春に新規開局を予定していたり、
茅ヶ崎市は3月に閉局になったコミュニティFMを復活させるなど、
様々な実態でラジオが見直され始めているように感じますよね。
そうですね。
ちょうど最近ポリエモンさんが福岡県のラジオ局を買収したというニュースを拝見しました。
アヤさんよく見てますね。
それもまさに地域のラジオ局の話ですよね。
ポリエモンさんが会見の中で、福岡を盛り上げるために様々な番組作りや、
サブスクでの事業モデルの構築、あとはリアルイベントなどを行って、
新たなラジオのバージョンアップの可能性を見せていくというふうにお話されてました。
このようにこれから様々な形でラジオを使った地方創生が生まれていくんじゃないでしょうか。
そうですね。音声コンテンツに最注目が集まる今、各局のラジオ局の盛り上がり楽しみですよね。
楽しみですね。
FM大好きラジオボーイさんにも届くように渋沢くんFMも、
東京都北区を拠点としたラジオ局として新しいラジオの可能性をどんどんアップデートしたいと思っています。
お便りをくださったFM大好きラジオボーイさんには、渋沢くんFMオリジナルグッズをお送りいたします。
お便りありがとうございました。
ありがとうございました。
今週も盛りだくさんでお届けしてきました。
アップデート渋沢くんFM。
番組では皆さんの感想や地域をより良い街にするためのご意見を募集しています。
渋沢くんFM公式Xインスタグラムにてコメントをお待ちしています。
お便りが採用された方には渋沢くんFMオリジナルグッズをプレゼントいたします。
たくさんのご応募お待ちしています。
それでは良い一日をお過ごしください。
いってらっしゃい。