00:05
アップデート 〜しぶさわくんFM〜
おはようございます。
11月27日月曜日、東京都北区大津駅からお届けする
アップデート 〜しぶさわくんFM〜
ナビゲーターのあやと
コメンテーターのりんたろうでお届けします。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、本日も月曜朝7時にお送りしておりますが、
みなさん、週末は楽しめましたか?
私は、実は先週末、沖に行ってきました。
沖?
沖って、みなさんどこかわかりますかね?
わかりません。
島根県の離島なんですけれども、
遠島っていう、すごく海が目の前にあって、窓が大パノラマで、
一枚の大きな窓があって、そこからすごい絶景を見られるっていう宿に泊まってみたくて行ってみたんですけど、
なかなかの飛行ですね。
そうなんですよ。私も中国地方初めて行ったんですけれども、
羽田空港からだいたい全部で所要時間4時間半ぐらいですかね。
結構かかりますね。
かかりました。さらにハプニングがありまして、
飛行機が遅れてしまって予定してた船に乗れなくて、
それがその日の最後の便だったんですよ。
問い合わせたら、もうその沖の離島に行く術が今日はありません。
明日の朝までないですね、みたいなふうに言われてしまって。
もう一滴言うじゃないですか。
どうしようって。そうなんですよ。行くまでのハードルがだいぶ高くて、
ちょっと困ってたら地元の方が声をかけてくださって、
プライベートジェットがもしかしたら動くかもしれないよということを教えていただいて、
なんとかたどり着いたっていう。
それすごい体験でしたよね。
でもそれに見合った絶景が楽しめたということですね。
もう素晴らしかったです。
よかったです。素晴らしい。
ぜひ皆さんにもちょっとお勧めしたいなと思いますけれども。
後で写真見せてください。
りん太郎さんはどんな週末でしたか?
僕は対照的にインドアの週末でしたね。
インドア。
スイカゲームと桃太郎電鉄ワールド。
スイカゲーム今めちゃめちゃ流行ってますよね。
ですよね。
私も1回だけやったことあるんですけど。
マジですか。
全然スイカたどり着けませんでした。
いやもう1日1スイカと思って頑張ってるんですけど。
スイカは作れるんですね。
スイカは作れるんですけどね。なかなか3000点の壁が僕は破れなくて。
3000点で1つの壁って言われてますよね。
じゃあそこに到達するために今りん太郎さんのトックンされてるっていうことで。
03:00
そうなんです。でもダメで。
ダメですね。
才能なしっていう感じですけど。
まあ面白くてハマってます。
ぜひあやさんもハマってみてください。
ちょっとねりん太郎さんがそんなハマってるっていうことなんで私も挑戦してみようと思います。
はい。
ということで私たちの週末ご紹介しましたけれども。
今日も地域のホットな情報をバンバン紹介していきますよ。
それでは最初のコーナーです。
地域のホットワード。
このコーナーは地域の今がわかるホットワードを私あやが勝手に選び、
地域の魅力を様々な角度で掘り下げていきます。
今回のホットワードは北区からカウントダウンプロジェクト。
令和6年7月いよいよ新紙幣が発行されますね。
そして新一万円札の肖像には我らが北区が誇る渋沢栄一王が選ばれました。
これを機に記念すべき新札発行までのカウントダウンプロジェクトが始動するんですよね。
そうですそうです。北区気合が入ってますよね。
ぜひ僕たちも一緒に盛り上がっていきたいです。
そうですね。今後はカウントダウンプロジェクトとして渋沢王にちなんだ音楽会やクイズラリー、お茶会やワークショップなど様々な企画が行われる予定なんです。
盛りだくさんですね。
そのカウントダウンプロジェクトの一環として先日行われたのが渋沢王の命日に合わせたライトアップ、北区を青く染めよう大作戦です。
11月10日から19日までの10日間、飛鳥山公園内の数箇所を藍色のライトアップで照らすほか、インスタグラムで渋沢ブルーのハッシュタグをつけて投稿を呼びかけるキャンペーンを開催するなど、北区を青く染めよう大作戦が実施されていたんです。
渋沢英一の命日である11月11日には東京タワーも青く染まっていたんですよね。
その日たまたま都心で用事があって東京タワー通りがかったんですけれども、すごく幻想的でしたね。青くて。きれいでした。
直接見れたんですね。いいな。私は直接見ることはできなくて、SNSでハッシュタグで検索してみたんですけれども。
結構上がってますよね、写真もね。
青い東京タワー本当にきれいでした。
いいですよね。東京都のシンボルも巻き込んだこのプロジェクト、僕ら北区民も積極的に参加をしていきたいですよね。
そうですね。そしてそして現在区民のアイデアで北区を元気づけ渋沢×北区を盛り上げる企画を大募集中だそうです。
先日山田区長が会見で話されてたんですけど、ギネスを狙える挑戦なんかも募集してるそうですよ。
06:03
そうなんですよ。ギネスの挑戦、面白いですよね。私も早速案を考えてみようかななんて思っています。
みんなで挑戦する企画なんて楽しいですよね。しかもなんか商品が意外と豪華みたいですよ。
そうなんです。実は私もそれに注目していました。案が採用されれば、区内共通商品券や区長賞、スポンサー賞など様々な賞が贈られるみたいです。
豪華ですよね。
これは応募の手に熱が入っちゃいますね。
渋沢×北区の案の募集は12月8日金曜日までです。
応募フォームのリンクや応募の詳細は、新1万円札カウントダウンプロジェクト公式ホームページをご覧ください。
さて続いてのコーナーです。
今週の地域グルメ。
地域グルメ。
このコーナーでは地域のおすすめテイクアウトグルメをご紹介します。
グルメレポーターのさあやがおすすめテイクアウトグルメを持ってきてくれています。
皆さんこんにちは。レポーターのさあやです。
今回も私のおすすめテイクアウトグルメをご紹介します。
お待ちしてましたさあやさん。
ありがとうございます。
今回はどんなグルメに出会えるんでしょうか。
はい。今回はビート by フェットルマルシェさん。
2023年6月1日に東洋大学赤羽台キャンパス内にオープンしたこちらのお店。
体に優しいコンセプトに麹や無農薬野菜を使ったランチや、グルテンフリーのスイーツなどのビーガン・ベジタリアンメニューを提供されています。
健康志向なメニューですね。
最近私も健康を意識しているので、とても興味深いです。
ちょうどぴったりですね。
はい。気になります。
東洋大学は今年7月にスポーツや食・栄養から健康づくりを考える健康スポーツ科学部を設立しました。
そのことから、食や栄養の学びの一環としてこちらのカフェができたそうです。
東洋大学の学生さんだけではなく、一般の方も利用できるということですよ。
なるほど。健康スポーツ科学部が関わっているんですね。
そうなんです。あやさんご存知ですか?
実は今週金曜日に配信予定の渋沢くんFMの別番組、ビルドアップローカルで、ちょうど東洋大学健康スポーツ科学部健康スポーツ科の講師である八塚さんがゲスト出演してくださるんですよ。
そうなんですか?すごい偶然ですね。
驚きました。なんだかご縁を感じて嬉しいです。
本当ですね。
このコーナーでしっかりグルメを紹介して、金曜日の番組にバトンパスしたいと思います。
今日は定番のワッフルとカヌレをテイクアウトしてきました。
09:04
ではどうぞ。
はい。いただきます。
いただきます。
私は定番のプレーンのワッフルとカヌレをいただきます。
僕はチョコとナッツがついているワッフルとカヌレをいただきます。
どうぞ。
棒がワッフルについてて、食べやすいですね。アイスキャンディーみたいな形の。
いただきます。
しかもこの棒がついていることで写真映えもしそうですよね。
どうですかね。お二人に食べてもらったんですけど。
すごくこのワッフルもちもちしてて、食感が柔らかいですね。
お味が優しい。
すごく優しいけどしっかり濃厚で、ビーガン的なのを忘れちゃう。
これで健康に気を遣えているっていうのはいいですよね。
財圧感が薄れる感じでね。
外はサクッていう感じで、中がふんわりしていて、食感の違いを楽しめておいしいです。
ナッツチョコ最高。
よかったです。
体に優しく作られたチョコだそうです。
それでこれだけの味わいが出るんだったらいいですね。
お子さんとかにもおすすめかもしれないですね。
食べやすいですね。きっと。
カヌレの方もいただいてみようかなと思うんですけど。
まずこれ、カヌレ大きくないですか?
結構大きいんですよね。
びっくりしました。なかなかこのサイズのカヌレってないかなと思うんですけど。
どれくらいって言うんだろう。
それと結構重量感ありますね。
ずっしりしてますよね。
なんて言うんでしょうね。
すごいこのずっしり感。
指の長さと同じくらいのカヌレの大きさ?
だいぶ大きめで。
結構1個でしっかりお腹に溜まりそうなサイズ感ですけど。
これどうやって食べるのがいいのかな。
もうそのままガブッとかぶりついちゃってください。
すごいおいしそうなカリッという音が。
いいなあ。
どうです?
これはうまい。
おいしいですよね。
外のカリッと感すごいですね。
なかなかカヌレでここまでカリッと。
いい音出ましたね。
本当に止まらなくなっちゃうんですよ。
これは最高です。
沢谷さん一押しなだけありますね。
本当に一押しです。声を大にして言いたい。一押しです。
本当においしいわ。
嬉しい。喜んでいただけて。
12:02
他にも時期によってスコーン、シフォンケーキ、コーヒーゼリーなどの軽食や、
お昼にはサラダボール、オムライス、ランチプレートなどがあります。
全て健康志向で体に優しいメニューなので、
お子様から大人の方まで安心して食べることができますよ。
皆さんぜひ行ってみてくださいね。
サラダボールも販売されてるんですね。
そうなんです。
絶対また食べます。
今週金曜日12月1日午前9時から配信されるビルドアップローカルもぜひチェックしてくださいね。
お願いします。
次回もとびきりのテイクアウトグルメをお持ちしますね。
私沢谷がやっているインスタ、エックス、TikTok、レモンエイトもぜひチェックしてみてください。
渋沢くんFMと検索してくださいね。
以上沢谷でした。
沢谷さん、次回のテイクアウトグルメも楽しみにしています。
楽しみです。ありがとうございました。
さて、続いてのコーナーはピックアップデート。
北区の地域情報や地域の人、気になるトピックを1つピックアップして紹介していきます。
今回は渋沢くんFMのおすすめ番組をピックアップし、番組の魅力を紹介していきます。
おすすめ番組は、みんなでサウナ。
今、世間は空前のサウナブームですよね。
みんなでサウナは日本のサウナブームの牽引者であり、プロデューサーとしてドラマ佐藤を手掛けた後科木美孝さんがパーソナリティを務めます。
北区に公衆サウナを作ることを目標に、いろいろな方にお話を聞き、働きかけ実現しようという社会実験番組です。
今日は番組ディレクター兼アシスタントの土井さんに来ていただきました。
土井さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
早速ですけれども、このみんなでサウナ、どんな番組か教えていただけますか?
サウナの憧れといえば、本場のフィンランドですよね。
その中でも文化を牽引し、フィンランドの日常生活に大切な意味を持っている公衆サウナ。
それに感銘を受けた佐藤の著者でもある後科木美孝さんを中心に、地元北区で日本版公衆サウナ、別名コミュニティサウナを実現するためのプロジェクトが動き出します。
面白そう。
そうなんです。コミュニティサウナの実現に向けて必要な知見を蓄えるためのゲストをお呼びし、実現までの道のりをリアルタイムでお届けするトークドキュメンタリー番組です。
コミュニティサウナって最近聞きますけど、それが北区にできると思ったらめちゃめちゃワクワクしてきました。
私もやってる側ですごい楽しいです。
15:01
サウナって意外とそこの中で会話が生まれたりとかって聞くんですけど、実際そういうふうに他の方とお話とかされたりすることあるんですか?
日本だとあんまりなくて、日本でできたらすごくいいよねっていう企画やってます。
じゃあこれからそれをやっていこうということで挑戦していただく番組ですけれども、ラジオの配信スケジュールはどうなっていますか?
第1、第3金曜日夜6時から配信予定です。
リスナーの方にこんなところに注目して聞いてもらいたいというポイントを教えてください。
実現までの過程がリアルに配信されていくのでそこに注目していただきたいのと、みんなでコミュニティサウナを作りたいという壮大な目標を掲げたこの社会実験を一緒に楽しみながら聞いていただきたいです。
ではここで、パーソナリティの岡木美孝さんからコメントをいただいてますのでご紹介します。
みんなでサウナ、パーソナリティの岡木美孝と申します。
サウナの番組を作ったりとか本を書いたりとかしてるんですけれども、音浴ということ以上にコミュニティの一つだなというふうに思っていて、
サウナがあるとそこに自然と人が集まったりとかサウナを通じてコミュニケーションができる大事なツールだなと思っていて、
それをぜひ何かこのポッドキャストでみんなで帰宅のコミュニティみんなで使えるようなサウナが自治体にあると非常に面白いなという。
なので興味がある方はぜひ番組にご協力していただいて一緒にいいサウナをみんなで作れればと思ってますので、
ぜひお聴きください。
12月1日金曜日から配信スタートするみんなでサウナ、ぜひ聴いてみてください。
続いてはお天気のコーナーです。
篠さん。
はーい。東京都北区の2週間ざっくり天気予報。
11月27日から2週間のお天気をざっくりお伝えします。
外れたらごめんなさい。
日中は晴れの日も多く最高気温は20度近い予報です。
ただし最低気温は一桁と低く寒暖差が激しいので脱ぎ着できる服装がおすすめです。
やっと秋らしくなってきてダウンを着てる人もちらほら見かけますね。
急な季節の変わり目ですので体調を崩さないようにあったかくしてください。
今回のざっくり天気予報は以上です。
はーい。本格的に冷え込んできましたね。
もう厚手のニットやコートなんかも手放せなくなってきましたけれども。
急にコートとか毛布とか冬を迎える準備が着々と済んでる感じがしますよね。
はい。私も少し前から寝るときは布団と毛布の荷台体制です。
最近は冷え込んできましたね。
18:01
寝るときは布団と毛布の荷台体制です。
最近は日が落ちるのもすごく早くて夕方5時頃にはもう真っ暗ですよね。
そうですね。でも街のイルミネーションが映える季節がやってきましたよね。
冬の醍醐味ですよね。街がクリスマス一色になるのが今から楽しみです。
そして話は変わりますが最近インフルも流行ってますよね。
そうですね。結構マスクしてらっしゃる方もまだいますよね。
予防接種打たないとなと思って、まだ打てていないのでこれから打とうと思います。
皆さんもしっかりと防寒対策、そしてウイルス対策をしてうがい手洗い、体調に気をつけてお過ごしください。
それでは最後にお便り紹介のコーナーです。
今週のお便りはラジオネームミミさんから。
ミミさんお便りありがとうございます。
ありがとうございます。
あやさん、りんたろうさんおはようございます。
ただのラジオ好きのミミです。
下北沢で定期的に行われているポッドキャストのフェスをご存知ですか?
配信者であるポッドキャスターとリスナーが交流できる場で公開ラジオ収録やグッズ販売などが行われるんです。
ラジオのイベントという新鮮さに惹かれて昨年足を運んだのですが、
多様なポッドキャスターとラフに交流ができるあのアットホームな雰囲気がすごく良くてすっかりハマってしまいました。
渋沢くんFMもそのような出展の予定はありますか?
あればぜひ行かせてください。
ということです。
下北沢のポッドキャストフェスですか。
りんたろうさんご存知でした?
いや僕知りませんでした。
でもラジオなのにリアルでグッズ販売や交流イベントができるって新鮮ですよね。
本当ですよね。耳からの情報だけでなく実際に足を運んで対面で楽しむことができるというのは面白いですね。
ラジオの楽しみ方っていうのも多様化してるんですね。
温泉コンテンツの盛り上がりを肌で感じますね。
こちらの下北沢のポッドキャストフェスは、
ポッドキャストウィークエンドといい声をハグするというコンセプトのもと、
今年12月に第3回目を迎えるそうです。
声をハグする。素敵なコンセプトですね。
温かいイベントなんだろうなーっていうことがこのコンセプトからも伝わってきますよね。
昨年3月に行われた第1回目のイベントには57組のポッドキャスターが集結し、
延べ2000人もの方の来場があったそうなんです。
盛況ですね、それはね。
そうなんです。来月12月に行われる第3回目は、
すでに48組のポッドキャスターの参加が発表されているようで、
今回も盛り上がること間違いなしです。
僕らもポッドキャストウィークエンドのようなイベントに参加させていただけるように頑張っていきたいですね。
21:03
はい、頑張っていきましょう。
現時点ではまだ皆さんにお知らせできるイベントはないんですが、
今後イベントへの参加やイベント開催なども積極的に考えていきたいと思っているので、
ぜひ楽しみにしていてください。
はい、ぜひ皆さんと交流できることを楽しみにしています。
楽しみにしています。
みみさん、お便りありがとうございました。
今週も盛りだくさんでお届けしてきましたアップデート渋沢くんFM。
番組では皆さんの感想や地域をより良い街にするためのご意見を募集しています。
渋沢くんFM公式Xインスタグラムにてコメントをお待ちしています。
お便りが採用された方には渋沢くんFMオリジナルグッズをプレゼントいたします。
たくさんのご応募お待ちしています。
それでは良い一日をお過ごしください。
いってらっしゃい。