2021-11-22 31:48

Wisdomless teacher

ボツにしようか迷ったけど、ネタがないので配信

昨日農業高校の教科書が届いた

『農業と環境』

学習指導要領解説

SDGsがいっぱい

あと二冊

『農業経営』『生物活用』届かなかった

商業高校勤務時代の話

--------------------------------------------

【伊藤さんのみかん宣伝】

伊藤農産|伊藤貴章さん | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ (poke-m.com)

↑こちらから購入してね!

メッセージでよるののうか聞いてますって報告してあげてね。

(よるののうかの継続に繋がるよ)

--------------------------------------------

実は、みかんで栄養機能性表示食品を取ってるすげぇ人

00:01
今回、収録終了です。
もう一個話、やろうかと思ってたんですよ。
ただ、話にできるほどネタも思いつかなかったので、やめたんですよ。
中身は?
若干、金もかかったんですけど。
本買ったって言ってたやつ?
そう、本買ったってやつなんですよ。
結局、思いつかなかったって話なんですよ。
僕って、農業を系統立てて勉強したことってないんですよ。
系統立てて?
順序立てて。
農業を学校とかで学ぶとか、なかったわけですよ。
僕もやってないな。
伊藤さんもないじゃないですか。農学部とかでもなければ、農業高校とか、そういうわけでもないじゃないですか。
いきなりやってきて、いきなりスタート!みたいな感じじゃないですか。
実践から、みたいな感じよね。
そういう、順序立てての農業って、学んでみたかったなって憧れ、ちょっとあるんですよ。
その気持ちは、めっちゃわかるわ。
わかります?
僕も、ずっと4Hに出るときに、そういうことやってほしいって言ってたんだけど、やってくれなかったよね。
一から、もう一回勉強したいから、NPKあたりのとこから全部やってって言ってたんだけど。
周りが言うから、なんとかわかって。
一応、そういう本とか、聞き迫って買って、こういうことなんや、みたいなんで。
網羅した感はないんですよ。
必要に迫られたから、そこだけ一応知ったみたいな。
結局そうなるよね。実践で入っていったら。
それ以外のことって、自分の興味なかったら、基本的に言いかへんやん。
僕、偏ったりしてんのやろなって、なんとなく思ってたんですよ。
で、そこで思ったのが、大学の内容って言ったら、ちょっと僕も難しいやろなって思ったんですけど、
農業高校の農業の授業って、どんなんやろって思ったんですよ。
で、教科書を見れば、農業高校の持っている農業に関する教科書とかが手に入って見れれば、何かしろ順序立てて学習にできるんじゃないかと思った。
農業っていう、農業を授業にしているっていう、なんか興味あったんですよ。
農文教ですか?
ちゃうんですか、本は。
あのね、教科書って、出版社どっかなってまず思ったんですけど、いろいろあったんですよ、農業の教科書も。
03:04
で、これは実際に、よりよく使われているやつっていうやつを手に入れた方がいいよなって思ったんですよ。
で、実際に農業高校で使っている学生のやつの、ラクマとかメルカリで出されている中古のやつを買って手に入れたら、実際の現場のやってるやつのやつ手に入るようになるなと思って注文したんですよ。
で、めっちゃ届くの遅かったんですよ。こんにゃろうと思ったんですけど。
届いてないん?
届きました。
全部届いてないんですよ。
数冊は買ったんですよ。
で、収録一日遅れて、読んだんやけど、これネタになるほどじゃないわと思って。
僕一応ね、高校で教えてたことあったんですよ、2年。
僕、商業高校教えてたんですよ。
で、商業科を教えてたんですよ。
で、商業科っていう一つの教科があるわけじゃなくて、商業科っていう中にもいっぱい教科あるんですよ、授業が。
1年生の一番最初に習う基礎的なやつっていう、商業科の入門みたいなやつ、僕単独あったんですよ。
それってビジネス基礎っていう授業だったんですよ。
で、僕ビジネス基礎を3単位持ってたんかな。
3単位っていうのはどういうことかって言ったら、週に3回ある授業ですよ。
を教えてたんですよ、1年生に。
で、割と網羅的に勉強、僕も商業高校とか行ってなかったんで。
ああ、こういうのなんや。商業科ってこういうのなんやってめっちゃ思ったんですけど、教えながら。
で、じゃあ農業のそのポジションのやつってなんなんやろって探してたんですよ。
なんやと思います?授業名。
授業名?
農業基礎。
ああ、僕もそんな感じで思いました。
その教科書を届けました。
出しましょうか。
基礎的なやつ。
農業と環境。
環境。それが基礎なん?
でもやっぱり農文教なんやな。
そう、農文教なんすよ。
あとね、2年生になって、いろいろ分野分かれるんで、果樹やりたい子、花やりたい子、野菜やりたい子とか分かれて、それも分野変わって教科書も変わっていって、コースとかで分かれるんやろなって思ったんですけど。
それは農大のやつなん?農業大学のやつなん?
これ高校ですよ。
あ、高校か。
農業高校ですよ。
06:00
高校か。
農業高校の1年生が最初に入って、農業高校らしい最初の授業ってこれなんですよ。
結構ごつい教科書で。
ごついな。
もうちょっと舐めてかかって読み出したんですけど、結構なこと学ぶのねっていうのは。
それでもさ、基礎やからなんかあるやろ、大事なとこだけポンポンと書いてるからあれじゃん、分かりにくいじゃん余計に。そんなことない。分かりやすいんや。
あのー、最初僕どんなことから学ぶんかなーって思ったんですよ。
うん。
僕最初勝手に、なんか分かんなかった。植物の育ち方?みたいなことで。
僕もそうやって思った。あのー細胞がとかなんかそんなんかなーって思ってたけど。
そうそうそうそう。
細胞がどうのこうのとか、あと肥料ってこういうのあるよーみたいなやつかなーと思ったんですけど、違ったんですよこれ。
最初まず環境についてひたすら勉強するんですよ。
農業の環境なの?
農業の環境というか、農業を取り掻く環境とか、実際に地球環境みたいな環境が、最初の方ひたすら人口増加の問題とか、食料自給率とか、二酸化炭素濃度とか、
農業というものの水の使う量の問題とか、そういう環境のことばっかり勉強するっていう。
ほんま。
一学期はね、環境のことばっかりちゃうかなこれ。
基礎のあれが違うわな、意味合いが。
そっからなんやーっていう。
ほんな背景でも覚える必要あると思うけどな。まあ勉強やから覚えやなあかんないのけど。
それ、あ、意外やなあと思って。
時代背景じゃないけど、そういうところから攻めていく。
そういうところからスタートする。で、そっから植物整理みたいな話になって、
林作元声とか、肺乳、乳肺乳種子ですとか、変異性と遺伝性とか、なんかそういうのは葉っぱがこうですよーとかいう話になっていくと。
暖流構造とかになっていく。これがね、真ん中らへんでやっと出てくるっていう。
それ、なんか農業キラーになりそうだよな。
なんか、勉強やからしゃあないかもしれんけど。
勉強やからしゃあないんでしょうけど。
なんか嫌になるわ、いきなりそんな書かれてたら。
あと、気象、気候の読み方とか。
09:09
読み方?
読み方っていうかなんだろう。
天気図書いててこうとかっていうんじゃなくて。
そこまででもないんですけど、データの読み取り方とか。
そういうこと勉強すんなよ、と思って。
こういう天候の時はこういう傾向を植物にあるよね、みたいなことを勉強したりとか。
で、その後は実際に育てていってで飲んで、計画を立てて実施して評価して発表するみたいな。
PDCA回して、パワポで発表するみたいな話。
4Hっぽいんですよ。
4H発表会みたいなのあるじゃない。
はいはいはい、最後のね。
4Hみたいなことを農業高校でやるんだっていう。
農業の農業高校生らも発表とかしてるけどね、4Hの発表の時に来てくれて。
多分それがここのエッセンスなんよなーと思って。
後はなんかあのそれぞれの、後半になってそれぞれの作物の育て方みたいな。
このページスイカ編でーす、はいこのページキュウリ編でーす。
はいはいはい。
水とコーン編でーすとか。
多分その環境環境であった作物使って、なんかその高校のやりやすいやつをやるんやろうなーと思って。
あの牛もあるんですよこれ。
あー落農まで。
落農も入ってるっていう。
こういうなんか一通りの網羅して、後半にもまた環境のことをずっとやっていくと。
えー緑地、都市の緑地と保全創造とか。
それ農業なんかなーと思うけどまぁ農業なんやろなー。
地域農業農村の姿とか。
なんか従業、従業やからかなー。そんなんやっても面白くないだけやと思うけどなー。
で、後ろの方のカラーのページは雑草の種類の名前です。
それ雑草なん?なんか。
雑草。
あの、迷光化をさせてみる。
片場に滑り比喩とかの、これはこれですよーみたいな一覧。
それずっと眺めてるほうがよっぽどためになると思うでほんま。
それも言い過ぎやと思うけどな。
うーん。
ていうのが農業と環境なんだなーと。
うーん。
これがそういう教科書。
それ勉強したら僕たぶん農業したくなくなるわ。
1年生。
1年生か。
4単位から6単位ですって。
4から6ってけー。
週4か週6。6ってなんやねんと思ったんですけど。
まあ僕あの、やっぱり一応教えてたんで。
12:03
指導要領解説とか読んだんですよ。
そしたら、やっぱりこれ海底が平成30年かのやつやったんで、30年で書かれたやつで今もそれが続いてたんですけど。
SDGsって言葉いっぱい書いてました。
あ、その頃からなんや。
今風や。
今風。
ただやっぱり環境って一発目で勉強させるってやっぱりなんか、あ、そっから入んねやーっていう。
あー。
なんかあのー、一般農家レベルの意識レベルとちょっと違う環境配慮面考えてんだなーっていうのがこの教科書からわかったかなっていう。
考えてるというか考えさせられてる。
させられてる。
そういうのをすり込まれて、新規収納始める人らは苦労するんやろうなって思ったりする。
で、あと2冊頼んでたんやけど、そのあと2冊で僕もう一個のが読みたかって、2年生で勉強する農業経営っていう本が。
あ、そんな本あんねん。
あるんすよ。
それは面白そうやな。
それ頼んだんやけど、送ってきえへんねんまだ。
しゃーないな、メルカリアの高校生が振りまさいとはしゃーないわ。
しゃーないなーと思って、もうちょっと待ちますけど、たぶん届くでしょうけど。
また次会った時にそれ話しますよ。
楽しみにしますわ。
どんなこと勉強するんやろって。
農業経営、どこまでの範囲をどう網羅してるか知らんけど。
で、これは教育業界の問題だよなっていうことで、これ僕が教員の時に感じたことの話しますけど。
商業家って言って、ビジネスに関することを話すんですよ。
ビジネス寄所とかビジネス実務とか、勃起とかもありますし、ビジネスなんちゃらっていっぱいあるんですよ。
それを教える人が全員公務員しか知らんっていう。
あるあるよな、どの業界でも。
あるある。
先生あるあるよね。
商業家の教える先生ってね、23人くらいいたんですよ。
結構多いなと入って知ったんですけど。
23人くらいいてて、で、民間を知ってる人って2人だけでした。
だいたい先生でそうやな。何年か経ったらさ、ちょっと外見てこみたいな感じでさ、外出されたりしてる人いてるけど。
インターンとかであるけど、それは滅多にない。
僕も大学出ていきなり入って、ビジネス基礎教えろって渡されて。
15:04
それ見て初めて勉強するわけやろ?今までそんなの習ってなかったのに。
で、渡されたときに、ビジネスを、実際のビジネスを知らない僕がこういうのを教えるときって、どう気をつけたらいいんですかねって質問を純粋にしたことあったんですよ。
商業家のお偉いさんに。そしたら、「あーみんな知らんでー!」って言われた。
大阪っぽいな。すごいな。でもそういうことないのな、結局。
だからもう、今やった私たちが、みかんがキロなんぼで売れてとか、それのために経費かかってとかいうな。
それがもう通帳でお金が動いてて、お金がこうなっていってっていうんで、実際に動いてて、実際の自分の身にかかっての収入でみたいなことになっての感覚ってあるじゃないですか。
すっごいもうほんまに、生々しいほどそれを感じるのが当たり前じゃないですか。
当たり前なこと言ったんですけど。あの人らね、マジでなんも知らん。
これ今になったらマジで言えんねん。あの人ら、マジで数字の羅列としか思ってない。
まあそんなこと言ったらあるよな。政治とかもさ、結局さ、なんも知らへんっていう。
政治はまたちょっと違うかもしれないけど、公務員の偉いさん、農業やったらそういう人らが上になって、そういう施策をいろいろ頭で考えてやるけども、
結局現場のことは知らんっていう人ほとんどやもんな。同じような感じやってことやな。
まだね、あの人の、どっかの企業で何かやってて、ハイライトさんがやってたパターンもあるじゃないですか。
教員の世界ってマジで閉鎖的なんですよ。マジで外の民間の人と関わろうみたいなことってやんないんですよ。
なんか隠したいとかあるんですよ。それなのに、ビジネスを教えるって、僕もその時から微妙にナンセンスだよねって思いながらやってたんですけど、
まあ仕事やからやらなあかんからな。
自分もそうやし、でも外出て、農家って言ってもまだそんな代々的なもんでもないし、そういう世界にこっち来て、
5年6年6年経ちましたけども、マジで前の世界、ちゃっちゃらおかしいっていうのは今わかる。めちゃくちゃわかる。
外へ来て初めてわかる内側のひどさやな。
そうそう。
マジで何もビジネスの美の、それを肌で感じてやったことが、知らん人がビジネスを教えてんだっていうのは。
18:09
たぶん農業高校も、マジで農業を知らん人が、農業を教えてる人が圧倒的な数の人なんちゃうか。僕はそこの世界入ってないからわからんけど。
どうなんやろ。でも農業系のとこって先生らも何かしらするやん。
いや、するけど、その経費って、税金でやって、で、売るとかもないんすよ。
まあまあ、税金の効率庫やったらそうだよね、基本的に。
税金で賄って、で、売れたやつも、税金になるとか、学校経営の中で何か使うとかなんですけど、自分の給料とか何もないんですよ。
それは確かにね。
転校一つで収入のどうのこうのがとか、その裸の恐怖とか、たぶん何回その人らが運動場延長で畑やってたのか。
僕業界知らんからあれやけど、野郎が絶対わからんやろなっていう。
そんな人らがどんだけおかしな農業系やるんやろなっていうのは。
なるほど。
たぶん、僕は商業家しか知らんけど。
そういうのはでも、どうなんやろな、そういう農業系の教えるとこやってるとこ全般そんな感じなんかな、どうなんかなってとこやけど。
全般そうなっちゃうかな。
あの、なんちゃらファームさんがやってる。
え?あー。
カットしといて。
とかどうなんやろな、あの人らも。
たぶんビジネスをね、やったことあるないのさ。
なんでそこはあるのか。
学校っていうのは。
そこは民間の民間のじゃないですか。
民間はまあまあそれがビジネスやってるもんな。
まだそれの方がね、ストンと落ちるんですけど。
伊藤さんの感じてるよりもやっぱ。
闇は深いって。
ナンセンスやったんですよ。
その辺はもう触れたくないもん僕。
しんどいとこやった?
いやしんどくはないけど、わからんなって思うだけ。
農業高校ってどんな教えてるんだろう。やっぱり僕はそういうとこちょっといたから。
ちょっと興味でたところでの話やった。
なるほど。
エンディングで話しちゃったけど。
21:03
これエンディングなの?
エンディングでちょっとこういうのやりたかったんですけど出来ますよみたいな話しようと思ったら。
偉いとこまで来ましたけどね。
農業経営のちょっとまた呼んでみたいな。
そうやっぱりねここ来たらね、技術の話とかよりも経営の話の方が気になるわ。
AIって難しけどな。何考えたらいいんやろって思うけど。
教科書があるんで。
その通りにやってます。
それで。
開いてみてごめんなさいってなるかもしれないけど。
わかりへんから。
届いてないんで。
パンドラの箱開けなあかんから。
次の時にお渡ししますんで。
みかんですよ。
これを機能食品の話したいと。
別にしたいってわけじゃないんやけど。
みかんの宣伝しようかなと思って。
どうぞ。
たべちょくとポケマルとその他ECサイトでみかん売ってます。
今言ってくれましたけど、機能性表示食品ということで申請して一応許可を取って販売してます。
これ伊藤さんフラって言いますけど、わりとすごいことだと思ってるんですけど。
個人農家単位でそれやるってマジですごないですか?
個人農家で今取ってるのは、僕を入れて5人か6人。
全国で。
全国で。みかんだけですわ。
僕は2代目なんですよ。
僕の上に先輩がいてて、その先輩が独学で取ったと。
僕はそのおこぼれに預かってノウハウとかを教えてもらいながら一緒にやったと。
機能性表示って特保とは違うわけで。
特保よりは。
一個したってイメージはあるけど。
したってわけでもないけど。
特保っていうのは、消費者庁が個別に審査して、
あんたのこれは確かにこんだけのものが含まれてるから、こういうことを言っていいですよって太鼓板を押してくれるやつ。
機能性表示食品っていうのは、こっちが調べて、こういうの入ってますってこういうふうに言いますよ、いいですかって言って届けるやつ。
消費者庁が個別に審査してないやつが機能性表示食品。
難しいよね、ここちょっと。
ちょっと言われてもわからんかったけども。
もうちょっと軽いよってことでいいかな。
太鼓板ってわけじゃないし、成分とかの表示はお前らがちゃんと責任持てよっていう感じ。
24:09
そんな感じ。
特保よりも厳しくはないと。
アピールするにはなんでそんなこと言うんですか。
アピールしたかったらなんかすげーっすよーみたいなことで言ったらよかったんじゃないですか。
すげーっすよーって言ってもいいんですけど。
軽いっすよーみたいな。
これより大したことないっすよーみたいなことを言うって。
特保って間違えられたらあれやから、ここ割と表示にも書かれてるんだよね。
特保と違ってとかって言って、すごい注意書き書かなあかんかったりするから。
何が入ってるかって、ベータクリプトキサンチンっていうのが入ってるんやけども。
みかんではよくPRの話で。
一般的に知ってんのは多分ガンに効くとかっていうイメージかなって。
コスト少々とか。
僕らが取ってるのはコスト少々。
コスト少々。
言い方合ってんのかなこれ。
コスト少々でなんで取ってるかって言ったら、
農研機構かな。
違う、農研機構関係ないかな。
農研機構が調べて、
ベータクリプトキサンチンにはこういう効果がありますよっていうのを学会で発表してると。
僕らはそういう論文があって、
こういう効果がありますっていうことが報告されてますよっていうのを言える。
この辺ちょっと言いにくいんやけど。
そのロジック明かしていいんすか?
それはそういう風なロジックが栄養機能食品だから。
人を使って実験したか、
それかこういう研究成果があって、
その研究成果からこういう風なことを、
ベータクリプトキサンチンはコスト少々に効きますよっていう、
研究データがありますよっていうのを言えるっていうのがあるんですよ。
それが大前提にあって、
じゃあうちのみかんはなんでそれを言えるんですかって言ったら、
うちのみかんにはこんだけのベータクリプトキサンチンが入ってますよっていう。
それを調べてもらったりして。
それをこういう手順で調べます。
こういう風に作ります。
こういう風に作って、こういう風に調べて、
これという風に出てきたものは、
最低ライン、100gあたり1mgのベータクリプトキサンチンが含まれてますよ。
だいたい1日に3mg取ってくれたらコスト少々に効きますよ。
だから1日3つ目安に食べてくださいねみたいな感じの書き方をしてる。
っていうのが僕らの栄養機能性表示食品です。
取っている伊藤さんのところのみかん。
なんか広告になってないな。
宣伝になってないな。
27:02
農作物に、農作物?どっち?
に、栄養機能表示食品を取ってPRしてるぜっていう人って、
農家がこれ聞いてても、そんな方法あんのかよ。
そうそう。
ジェーってなってる人多いと思うんですよ。
なってくれてたら嬉しいんだけど。
なるなるなる。
農協が取っているところがいっぱいあるよね。
そこはベータクリプトキサンチンをTODOS系で測って、
それでそれを元にベータクリプトキサンチン入っているよっていうロジックで出してるとこかな。
僕らまたちょっと違うロジックで出してるんやけど。
そういうのがあって、それを売りにしたいっていうのは、
結局骨の健康維持に役立ちます。
この辺難しいよね。
って言ってもいいっていうことになるんですよね。
だからうちのみかん食たれたら骨は健康になりますよっていうのが言えるんですよ。
維持できますよ。
他のみかんではそれを言うと薬事法違反で捕まるんですよ。
なるほど。
伊藤さんは言えると。
僕はそれを言えるんですよ。
言える。
みかんを。
言えるマークっていう感じかな。
言えるように許可を取ってますよ。
生鮮食品なんで、絶対に入ってるかって言われると難しいっていう逃げの人一文もなくはないんだけど。
基本的に測ったら基準値の倍くらいは入ってたりするんで。
全部が倍じゃないけど、基本的にそれを下回ることはまあないかなっていう感じ。
宣伝の割には素直に話しますね。
宣伝のつもりで話しててんかったわ。
これちょっとカットしてくれる?
そう!別に今あかんことはないと思うけど。
宣伝のつもりで話しててんかったわ。
前に機能性表示食品ってどんなんみたいな感じのこと聞かれたんだけど、僕ちょっと喋れなかったから。
それで喋ったことを今喋っちゃったってことですか。
そうそう。
僕も自分の中でスラスラと出来あんだよね。
難しいんだよ言葉が。
まあまあ難しいよな。
気をつけなあかんとこも多いし。
変なこと言ったらあかへんので。
まあでもすごい珍しいと。
まあ珍しいですね。
だから美味しくて。
ないんですよそんなもん。
他に果物でっていうのでないんで。
サプリ食うくらいだったらみかん食ってくれと。
サプリに相当するみかんがうちのみかんやで。
30:03
そうやね。
美味しく健康になれるみかん。
ここへ来てやっと宣伝っぽくなりましたけど。
値段もそんなに高くしてないんで。
ぜひ見てください。
届きやすいね。
一応そこはこだわりで。
高級品にしたくないんですよ。
みかんを。
みんなが食べられるような値段で売って初めて。
高級に反して私は売ります。
さっき私が話した美味しさの話の時のロジック。
子供を食べないと見ますよ。
高級路線いってんと思う。
危ないですよっていうところにつながりますね。
確かにそれはあります。
いつでもあなたの隣にみかんがあるようにしたいなっていう思いで売ってるんでぜひみなさん買ってください。
買ってください。
なんか宣伝になってないですけど。
僕もみかん作ってないけどね。
分かってる分かってる。
別にいいですよ。
宣伝じゃない宣伝でした。
なんですかそれ。
はい。
ありがとうございます。
こんなとこですかね。
はい。
それではみなさん良いのぎをしましょう。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
ここカット多いよ。
31:48

コメント

スクロール