東京でのポジティブな体験
朝のスパイス配信お聞きの皆さん、おはようございます。
この番組は、朝活を楽しんでいるメンバーが、バラエティ豊かな内容でお届けをしています。
今日の配信は、さつきさんと私、おけとでお届けをします。
では、さつきさん、今日の配信テーマを教えてもらってもいいでしょうか。
はい。今日は、私が東京に来て1年経ったので、その感想などをお話ししたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そっか、ここで東京に来たのっていう収録をしたのが、1年くらい前だってことですかね。
そうですね。
早いね。
早いですね。あっという間でした。
あっという間、もうじゃあ、第1戦はあっという間っていうふうに思っていいですか?
そうですね。
どうなの?どっから聞こうか?ポジティブな方から聞いてほしい?
そうですね。ポジティブな方からしましょうか。
はい。じゃあ、1年経って、東京いいな、ここみたいなやつ、教えてもらってもいいかな。
はい。ありきたりなんですけれども、仕事の帰りに飲みに行けるっていうのができるようになった。
なるほどね。前に、確か閉まっちゃうんでしたっけ?新潟とかだと。
そうですね。それもあるし、あと車社会なので、仕事帰りに飲むってなると、車を職場に置いていくか、それか代行で帰るかってなるので、あんまり気軽に、じゃあ今日飲みに行こうかとはならないんですよね。
飲みに行く場合に、会社のそばで飲んでるの?
割とそうですね。やっぱりみなさん帰る方向が違うので、JRだったり地下鉄だったりするので、そうすると、職場の近くで飲むのが一番手っ取り早い感じですね。
飲んだとしても、その後電車に飛び乗れば帰れるっていうことだよね。
そんな感じです。
飲みに行くいいポイントってなんだと思う?実際。
しょっちゅう飲みに行けるって変な言い方だけど、東京の場合って気軽に飲みに行けるじゃないですか。
例えば職場の人と一緒に。これ逆にやってみて、これいいポイントだな、飲みに行くの、職場の人と飲みに行くの、これいいポイントだなって感じたことってあります?
なんだろう、大体私の場合、職場の人と飲みに行くことが多くて、行くパターンが、ちょっと残業した後に残っていた人たちで行くみたいなところがあるので、頑張った自分にご褒美みたいな。
なるほどね。
そこがいいポイントかなと思います。
自分へのご褒美っていう意味がまず一つある。
そうですね。
あと他の人と行くじゃないですか。
はい。
ランチ一緒に食べるっていうのもあるかなと思っていて、でも飲みに行くっていうのはまた違うと思ったのね。
そうですもん。
どうですか?実際に飲みに行ってみて何がいいポイントだと思う?
やっぱり深い話ができるので、行った人とはより仲良くなれてる気がします。
なるほどね。今さ、逆のことが結構言われたりするじゃないですか。飲みに行く機会がすごく減ってるよ、みたいな話をしているところもある中で、やっぱりこの人間関係というか、ちょっと距離感みたいなもの。
やっぱり一緒に飲みに行くっていうところ、ちょっと関係してたでもやっぱりするんですかね。
なんか職場にいるだけのコミュニケーションでは圧倒的に足りない気がしてて、それは仕事のやり取りとかはもちろんするんですけど、やっぱり他の部署の人と接する機会ってほとんどなくて、
すれ違った時にちょっとこう雑談する程度で、そんなにやっぱり時間をかけて話をするっていうことができないので。
ということは他の部署の人とも飲みに行ってるってことですか?
そうですね。
そうなのね。確かにそれはないかもね。
やっぱ同じ部署の人とは結構関わるけど、他の部署の人って会社の特徴みたいにもよるかもしれないけど、私少なくともなかなか難しかったかな、そういうやり取りすると確かに言われると。
仲の良さね、やっぱり。これって仲が意外に縮まると仕事のしやすさとかに関係しますかね。
ありますね。
本当?
はい、実感します。
例えば何かちょっとわかりやすい例みたいなのがあったら教えてもらっていい?
何かお願いするのも声をかけやすいですし、仕事に関する相談もしやすくなったなという感じがします。
そっか。これも一概には言えないとはいえ、ちょっと考えてもらいたいポイントだったりもするよね。
そうですね。
一緒に仕事をお願いするのも、さつきさん言ってくれたけど、これってお願いするのもしにくかったら、それある意味一つのストレスかかる理由の一つだと思いません?
確かにそうですね。
そう考えると一概に悪いことだとは言えないかもしれないよね。
そうですね。
確かにな。だってお願いするなんてさ、会社で仕事したらものすごい数あるじゃん。
そうですよね。
毎回どうしようかな、ちょっと言いにくいなみたいな感じで、ずっといたらめっちゃストレスこれ多くなるなって今思っちゃったんだけど。
そうだと思います。
そっかそっか。じゃあまず東京に来てポジティブな部分として、よかったなって思うのは飲みに行きやすくなったっていうのが一つあるってことね。
東京でのネガティブな体験
はい。
なんか他にもあります?
あとは、一人の時間が増えたので、それはそれで新鮮な状態なので、ずっと夫と二人で暮らしてたのが一人暮らしになって。
私一人暮らしの経験って実はそんなに多くなくて、前にしたことはないわけではないんですけれども、短い期間だったりするので、それは改めて一人で暮らす楽しさみたいなのはありますね。
例えばどんなとこですかね、一人の時間がいいなって思えるのってどんなポイントがある?
やっぱり誰にも気を使わないで、自分のしたいことをできるっていう。
一応言っておきますが、夫との生活が嫌だったわけではない。
そうだよね。そういうことじゃないね。全然喧嘩してるわけじゃないしね。
仲良しです。
はいはいはい。だけどそれでもやっぱり、本当に全く何も気を使わないっていうその感覚か。
うん、そう。
それこそうちの夫は一緒に暮らしてても、自分のことは自分でするので、休みの日も例えば彼が出かけるから早く起きてご飯作らなきゃとか、そういうのはないんですよ。
なるほど。
ただやっぱりその仕事をちょっと残業して帰るっていう風になると、夕ご飯の支度してもらわなきゃいけないからちょっと悪いなとか。
はいはいはい、そっか。
そういうちょっとした気遣いって必要じゃないですか。
そういうのがなく、自分の都合だけで動けるっていうのは楽ですね。
でも今なんかそういう気遣いって大切じゃないですかってさつきさん言ったけど、こういう風にそれを気が付けるのは、それももしかしたら一人時間過ごしてる理由かもね。
っていうのは普通に2人でいたらそう考えないよね。
確かにそうかも。それはありますね。
なんか助かってたなっていうのも感じます。
そっかそっか。
気を使ってる、いい意味で気を使ってるっていう意味で、それが大切だよねっていうのを改めて考え、今聞いてて考えたし。
気付くかもしれない。
本当だね。明けすぎに、もちろん別にね、私も旦那さんと別にそんないつもめちゃめちゃ緊張して生活してるわけではないけど、やっぱり多少こう自分とは違う人間がそこにいるからね。
そうですね。
なんでもかんでもっていうわけではない。そうね、大切な部分かもしれないね。
それを改めて感じる1人の時間っていうのが1つあるかもしれないね。
そうですね。
あとなんだろうな、1人の時間がいいなって思えるのって。
あとは何でしょうね。
あ、まあ、自分の思った通りに行動できるって思い立った時に、ノープランでも全然なんか、今日は何しようの気分でいけるってさっきと同じことです。
それは全然相手に同意を求めずっていうことかな。
そうですね。
確かにね、それはありますよね。好きな時間にそれもね。
あ、そうそうそう。
別にさ、多分さつきさんの今話聞いてて、さつきさんちも別に急に思い立って何か言ったからと言って反対されるわけではない感じなんだけど、
でもそれなりにやっぱり気を遣うってことよね。一言声かけなりもするとかね。
はい。やっぱりね、黙ってフラッと出かけるわけですよね。
確かに確かに。フラッと行かないですよね、多分ね。
ちょっとその辺行くんでも、あ、ちょっと行ってくるねって絶対言うもんね。
そうですね。
確かに。それはあるな。それは違うかもな。
確かにそれを一人でやらないもんね。
はい。
確かに本当にそうですね。改めてそう言われると一人の時間ってどういういいポイントがあるかなって今自分でも考えちゃった。
普段ずっと一緒にいるから。
そうですね。やっぱり職場で誰かと一緒にいてもそれで帰ってきたら家族がいて、
それこそ寝室が一緒な人だったらずっとずっと一緒にいるわけですよね。
うちは寝室別だったので一人の時間はあったはあったんですけど、
やっぱり私にとっては一人の時間っていうのはとっても大事なので、
仲良くずっといつも一緒にいる夫婦っていうのも素敵だなって思うけれども、
やっぱりうちみたいにそれぞれやりたいことがあって別に別に行動してる時間があるっていうのは私にとってはありがたいことでしたね。
あとはさっきさつきさんが言ってくれたみたいに改めて、
ちゃんと二人でいるっていうことがとても便利って言ったらおかしいけど、
助けられてる部分があるんだなっていうのを意識できるっていうのはすごくいいかもしれないね。
つい当たり前になるじゃない?
そうなんですよ。
本当よね。これ一番いけないってわかっちゃいるけど、
ましてやすごく慌ただしいときとかさ、どうですかね、さつきさん。
多いなります。
多いなります。
そうか、じゃあもしそういうふうに思ってる方が聞いてたら、
ちょっと一日だけね、口一人の時間みたいなの作ってみるのいいかもしれないね。
いいかもしれないですね。
ホテルにステイするとかね。
はい。
夫との生活の変化
じゃあなんかいい、今ポジティブな方聞いたけど、
逆に東京に来てこらえない困ったみたいなネガティブな部分だとどんなのあります?
そうですね、やっぱ電車ですかね。
え、なんで?
なんかね、満員電車がやっぱしんどいというか、
ぎゅうぎゅうになって、つり革にもつかまれず、どこにもつかまれずに電車に乗るっていうのが結構しんどくて、
通常だったらいいんですけど、結構東京の電車って遅れるんですね。
でもそれって私すごい今回ね、先月帰ったんですけど、
私すごい思ったのが、最近って電車遅れるんだなと思ったの。
私は前の東京がわからないですけど、すぐ点検とか、
あと市費上ボタンが押されましたとか、
一週間に何回も遅れたりするんで、こんなに遅れるんだと思ってびっくりしたんですよね。
私すごく前に住んでたときと比べて、電車遅れるなんてあんまり考えられなかったから、
逆にすごく驚いたというか、すごい遅れることがあるんだって。
別にトロントに住んでて、電車が来ないとかっていうのと比べたら、全然かわいいものだと思うけど、
なんかほら、遅れないっていう印象がさ、もともとあったから。
だからそれを思ったので、そこが意外にじゃあ新潟とかだと?
新潟はそもそも本数が少ないので、電車が遅れるって多分そんなに経験したことないんですよね。
本当に1時間に数本とか?
そうそう。通勤時間帯とかだと本数増えますけど、そうじゃない時間帯っていうのは、
私が住んでた地域は1時間に1本とか2本とかそんな感じで。
マハイン電車はね、これはきっと皆さん、東京にいる人はうなずくんじゃないですかね。
これはきついところね。他に何かありますかね?
あとさっき夫の話が出たんですけど、なんかさっきちょっと言いましたけど、
私たち夫婦はお互いやりたいことをやって、それぞれ好きなことして一緒に過ごさない時間も多くて、
家に帰ってきて、移植中的なところは一緒に過ごすっていう役割だったんですけど、
今それはほとんどできなくなってしまったので、結婚とはみたいなところはちょっと思うところはありますね。
移植中を一緒にするのができないからっていう部分かな?
そうですね。
その距離感はやっぱり難しいもんね。
それでまだ東京に来る前なんですけど、何かきっかけがあって、結婚の定義とはみたいなのを夫と話をしたことがあって。
それは何でそんな話になった?
何だったかな?友達が結婚するしないの話のきっかけだったのかな?
やっぱり人によって結婚することの考え方とかって違うじゃないですか。
夫婦のコミュニケーションの重要性
私たちにはちょっと理解できないような結婚に対する考え方があった時に、
じゃあ自分たちにとって結婚って何だろうねっていう話をしたんですね。
その時に私はやっぱり一緒にいるっていうところを確か大事に思ってるっていうような発言をしたんですけど、今それができてなくて。
ただ彼が言ってたのが、お互いに責任を持つことだっていうふうに言ってたので、
私たちは離れて暮らしてますけど、お互いに責任を持っているところもそこは続いているので、
彼が言ってたのはこういうことだったのかと思ってはいるんですけどね。
なるほどね。
一緒に同じ空間で共に時間を過ごすっていう意味が多分さつきさんの最初に挙げてくれたポイントなのかなと思ったんですけど、
まずこれってどんな良い意味があるのかね。
やっぱり一緒に過ごす。もちろんさっき言ってくれたみたいに、何か手伝ってほしい時に手伝ってくれるっていうものももちろん当然あると思うけど。
家庭はコックピットみたいなイメージがあって、外で一生懸命働いたり活動してきて、疲れたり嫌な思いをしたとしても、
家に戻ってきて話をしたり、一緒に食べたりして、また調整されて、フラットな状態になってまた次の日から働きに出かけるっていうイメージだったので、
そこが私にとっては大事なところかなって。
そっか。この辺オンラインではやったりとかしてないですか?
うちの夫はオンラインとかあんまりそういうのしないので、電話で話すくらいなんですよね。
そっかそっか。私なんか特にそうかもしれないけど、全然遠くにいるからね。
オンラインで。
今はいい時代だなと思うけど、旦那様はそこが苦手だったりするんですね。
難しいけど、今話し切りですごく思ったのが、その定義みたいなことをちゃんと夫婦で話せる関係性があるのはすごいいいね。
そうですね。お互いに、今私は労働組合の活動を仕事にしてますけど、
夫もそういう、仕事にはしてなかったですけど、活動していたことがあって、
それは性格もあるのかもしれないんですけど、議論をするのが好きなんですよね。
そうなんだ。
でも、旦那様は同じ関係の仕事ではないってこと?
はい。私はそれを仕事にしてるけど、彼の場合は自分の会社の仕事をしながら、その会社の労働組合の役業をしてたっていう感じなので、ちょっと違うんですよね。
なるほどね。でも、同じように労働組合のようなお仕事をしているってことね。自分の会社の中でね。
そうですね。
ある意味、家族で話し合いをするみたいなところにも、全然嫌な違和感なく参加してくれてるっていう感じかな?
そうですね。
でも、すごく大切なことじゃない?
その辺、意見違うことって当然起こり得ると思っていて、
でも、これが分かってる分かってないってすごく大きいかなって。
そうですね。
それ、想像の世界で全く、逆に言うと想像の世界でそれやるとすごく非常に危ないじゃない?
そうですね。勝手に思い込みで変な方向に行ったりしますもんね。
それこそ、ほんと喧嘩没発みたいな。
そういうね。
それあるかなと思うから、それができるのはまずすごい大切かなって思っちゃったかな。
やっぱり相手の意見は相手に聞いてみないと分からないので、
自分一人で相手はこう思ってるんじゃないかって思ってたとしても、それは違う場合もあるので、
さっきオケさんが言ってくれたように危険だなとは思いますね。
東京での生活の変化
ほんとだね。
あと、今ポジティブな部分とネガティブな部分から東京に来て1年経ってお話聞いたけど、
さつきさんからこれは言っておきたいみたいな、何かあります?東京に住み始めて。
そうですね。今オケさんにそのことを問いかけられて一番最初に思い浮かんだのは、
やっぱり来る時と今とでちょっと思ってることが違うところで、
転勤になった時はそれこそ、いつまでだって単身赴任で頑張ろうって思ってたんですけど、
でもやっぱり何かいずれは戻って、夫婦の時間がたくさん持てる生活に戻りたいなって思い始めてるっていうところですかね。
もしかしたら来る前って想像の世界じゃん。
どういう感覚になるのかは想像するしかないと思うけど、
たぶんさつきさんの中では本当にさっきも言ってくれたけど、一緒にいる時間がすごく大切だってことを再認識してるっていうことなんですかね。
そうですね。やっぱり限られた時間の中で一緒にいられる時間っていうのもきっと限られてると思うので、
そこは覚悟してきてるんだけれども、やっぱり可能であれば一緒にいられる時間が多い方がいいなっていうふうに思いましたね。
なるほどね。でもどうなんですか?お仕事のことまだわかんないかもしれないけど、それって自分で希望できるものなの?
できなくはないと思うんですけれども、家庭の事情とかでどうしても帰らなきゃいけないっていうことがあれば、そういう希望を出すこともできると思うんですけど、
特にそういうことでも、何かのきっかけがあれば、上司との面談とかの時に言えればなと思ってますけど、
基本的にはやっぱり業務命令だと思ってきてるんで、そこは受け入れてるって感じですね。
決まってるもんなんですか?何年くらいとか言って。
東京の観光計画
人によるんですかね。
そうなんだ。
私の場合は特にいつまでっていうのは言われてないので、だけど言われてる人も中にはいるので。
そうなのね。面白いね。決まってる場合もあるじゃない、そういうのって。サイクルがちゃんと決まってる場合もあるから。
あれだけど、さつきさんのところはあまり決まってないってことですね。
そうですね。
最後にちょっと聞いてみて、今1年じゃん。
実際は住んでみて、なんとなく東京のこともわかってきたさつきさんの中で、これこの先、逆に将来の話ですけど、次の1年でやってみたいこととか何か見えてきたのとかある?
えー、何だろうな。
全然大きなことじゃなくていいよ。
この1年はそんなに東京の中であちこちに行くっていうことをしていないので、
そうなんだ。
たぶん1年間の中ではそんなに多くはないと思うので、もうちょっと東京を楽しむ観光って言うんですかね。
そういうところはもうちょっとやってみたいなと思います。
そっかー、でもいいかもって思ったっていうのは、今さつきさん東京に住んじゃってるじゃない。
で、私も東京に住んでた人から言わせると、なんか住んでるとさ、いつでも行けると思って観光とかしないんだよね。
そうですよね。
だから、あえてそうやって言ってみるっていうのいいかも。
それも観光しますっていうのを決めとくと、あえてそういうリサーチもするだろうし。
東京にいたら東京の観光地とか絶対行かないもんな。
ほんと冗談のような本当の話だったりするんだけど。
住んでるとそうだって言いますよね。
言うよね。逆にさつきさんが新潟に住んでて、新潟であんまり観光しないかって聞かれたらどうですかね。
しないですね。
そうでしょ。
あえて観光しに来た人が行くようなとこ行かないよね。
行かないですね。
確かにな。でも今観光って言ったから、これ1年後に全く同じトピックで話したときに、どこにさつきさんが行ってんのか超楽しみですけど。
逆にそれは私、自分のリストにしたい。
なので楽しみにしてます。
ではでは、今回はこんなところで終わっていきたいななんていうふうに思っております。
最後にですね、今日からこの朝のスパイス配信聞いたよっていう方がいましたら、ぜひ番組のフォローしていただけると嬉しいです。
ではまた次回の配信でお会いしましょう。
今日の配信はさつきさんとおけたでお届けをしました。
みなさんまたねー。
またねー。