1. 朝のスパイス
  2. #89 週に1度の振り返りをする..
2024-12-19 21:08

#89 週に1度の振り返りをする会・ここでファシリテーターに挑戦してみた

<配信の中に出てきたモノ・コト>
ー 以前振り返り会、元部長さんに「みんなで振り返るとは」をテーマにお話を聞かせてもらった配信はこちら
https://stand.fm/episodes/65770f463092d874e393e361


<今日の配信者>

ー たえこ

たえこの自己紹介配信はこちら
https://stand.fm/episodes/65da122cab5711fe7a93b67d


ー OKE(おけ) 
カナダ、トロント在住。普段はクラフト講師、ナレーターとして活動中。 2020年4月から個人でも「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Hello From カナダ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」という番組名で毎週1回配信をしています。この番組ではトロントのライフスタイルをメインに旅の話、我が家の犬、グラの話もたまーにしています。

OKEの自己紹介配信はこちら
https://stand.fm/episodes/66ace81427cf4841d1422510

 「Hello From カナダ」⁠
⁠https://stand.fm/channels/5ea9cd0ff654bbcab40d437c⁠⁠

その他SNSなどのリンクはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠https://www.handshakee.com/OKE⁠⁠⁠⁠⁠⁠


#朝活 #朝 #朝活ラジオ #早起き #朝のスパイス #おはよう #朝の挨拶 #朝の配信 #コラボ収録 #手帳 #振り返り # #ふりかえり #ミーニングノート
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64355cb69afdfc28ca3e8ce1

サマリー

このエピソードでは、朝活メンバーが振り返りの会でファシリテーターとしての経験について話しています。参加者は時間配分や進行方法に苦労しながらも、他の人の意見が自分の気づきにつながる様子が描かれています。振り返り会の進行や時間配分に関する重要なポイントが述べられ、参加者としての意識の変化が強調されています。また、オンラインイベントにおける他の人のやり方を観察することの大切さについても触れられています。

朝活メンバーの振り返り会
朝のスパイス配信をお聞きの皆さん、おはようございます。
この番組は、朝活を楽しんでいるメンバーが、バラエティ豊かな内容でお届けをしています。
今日の配信は、たえこさんと私、おけとでお届けします。
では、たえこさん、今日の配信テーマは何でしょうか?
はい、ファシリテーターをやってみた、です。
はい、これ聞いている人は、何のファシリテーションって思うかもしれませんけれども、
私たち、ちょっとお話しすると、朝活メンバーでこの番組を作っているじゃないですか。
この朝活、もともとあったんだけど、今なくなっちゃったコミュニティの中に、振り返りをする会っていうのがあったんですね。
1週間に1回、みんなの自分の振り返りを1週間やるっていうものなんですけど、今もコミュニティはなくなっちゃったけれども、継続してやっている感じで、
何人も人が来るから、ホストが必要、毎回。進行する人が必要で、それをファシリテーションね。
たえこさんも最近、ホストを何回もやってくれているんだけど、まずどうですか?本当に初めて?
本当に初めて。朝活の作業部って、この朝活、もともとの朝支部の中でやってた振り返り部っていうやつの、もう一つの作業部って朝6時、5時くらいのやつ。
それが一番最初じゃなかったかな。そこを週1回でも持たせてもらって、で、レジュメがあってその通りに進めるみたいなね。
そうなんですね。
朝というか、最初と最後だけ、最初に作業宣言してください。最後に気付き打ってください。だけなんだけど。
なるほど。
それだけでもめちゃめちゃ緊張してたんだけど、そこが慣れてきたからか、誰かやってくれる、みんなで回しましょう、みたいになった時に、じゃあ私もやってみます、みたいな。
よう言うたな、思ったんやけど。
確かに、私作業部ね、逆に一度も出たことないから、あれなんですけど、もし違うことを言うとしたら、この振り返り会部って、みんなが1週間話してくれるって言ってたけど、こうやって台話みたいなのを多少する必要性が出てくるかなって思ってて、
誰かが振り返った後に、はい、じゃあ次みたいな、そういう感じではないじゃないですか、流れ的に。そういう意味でちょっと違いがあるかもしれないよね。
そうそう、そんな感じなので、でもあれ最初にそっちをやってなかったら、たぶんこっちは出れなかっただろうなって、今思った。
だから順番的にはすごい作業部をやって、振り返り会部のホストをやるっていう、その流れは良かったってことね。
良かったと思います。まだあっちは本当にカチッと最初と最後だけで、回してみたいな感じでね、一人ずつ言ってもらって、それにコメントすることも朝の時間がパパッと終わるって感じだったので、その辺はすごくあっさりしたもんで、でもそこで回してるだけでも、やっぱりやってるとやってないでは違うくて。
そうだよね。
そうそう、いつもソフィーさんがやってくださってて、人のを聞くのすごく楽しかったけど、でもみんなでやってみようっていうことになったときに、じゃあ私もいつもお世話になってるし、やらさせていただこうと思って、やらさせていただいた感じだったんです。
今ソフィーさんのお名前が出たのであれですけど、ソフィーさんグループ配信で、この朝のスパイスでね、話してくれることあるんだけど、私の個人の配信の方で、ゲストで来たときに振り返り会のお話をたくさんしてくれているので、良かったらそれも見てもらえたら、振り返り会って何なのかっていうのがすごいわかりやすいかもしれないから、ずっと部長さんだった方です、ソフィーさんが。
そうで、ずっとやってくれていて、今はいろんな人が毎回担当をしながら進めている感じで。
実際寺子さん、初めてこれやってみて、振り返り会のホスト、第一印象はどうな感じ?
最初本当にね、時間配分が全然できてなかった。
なるほどね、これは難しいですね。
一通りやって初めて、ファシリテーターする人ってちゃんとそこを見てるんだなって。
愛の手が長すぎてもいけないし。
そう、それを人数が少ないときは、自分たちの持ち文をオケさんとかソフィーさんとか見て長くしてくれたり、スッとさらっと祝ったりとか、そういうのを聞いたときに、すごいなってちゃんと配分して喋ってはるわと思って。
そんなこと考えて、ただの参加者だったらそんなこと考えて参加しなかったから、はぁーと思ってありがたいと思いました。
なるほどね、聞きたくなっちゃうじゃん。
みんなの1週間聞いてると、個人的にもそうかもしれないけど、すごく聞きたくなることってやっぱりいっぱいあるからね。
あるある。
ついついね、時間配分難しいなって確かに思う。
それじゃあ一番印象的だったのは、時間がーみたいな感じか。
そう、一番最初はそうだった。一番最初は時間が、時間が余りそうだったのかな、その時は人が少なくて。
そういうこと?
うん。で、そこを長く、分かってて長く自分の時間を言ってくださってたんですよ、オケさんとソフィーさんが。
そうだったかな。
他の人はマイペースに自分のこと言ってはった感じだって。
で、私はそんなこと考えたことないから、私がその中にいてたら多分普通に喋ってただけだろうなと思って。
で、そういうことも見ながらこの人たちは喋ってはるんだなーって。やっぱりファシリやってはる人だなーっていう風に思って。ありがたいと思った。
あ、それ参加者って意味か。参加者で参加してる時に長く喋ってくれてたって、あの太鼓さんが思ったってことね。
えっと、そうそうそう。私がファシリの時に人数が少なくて、これ時間が余りそうだなーって思ってたところに、しっかりと時間を、自分の時間をしっかりととって喋ってくださったから、ちょうどええ具合な感じで終わることができたっていう。
それは面白い視点ですね。
でもてっきり私がファシリをしてたか、ソフィーさんがファシリテーションしてる時かなと思ったけど、そうじゃなくて、自分がファシリしてる時に喋ってる人の話を聞いてて。
どうしようって。
あの太鼓さんがホストをするなり、参加者の一人としている時にチャットを書いたりするじゃない?
うん。
あれ見てたら、私のすごい個人的な意見ね。
すごい話をよく聞く人だと思っていて。
うん。
そう、太鼓さんのこと。
なので、すごくだから、今言ってくれたことともすごくリンクするというか、自分がファシリテーションしてる時にも、この人がどう喋っているのかっていうのをすごく考えているっていうところが、
やっぱりすごく太鼓さんって、話をちゃんと聞く人っていうイメージは間違ってなかったなって思います。
なので、たまに鋭い質問とかしますよね。
参加者の気づきとつながり
なんかわからん時に鋭って言いますよね。お客さんいつもそれ言ってくれるけど、いやそんなことないと思う。
すごいね、そういう印象は強くて。
そういう切り口かみたいな。
ほんと。
他の人に質問する時も、それは悪い意味じゃなくて、多分こう言われたら、こう切り返されたらカットするんじゃないかなって思うことがたまにあったりするから。
最初の時は、どっか他でやってたのかなとか思ったりもしたもんね。
そうですか。いやいや全然全然。ゴリゴリのガチガチで。
そうか、じゃあ時間配分、一番始めやすいのが大変だったっていう話したけど。
っていうところだったもんね。自分がこう入っちゃう、中に入っちゃうから特に私。
なんかじゃあ太鼓さんでも、今もう何回かやってるじゃん。繰り返し。何回かやる中でまた変わってくると思うんだよね。
時間配分はなんとなくこう、なんて言ったらいいんだろう、感覚的なもの?
そう、そう。
次に難しいなって、やったが上に難しくなってきたことって何ですかね?
何でも噛みついちゃいそうになる。噛みつくっていうか、何でもその人にコメントをね、後にコメントしたくなっちゃう。
分かる。
ないと悪い、悪いじゃないけど、この人言ってこの人言わない、もうできないじゃないけど、でもそうすると時間が伸びちゃうじゃない?
なるほどね、そっかそっか。
そこがなんか、全部に売っててこれいける?みたいな、やっぱ時間配分かな?になるのかな?
そう、そこだったりとか。
でも私は終始そこを聞いて楽しみながら収めるっていうか、やっぱそこが一番なのかもしれない、終始時間配分なのかもしれない、どちらかと言ったら。
でもさっきも言ったけど、意外になんか興味深いことを、ただ振り返っていることなんだけど、すごく興味深いこともいっぱい出てくるわけじゃない?
本当に一人一人の一人がね、本当に一週間のお話がすごい良いんですよね。それぞれの色と味があって、気づきもすごく良くて。
それがまた自分とリンクしたりとかね。
参加者とかだったらよくあるんだけど、自分の振り返りに予定してなかったけど、あ、そういうこともあったみたいな感じで入れちゃって喋っちゃったりもしたりね。
それはすごく大きいですよね。誰かの振り返りが自分の何かを思い起こさせる。
一緒に何してたんやろ?みたいなのが引き出される感じが。
たまに私冗談で、ほら、時にはさ、自分の一週間があんまり彩り良くない時もあるじゃないですか。
ある。あるよ。
すごく単調。特に忙しい時だと、同じことを繰り返すってことも多々あるわけで。
でも、この振り返り会に参加する良いことが、他の人も聞いていると、自分の一週間も彩られた感覚になることがたまにあるんだけど。
今、たやこさんが言ってくれた、昔の記憶とリンクさせてくれることで、それも自分の一週間に含められる感覚になっているのかなって。
あるよね。だから、ついつい質問したくなっちゃう。
すごくそういうところが、みんなそうなんじゃないのかな。みんな自分の一週間と人の一週間を思い合わせて。
また、ファシリの人の一言、ファシリの人、ファシリの人の色があって、視点があって、その一言もまた面白くて。
面白さがすごくあって。
今、時間配分もそうだし、質問するなり何かするなり、たやこさんなりに、コントロールってすごく良くないかもしれないけど、
良い塩梅にするのに何か、心がけていることとか、意識していることとか、意識するようになったこととかある?
最初は何も考えてなかったけど、7時半から8時半だから、チェックインって言って、最初にテーマを設けて、
振り返りの前に1人ずつテーマを設けて、ちょっとずつまず喋ってもらうって。
あれを、絶対8時までに終わらないといけないんだっていう感覚で見るようにはなったかな。
最初それすら見てなかったから。
振り返り会の進行と時間配分
みなさんあれなんですけど、チェックインって言って、例えば今秋だったら、秋といえばどんな食べ物を思い浮かべますかって、
全然1週間と関係のないね、本当に出だしのウォームアップみたいな感じでチェックインをやるんだけど、
それも含めての振り返り会だから。
そこで時間のあれを見て、あとの30分で調整したりみたいな感じかなっていう気がする。
それすらも分かってなかったから。
あんまり分かんないですよね。
ならないと分かんない。
参加者としているときと、別にチェックインをいついつまでって全然考えて参加してない。
参加してない。
でも、オケさんとソフィーさんが半にかっちり終わるのよ。
ソフィーさんずっと走りやってくれてたじゃないですか、半にかっちり終わるんよね。
何回もやってるからね。
すごいくない?毎回思ってて。
確かに確かに。
あのかっちり終わるの、本当に半に終わるみたいな。
確かに。
本当にすごい。ちょっと伸びますみたいなのないから。
そうね、そうね。
ソフィーさん、私のゲストで来てくれたときに、振り返り会の話をしてくれたときに、
いったい今まで何回やったんだろうっていう話をしたんですよ。
多分2、3年やってることを考えて、振り返り会って1週間に1回やるから、それなりの数結構ありません?
あるあるある、そりゃある。
何百回、そうしたらもうね、ある意味すごいよね。
毎回時間配分をして、誰かと対話をしてみたいなことを考えると、すごいなって思うよね。
そっか、じゃあタイコさんそんな感じで、時間配分も、人との対話みたいなところも、
練習は変だけど、経験してる感覚はあるかもしれないけど、
この練習とかの経験みたいなもので、
なんか外部で、あの感覚って振り返り会でやってる感覚だなみたいな、役に立ってるかもみたいな思ったことって、まだ?
まだないかも。
時間は見るようになったかな。
時間を気にしながらっていうのは、うん。
確かに、じゃあ逆に参加者として参加するときのその意識って変わったりしました?
そうそう、意識する。
なるほど、自分がホストじゃないときにっていうことが。
もうやっぱりそれも見る。
なるほど、そうね、それは面白いかもしれないね。
それはやってなかったら見なかっただろうな。
なるほどね。
ね、やっぱりそうですよね。
それはすごく大きいかも、あの別にほら振り返り会だけじゃなくて、世の中にはね、今オンラインでいろんなことができるからさ。
他のイベントに出たりとか、そこでお話しすることって当然あるわけだから。
そっか、参加者としても意識するようになったっていうのも大きいじゃないですか。
大きい。
あーって、あのやっぱり人のやり方も見るようにならない?
うん、確かにね。
ね。
そうね、なんかあ、たやこさんすごいなって思うのは、さっき今ね、チェックインの話したと思うんですけど、
チェックインで考える時間を振り返り会の外に出してるじゃないですか。
うん。
それは振り返り会が始まる前に、大事にね、フェイスブックでやり取りしてるんですけど、
フェイスブックのとこに事前にね、チェックインのお題を投げてくれるから、
そうすると考える時間、振り返り会が始まってから考える時間が少なくなるので、
これはすごい良いアイデアだなって思いながら見てて、この辺の工夫をするようになるよね。
なんかじゃあこれからのことちょっとお話しすると、
なんとなく振り返り会ってみんなある意味ね、知ってる人がいるわけで、
なんか自分がホストするときにこんなことをいつか試してみたいっていうのあったりします。
他の人のやってることでもいいけど。
こんなことをやってみたい。
やってみたいとか、こんな風になってみたいとか。
うん。
目指すところ?
目指すところはやっぱり、しれっとソフィーさんみたいに8時半に終わることやな。
もうしれっとよ。
参加者の意識の変化
あたふたせずに。
時間ってすごい難しいなと思うのが、
難しい。
時間配分を優先しようとすると、すごく人間味がなくなったりするんでしょうね。
そうそうそうね。
さっき言ったみたいに、
はい、だれだれさん。
はい、終わりましたね。
次っていうこの悲しさ。
なっちゃん。
うん。
なんか彩り豊かになるかと言われるとちょっと難しいじゃないですか。
その辺のいい塩梅が、やっぱソフィーさんの方はすごい慣れてるから、
ほんとにやんわりとね。
やんわりとね。
そうね。
そう、やんわりと自然にその時間に終われるっていう。
確かにね。
ちゃんと写真撮って終わるみたいな。
写真撮って終わる。
みなさん私ね、毎回写真撮ってシェアをするってこともやっているので、
そうなんですよ、写真を撮ってね。
実際やってみて一番やっぱ大きいのは今のところ時間配分なんだね。
私の中ではね、私の中ではそうなのかな。
その話を聞いたりとか、そこを楽しむっていうのは参加者の時から楽しませてもらってたし、
そういうのはあって、話を聞いたりするのは好きなんだけど、
でもそれをほんとに乗っかってやっちゃってると、もうえらいことになっちゃうから。
もしさ、たえこさん、今までやっていなかった昔のたえこさんもいるわけじゃん。
シェリテーションを。
で、今やっていて、その昔のたえこさんに、やった今のたえこさんがなんか言うとしたら、
やったらこんないいことがあるよっていう、もし言うとしたらなんだと思う?
いやー、やったほうがいいよしか言えないじゃん。
やったほうがいいよって感じ?
いや、勇気はいるけどね、できるかなって思うかもしれないけど、
できるかなって思う前にやってみたら、
やってみたらわかることが多いから、何でもやってみるもんだねっていうことかなとは本当に思うね。
じゃあまず最初の一歩っていうか。
そう、いくつになってもね。
確かにな。
じゃあ今日はね、このところで終わっていきたいなというふうに思います。
最後にですね、今日から朝のスパイス配信を聞いたよという方がいましたら、
ぜひ番組のフォローをしていただけると嬉しいです。
では。
お願いします。
また次回の配信でお会いしましょう。
本日の配信は太鼓さんとokitaでお届けしました。
みなさんまたねー。
またねー。
21:08

コメント

スクロール