1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 122. ブラックホールの回転が..
2021-02-08 12:20

122. ブラックホールの回転が半端なく早いハナシ

大人気ブラックホールのお話!!

これまで何回もブラックホールの話をしてきましたが、そういえば

基本的な「どのぐらいの速さで回っているの?」っていう話ができていませんでした!!

そんなお話を今日は紹介します!!


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

00:04
はい、始まりました。佐々木亮の宇宙話。普段、国の研究機関で天文学の研究をしている私が、毎日最新の宇宙ニュースをお届けいたします。こちらのポッドキャスト。
本日はですね、ブラックホールについてのお話です。ブラックホールが一体どれぐらいのスピードで回ってるのかっていうお話をしていきたいと思います。
これまで、結構ブラックホールについて紹介させていただいたこと多かったと思うんですけど、実際ですね、地球って1周24時間、1日で1回回るじゃないですか。
で、太陽は27日ぐらいで回るんですよ。そういう基礎的なパラメータ、基礎的なお話って結構しなきゃいけないのに、
ブラックホールの応用的なお話が多かったかなと。なので今回はブラックホールが実際にどれぐらいの速さで回ってるかっていうお話をしていきたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。よろしくお願いいたします。
でですね、毎日恒例の活動報告、緊急報告になりますが、今日も1日家で研究活動をずっとしておりました博士論文の修正作業ですね、がメインになっております。
で、これになると今は結構前、1ヶ月ぐらい前に無事審査終わりましたみたいな、一時審査っていうのが終わって最後最終審査みたいなのが残ってるっていう状況になっているんですが、
今やってる作業はその一時審査でいただいた専門外の教授からのコメントの反映ですね、を論文に反映していくっていう作業を行っていて、
で、そういう天文以外の領域が専門分野の方から来る質問っていうのは結構本質をついたというか、
同じ専門の人から見ると、表面的に起こってる現象がどういうことなのかとかっていうのに結構注目が集まってしまうんですが、
他の分野の先生から見ると、表面的に星の上でどういうふうな現象が起きてるかっていうところよりも、もっと本質的な質問が飛んできたりするんですね。
で、いくつかそういう質問に対応しながら、いろいろ議論を深めていくとですね、どうしてもこの議論を今出している結果をより強く主張するためにはもう一つなんか別の角度からの結果があったらいいよねっていうお話になってきたりするわけなんですよね。
で、実際に今自分はそういう場面に直面していて、つまりですね、新しい結果を次の審査までに一つ出す。で、それを論文に付け加えて発表にも付け加えたいという方針になっているので、
03:12
かなりの労力を使って新しい結果を今出して、論理構成を組み立て直しているという状況になるんですね。これがなかなかやっぱりしんどい作業になってくるので、気がめいりそうになっているという状況なんですよ。
まあでも、あと2週間、丸々2週間で終わりっていうところなので、最後の力振り絞りつつ、体調を崩さないように頑張っていければなぁなんて思っておりますね。
そんな感じで、今日も1日ガツガツ研究しておりましたといった感じになっております。
ぜひ、あと2週間、もしかしたら弱音を吐く時もあるかもしれませんが、応援していただけると嬉しいです。毎日更新は頑張ってやっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
終わった時のテンション、楽しみにしててください。
はい、それでは本題に入っていきましょうか。
今日の本題は、ブラックホールがどれぐらいのスピードで回っているのかというお話をしていきたいと思います。
で、これ、冒頭にもお話しした通り、今まで何回か、結構な回数、ブラックホールについてこのポッドキャストでも取り上げてきたんですよ。
どういう話をしてきたかというと、ブラックホールの周りに吹いている風の話だったりとか、あとはブラックホールが吸い込む星の量の話だとかっていう、
そもそもブラックホールどういう状況なのかっていうお話、実はあんまりしてなかったなっていう若干の反省から来た今回の議題でございます。
これも実際の研究結果で面白いものがあったので、そちらをベースにブラックホールがどういうものなのかっていうののお話を今日はしていきますね。
で、ブラックホール、これ今までの話で分かる通り、めちゃめちゃ強い重力を持った天体なんですね。
これなんかこう、僕とかも小学校の時にブラックホールって本当に何でも吸い込む穴みたいなイメージでいたんですよね。
ただそうではなくて、これって実はめちゃめちゃ重力の強い星なんですよ。天体なんですよね。
つまり真ん中にはきっと星らしきものがあるけど、光が出てくることもできないぐらい強い重力を持っていて、
なのでその重力に光すらも引っ張られるから真っ黒の穴に見えるっていうのがブラックホールの特徴になっていると。
なのでここで一つ抑えておきたいのは、ブラックホールは星であるというところですね。
06:00
地球と月と何ら変わらないわけですよ。ただその姿がどうしても確認できないぐらい重力が強いと。
これ重力が強いっていうのはめちゃめちゃ重いっていうのにプラスしてめちゃめちゃちっちゃいっていうのが重要なんですね。
重さが密集してればしてるほど、その密集してる点に近ければ近いほど強い重力を受けるんですよ。
言ってしまえば地球の表面にいるときと100メートルもっとか1キロぐらい地面の下まで行ったときっていうのは多分感じる重力っていうのは違うんですね。
なので逆に言うと地球から離れていけばいくほど地球の重力から解放されて宇宙空間に行くと無重力になると。
そんなような感じになるわけなんですよ。
で、ブラックホールっていうのはかなり小さい。本当に半径数キロとかそれよりも小さい可能性が。
中はどうなってるか正直わからないんですけど、本当にそういうふうなぐちゃっとした天体。
一応天体が真ん中にあるんですね。
で、ブラックホールが見つかったのっていうのは、実は観測的にブラックホールがそこにあるっていうのが望遠鏡を使ってわかったわけなんですけど、
その出てる光っていうのがですね、高速に近い速度で動いている星であったりとか宇宙の中にある地理とかですね、そういったものから出てる光っていうのが観測されたと。
つまりブラックホールっていうのの回転の速度っていうのは光の速度に非常に近いと。
で、これ今までいろいろ見られた結果ですね、高速の約半分ぐらいの速さで回ってるものがいくつか見つかってたと。
これ半分かって思うかもしれないですけども、高速の半分なんてもうわけわかんないぐらい早いですからね。
地球上とかでは音速とかですごいなって言われるぐらいだから、高速の半分なんてもう半端じゃないわけですよ。
で、真空中だと高速の速さっていうのはどんぐらいだったっけ?
300万メートルとかだっけ?パーセックとかで、
太陽から地球までの距離を8分20秒ぐらいで確か移動できるんですよね。
月から地球だったら2秒もかからないとかそんなスピードなわけなんですけど、
ブラックホールはほぼそれに近い、それの半分ぐらいの速さで回ってると。
で、なんとですね、2019年ぐらいにやられた研究によって、もっと早い。
地球から大体100億光年ぐらい離れたところにあるブラックホールがほぼ高速で回ってると。
09:07
で、その時速がなんと10億キロメートルですね。
10億キロメートルという速さでぐるぐる回ってると、もうわけわかんないですよね。
1時間で10億キロ進むんですよ。
そのぐらいの速さで回ってる。これはもうほぼ高速と同じぐらいになっているわけなんですよ。
そんな感じでブラックホールっていうのは結局は光の速さ、大体光の速さぐらいで回ってる異常な天体だということを
今日は押さえておいていただければなと思っております。
今日覚えていただいてほしいことはブラックホールは天体です。
そいつは大体高速に近い速さで回ってますと言ったようなところを覚えておいていただければいいかなと思います。
今回の話も面白いなと思ったら是非お手元のポッドキャストアプリでフォロー、サブスクライブよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問についてはTwitterで募集しております。
ハッシュタグ宇宙話、宇宙が漢字で話がひらがなになっておりますので、じゃんじゃんつぶやいていただけると嬉しいです。
今日もTwitterからいくつかコメント紹介させていただきます。
Twitterネームカラフルさんからいただきました。いつもありがとうございます。
宇宙話、偉大な木星に感謝。ガスだからちょっと小惑星ぶつかってもいいわけないか。
といったコメントですね。
昨日かな、一昨日かな、木星の話紹介させていただいて、木星が地球を守ってくれてるよっていう話をさせていただいたと思うんですけど、
別に生命とかいなければ、じゃんじゃん私たちを守ってくださいと言った感じですよね。ガスだしいいでしょうと。そんな感じですね。
もう一つ今日はコメント紹介します。
Twitterネームヨーヨーさんからいただきました。
こちらいいご意見ですね。タイトルにハッシュタグの宇宙話っていうのをPodcastのアプリで入れておくとどうでしょうかと。
例えばTwitterで聞いてるよとやったときにハッシュタグ宇宙話がついて発見しやすくなるんじゃないかなと思いました。
短さがちょうどよくて聞きやすいですというコメントいただきました。ありがとうございます。
これいいですね。正直これ悩んでいて、タイトル宇宙話でハッシュタグも宇宙話なんですよ。
そうするとTwitterでこれ聞いてるってシェアボタンで押してくれた方のツイートを見逃さないようにとかで結構ハッシュタグ以外にも調べる方法を模索したりしてたので、
これはちょっといいコメントだなと思って紹介させていただきました。
ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
12:03
こんな感じでTwitterでは毎回コメント募集しておりますので、ぜひちゃんちゃんつぶやいていただけると、
こちらのPodcastでも紹介させていただきますので、ぜひよろしくお願いいたします。
それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
12:20

コメント

スクロール