1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 967. ベテルギウスはもう爆発..
2023-06-04 23:47

967. ベテルギウスはもう爆発する

00:02
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております、宇宙話。 今回は、みんな知ってるベテルギウス。
宇宙で、地球から近い星で死にそうな星、 そして死んだ瞬間に大爆発を起こすと思われている星。
この星が、いつ死んじゃいそうなのか。 そして、いつ爆発を迎えそうなのか。
そんなお話を、今回は最新の論文をもとにしていきたいと思っております。 そして今回は、エピソードの最後に新しい企画、ちょっとずつ入れていこうかなと思ってますので、
そちらもぜひ最後まで聞いて楽しんでいただけたら嬉しいです。 それではどうぞ。
One, Ignition, Fire.
Japanese, Japan.
佐々木亮の宇宙話。
2023年、6月4日 始まりました。佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の 亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
本日でエピソードが967話目を迎えております 基本的には1話完結っていう感じでお話ししているので気になる
トピック気になるタイトルそんなところから聞いていただけたら嬉しいなぁと思って おります
そんな感じでですねまぁ直近はこれブラックホールとかの話をよくしたんですよ で今回実はそのブラックホールから結構近くなる
そして前回も話した超新星爆発っていうところに関連するお話 そしてみんな大好きなベテルギウスに関するお話です
ねなので今の話を流れ さっくりまとめると965 966そして今回の967
3つはつながってるけど 1個1個完結している感じになるんで
両全部聞いていただけると結構楽しんでいただけるんじゃないかなぁと個人的には 思っております
実はこのタイミングでベテルギウスと超新星爆発の話をするのはマジでたまたまで 超たまたまなんですよ
なぜかというと6月1日とかに 発表された論文なんですよね
なので 全然予定になかったまあそもそもこのポッドキャスト
明日何話すかその前の日の収録ぐらいで決めてるぐらいなんで みたいな感じではあるんですけど
こうやってねなんか3つぐらいのエピソードで関連してお話できるのは結構面白い かなぁと思って
ベテルギウスの話今日はピックアップさせていただこうかなというような感じに なっております
でまぁ加えてベテルギウス そのねみんな好きとか言いながら別に好きじゃないよって思ってる人もいると思います
03:06
ベテルギウスどんな天体なのかっていうところを紹介していきながら今回の最新の論文の 研究結果話していこうかなと思うんですけど
ベテルギウスが注目される理由っていうのは 3つぐらいあるかな
1個はもう今回の研究に結構近い部分なんですけど ベテルギウスは
私たちから最も近いところで超新星爆発と呼ばれる 星が死ぬ時に起こす最後の大花火みたいなもの
これを起こす可能性が高い星として注目されています
実際になんでこんなに注目されるか 今までも別に
超新星爆発自体の観測例ってのあるんですよ あるんですけど爆発の瞬間だったりとか爆発
する直前の情報とか なんか爆発する瞬間ってなんか違う挙動しそうじゃないですか
なんか例えば 爆弾とかもそうなのかななんかこうカチッってスイッチが入ってから
バーンみたいなわかりますこのフッって部分 そのフッって部分はその星の中でどうやって反応するのかみたいなとこってそこを綺麗に
細かく観測できた例ってないはずなんですよね そういったところで研究者目線的にも超新星爆発
星が進化していった最後に起こす爆発っていうところの研究を深める上でも結構 注目度が高いそんな
現象なんですねそれを見せてくれそうだからこそ ベテルギウスは注目度があると
でプラスでそもそも馴染みのある天体であるっていうところも結構強いかなと思いますね ベテルギウスって星空見上げたときに
結構みんなが知っている星座の中に含まれてるんですよね 今の時期はあんまり見えないもう見えないかな
なるんですけど冬の一番有名な星座といえば何でしょう これオリオン座ですよねオリオン座
あのこれはさすがに僕全然星座詳しくないんですよ あの
なんでかっていうと宇宙にある観測器ばっかり触っていたので星空を生で見る機械 って正直研究してる間ほとんどなくて
なので 星あそこがあんな感じの星座でみたいなのってあんまわかんないんですよ
正直なところ ただそんな僕ですら知っているオリオン座
冬の大三角も含まれてるし 冬の星空見上げたときに3つ星がポンポンポンって並んでるのを見るとみんな
06:01
だいたい あれオリオン座だねみたいな言えるぐらいの知名度じゃないですか
たぶん星座の中で一番知名度あるのオリオン座なんじゃないかなと思うぐらい 形もわかった上でね
っていうところでやっぱりみんな知っている天体の一つだなっていうところ そして3つ目これはその
ベテルギウス自体がいろんなところで取り上げられるっていう性質がありますね もちろん研究的にも面白いし科学的にも面白いから
理科の教科書とかにも載ってたはずなんですよ 小学校とか中学校とかね覚えてる人いるんですかね
ちなみに僕はあんまり覚えてないですね 出てきた当時の頃はっていう状態もあるし
ベテルギウスって700光年ぐらい先にあるんですよね 地球から見てなので今どういうふうになっているのかその星が
っていうのはわかんない つまり
もう死んでもいい 死んでもいいって言い方変ですね
あの死んでてもおかしくないような状態なんですよ星として なのでまあそういう研究を今日紹介するんですけど
そんな中でもしかしたら今もうベテルギウスは爆発して いなくなっちゃってるかもしれないっていう状態なんですよね
そうなってくるとけど相手は実際は700光年ぐらい先にいるから 本当は今どうなってるのかがわかんない
これなんか宇宙の不思議ですよね そこの光は今僕たちの目に届いてるのに
700年かけて僕たちの目に入ってきてるから 星自体はもっと700年先の今未来を生きてるしみたいな
なんかわかりますこの たぶんこういう感覚になるのが宇宙怖って思う人の感覚だと思うんですよ
そういった 意味で
一種ちょっと儚さみたいなのがあるんですよね その
遠くに居すぎて今のあなたの状況がわからないみたいな そういったところがよく歌詞とかにされたりする
から結構みんな知ってたりするんじゃないかなっていう側面もあるんですよ そういった感じで結構ベテルギウスっていろんなところに出てくるから
注目度も高いそういう天体なんですよ でそれに対して今回この
ポッドキャストのエピソードで紹介するのはそれに対して マジで正面からど真ん中ドーンって研究しに行った
そういう研究 もっと言うとベテルギウス
いつ爆発迎えるのかそしてベテルギウスが今爆発に対してどれぐらいのフェーズにいる のか
そんなところを 迫りに行った研究を紹介していくという形ですね
これ面白いですね 早速紹介していこうかなと思いますベテルギウスこれ結論言うとベテルギウスは
09:08
結構すぐ爆発しちゃうんじゃないのっていう段階まで来てる それが今回の研究結果の本当にドカーンっていう結果の一つですね
順を追ってお話ししていきますね ベテルギウスっていうのは太陽とかみたいに自ら輝いている星
光星と呼ばれるものになっています でこの光星っていうのはどういうふうにあえて光輝いているのか
これ太陽とかはもう本当に 今まさに何を起こしているかというと中心で核融合と呼ばれるものを起こして
いて 特に水素の核融合ですね
水素の核融合っていうのを起こして水素と水素を合体させて そこで生まれたエネルギーを外に放射している形なんですよ
これによってあの熱々の太陽が生まれていて僕たちの生活は支えられていると 太陽にね
っていうような状況になっている で
こういう星たちっていうのは進化するって言われて簡単に言うと年老いていくんですけど これねあの前にポッドキャストのリスナーの人に星は進化っていうのに人間は
老化とかっていうのは何なんだろうみたいな って言われててこれは多分完全に日本語訳する時の天文学者の気持ちが乗っていると僕は思ってるんですけど
ステラー ステラーエボリューション
なんですよ英語だとねそれを成長と取るか 進化と取るかみたいなでこれで進化って取ったみたいな形なんですよね
まあそれで星はどんどんその進化していくとどうなるか 水素と水素をガッチャンコさせてできるのはヘリウムなんですよ
で水素と水素を燃やしていってどんどんヘリウムと呼ばれるものを作っていく そしてヘリウムができた後に次は炭素を作っていく
でそれで炭素をどんどん燃やしていってみたいな形でどんどんどんどん 中の物質が変わっていくんですね
でこの過程って何なんだろうっていうと 理科の授業とかであの周期表とかって見た覚えてないですか
水平リーベ僕の船ナナマガーリシップスクラークかみたいなやつ これ聞いただけでジンマ死んでるぐらい
うわぁもう聞くのやめようってなっちゃう人いると思うんですけどやめないでくださいね でこれ
あの周期表で覚えてた部分って実は星の中で作るものの部分が結構多かったりするんですよ どういうことかっていうとこれ宇宙の中には結構
豊富に水素って呼ばれるものがあるんですよね 水素で水素って一番最初に出てくるじゃないですか
12:00
周期表のそれの一番だからまあ1としましょう 重さ1
で核融合融合させるから 水素と水素を融合させる1たスイッチをするそうするとにが生まれる
にっていうのは 宗教の次でいうところのヘリウムですよね
ヘリウムが出来上がるでじゃあヘリウムを燃やしていくとみたいな形で学校順次 足し算的に重いのが作られていくっていうイメージなんですよ
単純な足し算かって言われるとちょっといろいろあるんで 詳しくはここでは割愛しますけど
そこから順番に重いものがどんどん出てできていくと これが水素を燃やしてヘリウムになってでヘリウムから炭素
であとはネオンとか酸素とかそういったものをどんどん作っていくっていうので 周期を覚えたのって実は宇宙に直結するような部分だからかなり面白いんですよね
ここの宇宙との繋がりがだんだん見えてきたぐらいで僕の化学アレルギーっていうのは 若干克服されてきたんですけどそういった状態であると
でこれ中に例えば全部で100っていう重さの水素が入ってたとするじゃないですか 星の中にね
でこれ進化していくとどうなるかっていうと水素1たす1たす2ですよね 2のペアが50個できるみたいな形が次のフェーズ
つまり中にある粒の量って半分になってますよね でそれをいっぱい燃やしていこうとするとどうなるかっていうと100個を全部燃やして
50作ろうとしていたところからまたさらに半分ぐらいの大きさにあの 量にするってなるとどんどんどんどん燃やす時間って短くなっていくじゃないですか
ね 水素を燃やしている時よりもヘリウム燃やしている時のが短いし
炭素の時は短いしみたいになってきて炭素を燃やし終わると 数十年で超新星爆発を起こすんじゃないかっていうのが今回の論文で話されている
ところなんですね 論文の中にも実際にコンクルージョンと呼ばれる一番最後のところにカーボンを燃やし切った
あと カーボンを燃やし切った後でいいんだよな
カーボンを燃やし切った後にこれ だいたいあフューテンズイヤースって書いてあるんで数十年
ですねあフューでまぁいくつかじゃないですか数十数二三のみたいな でテンズでイヤースだから0ついてイヤースだから数十年で爆発する形になるんですよ
つまり炭素の燃やし終わりが来ると爆発まで秒読みですっていう形 これがこう
星の性質として実際に予言されている部分 そしてなんと今回の最新の研究の論文によるとベテルギウスは
炭素を燃やすフェーズの中でもレイトフェーズ つまりもう後半までたどり着いているっていう研究結果が出てるんですよね
15:01
なので ベテルギウス
結構すぐ爆発するんじゃないかっていうのが今回の研究結果です で
この状態までたどり着いているってことは このベテルギウスっていうのは1個のものすごい良い候補になるとどんな候補があって
いうと僕たちからめちゃめちゃ近いところで スーパーノヴァ
超新星爆発が起こるサンプルを取れるんじゃないかっていう意味でものすごく注目されている天体 これがベテルギウスなんですね
なのでベテルギウスがもしかしたら僕たちが生きている間だったり まあ子供孫ぐらいの間で爆発を起こすかもしれない
っていうところが今回の論文で指摘されて ちょっとワクワクしているっていうそういう状態ですね
いやこれいいですね ベテルギウスがいつ爆発するかっていうところについては実は結構諸説出てたんですよ
そんな中でもうすぐ爆発するかもしれないじゃん っていう熱量を高めてくれるこの論文には正直僕はワクワクしたなっていうところで
紹介させていただいたっていう感じです たださっき言ったみたいに諸説あるんですよ
論文というのはあくまで一つの側面で論理的な矛盾がないデータをベースにすると こういう感じですっていう
まあ もちろん正確に言うとちょっと違うよって話かもしれないけど
だいたいそういうことだったりするんですよね そうするとどうなるかというところで言うと他の論文では実は違う研究結果が出てたりします
2020年に出ている論文だと ベテルギウスはさっき言ってた炭素の燃焼の後半ではなくて
1段階前のヘリウムを燃やしている段階だっていう研究結果も出てたりするんですよ でこれは
つまり炭素の後半のフェーズって言われている今回の研究に対して 炭素の前半のフェーズでもなければまだヘリウムを燃やしている段階だから
まだまだだよっていうそういう指摘なんですよね これはまた結構あれが違うじゃないですか線引きが
でなんかいろいろ見てみるとその2020年の論文というのは結構ベテルギウスをベースからこう解消し
また整理していったっていう話の論文っぽくて 距離も一般的には700年ぐらいっていう風な論文が結構
知れ渡っている中でいやいや530光年だよっていう短くなってたりとか 大きさも大体3分
大きさも結構小さめなんじゃないかっていう風に見積もられてたりするんですよね そういう意味でベテルギウスの
本来の数字を見直すみたいな感じでそういう研究結果が出ていたりしたんですよ 当時は
で今回の研究は700光年っていう まあベテルギウスで大体そこら辺だよねって言われている研究結果と合わせて
18:01
考えた時に今も炭素を燃やしている最終フェーズになってるんじゃないか っていうところになっていると
なら実際どっちの側面も論理的には正しいはずで どっちが正解かはもう起こってみなきゃわかんないし
あとはいろんな研究結果がどんどん揃ってくるとあっちが実は間違えてた こっちのが正解だったみたいな話とかも整理されてくると思うので
そのあたりはベテルギウスに関する論文また僕見つけて面白い ここ転換期になったなと思うときあったら説明していきたいなと思っているので楽しみにしておいてください
とにかくね 今もしかしたらもう死んじゃってるかもしれないっていうベテルギウスに対して
真正面から行った研究で結構後半まで来てるぞ 爆発見れるんじゃないの僕たちっていうそういう研究結果紹介させていただきました
でこの論文ね僕がパッと見つけれたわけではなくて実は 今明治大学で宇宙物理学の研究室を持っている佐藤敏さんっていう方が
ツイッターに論文あげてたんですよこれ面白いなみたいな で佐藤さん
僕理研の時同じ研究室だったし一緒のタイミングでNASA行ってて NASAでも一緒にご飯行かせてもらったりとかっていうので結構仲良くさせてもらってたので
ツイッターでそれ見つけてこれじゃあこの論文ポッドキャストで話しちゃおうみたいな話をして今日喋ってるって感じなんですね
なのでぜひですね佐藤さんの活躍にも皆さん注目していただけたら嬉しいなと思っております
そんな感じでですねやってきましたベテルギウスの研究かなり面白かったなと思うんですけど
本題以上でちょっと宇宙話新たなテイストを入れていこうかなと思っています今日から 何かっていうと
ポッドキャストにいただいたコメントだったり感想を毎日紹介していこうかなというお話になっております
でこれなんでかっていうと今までコメントいただいてめっちゃ全部読んでるんですよ けどこれなんか自分勝手かなと思って
どうせやったらいただいた質問とかコメントとか紹介してみんなとこうやり取りしながらどんどん作り上げていけたらいいなと思っているので
今日からいっぱいいただいているコメント全部紹介しきれないんですけど 抜粋して紹介していけたらというふうに思っています
早速これねあのスポティファイの q & a コーナーからいただいたコメントです はい読み上げさせていただきますリスナーネームルーボさんからいただきました
こんにちは子育て中の主婦です宇宙話を聞きながら毎日寝かしつけ頑張っています 私は他の番組を聞いていた時にたまたま宇宙話を見つけ
そこから始めそこからハマりました 自分が昔宇宙のことが大好きだったのを思い出し今では宇宙の方を読みまくって
います 他のテーマも知らないことが多いですが今回の月神月の地震のやつですね
21:03
についても初耳でびっくりしました1日の終わりに宇宙に浸りる素敵な時間を提供して いただきありがとうございますというコメントをいただきましたありがとうございます
嬉しいですねー お子さん育てながら宇宙話聞いてくださってるっていうのはすごい嬉しくて
お子さんもね宇宙大好きっ子になってくれたら嬉しいなと思うんですけど これ他の番組聞いてて宇宙話見つけてくれたっていうことで何かなぁと思って
そうしたら多分だけど最近科学系ポッドキャストの共通トークテーマとかあるから そこなんじゃないかなみたいな
毎月同じテーマでポッドキャストみんなでいろんな角度で話ししてみようっていう ポッドキャストの企画をやっていて
前回が 前回論文だったかな
論文だった気がするな違うかもしれない ってのをやったんですよで今月は6月じゃないですか
6月の2週目今週からかスタートするのが これ観察っていうテーマでいろんなポッドキャストが共通のトークテーマ話していくんですよね
だからこういう他の番組との連動企画みたいなので 知ってくれたんじゃないかなと思ってちょっと嬉しい気持ちになってます
違ったらね違ったらまた教えてくださいコメントとかで だから皆さんもあのポッドキャストこれどうやって見つけたよみたいな話とかあったら
じゃんじゃんコメントで寄せくださったら嬉しいですね なんかあっこっちなんだみたいな他の番組から知ってくれたんなら
またちょっと一時期みたいにいろんな番組でに行ってみようかなとか いろいろ僕の参考にもなったりするのでぜひ教えてくれたら嬉しいです
ということで今週から始まるそのトークテーマ観察なんですけど もう一個のポッドキャスト
僕あの隣のデータ分析屋さんでポッドキャストやってて そっちではもう実は観察に関するテーマ収録していきました
宇宙話の方でも今週公開していこうかなと思っているので ぜひそちらも楽しみにしておいてください
ということでこんな感じで毎日毎日コメントを頂いて読み上げていきたいなと思っているので 皆さんからのコメントじゃんじゃんお待ちしておりますよろしくお願いします
今回の話も面白いなと思ったらお手元のスポティファイアプリでフォロー フォローボタンの下にある星マークこちらからレビューいただけたら嬉しいです
番組の感想や宇宙に関する質問についてはツイッターのハッシュタグ宇宙話 またはスポティファイのQ&Aコーナーからじゃんじゃんお寄せください
それではまた明日お会いしましょうさよなら
23:47

コメント

スクロール