1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1398. JAXAはどうNASAの大型旗..
2024-08-08 17:04

1398. JAXAはどうNASAの大型旗艦計画に貢献する?コロナグラフに期待【系外惑星】

集英社連載最新回「もはやアートを超える!? ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮った天体写真が美しすぎる!」 を公開しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yomitai.jp/series/astro/18-sasaki/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


初書籍「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠超入門はじめてのAI・データサイエンス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」出版しました!


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Youtubeチャンネル⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠も更新中!


ブラックホール特集プレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

スーパー宇宙ビジネスマン準レギュラー「ヒロ」のプレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

月プレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

宇宙兄弟公式コラボプレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ / ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram(ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠個人ホームページはこちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter(_ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ジングル作成:モリグチさんfrom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ワクワクラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ソース

⁠https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/roman.html

00:00
今回は、NASAの大型旗艦計画、その一部として考えられている、ナンシー・グレース・ローマン望遠鏡、この開発の中に、日本も協力している。
JAXAが一体どういう形で協力するのか、JAXAが協力することで、一体どんなサイエンスを達成しようとしているのか、この辺りをお話ししていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
ということで、改めまして始まりました、佐々木亮の宇宙話。 このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
今日でエピソードが1398話目ですね。 明日、あさって、あさってで、なんと、あさって?
1400話か。 ヤバすぎますね。毎日更新して1400話を迎えれるっていうのは、大変光栄なことだなぁと。
ただこれはもうね、みんなが聞いてくれているおかげなんですよ。 誰も聞いてなかったらこんなにできないんで、ぜひずっと聞いてくれたら嬉しいです。
でですね、今日のエピソードは、昨日おとといの話聞いてると余計楽しめるかなと思いますね。 まあ聞いてなくても全然いけるように話していくつもりなので、毎回。
今日面白いなぁと思ったら、2個は遡ってほしいかな。 ぜひぜひよろしくお願い致します。
そんな感じで、じゃあみんなで共有してワイワイ楽しくやらせてもらっている月の姿ですね。
本日8月の8日はですね、昨日が三日月で、 まあ今日は四日月って感じですかね。
僕運良く見れたんですよ三日月。 あの東京とか埼玉の方はかなり雷雨がすごくてって感じだったみたいなんですけど、昨日はね。
ただ僕神奈川の方なんですけど、まあなんかすごいけど雲の切れ間まだちょっとあるみたいな、そんな地域だったので
おー三日月だーと思って、誰か一緒に見てるかなーと思いながら、犬の散歩から帰ってきたって感じですね。
雷、うちあれなんですよね。母もそうだし祖母もそうなんですけど、あの雷の稲妻を見るのがめちゃめちゃ好きっていう、
どうなんだろう。比較的珍しい 種族な気がするんですけど、僕も結構見るの好きですね。なんか今日
もしね、出社とかしてたら東京だと稲妻祭りだったっていうのを聞いてるんで、 見たかったなぁと思いますね。
なんかそれ見て結構テンション上がる人と、雷とかマジ最悪っていうパターンの人と、なんか色々いると思うんで、
もし同じタイプの人いたら是非教えてください。 そんな感じでじゃあ早速今日の本題いきましょうか。
03:05
今日お話しするのは、NASAの大型基幹計画、ナンシー・グレース・ローマン望遠鏡。 ここに搭載されて日本も協力していく
コロナグラフ装置一体どんなものなのか。そしてナンシー・グレース・ローマンは何を目指しているのか。 そんなお話をしていきたいと思います。
今日のお話は、前回はナンシー・グレース・ローマン望遠鏡って一体何なのって話しました。
簡単に言うと、宇宙全体の膨張の証拠っていうのをしっかりと握っていきながら、 ダークエネルギーとかそういったところの存在までアプローチしていこうとしている、非常に
向上心が高いというか、大きな目標を掲げた、そんなミッションになってるわけですね。 特徴を一言で言うと何かっていうと、昨日のタイトルにもついているけど、
ハップル宇宙望遠鏡の200倍の性能。 具体的には同じだけの解像度、同じだけの能力を持ちながら200倍の視野を持っている。
これがナンシー・グレース・ローマン望遠鏡っていうのは非常に優れたポイントなんですね。
で、しかもこの名前ついているのは、NASAで活躍された女性研究者、2018年にお亡くなりになられた方なんですけど、
ナンシー・グレース・ローマンさんが モチーフになっているというか、そんな感じですね。
で、そんな中で、ナンシー・グレース・ローマン望遠鏡、まあローマン望遠鏡って言っていきますか、
は、そのダークエネルギーとか宇宙膨張っていうところを解明していくだけじゃなくて、もう一つ大きな科学成果っていうのを期待されています。
これが境外惑星の発見、そしてその惑星の詳細調査っていうところですね。
ここ10年で、なんと太陽系以外の惑星っていうのは5000個以上発見されていて、
もう今まさに惑星探査が一番面白い時期になっていると言っても過言ではない。
で、これ特に発見するのに使われたのがケプラ宇宙望遠鏡ってやつで、
で、ケプラが例えば太陽系でいうところの彗星ですね、彗星、水金地下木の一番内側の彗星、
あれよりも近い軌道を回る灼熱の地球みたいな岩石でできた惑星を発見したと。
で、これってなんでどうやってできてんのみたいな、そういうところってまだわかってなくて、
今とにかくいろんな惑星をどんどんどんどん発見していくフェーズなんですよ。
この発見していくフェーズの中で、どういう惑星の形成過程が考えれるのかっていうのが次の世代では考えられていく。
06:08
そのためにはどんどんどんどん詳細にそういった境外惑星を観測していかなきゃいけない。
そしてさらにもっと発見していかなきゃいけないっていう、そういう狙いがあるんですね。
そんな中でローマン望遠鏡がどういうところを目指しているかで言うと、重力マイクロレンズ法っていうちょっとトリッキーな手法を使って、
惑星を大量に発見していくっていうところを目指してるんですね。 でこれですね、十数か月、約1年ぐらいの観測の中で、
冷たい惑星っていうのを約1400個発見することが期待されているわけでして、一体どういうふうにやるのか。
重力マイクロレンズ効果っていうのは簡単に言うとですね、普段うまく見えないような星の前をとある星だったり惑星系っていうのが通るとするじゃないですか。
なんか距離で言うと、じゃあ10億光年、そうだな、もうちょい現実にあるとこがいいな。
じゃあ2000光年、1000光年離れているところ。1000光年離れているところにある惑星の情報っていうのは、まあなかなか取りにくいっていう状態があったとします。
距離適当ですよ。そんな中で、100光年ぐらいのところの星が自分たちとその観測したい星の間っていうのを通るときに、
こいつらって結局前通る天体も重力持っているじゃないですか。この重力持っている天体がその空間を歪めて、まるでこうレンズのような役割を果たして、
奥の天体っていうのを観測できるような状態にしてくれると。でこれ、宇宙ってめちゃめちゃ広いから、簡単に言うとこの重なりって、
ある一定の確率で起こる偶然なんですよね。 偶然そういうことが起きるっていう。
偶然起きるものを発見するのって宇宙空間でめちゃめちゃむずいんですよ。 たださっきローマン宇宙望遠鏡のその性能の話しましたよね。
ハップル宇宙望遠鏡とほぼ同じ性能で、プラス200倍の視野を持っている。
200倍の視野を持っているってことは、ハップルよりも1時間でハップルが1天体観測する中で、
ナンシー・グレース・ローマン望遠鏡は200倍だから、ざっくり200天体以上取れるみたいな、そんな感じ。
そうすると、1時間の間に1回発生するかしないかわからない現象っていうのを200倍の視野で見れば、200倍高い確率で観測することができるんですよね。
このローマン望遠鏡の過去よりも優れた点っていうのが、まさに惑星を発見するために超重要なスキルだったというので、
09:10
この観測、1年ぐらいの観測で1400個の惑星を発見することが期待されていると。
で、これ、加えてですね、この惑星を新しく発見するっていうことも大事なんですけど、惑星を詳細に観測していく能力っていうのにも期待されているんですね。
その能力を期待されているのがコロナグラフ装置と呼ばれるもの。で、これはローマン望遠鏡に搭載されるもう一つの革新的な観測装置で、
まさに日本が開発協力をしていくもの。で、どういうことかっていうと、惑星の詳細な、例えば大気とか地表の情報とか、
地球から火星とか見るのはなんとなくできるけど、遠くの星の周りを回っている惑星とかって、正直、星の明るさってその惑星の明るさね。
地球と太陽みたいな見方ですると、太陽みたいな星の明るさの10億分の1とか、1億分の1から10億分の1とかっていう、本当に超暗い天体なんですよ。
で、そういった惑星をどうやって見つけてるかっていうと、その太陽みたいな星の前を、そういったちっちゃい惑星が通過するときに、ちょっとだけ光を遮るじゃないですか、そいつらって。
その遮った光の情報を見て、あ、惑星あるっていうふうに理解するんですよね。 だからこの惑星を発見する手法では、
その惑星自体を詳細に観測するっていうのが難しいんですよ。 ただローマン望遠鏡っていうのは、その目のめちゃめちゃ良さっていうのが特徴の一つなので、
惑星を直接観測してやろうというような取り組みが、チャレンジングだけど搭載される予定なんですよね。
で、具体的にどうやってやるかっていうと、もう中心の星を隠して、で、中心の星を隠すことで、その明るさが見えないから、
見えなくなった状態で10億分の1のもの、すごく小さい天体っていうのを観測して、その大気だったりとか地表だったりとかの情報を
取得していこうとしているっていう、そういう目指している姿があるんですよ。 で、これって
今までちゃんとできたことがない。つまり世界初めてのアプローチの一つみたいな感じになるんですね。
実際には何かそれに類似した研究とかをやられてるんだけど、このコロナグラフって呼ばれるような方法で、
惑星をしっかり探査していこうっていう、メインミッションを掲げている大型の機関計画っていうのはなかなかないわけですよ。
12:05
これこそやっぱこう、今の宇宙開発の流れの中でNASAが取り組むべき方針なのかなっていう感じはしますね。
どういうことかっていうと、今って宇宙開発、みんなで月に行こうとしてるんですよね。
アルテミス計画って呼ばれるミッションの中で。 その中で、やっぱ民間の力を借りて共同で進めていこうっていう、
そういう流れで宇宙開発、宇宙ビジネスって発展してきてるんですね。 ただこれって、やっぱ月面を最終的にはビジネスの場とかとして使えるだったりとか、
そこに行くっていうこと自体に価値があるから、ビジネスとしてうまくいくっていう見込みがあるからこそですね。
民間を巻き込めるわけですよ。 ただ、やっぱ他の星を見つける。他の星を詳しく調べる。
内緒はこう、地球外生命体いるかもしれないところを探しに行くみたいな。 そんなアプローチって、なかなかお金にしようっていうのが難しいからこそ、
けど基礎研究として、僕たちが宇宙空間にいることの意義を知る上では非常に重要になってくるんですよね。
だからこそ、そういうとこにはNASAの技術力っていうのをかき集めて、NASAで何とかしていくぞって。
そしてそこに足りない部分っていうのは、協力関係のある国から技術提供をもらいながら、
新しい科学っていうのを解明していくっていう、そういうスタイルを取っていくことになるわけですよ。
で、今回このコロナグラフって呼ばれる真ん中の星じゃなくて、惑星を直接観測しに行くっていう方法ですね。
これの光学素子、いわゆるカメラの部分の重要なポイントを日本側で受け持つことになっていて、
ここにJAXAが関わっていくことになるので、これからの15年とかっていうスパンで見た時の太陽系以外の惑星に対する理解、
ここを牽引していくのはやっぱりNASA、JAXA、この協力関係なのかなというところが期待できるのはかなり嬉しいポイントだなと思ったので、
どうしてもここは紹介したくて、今日のエピソード丸々1本使わせていただきました。
はい、ということで2日前から3回にわたってナンシー・グレイス・ローマンさん、NASAを支えた女性研究者ですね。
そしてこの方の名前がついた新たな大型機関ミッション、ナンシー・グレイス・ローマン望遠鏡、こちらについて紹介させていただきました。
今日のエピソード面白いなと思ったら是非ね、2つエピソード戻って聞いてみてください。よろしくお願いします。
アフタートークです。はい、ということでいかがでしたでしょうかね。なんか結構僕は熱量を持って喋れたような気がして、大満足な収録でございました。
15:10
一つコメントを読み上げさせていただきます。リスナーネームイズさんからいただきました。
これはナンシー・グレイス・ローマンさんの紹介の回ですね。聞いていただいた感想です。すごく面白い。天文学者、エンジニア、医者、数学者、宇宙飛行士、
宇宙に携わる大勢の人々のリアルな歴史をもっと聞いてみたい。 その中から推しを見つけたい。今の推しはボイジャー1人ですと。
ボイジャー1か。ボイジャー1ですということをいただきましたね。 なるほどな。推しミッション。推しのミッション。いいですね。推しのミッションとか、推しの宇宙関連
人物みたいな。 だからこういうリクエストがあるんだったら、主要人物とかをピックアップしていく回とかも作っていけたらいいですね。
僕もあんまり詳しくないから調べていったら、もしかしたら面白がれるのかもしれない。 ということで、じゃあちょっとせっかくいつもコメントくれるイズさんからそんなリクエストいただいたんで、定期的に
一ピックアップやっていこうかなと思います。ぜひ楽しみにしておいてください。 ということでじゃあ今回は以上にしていきたいと思います。
Xのスペースで生配信で公開収録聞いていただいた方も本当にありがとうございます。 今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォローボタンの近くにある
星マーク、こちらでレビューいただけたら嬉しいです。 番組の感想や宇宙に関する質問についてはツイッターのハッシュタグ
宇宙話またはスポティファイのQ&Aコーナー、アップルポッドキャストのレビュー、 概要欄のお便りフォームだったり、YouTube、ボイシー、どこでもお待ちしております。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
17:04

コメント

スクロール