1. つくらじ
  2. 【つくらじ#47】マーケティン..
2021-02-18 15:38

【つくらじ#47】マーケティングとは、物だけを売る事じゃないよ

#コラボ収録
#お仕事
#マーケティング
#深く考えよう
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f072c3636e4dd5a2dbc9af3
00:06
始まりました。
始まりました。こんにちは。
ごきげんよう。つくりかけのラジオの第…
47回でございます。
やったー、50回目前。
目前、ありがとうございます。
ありがとうございます。
今回ですね、毎週の水曜日になるべく上げるようにして、リマインドしてもらってるんですけど。
上げたらですね、結構皆さんからいいねきますよ。
まだに。
いいね。
結構定期的に上げたら、聞いてくれてる人がいるのと、
あと今日見たら、第35回のやつが再生されてて、そこ、みたいな。
どっから行ったんだろう、この人。
なんか結構面白い。
みんな多分、タイトルに対して面白そうだなって、ビットが立ったものに聞きに来てくれてるみたいです。
タイトル付け大事だ。
だから、洋さんのハッシュタグはいいってことですよ。
結論。
それはありがとうございます。
ありがとうございます。
昨日とか、昨日だけ上げてもらったのも聞き直してたらさ、
面白い。
投げ込みが、いかにこの最後、ハッシュタグ付けて拾い上げるかっていうね。
そうそう。
全部、話をうわーってたくさん投げ込んで、
え、この話何の歌なんだろう、みたいな。
で、放り投げるのかなって思ったら、シュッてまとめるから。
一番緊張するよ。
言ってましたよね。
これが一番大変なんだよ、みたいな。
最近さ、夜にアップすることが多いじゃない、かなこちゃん。
だから、ほろ酔いで自分の声を聞いてる、聞き返してるっていうね、怪しい。
でもやっぱり自分の出したものに対して、自分が一番好きって言えるのが、いい状態だなって思って。
なんか、この前も伊藤詠一さんがFacebookで、なんか彼ボイシーでしたっけ、やってて、
で、なんかそれを自分の、一番自分のが好きだ、みたいなのを結構つぶやいてて、Facebookで。
さすがやなと思って。
俺は何回でも自分の聞く、みたいな。
確かに、確かに、確かに。
だから、そういう観点は、なんかその自分が作ったものに対する責任もあれば、なんか愛情もあれば、
ああ、そういうのはいいなって思った次第でした。
だからね、これ、その初回流す時の時間、もうさ、時間差多少たってるじゃない、本人たちは。
03:02
多分、2、3週間前の回してるから、本当に一リスナーとしてさ、何喋ったっけなっていうような。
それが。
興味を持って自分の声を聞いてる。
それは、なんか振り返って、何考えてたっけ、あの時みたいなのを振り返って。
これにコメントとかつくようになると、さらに楽しいんですけどね。
そうですね。
でも、なんか噂によると、洋さんのお友達が出たいって言ってくださってるそうで。
今日、出勤中に聞いてるよって連絡いただいて、出たいんだけど、みたいなね、いう話もあったから、嬉しいよね。
ぜひ、来ていただきたい。
ちょっとアレンジしてください。今度のこの時間、水曜日とかも。
50回記念超えてからがいいんじゃない?
そうしよう。
でも、さらけ出すと出たくなくなるのか。
どっちなんだろう、それちょっと確認、要確認ですよ。
そうだね、まあいいや、はい。
はい、今日なお?
今日はね、本当にキーワードだけ、何を話したいかじゃないんだけども、
たまたま準備、今日収録する直前に出てきた、マーケティングっていうキーワード。
広。
広いよね。
広いな。
このキーワードだけぶっこんで、マーケティングって何したの?
マーケティングって、なんかその影響が。
出てたまに、僕の会話の中でも、マーケティング的にはた、とかね、
うちのマーケがさ、とかさ、なんだろうね。
なんかすごく難しくて、たぶんすごく抗議でみんな使ってるから、
実際のこう指してるものが全然違うなっていうのを最近感じてて、
例えば、プロモーションの施策自体のことをマーケティング施策っていう人もいるから、
それって違くない?みたいなのとか、
それって何の話を結局したいんですか?みたいなの結構最近多くて、
なんかそういう思ってる、その人が考えるマーケティングとは何かみたいなところがすり合ってないまま話を進めると、
結構事故だなって思ってるんですよね、最近。
でも、ビジネス用語の中でマーケティングっていうキーワードが長く使われていてさ、
それだけ一致してない言葉も珍しいよね。
思います。めちゃくちゃハイコンテクスト。
06:04
後から生まれた言葉だったらさ、
例えば最近だってデジタルトランスフォーメーションみたいなDXっていうキーワードとかさ、
ちょっと前だとサブスクリプションとはとかさ、
ファシリテーションとはとかね、
ファシリテーション、会議進行じゃないからねみたいなさ、
だけじゃないからねみたいなのとかさ、
あったけど、でも比較的若い言葉じゃない?今、ぽんぽんぽん。
でもマーケティングって言葉ってさ、それこそ半世紀前からある言葉の中でね、
これだけずれるって面白いよね。
確かに。
なんかもはや定義を欲しいですよね、一個。
これ共通なんでこれだけ覚えてくださいみたいな。難しい。
会社だとマーケ担当よって言ったときに、
さっきかなこさんが言ったように、
でもその中の一部であるプロモーション担当です。
家帰ったらプロモーション担当ですって言ったもんね、やることって言うとね。
なんかマーケの中にも結局その表向きの広報的な役割をしてる人と、
インサイドセールスもマーケの中に入ってるんで、
インサイドはインサイドじゃないとかって思いながら。
インサイドセールスって何ですか?
あ、何ですかですか?
何ですか?
インサイドセールスは、なんかそのお客さんからの問い合わせがあったときに、
いろいろそのお客さんが何で問い合わせたかみたいなのを、
全部聞いてヒアリングして、その内容を営業さんに渡す役割みたいな。
要は翻訳者の、翻訳者だなってお客さんの声をきちんと理解する。
で、それを社内の人が分かりやすい言葉に直す人。
コールセンターとも違うの?
コールセンターはどちらかというと多分、もうちょっと広いかな。
じゃあ商品問い合わせ窓口か。
法人向けのって感じですね、うちの場合は。
なるほど。
法人でうちの商品買いたいよっていう人がいて、
その人に対して何でそれ欲しいんですかとか、何に使うんですかとか、
いくらだったら買えますかとか、どれくらいの予算感で考えてますかとか、
そういうの全部ヒアリングして、お客さんとすり合わせをして、
お客さんが本当に欲しいのってそれでいいんだっけとかっていうのも含めて、
じゃあこの内容でうちのサービス、お客さんはAっていう商品欲しいって言ってるけど、
09:01
本当にAでいいのかも含めて、ちゃんとお客さんと話して提案してくださいって営業に渡す人。
なるほど。
じゃあ最初のつかみをしっかりつかんで温めて営業に渡す。
そうです。
理想的には営業がもらったときに、何を出せば買ってもらえるか、
お客さんのためになるのかっていうのがきちんと見える、ストーリーが見える状態で渡せるのが、
多分インサイドが一番うまくできる人だと思ってて。
分業してるのは何なのか。
要はポテンシャル低いものにコースをかけられないんですよ。
なるほど。
お客様の興味レベルが低い人にってことね。
そうそう。
なのでいわゆるあるじゃないですか、逆三角形の図。
一番最初に興味持った人がいて、その下にもうちょっと調査してる人がいて、
最終的に買いますみたいな人がいるみたいなのを考えたときに、
一番上の層とか中間ぐらいまでをインサイドがやっちゃえば、
営業は一番下の人だけを相手にしていて、母数が減るじゃないですか。
っていうところの役割分担をすることによって、
なるべく効率よく、欲しいって言ってくれてるお客様を全体的にもらいたいっていうところだと、
私は理解しております。
そこをよく言うホットなお客様みたいな。
リードがなんとかとかって言うじゃないですか。
リード、リードそう言うね。
リードって何?
ホットにして。
ホットって何?みたいな。
でもそれは前のめりなお客様みたいな形ってことかね。
なんかより具体的に買ってくれようとしてるかどうか。
興味があるんだけどっていう人は結構たくさんいるんで、
興味があって、かつうちはいつまでに入れたいんだけどみたいな、
お客さんの中でのゴールがきちんと決まっている人は結構ホットだねって。
本当に入れたいって思ってくれてるかどうかっていうのが一番大事じゃないですか。
入れたい、だけど価格がとか、納期がとかって言うんだったら、
そこを調整するのが営業の役割なんだけど、
そもそも別に入れたいって思ってない人に対して、
いくら買ってくださいってやっても無駄なんで、
それはインサイドの方で対応して、
普通に商品の説明をすればいいっていう。
お客さんに合わせてお客さんが本当に欲しいものを渡してあげるためのフロー分けみたいな感じですかね。
今の話だと、インサイドセールスはマーケティングの機能ってこと?
12:06
営業とそこが一区切りあるってことだよね。
そうですね。
営業とはマーケティングではない。
ではない。
営業の負けだと思うんだけどな。
よくある会社の組織繰り上はそういう区分けが多いよっていう話だよね。
そうです。
一般的に、ほらマーケット営業はよく経営化するでしょって言われるんですけど、
ある意味インサイドはほぼほぼ半分営業半分マーケティングなんで、
って考えると、インサイドいるからあんまり喧嘩しないなみたいな。
そこが一番の接点なのか。組織分け。
そうそうそうそう。
多分マーケティングの人の話も分かるし、営業の言ってることも分かってくれるのはインサイドの人だと思ってます。
なるほどね。
という会でした。
で、なに?
インサイドセールスのさらにさっき言った三角形の上の方も含めて、
マーケティングって広い意味でって捉えると、どういう感じなんだろうね。
何ですかね、マーケットの中がすごく細分化されすぎてるんだと思う。
うちの会社の場合は。
花子さんがマーケティング部門って例えば名乗ってたときに、
役割を言語化すると、その時点でいいんですか。
私の昔の役割は、営業がタッチできないお客さんに対して、
オンラインのみで完結して、お客さんの希望の商品を売ると。
で、売り上げをあげろと。
マーケティングなのに売り上げをあげるってミッションだったの?
そうですそうです。めっちゃ予算ついてました。
それはさっきの営業機能までも持った役割だったのか、当時は。
当時はそうですね。
マーケティングの中でも新規事業推進のところにいたので、
ちょっと通常のマーケットは違うフロー。
フローというか、違うMBO。
という回。
ハッシュタグどうぞ。
おお、もうそんな感じですか。
もう15分。
おお、そんな感じですか。
15:01
えーと、今回マジ難しかった。
マーケティングとは、物だけを売ることじゃないよ。
はい、ありがとうございます。
だめだ、分かんなかった。もっと聞きたくて。
次回また、じゃあ続きで。
はい。
じゃあお疲れ様でーす。
ありがとうございました。
ありがとうございます。ごきげんよう。
15:38

コメント

スクロール