00:00
Osamuです。 Takumaです。
何から話そうかってなってるw いや、ちょっとあの
最近さ、 めちゃ寒くなってきたやんか
そうね、急にね。 Takuma、でも搬送できてるからすごいなーって思いつ、その話をしようかって思ったのよ。
なんか、今俺は栃木にいるんだけど、栃木と千葉で温度差あるのかなーみたいな話が気になったんだけど。 でも実際全然違いそうじゃない?そっちの方が5度くらい寒そう。
こっち今21度?24度?
いや違う、21度だ。 2度しか違わなかった、23度でした。
まあでも、ね、違うやん。なんか、この話をしようと思った時に、なんか、あの天気の話をするようになったらおっさんだよなっていうツイートを見かけたのを思い出して。
気温の話だからね。 うん。
まあでも、天気、まあそうね、季節、最近寒いねとか暑いねとか、絶対年に何回も発生するイベントなのに。
そうそう。 打ち合わせのたびにずっと天気の話してるみたいな。 毎年毎年。
そうそうそう。 トングリーフェーブさんみたいな。
ああ確かにね。 季節の変わりですので、体にご機嫌くださいという。
はい。 視聴者さんへのコメントを残しつつ、今日は
私の持ち込みのアジェンダで、 そうですね。
キーボードを自作で作ってみたので、その話をしようかと。 いやこれ楽しみにしてましたよ。
俺も欲しかったキーボード。買えなかったやつなんで。
なんかキーボードに興味あるぜからすると、この1年でバッと人気が上がってくるキーボードですよね、これ。 そうだよね。また何がきっかけなんだろう。
あのYouTubeの人かな。 うん、たぶんあの人だと思う。なんだっけ、理想の。 理想の書斎作り? あ、そうそうそうそう、その人。
その人が、結構ね、ワークフルのコンテンツが。 これが究極だみたいな。
そう、コロナ始まってからかなりコンテンツがリッチに上がってきて、でしっかり、なんだ、ただかっこいいガジェット紹介するだけじゃなくて、ほんと変態的に
ガジェットの使い方を極めてるから、物好き達からするとかなり面白いコンテンツだよね。 変態をさらに1段階超えてる気がするだよね。
なんか、一般的なそういう生産性オタクみたいな人って、ここまでだよな、あのLINEを。 あの人はなんか、ほんとに1個超えてるっていうか。
なんて説明したらいいんだよ、動画見てもらえば一瞬でわかるんだけど。 例えば。 そこまでやらんやろ、もうさらに超えてるんだよ。
本当に好きなんだなってことがわかっているから面白いですよね。 まあ、それもぜひ見てほしいんだけど、そこまで紹介したい人のキーボードっていう
03:03
キーボードですって。
今、手元にあるので。 完成品を見れるんですか、ついに。
ちゃんとケースに入って。 そういうの全部揃えたから、その辺で話してみる。
これでーす。 おー、いいカラーリングといいキーキャップ選びですね。
いいですね、いいですね。 まあ、一切聞いてる人にわからないと思うんで、
ルックスを説明すると。 俺は、そう、説明してもらおう。
はい、分割式のキーボードで、 分割式って右手左手使うものが分かれているタイプの、なんかちょっと物好きの中でも相当狂った人が使うタイプのものなんですけど、
特殊なのが、キーボールっていう名前の通り、 トラックボールをキーボードの中に組み込めるっていう仕様になってまして、
結構ね、 いわゆる自作キーボードの中で変わった配置と変わった作り方をするものなんですけど、これをちょっと初めて
キーボード作りの中でもやってみて、それの一部始終と何が良かったか。 初めての自作キーボードで。
やったよ。 要はそのキーボードと普通マウスがあったりトラックパッドがあったりして、
手をこういちいち動かしてマウスポインターを動かさないといけないんだけど、そのキーボードにおいては手を置いたまんま、
トラックボールでマウス操作もでき、キーボード入力もできる。でも一切手を動かす必要がない。一瞬分割しているので好きな位置、肩を開いた肩こりになりづらい
姿勢でAにしようとできる、という夢のようなキーボード。 完璧です。
で、結構その分離式のメリットでさっきタクマが言ってた肩こりがしないとか、
人体力学に基づいているみたいなのがあるんですけど、実際こんなことなくて、俺昔使ってたんだけど。
あ、そうなの? そう、エルボノミクスっていうメーカーのムーンランダーって分割式、分離式のキーボードを
使ってたんですけど、このポジションで一回触れたかもしれないけど、
分割式の罠として、普通のキーボードと違っても2つに分割しているわけなので、地面との接地面積が半分なわけですよ。
そう、摩擦係数が半分なので、
マウス、キーボード、マウス、キーボードって右手の位置を繰り返していると、キーボードに手を置いた反動でちょっとずつ右手だけ前に進んでいく。
キーボードがずれていく。 と、なんかすごい不格好な姿勢になってイライラするし、なんか変な格好で仕事しなくちゃいけないっていうのが発生するので、
結局俺は、はい、HHKB。 みんな大好きハッピーゲームハッキングキーボードにですね、
06:05
戻って最近使ってたんだけど、
なんかHHKB、自宅でやる分には良かったんだけど、結構パソコンを持ち運んでフォワーキングで働くようになってくると、
損失スタイルっていうか、ラップトップのキーボード上に、
ケースを置いてその上に、 外部、外付け式のキーボードを乗せ、使うと。
それ自体ね、一旦それでやってみて良かったんですけど、そしたらトラックパッドを、Macだったら使う人たちが出てくるじゃないですか。
なんかあんまり他の人に共有していただけない、俺だけのペインなんですけど、トラックパッドって指痛くない?
指ってか俺は腕そのものが痛くなるな、その検証員っぽい感じで。 それでトラックボールも買ったからね、トラックボールも。
俺さ、すごい指先ピリピリしてくるんだよね、トラックパッド使ってくと。 指先?
そう。 めっちゃピリピリしてくるの。 摩擦底だけ高いの?何なの?
あの、俺昔、某クラウド会計所で働いてたことがあるんですけど、その時に支給された、
えーと、Windowsの何て言うんだ。 レッツノート? そう、レッツノートじゃない、なんかそれよりも次世代、
大衆向け、 何て言ったかな、
ラップトップみたいなのが、 なんかキーボードとさ、
ディスプレイ、 分割できて、 オーケーで使えるやつ。
サーフェス? あ、サーフェス、サーフェス、サーフェスプロ。
サーフェスプロの時にだって俺、 トラックパッドを使ってたらもう指の皮剥けてきてさ。
いや多分圧が強すぎるんだよ。 のかなぁ。
俺も、とりあえずめっちゃ指痛くなる。 痛ったことないから。
っていうのがあって、で結局トラックパッドの上にパワームレスト乗っけて、そうするとトラックパッド消えるから、
ベッド、あの、ベッド、分離式のマウス持ってくると、 めちゃくちゃ荷物が重なると。
そうですね。 だからHDDもまあ使いやすいけども、なんか、
移動してコワーキングとかよく言う人にとって、 うーんって思った中、このキーボードの情報が重いしねー。
重いしねー。
で、キーボード、すごい在庫ないから、在庫競争も、
ツイッターで情報が出次第買うというですね、プレイをし続けた結果、
キーボード44と61。 エルカリで転売されまくってる。
そうそうそう。
キーボード3種類あるんだけど、
39、なんだっけ? 29だと思う。俺が欲しいのはその39。
39と44と61っていう3サイズありまして、 その数字はキーボードの数。
そうですね。
09:00
その中でも一番、なんか、初心者としては使いやすいという噂だった44っていうサイズのチューブラインで買ったのが、
まあ、背景になりますと。
まあその数字の違いで言うと、数字が小さくなればなるほど、
キーボードのキーの数が減るからコンパクトなサイズ感になってくんだけど、
その分打てるキーが減っていくので、
オノズとそのレイヤーで切り替えながら使わなきゃいけない。
キーを打つときには1切り替えしないと打てないし、 数字を打つときはもう1切り替えみたいな感じで、
使用難易度が上がっていくっていう、
洗練されれば洗練されるほど、使う側の技量が求められるみたいなのが、
一応トレードオフになってるってことで。
キーボードだと、レイヤーっていう概念があって、
まあこれは普通の他の分割としてもそうなんだけど、
あるボタンを押すと、そのレイヤーが1、2、3と切り替わると。
そのレイヤーごとで押せるキーボード、
例えば、キーボードのTってところに割り当てられたら、
レイヤー1だとTだとしたときに、
レイヤー2だとTを押すと矢印の上になるとか、
レイヤー3だと、なんかビックリした、ちょっと今眺めてきたんですけど。
なので、やっぱり44だと、
だいたいレイヤー切り替え以外のキーが40×3があるから、
120ぐらい覚えなきゃいけないっていう。
だいたい120覚えられないから、
たぶん70ぐらいしか覚えないんだけど、
覚えなくても使えるんだけど、それが39とかになってくると、
よりキーボードが少ないから、たくさん覚えなきゃいけないんですよね。
年に数回ぐらい絶対打てないキー出てきそうだな。
どのレイヤーの何打ったら、この変な記号出てくるんだなみたいな。
本当にね、純正のラップトップのキーボードの書いてある記号って、
いかに洗練されて減ったものが書いてあるんだって思うときがありますね。
で、ちょっと作った時の話に行きますと、
キーボード、キーボードじゃない、キーボードって買うと基板と、
あと基板を貼り付けるプラスチックケースと、
あと必要なトラックボールの基板みたいなのが付いてきて、
それ以外にですね、このキーボードを動かすプロコンっていうコンピューター。
ちっちゃい。
何サイズ?
付箋ぐらいのサイズのコンピューターがあるんだけど、
あー、そこが脳みそなの?
そうそう、これが脳みそになって、これを左右付けて、
そいつにキーマップを覚えさせるってことをやるんですね。
で、こいつの性能とか、あと端子、これ今USB-Cを付けてるんだけど、
これをUSB-Aのものがあったり、
そういうのを買い足さなきゃいけなかった。
12:02
あと、キーキャップは付いてない。
逆に好きなものを使ってくださいってところがキーボード作りの醍醐味なんだと思うんだけど、
キーキャップと軸のところは買い足さなきゃいけなかったり、
あと別途、このイーボール氏は平置きすると分割機なのにとても手首が痛いので、
センティングっていう角度をつける。
はいはいはい、それ使ってるんだね。
俺は百均とかで売ってるiPad置き、iPad縦みたいなのを、
立てない状態で置くとちょうどいい角度になるんですよ。
こうやって。
ほんとだ。
全て音声に伝わらないことをずっとしてるから。
その時は理想の書材作りさんを見ていただいて。
キーボードの傾きを変えられるという話をしてた時に。
本体2万プラス、そういうオプション諸々を含めてプラ2万掛かる。
最大掛かりそうな感じ。だから4万くらいが予算の目安かな。
そんなに掛かるのか。
キーキャップ1万とかしたってこと?
キーキャップ、軸とキーキャップで7000円くらいして。
あーそうか。
で、これは俺のミスもあるんだけど、親指?
文革だって親指をめちゃくちゃ使うよね。
基本的にEnterとかSpaceとか、主要となる操作を親指に持ってくるんだけど、
それを1段下げてるんだ。
ロープロファイルみたいな。
これ以外に必要な軸とキーキャップって、オリジナルのものがあって。
別なの?
そう。
そいつの仕様が結構ややこしくて、不要な買い物に反対したからちょっとアド音で掛かってるっていうのがそういえばあるかも。
なるほどね。
条件殺しポイント多すぎるよな。
で、1番の条件殺しはそういうところも含めてなんですけど、1番はこれ自作するんで、ハンダゴテでですね。
あーそっか。
ハンダゴテ買わなきゃいけない。
それにすごいお金がかかる。ハンダゴテと、ハンダと、ハンダを木と、あと作業台?
マットみたいなね。
マジで米粒ぐらいの。ダイオードとかがね。
見えるかな?
見えますよ。
これ。
米粒ぐらいのサイズなのね。
米粒ですね。
その米粒をですね。
画面越しに映して頂いて。
その米粒を吹けるところからキーボード作業が始まるんですけど、
本当にまだどうやってハンダ使うんだっけっていうのを思い出しながらそれを60回やるんですよ。
15:03
絶対みんな技術の時間でやったことあるよね。中学とか。
え、M教育だっけ?
発酵ダイオードみたいなやつ。
ね。
M教育プログラムの中だと思ってたけど。
その米粒みたいなやつ、俺も昔はやったことあるよ。
あ、マジ?
米粒はやらんかったけど、卓上ライトみたいなのを作ったのハンダ表で。
タッチセンサーで電気がつくみたいなのを技術の時間でやった。
それの難易度は分かりますよ。
通して。まず向きを間違えるとか基板の表裏を間違えるとか。
で、実際私は基板の表裏を間違えましてですね。
片面ができてから30回その米粒を剥がす作業をしたんですけど。
構数が膨らみ続けてる。
で、そういう細かいパーツをしっかり見極められるようなゴム製の作業パッドがほぼないとパーツを見失うぐらい重要で、それを含めて。
俺はそれはたまたま、そういう豊作キットみたいなのをレンタルできるコーワーキングスペースが近くにあったから。
へぇー。
そこを借りたんだけど。
東京でもファブカフェとか?
ファブカフェ?そんな感じのやつ渋谷にあるよね。
そっか、有写工房とか行けばそこでできたりするよね。
でも今思ったら、それのコーワーキングとかレンタルするだけで8000とか1日かかったから、5万近くパーツ以外で。
マジで大変。
今俺メルカリで完成品売ってるやつ安いんじゃないかって思ってたわ。
あれ買おうかなって思えてきた今。
まあ、なんかそういう体験を含めて楽しいというか。
そうだよねそうだよね。
自作キーボードなのに結局自作してないですってちょっとプライドがへし折れるように。
私めちゃくちゃ楽しかったやってて。
ああ、そうなんだ。
大人のプラモデルだわこれは。
はいはい、あの不可逆な要素の多い大人のプラモデルだと言えば、プラモデルもそうか。
なんか実利的な?
ただ、プラモデル完成しても置くだけだけど、毎日手を触れるものになるって。
愛着もなくしね。
そうだよね。
作業自体は、俺コアキング行って8時間ぶっ通しでハンダを付けたりハンダを外したり。
1日2日使ってるやん。
1日使いました。
高ぇよ。
マジで今の合計、おさまの1日2日も入った結果多分メルカリの方が安くなったよ。
18:03
ついに。
でも久しぶりにあんなに集中してよかったな。
作る楽しさがあるから、料理好きだとか、ものづくり好きな人は本当にオススメ。
これは良い体験をして、なんか変なスイッチが入ってしまいそうだった。
なるほど、なんか沼にもっと色々作りたいみたいな、もっとハンダをとかしたいみたいな。
多分絶対使わないけど、なんか61とか39とか作りたくなっちゃってるもんね。
おさまに有料でやらにしよっか。
いや、全然やる。
ハンダ、
あれ、ハンダくせになるっていうよね。やるのが上手くなってくると。
めっちゃ面白い。
指先を火傷しながら。
おまけに目も悪くなってるからさ、細かいのがなんか見えなくなってくるの。
あの、瀬戸工事の話聞いてんのかなって気分になってきた。
瀬戸工事もね、キーボード自作最近やってて、
で、そのハンダ付けの工程を、こうももろにyoutubeライブ配信し始めたら、ハンダ付けライブがみんな見たくて。
へー。
同節3万とか。
やばっ。
3万、東京ドームみたいな規模の会員数が、
瀬戸工事がただ黙々と黙ってハンダ付けをするのを見ていくっていう。
あの、ハンダ付けライブっていうのが、合計で3、4回くらい行われてる。
その度に同節増えてって。
東京ドームでハンダ付けやる人みたいになってて面白かった。
いやー、おまけにあれで、だんだん目が霞んでくるのと、手元が明るくないと、
ほんと間違えるから、
チャンプとかで俺が持ってるんだけど、ヘッドライトを頭につけてさ。
何をしているんだって。
休日で、フリーランスとかで、同じくコワキングスペースを使ってる私が、
端っこでジュッジュッってやってる人は何なんだろうって、いぶかしげな目でこっちを覗いてくるのに、
横目に俺はひたすら米粒をつけても外して、つけても外してやってます。
で、デザキーボード自体初めて作ったんだけど、
キーボードならこれデザキーボードで、やっぱり作って使うと、
自分の手に合わせた頭板ができるからもあるけど、圧倒的に操作感がいい。
あー。
だから早く、ちょっと俺まだキーマップ、
昔使ってたムーンライダーっていう分離式は、さすがにここまでキー少なくなかったから、
親指で操作するとか自体は慣れてるんだけど、ちょっとまだ覚えられてないところがある。
仕事ではちょっとまだ使えてないんだけど、使えたらすごい効率化できそうなイメージがある。
21:04
プラスなんかね、こいつ、
マウ…ん?なんだ、ボールか、トラックボールを操作するにも、
トラックボールを操作するためにはこのキーを押しながらじゃないといけないのか。
あー、それ自体にも、まあそっか、じゃないと、
あの、意図しないところでトラックボール触れて動いてたる、みたいな風になる。
トラックボールを動かしたいのか、スクロールをしたいのか、
あー、そっか、スクロールも兼ねてんのか。
あと、えっと、ズームインズームアウトしたいのか。
確かに。
みたいなのを、ピンチとかでトラックボールをパッとやりやりにいってるやつを全部、
えっと、キーと掛け合わせできるようになるの。それを覚えるの結構ね、コツがいる。
まあ、いやー、こう聞くと絶対無理だろそれって思ってるけど、
HHKBもね、矢印キーがAge of Hadesだとないから、
ファンクションを常に押しながら、とあるキーを押さないと矢印キーが、矢印に入力にならないんだけど、
まあそれも今思えば、全然慣れちゃったし、むしろこれじゃないと違和感あるぐらいになったから。
ね。
慣れるのかね。
慣れたと思う。
だから、やっぱHKBをカスタマイズできるのはいいなーって思う反面、ちょっと、
まあ、
膨る前から知っとかなきゃなって思ったことで、やっぱ自力で作るとね、特に最初は動作に不安が残りますね。
これは若干今ね、Uのキーが、半田が甘かったのか動作が不安定なんですよね。
あー、それだるいし、Uは母音なので、
そう、使うの。
めちゃくちゃ使いますね。
めっちゃ使うんですよ。
いやー、だからね、これも毎回半田って直すかーっていうのを反応しない度に思いつつ、まだ心が決まっていない。
いやー、それ半田付け直したら直るのか、直る可能性があるのか。
うん。
なんか、
えっとね、
俺半田を全部間違えて片面逆に付けてたヘイペロって方が左手側なんだけど、
左手側は今一切ね、
なんだ、
変な挙動なく使えてるので。
Uはギリだなと。
右手なんだよ。
だから、まあ、
多分、半田の付けが甘かっただけだと思うから、
基板が焼かれてるとかじゃないと思うので、
うーん、
やろうかなーみたいな。
キー重力通らないストレス半端ないよ、そう。
ここに若干、さっき言ったように、
両方にコンピューターが入っていて、
それを、
片方をPCと繋いで、
繋がった方をマザーとしてもう片方に繋いでるのね。
うーん、
で、このキーボードとキーボードの連携が若干甘い時があって。
はいはい。
で、コンピュータ部分の半田付けは、
24:01
えーとですね、
何回やってるんだろう。
30半田かける2かな。
それは全部引っ込ん引っ込ん引っ込んでやり直すのは相当な労力がかかるという。
そうですね。
なので、なかなかね、不可逆ではありますね。
不可逆、うん。
時間と気合があったらできるんだけど、ちょっとなって感じ。
それ多分、ランナーズ範囲みたいなテンションで一気に作り切った感じだよね。
8時間とかって言ってたら。
そう。
それをもう1回やるのは結構大変だよね。
ですね。
分解の、どういう手順を作ったか覚えてないから。
全部それを反対の手順でやるのは大変だね。
ここをどうやったっけみたいな。
そのと、
あとこれは作ってみて知ったんだけど、
分離式じゃなくても外付けキーボードでやろうとした時に、
キーボードを損失タイルって上に置くタイルにしなかったら、
手前にスペースが必要じゃんか。
はい。
その分、ラップトップを遠くに置くじゃんか。
スペースを作るために。
はい。
するとですね、文字が小さくて読めない。
結局何も解決してねえじゃねえかって。
いやもう。
思って今言うか迷って言っちゃったけど。
わからん感じ。
1HKBで良かったじゃん。
でも最近それめっちゃ分かる。
今までもMacの設定で一番文字が小さくなる、
スペースを拡大みたいな設定で使ってたけど、
あれなんか小さくね?みたいに思う瞬間が増えてきて。
もうね、このキーボード44できて最初ウッキウッキで使うわけですよ。
で文字が小さいから首がこうやって出てくるわけね。
結局その分割式にしたのに首肩痛いっていう。
そのラップトップの外側に置くっていうことにはならないの?
できるんだけどちょっとね広すぎる。
そう。
あー。
逆に変な筋肉使いそうか。
だから今はちょっとお買い物情報になるんだけど、
X3R2ってのが今度出るじゃないですか。
今がかかってる、逆のアップデート版。
はい。
あいつをね俺も購入して、空中にディスプレイを作って。
それはそれでいろいろまた負が出てくるんだぜあれ。
顔もちょっと、ちょっとした揺れでこの空中のディスプレイがめっちゃ動くとか、
固定式にするとアプリがバグるとか。
その辺がアップデートされたら。
そう、まさに。
2で挙動が安定してたらいいなっていう気持ちを込めて買おうかなって思って。
普通に僕からの提案としては、
ラップトップの上にカバーみたいなのが置ける。
つまりそのキーボードの上に直接置くんじゃなくて、
一段挟んでその上にキーボードを置けるやつあるじゃない。
それにHHKBを置いたらそれでゲーム終了なんだけど。
27:01
分割である必要はないんだけど、一応分割キーボードもそこに乗っけられるから。
ちょっとHHKB使ってたことあるから考えたんだけどさ、
一番俺の手の角度として適切なのが、
Macの端と端の間にキーボードが乗るぐらいなのね。
まあその段階化してテンティングをするというのもアリなんだけど。
次はキーボードに合わせてMacBookを捨てよう。
これからはMac MiniかMacStudioにしよう。それかiMacですね。
なのでちょっと今考えてるのは、逆にそうなっちゃうんだったら、
iPadを今M1の使ってるから、外で使うのはiPadを最適化するみたいな。
で、あいつ自体持ち上げちゃって。
まさに理想の書斎作りさんがやってるのと同じモデル?
そうね。私から…あ、ごめん。
俺もCoreKingでいろいろ試行錯誤した立場からのご提案としては2つありまして、
1つは、たぶんこっちになる気がするけど、
ラップトップを持ち上げればいいよね。
で、持ち上げる台は軽めのやつが結構あるから。
軽いとその分ちょっと上は不安定になるんだけど、まあまあ。
そこら辺は妥協しながら。
で、俺iPad用のスタンドとかでも持ち上げられるので、MacBook。
で、キーボードはさ、その下に入れられるから、下は自由になるから。
なんかそれの段ボールでやってる人もいたの、CoreKingに。
段ボール製のなんかそういうのがあって。
あ、びっくりした。悲しい感じになっちゃうな。
自作じゃない、自作じゃない。結構かっこいい感じだった。
よく見たら段ボールじゃん、あれみたいな感じの。
で、持ち上げてやってる人もいたから。
なんかそういうので持ち運び軽いまま持ち上げるっていう。
頭の中には完璧に段ボールの外にみかんって書いてあったわ。
初期の漫画家みたいな。
コロナなり始めの時、段ボールの上に乗っけてやってたんだって思い出した。
が、案1。案2。
これ最近Apple Storeに行って触って思ったんだけど、MacBook Air 15インチめっちゃいいかもしれない。
ははーん。
画面がオッパーがでかくするっていう。
なんか欲しいだな、我々も。
なるほどね。
いやあれ、文字の見やすさに限らずなんだけど、作業領域がやっぱ13インチと2インチしか違わないんだけど、
こんなでかいので外で仕事できるのかっていう感覚が。
しかもモニター持ち歩かずに、XDRもいらずに。
XDRよりもちろん画面が綺麗だから。
で、持ち上げたらすげー軽いから。
軽くてでかいパソコンの割といいポイントをちゃんとついてんだなみたいな。
なるほど。
誰か、なんだっけな、アメリカの鉄系の一番でかいユーチューバー。
30:01
あー。
MrBeastじゃなくて。
MrBeastじゃない。
MrBeastはあれ、普通のヒカキン側のエンタメ系の人。
あ、そっか。
なんだっけ、MKBHD。
あ、はいはいはいはいはい。
もう確かなんか最高のパソコンみたいな。
これが最高みたいな。
ふうに言ってるぐらい。
まあ多分持ち歩き頻度が高い人ほど。
モニって13インチだとちょっとちっちゃいなーって思ってた人ほど、あれが刺さる気がするので。
どうでしょう、15インチ。
15インチなー。
でもその前者に関してで言うと、なんかそれをするんだったらXDRでいいんじゃないかって思ってXDRを今検討してたのね。
うんうんうん。
なんか、持ち上げるもの。
確かに買ってみるのありかもしれない。
そう、持ち運ぶよりも。
よりデカくて、軽いものとしてXDRに持ち運ぶと良いかもな。
確かに確かに。
っていう感じで、今そのどれぐらいのスペック化をするために10月16日のリリースで終わってるって感じですね。
XDRを打つのは確かにどれぐらい変わるのか実機見てみないとわかんないから。
今のバージョンだとちょっと、たまにテプラリで使うぐらいなら良いけど、
デイリーで使ってると絶対イライラするなっていう感じがするから。
FVは?
今私のメルカリリストの一つに入ってます。
今、負傷者リストというか野球で言うとストレートになされてしまう。
戦略外通告になってるのはあれです。昔口につけるマイクみたいな音が外に聞こえないマイク。
あれはもう秒で戦略外通告ですね。
使わんし、音も悪いし。
あれは一度たくまがカフェで使ってるところ見たかったなぁ。
VRヘッドマウントつけてね。
ゴモン受けてる人みたいな見た目で。
Xリアルでもいいな。Xリアルのデカいサングラスかけて、口に酸素フォームみたいなやつつけて。
詳しくは書で聞きますって言われてる。
早く売らなきゃ。
Eボール44、こんなところかしらね。
グッズから聞いてもいいですか?
もちろんですよ。
親指でトラックボール使うからさ、どこでクリックするの?って思ってて。
いい質問ですね。
それがまさに、レイヤーの概念が発生してきて。
クリックにもレイヤーがある?
クリックにもレイヤーがある。
俺の場合は、右手でトラックボールを動かしつつ、左手側の親指に3つ。
33:00
左手側にあるんだ。
まずこっちの真ん中のレイヤーを押しつつ、右手でJを押す。
そうすると、クリックができる。
クリックのために、そんなにもっと押さなきゃいけない。
笑いが止まらなくなってしまった。
でもね、別に手を動かさないからクリックじゃないよ。
なんか、10年前の出来立てのパソコンの操作方法を教えてもらってるみたいな気分だった。
こことここを押さえながら、絶妙な角度でこれを押さないと動かない。
初代マッキーの特集みたいな。
なんでJかっていうと、普通のマウスだとした時に一番右クリック位置に近いのがJだから。
確かにそう考えると押しやすいのかもしれない。
Jを押しますっていう時の顔を見て、俺は今ワクチンを押してしまったんだけど。
俺も思ったんだよこれ。
ちゃんと考えられてる配置だもんね。
動く動くって思った時に、クリックどこやねんって思った時に。
そこを押しながら、JでクリックでK、隣のKを押すと右クリック。
なるほどね。じゃあ本当に操作感がマウス、トラックボールマウスとはかなり近い。
そうそうそうそう。
左手で一つKを押さえとく必要がある。
そういうこと。
そう考えるトラック。
ね。ただ。
順序立てて説明されると。
はい、そうやってやらせてもらってます。
ファンクションは?F7とかF8とかよく使うじゃん。カタカナに変化する。
俺ね、それを元からあんまり使わないようにしてたんだよ。
ああ、そうなんだ。
できる限りショートカットでやろうとしてて。
例えば、でもこれ割り当てのキーの名前適当なんだけど。
Macで言うとコマンドにあたるところを押しつつ、
これと、今ベンキファンクションと言ってるものを押すとファンクションが発生して、
それプラス何かしらのキーで割り当てて、例えばだけど、それプラスコマンドファンクションでKを押すとカタカナに変化。
普通のファンクションで言うとF8。
そういうのがいくつか。
なるほどね。常にこう、楽器を演奏するかのように。
すげー難易度の高いレコーダーみたいな、この押さえ方でこうして、このキーを入力するみたいな。
手で覚えるしかないんだよね。
そうだよね。逆に言えばその、もう前提がぶっ壊れてるからさ、キー配置の。
36:00
だから今までF4って当然、F4関数の絶対ファンクションとかするときにさ、F4押しに行くの結構遠いなって思ってたんだけど。
ああそうね。
あれもなんなら親指側に置いたりとか、そういうもう自分の仕事柄頻度が高いキー、使用頻度が高いキーとか手前側に持ってくるとかっていう、
むしろ自分の手にあった配置に変えられるっていうのがそもそものメリットか。そういう思想なんだろう。
今そのレイヤーで、レイヤー3に割り当ててるので、数字を、点検キーみたいにここに1,2,3,4,5,6,7,8,9って割り当てられてる。
あーそれいいね。それいいね。
とかをやってる。
点検式域はそうできないかな?
できんのかな?
キーマップ変えてレイヤーを作れるようになったらできると思うんだけど、
でもやっぱ記号が打ちづらくなるな。記号一生覚えらんなくない?それ。少なくともさ、キーキャップに何も印字されてないじゃない?記号が。
でも思ったの、記号って使うのってさ、どうしても使わなきゃいけないのって、
なんかあるかな。 日本語に変換できるじゃん大体だよって。
積みつき確保とか、カンマ、アスタリストとかって。
確かにね。
からもう割り切って、頻度が少ないやつはそうしようって。
俺よく電卓のアプリ使うんだよね。
で、失速演算のキーとかめちゃくちゃ使うんだけど、それは入力できないから結局、マウスで電卓のボタンポチポチ押せばいいんだけど、遅いからさ。
それを割り分けなきゃいけない。
1日経日全部無刻印で真っ白の状態で使ったんだけど、数字はギリいけても、5、6、7、8あたりをめっちゃ打ち間違えるっていうのがあるんだけど、
数字はギリ覚えられたとしてもやっぱり記号が覚えられなくて、失速演算系が。
それが鳴るくて結局そこは印字あり、一列だけ全部今、文字ありにしちゃった。
またファンクションが。
まあそうね、自分でその、電卓の時に使うようになったらその数字とかを置いているレイヤーの右手側の記号のところだけ、
失速演算を置くとか。
確かにそれもまた、本当のクエルティ配列っていうのが、オリジナルのこのキーボードの配列だとプラスマイナスは近い、近いけど、割るとかかけるとかぶっ飛んでるからさ。
それが故に探しづらいけど、逆に自分でキーマップ作れたら覚えやすいようにできるのか。
そう考えるとあれですね。
でしょ?
やっぱキーマップがすべて。
39:04
あなたも親指二つ目のボタンを押しながらスクロールJを押してクリックしようぜ。
それってさ、左、今右手だけにトラックボールがある状態だよね?
そうです。
左にもつけられるの?
つけられます。
右側はマウスカーセルを動かして左側スクロール専用にするとか、そういうことが。
それは難しいな。
できたらめっちゃ楽じゃねって思う。
左側だけにつけるはできそうだけど、両方って可能なのかな?
でもなんか入力…
見たことなくてさ。
そして一つしかトラックボールは認識してない気がする。
あー、そのコンピューター側でってことか。
もしかしたらもうちょっと、今ってこの二つ付いているProconってやつに、
Remapっていうソフトウェアに入ってるキーボールのストラクチャ、どういう配列ですよっていうのを
インストールしてそれを上書くって感じにしてるんだけど、
それはもっと低レイヤーからソフトウェア入れるとかある人だったら、
デフォルトのRemapを左手側もそういうスクロールが入るように。
両方からスクロールが入るようにとか上書けるのかな。
はいはい。
疾走が根本的にミニマルな方向性だから、増やさせないようにしてそうだなっていうのを今話しながら思った。
あとスクロールもね、ピンチもズームアウトも結構簡単ではあるよ。
同じくどこかを押して、例えば左手側の小指、一番左のところを押しつつ、
トラックボールを回す。
左右だったら左右にスクロール。
上げたら上下にスクロールができる。
さっきベタタッチツール使ってた。
何?ベタタッチツール?
あのアプリMacの。
そこって何それ?
トラックパッド拡張できるやつ。
トラックパッドって字が優秀だけどさ、ピンチイン、ピンチアウトもスクロールもクリックもタップも全部
この平たいやつでできるっていうのがいいけど、さらにその左側の指を置きながら右側にトントントンタッチするみたいな、
2本指3本指ジェスチャー4本指ジェスチャーみたいな、それぞれの4本指でクリックするのかタップするのか2回タップするのかみたいな、
その動きをごとにショートカットキーとか割り当てられる紙アプリがあって、これ学生のときから使ってたんだけど。
え、それって?
俺にとってそれなくてはならないようなんだけど。
マジ?デフォルトのさ、2か4か、ホットコーナーか以外に、
あれの4倍ぐらいに増やせる。
で、俺の場合そのタブ移動とか、
多分コマンド、オルトで矢印左に、みたいなショートカットキーで動かすか、
42:07
しかないと思うんだけど。自分でタブをクリックするかしかないと思うんだけど。
コマンド、オルト、1、2、3、4、5、6、7、8、9のどこを押すと左から何本か回るみたいなのもあるけどね。
で、そのショートカットを割り当てられるから、だからトラックパッドに2本指を置いて、左の指をトントントンってやったらその押した数だけタブに左に動いていったりとか、
これが要はショートカットキーの入力になってるから。これとかタブの移動、爆速になるからさ。
あとタブ閉じるを3本指でクリックにして、で、間違えたってなったら3本指でトントンってなると、コマンドシフトT、閉じた直前のタブを開き直すとか、
あと新規タブを開くを4本指でクリックにしたり、4本指トントンってやるとリロード、コマンドRを回り当てたりみたいな。
これが結構、自分の中で一番操作感が良いんだけど、検証員になったんですよね、これで。
めちゃくちゃ右手に負担かかるわけだもんね、それって。
そうそうそうそう。で、今俺はトラックパッドを左手側に置いて、右手側にトラックボールマウスを置いて、
それで上手いこと成り立っているんだけど、
あ、で、おさまこれ、ベラタス使ってると思ってたから今、それと比べてどうなのっていう質問をしようとしてたんだけど。
俺はもう多分ど真ん中ストレートで、それをキーボード上で操作できるのをひたすら覚え続けた。
なるほどね。だからおさま言ってたらむしろレフトな立ち位置になったわけだよね、キーボード。
ですね。
そうだね、だって俺が今言ってたやつって全部ショートカットキーだから、もともと手を、で、
覚えたら。
あれはトラックパッドに手を置いている前提だから、トラックパッド側で全部動かせた方が楽だよねって話だったけど、
そもそもずっとキーボードに手を置いてるから、そっちのショートカットキーで入力すればいいってこと。
初めてHHKBで感動したのはなんか、それがすごいやりやすい。
確かにキー配置が本当に合理オブ合理だよね。
だからなんか、自分の処理速度が120%ぐらいになった無定期間が最初だったのっていうふうに思いますね。
ちゃんとショートカットコースから。
だからそうですね、アンサーとしてはまた違った形で、こういうキーボードでのショートコースで覚えられたりっていうのがあり。
これ無理そうだなぁ。キーボード39買おうとしてたけど絶対死ぬなっていう、覚悟の量が足りなかったことを言いました。
作るところじゃなくて、やっぱり使うところだね。作るところも大変なんだけど。
使いこなすのは…
俺一番最初分離がかかったとき本当にストレスだったもんな。
何回言っても、左手の…
配列もさ、普通のキーボードじゃなくて真っ直ぐじゃなくてこう、湾曲してるから。
お疲れ様ですって昔のムーンラグ投稿すると、全部お疲れ様フェスになっちゃって、フェスティバルも開催しなくちゃいけない。
45:09
なんか特徴的な語尾を使う漫画のキャラみたいな。
したったらずな感じの。
みたいなのが最初あってもうね、文字にするとコミカルなので売ってることだとしても何回もお疲れ様フェスを消し続ける毎日だったので、大変だったのを思い出した。
でもHHKBに初めて乗り換えたとき、それですら1ヶ月ぐらい生産性落ちたもんね。
会社員時代。
だからそう、覚悟だね。悪魔の言葉を借りるなら必要かもしれない。
お前に覚悟はあるのか。俺にはできてる。
そう、俺にはできてる。
状態を作り、こいつに自分を配慮させていくという。
それで得られるものって何だったっけって気分になってきたね。ここまでの苦労を乗り越えて、まあでもミニマルで。
なんと肩こり、肩こり検証員ないのデカいな。
肩こりはさっきの文字がちっちゃいから首が出るとか、その辺を解消しなくちゃいけないっていうもう一ステップあるんだけど、検証員はね、たぶんなくなりそうな気配がしてる。
そうだよね。だってマウス、平べったこう言ってたマウスかトラックバットさ、トラックボールマウスにかけてちょっと傾斜がついて、
で、腕が動かなくなっただけで一瞬で検証員直ったからさ。
で、そのキーボードにおいてもちょっと外側に傾斜かけて同じ角度にしてカタカタで行く訳でしょ? そうですね。
かなり、もうほんと動かさなくて余韻は楽だな。
理想の詳細ぶっくりさんの動画見ててもうマジで気打つの早いもんな。 あの人自身のスキルもあれだろうけど。
離れないのが強い。 かなりの愛情を捧げて、時間と愛情を捧げて慣れていったんだろうなって感じがしますね。
ただこれはもうキーボードに慣れてしまったら二度と普通のキーボードに戻ってこれない人間ができあがる。
あ、意外とそっちは簡単で、これ一回分割型行った時にはこれもう戻れねーやって思ったんだけど、
SHKBってのも二日で戻った。戻れた。 あーじゃあそっちはやっぱキャリアが長いから体が覚えてるんだ。
古いOSを引っ張り出すことができる。 そうそうそう。
面白いなあ、そうなんだ。 全然なんか
悔じゃなかった。 USキーボード使ってるけど、字数配列滅が
読みたくさくから対応されちゃう時、打ちづらいけどまあ打てるって感じだったから。 あーそういうもんか。そういうもんだと思います。
最初の方、本来だったらここにあったのにって悩いとき、あーもう君はいないのかと思い、ちょっと悲しい気持ちになるけど。
48:07
逆に君がここにいるんだね。 そうそうそう。
アップマーク打ちづらくなったけど、このキーは?ってか何だろう矢印キーがここにあるって。
今たまに夜とか、このキーボード使って体験を練習してるんだけど、
上にさ数字がないから、びっくりマークって打つのはすごい大変だったので、
あー君はいないんだって気持ちになりながら、
びっくりマークを探して打ってる。他のところから。
分かるわ。
いつも当たり前に打たれたらキーが打てないとか、本当に喪失感がすごい。
そうですね。
あのー、いつもいるから感謝できてなかったけれども、とてもお世話になってたんだなーっていうのをですね。
シフト1から感じている。
これあれですね。そろそろ時間にもなりそうな。
2ヶ月後、1ヶ月後2ヶ月後ぐらいに、もう1回使用感を聞きたい。
もうこれでどうしよう。
その後のオサムとキーボード。
今が一番高値で売り抜けられるから。
そうだね。
あーでもそれでも回収できないぐらいの費用は使ってるから、使ったほうが得ですよね。
そうだね。何気に作るのが楽しかったし愛着が湧いてるから、育てようという気持ちがある。自分のスキルを。
いいね。育てようっていいね。グローブみたいな。
あーそうだ。地味にパーツもさ、いろいろ交換できたり。
これ位相の書斎作りさんから学んだんだけど。
マグネット式のUSB-Cとか。
あと、両サイドを繋ぐのに、
イヤホンとかの端子のタイプ使うんだけど、これやる気になったら無線にできたりとかがあるらしくて。
グローブの紐の色だけ変えるとか、最初は固いけどそれをポンパンパン叩きまくって、
自分の手にする形にしていくみたいな。
あの感覚に近いかもしれない。
極端な湯抜きみたいな思想が出てきて、それを自分の手で叩くかリスクテイクするかみたいな。
キーモードに向いても絶対そういうのがあるわけでしょ。
俺は野球部員にしかわからないからよ。
湯抜きなんてもう。
湯抜きって言葉で合ってる?
僕たちだと油抜きだった。
油抜きか。
お湯につけて油を抜くんだよね。
油抜いて、ちょっと柔らかくするんだけど色が合わせちゃうっていうあれですよ。
話が変わってきた。
グローブ5万ぐらいするものをお湯につけるなんてとんでもないって思ってたけど。
いいっていう派閥もあったから。
聞き漏れはやらなかったけど。
くぼたスラッガーがよく対象になってしまう。
まさに俺スラッガー買って言えるかも。
51:02
話がグローブになっちゃった。キーボードから。
そういうもんですね。
グローブもすげー変なモデル使ってる人とかいたけど、何その形取れんのみたいな。
セカンドモデルめっちゃ指短いけどそれで取れんのみたいな。
やめろ。ハイゴールドを使っていた俺になんてことを言うのお前は。
オサムのキーボードが今それに見えてるけど、確かにセカンドモデル取ってからなりやすいしみたいな。
そういう一長一短がやっぱ道具にはありますからね。
変になじんだ時の最高精度が楽しみですね。
皆さんの手のこってにあったキーボードを、いいキーボードライフを送ってきてくださいという話と。
急に最後、キーボードでさらに突き放した上で最後に野球のやったことある人にしかわからない話をしてさらに突き放して。
この回はせっかくオサムが頑張ってくれたのに、数字が伸びないで終わってしまうかもしれません。
キーボード作りに興味を持った得意な人と、野球部で今年もブログにこだわりがあるよって人だけコメントいただけたら幸いです。
そうですね、お便りで。私は何のブランドのメーカーを使ってましたか?水プロでした。びっくりしてました。
Zプロでしたとかね。
はい、じゃあ今日はそんなところで。
はい、お疲れ様です。
お疲れ様です。
エクノートレックではお便りをお待ちしています。コメントなどぜひ概要欄のフォームエールを送ってください。
それではまた次回お会いしましょう。