2022-01-14 10:49

204.Element/ステラー・ピザ/一流ホワイト企業ランキング■クリエイターズ・オンラインBar

無料&広告なし&時間制限なしでビデオ会議・音声通話・ファイル共有できてセキュアなチャットアプリ「Element」 – GIGAZINE オープンかつ軽量なリアルタイム通信プロトコルMatrixを採用したチャッ […]
00:02
Tech系フリーランスが選ぶ、最近の気になるトピックス。
今回は204回目の配信となります。
先日、七草粥を食べたんですが、おかずが揚げ物でした。
この番組では、フリーランスエンジニアのSとエンタメ系エンジニアのアスカさんが、最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
IT関連をメインにですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回はSの一人会となっておりまして、いつものようにですね、記事を3つ紹介していきたいと思っております。
ご意見ご感想などありましたら、ハッシュタグ、カタカナでTechフリーでツイートをいただけたらありがたいです。
では一つ目の記事紹介ですね。
無料広告なし時間制限なしでビデオ会議音声通話ファイル共有できてセキュアなチャットアプリエレメントギガジーンのサイトで掲載されていた記事ですね。
オープンかつ軽量なリアルタイム通信プロトコルマトリックスを採用したチャットソフトウェアがエレメントですね。
こちらのWebブラウザー版、それからiOS版、Android版、PC版の使用手順が紹介されている記事でした。
こちらのエレメントはですね、2021年の7月に日本円で約33億円の資金調達をしておりまして、政府だったり行政、大企業などをユーザーとして抱えているんだそうですね。
セキュアに使えるということで、例えば政府系の機関だったりとか、もしくは海外とかにいらっしゃるジャーナリスト、本当に耳の危険音が迫るような人たちの間でも使われているという話を聞いたことがありますね。
音声通話とかビデオ通話はできるんですけれども、複数の人で一緒にいわゆるグループのビデオ通話ですね。
それができるのかどうかがちょっと確認できなかったんですけれども、ともあれ無料でこういったセキュアなツールが使えるというのはありがたいことですよね。
一時期LINEを行政機関で使うかどうかみたいな議論があったと思うんで、こういったものに置き換わっていくんでしょうか。とはいえ、まだまだ知名度が低いかななんていう気はしますね。
では二つ目の記事ですね。 ロボットが45秒に1枚のペースでピザを焼く。
SpaceXの元エンジニアが立ち上げたステラーピザを覗いてみた。ビジネスインサイダージャパンに掲載されていた記事ですね。
45秒に1枚のペースでピザを大量生産できるロボットレストランステラーピザがこの春アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにオープンする予定だそうです。
このステラーピザはですね、2019年5月にSpaceXの3人の元エンジニアたちが立ち上げた企業だそうです。
ピザは玉ねぎやベーコン、チキン、オリーブといったトッピングを選んでカスタマイズすることも可能というたくさんのピザをガシガシと作ってくれるレストランということだそうですね。
03:06
なんというかこのピザにかける情熱すげえなと思ってちょっとピックアップしてみました。
最後3つ目ですね。
2023年卒番。一流ホワイト企業ランキング発表。2年連続主位はGoogleに。外資系IT企業が上位を独占。
ビジネスインスピレーションメディアアンプで掲載されていた記事ですね。
ホワイト企業の調査評価を行うアバロンコンサルティングが運営するホワイト企業総合研究所という組織があるそうで、
こちらがですね。3月1日の就活解禁に向けまして、2023年卒番。一流ホワイト企業ランキングトップ100を発表。
5回目となる今回は、国内約1万3000の企業・観光庁を対象に調査を実施。ホワイトスコアが高い上位100社を発表したんだそうです。
このホワイトスコアはですね、職場環境、それからワークライフバランス、給与福利構成、成長環境、事業の見通し、財務指標などを基に算出したものだそうですね。
いくつかIT系だなというところでピックアップして見ていきますと、1位がGoogle合同会社。2年連続就位だそうです。
2位がFacebookジャパン。3位がAmazonウェブサービスジャパン。7位にオートデスク。9位、VMware。12位にシスコシステムズ。
13位、Salesforce.com。14位、日本マイクロソフト。18位、赤マイテクノロジーズ。26位、Apple Japan。みたいな感じですね。会社系がやっぱり多いですね。
ちなみにITっていう分類の中でもですね、ウェブサービスとかソフトウェアとかに分かれておりまして、SIRっていうのもあったんですよ。
そのSIRを見ていくとですね、39位に電通国際情報サービス。53位にArcシステム。57位、トヨタ通商システムズ。
75位、つづき電機。76位、NTTデータ。95位、スカイ株式会社という感じでした。
今回紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
高見知恵さん、いつもありがとうございます。
203回聞いた。前の会社のメールアドレス開通確認がテストメールです。破棄願います。
で、ほぼ固定されていたのはテスト失敗時の被害を減らすためなんだろうなと思ったのを思い出します。
今年は自分の負荷分散をしたいなぁ。あとはコンテンツが自動的に流れてくる仕組みをもう少し。
それから、7677聞いた。
クラスター、そうか。およそ19年8月くらいからか。最近イベントにも使われているなぁ。しみじみ。
祝日が稼働日な某工場系企業。あれ、うちの父もそうだったような。
とコメントをいただきました。ありがとうございます。
06:00
なんか古いところも聞いていただいてわざわざコメントいただき本当に感謝でございますね。ありがとうございます。
テストをする時の文章はちゃんと考えましょうっていうところですよね。
それからちょっと気になったのが今年は自分の負荷分散をしたいなぁというところですかね。
高見さんなんかいろんなところでアウトプットとかを活用されていらっしゃるのでそのあたりの負荷のことなんだろうか。
あとはコンテンツが自動的に流れてくる仕組みということも書かれていましたが。
自分の場合はRSSリーダーというかフィードリーですね。そちらをいまだに使ってるんですけれども、皆さんどうしてるんでしょうね。
このポッドキャストで紹介するっていうのが結構大きな目的でもあるので、
ねぼしいものを後でチェックするリストとして貯めておきたいんですよね。
そうすると結果的にすべてをフィードリーの方に集約してリードレイターってやつをポチっとお食っていう風にしたいので、
なかなか今の仕組みから脱却できないというか特に変えようと思ってないんですが何かしら良い方法があるんでしょうか。
気になるところですね。
ということでリスナーの皆様コメントはいつもありがとうございます。
最後に緊急報告のコーナーですね。
つい最近というか何日か前ぐらいですかね。
すんごい思いつきでですね、こういうのやってみようと思ってイベントを企画して立ち上げてみました。
クリエイターズオンラインバーっていうタイトルをつけましてですね、
何かしらこうものを作ったりとかアウトボットしている人とつながりができたらなんなんて思ってですね、開催してみました。
あんまりこう代々的にやるのもめんどくさいので、
とりあえず定員は5人ぐらい。
で、だらだらなると嫌なので、
Zoomの無料枠ってあるじゃないですか。
3人以上だと40分で切れるみたいな。
あれを生かしまして基本開催時間は40分。
もし盛り上がったら誰かに次回をやればいいんじゃないかみたいな、そんなスタンスですね。
普段エンジニア界隈の人たちとの交流が多いので、
できれば異業種というか全然違うジャンルの人たちとつながれたらななんてことを思いまして、
普段とは違う場所でですね、告知なんかをしてみたりとかしてみたんですけれども、
ありがたいことに定員の5名プラスキャンセル待ち2名みたいな感じで、
予想以上にお申し込みをいただきまして、
これはいいなと思って開催したんですよね。
そしたらですね、当日不参加の方が2名いらっしゃいまして、
結果3人でワイワイと喋っていた感じになりました。
ちなみにそのうちの1人はアスカさんという超アットホームな会となりましてですね、
楽しい時間が過ごせたという感じですね。
40分で終わるつもりだったんですけど、なんでしょうね、
3人ぐらいだとそのまま使えるんですか?
よくわからないんですが、40分で切れるものだと思っていたら、
Zoomの方から時間延長しましたみたいな感じのメッセージが流れたのかな?
結果的には割と長い時間、2時間ぐらいかな?ののみ会になった感じですね。
09:03
ともあれちょっと違ったジャンルの人と喋ることもできまして、
なかなか楽しいイベントでした。
イベントを自分で立ち上げるというのはなかなか腰が重いというかめんどくさいんですけれども、
自分の思う通りに企画できるので、
皆さんももしこういうのがあったらいいのになーみたいなことがあれば、
それを自分でやってみるといいかもしれないですよ。
もしかすると誰も手を挙げてくれないみたいなこともあるので、
それも覚悟しながらですね、数を打ってみるというか、
何度かトライしてみるというのはいいんじゃないでしょうか。
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
Twitterにてハッシュタグ、カタカナでTechFreeをつけてつぶやいていただくか、
小ノートのリンクからですね、投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にPodcast専用の無料アプリがありますので、
そちらで登録とか購読とかを押しておいていただきますと、
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
Spotify、Amazon Musicでお聴きの方はぜひフォローボタンをポチッとしておいてやってください。
いやー年が明けてなんか、よし頑張るぞーみたいな気分になっているので、
いろいろ動いたりしていいなとは思うんですが、
これがいつまで続くんだろうっていうのはですね、
我ながら結構不安になっていらっしゃいますね。
皆さんも最近こんなことしてますよみたいなことがあればですね、
ぜひ番組の方へコメントを送っていただけたらありがたいです。
そういえば技術書店の12位ですかね、あれも近いんじゃないでしょうか。
もしこんな本を執筆しましたよみたいな活動されていらっしゃる方がいらっしゃればですね、
コメントいただければこちらで紹介とかもできるかと思うので、
お便りお待ちしておりますというところですね。
今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
それではまた。
10:49

コメント

スクロール